学士会館(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
クラシカルで落ち着いた雰囲気の会場と安定感のあるスタッフ陣
チャペルは収容人数が64名と広くはなく、内装も派手さはないですが、窓のステンドグラスに差し込む外からの光がとてもきれいだったのが印象的です。クラシカルで落ち着いた雰囲気が素敵な内装でした。張りぼてではなく本物の木材を使っているため、重厚感もあります。開館90周年というだけあって、所々古さは感じますが、それが良い方向に活かされていると思います。・お花は生花のため、本数や豪華さが増すと値上がりします。私たちは披露宴会場の入口に大きな花器とお花を飾ったため2万円ほど値上がりしました。・スープをワンランク上のものにしたこと。・ペーパーアイテム(招待状/席次表/席札/メニュー)を外注したこと・動画(オープニング/プロフィール/エンドロール)を自作したこと・ドレス/タキシードをお得なお店でレンタル/購入したこと・引出物/引菓子をお得なお店に外注し、さらにゲスト自宅への宅配サービス付でしたので持込料がかからなかったこと注)アップロードした費用明細には、外注したもの(衣装、引出物・引菓子、ペーパーアイテム)は含まれておりません。料理はどれも美味しく、ゲストからも好評でした。今時の『大皿に繊細な盛り付け』や『アシンメトリーの盛り付け』が好みの方には、少し古風な盛り付けに見えてしまう可能性はあります。神保町駅a9出口を出ると目の前のため、大変便利でした。しかし、都営三田線以外の路線を利用して神保町に到着すると、a9出口まで結構歩く印象があります。テキパキとされた方で、本当に頼りになるプランナーさんでした。準備期間はどんな要望にも笑顔で対応していただき、安心して本番を迎えることができました。今まで友人や親戚の結婚式に15回以上参加してきてましたが、スタッフの方々の対応力や司会の方の進行力は学士会館が断トツでよかったと感じました。披露宴中の生演奏はクラシカルな会場にマッチしていて大変よかったです。私たちはピアノ×チェロでお願いしました。一番最初に見積りを出してもらう段階で、ベーシックな内容よりも一般的に採用されている内容を含めて見積もりをしてもらった方が、最終見積りでショックを受けずに済むと思います(笑)詳細を見る (906文字)
費用明細2,864,104円(92名)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/08/25
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 81~90名
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
歴史の重みを感じる誠実な会場です。
伝統を感じるとてもクラシカルな建物です。古い建物ですが、改装しているとのことで、壁などは塗り直されており綺麗です。ステンドグラスがスクエアなのが、モダンで気に入りました。また正面は十字架ですが、人前式の時は装飾で隠せるとのことです。まるでタイムスリップしたかのような空間です。バルコニーがあり、こちらで生演奏等も頼むことができます。高い天井や、ずっしりとしたカーテンなど、他では味わえない重厚感が魅力です。テレビドラマのロケ地としても使われているそうです。すべて盛り込んだ状態で見積もりを出していただいたので、想定よりは高く感じました。ここから少し削れるのだと思います。神保町駅からすぐでした。建物自体が大きすぎず、招待客が迷われる心配が無さそうです。とても聡明なプランナーさまに担当いただき幸せでした。最初の見積りも、細かい項目まで含めておき、後から削っていくスタイルで提案くださいました。誠実に思いました。お料理は、フレンチの他に中華も選べるそうです。世界観のある空間で挙式したい方、歴史ある建造物が好きな方は気にいると思います。ただ、やはりメインではない部分(特に控え室など)の古さは否めません。そこも魅力のひとつです。詳細を見る (513文字)
もっと見る- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/31
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 101名以上(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
クラッシックな洋館の中の様なお写真を撮りたい人におすすめ
入口、廊下ともに白とウッデイなこげ茶色を基調とし、ゲストの控える空間は絨毯に木を基調としたソファが置かれていて落ち着いた雰囲気です。披露宴会場は他の会場にない本当のクラッシックさを味わえると思うのでおすすめです。人数は30人前後の少人数から対応しているそうですが、100人くらいで開催する方が多いそうです。ドアや窓がレトロなのでクラシカルな洋館で結婚式を挙げているような写真が撮れると思います。全体的な印象としては木と白と薄い緑色or薄い朱色の絨毯のコントラストという感じです。コストの面は見積もりをいただいたのですが私が予定している予算より出てしまい、迷う要因となりました。試食のフェアではなかったので食していません。東京會舘のグループですのである程度のクオリティは信じられると思いました。神保町駅、竹橋駅から徒歩圏内(1~5分)で立地としては悪くないと思います。しかし初見でいらっしゃるお客様にはちょっとわかりにくいかもしれません。「東京」駅丸の内北口からタクシーで10分だそうなので、遠方から来るゲストの人にはこちらを案内したほうが無難かもしれません。スタッフの方に関しては見学した時間がすでに日が暮れており、イメージが難しい中、色々と細かく説明してくださり、わかりやすかったです。クラッシックな雰囲気の中で式を挙げたい人、披露宴を行いたい人には適していると思います。特に披露宴は他の会場にない本当のクラッシックさを味わえると思うのでおすすめです。東京會舘のグループという安心感があり、壮麗な雰囲気の中で結婚式を挙げ披露宴が出来る。クラッシックな洋館内で写真を撮っているような雰囲気を出したい人には良いと思います。自分がどのような雰囲気の中で結婚式を挙げたいか、どういう風にゲストをもてないしたいかを少しでもイメージしておくと会場を決めやすい、もしくは準備を進めやすいことにつながると思います。詳細を見る (801文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/28
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.5
美味しい料理とクラシカルな建物で最高のおもてなし
かの有名な金融経済ドラマのロケ地でもあるこの会場は、控えの間からドラマティックです。お料理が物凄くおいしかったです。お酒はシャンパンビールワイン赤白全て飲みましたが、全ておいしかったです!給仕の方が飲兵衛な私にお酒をベストなタイミングで注いでくれて感激しました。参列者にとっても特別な一日になりました。とにかくお料理がおいしかったです。結婚式のお料理はどこも美味しいのですが、ここのお料理とお酒は特に美味しいように感じました。地下鉄の駅から徒歩で行きました。特に不便はありませんてした。控室はドラマのセットのようなゴージャスな空間でした。遠方からの参列でしたが、ヘアメイクやドレスの確認できるお部屋があるのがありがたかったです。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2021/07/02
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
歴史あるアットホームな洋館
木を多用した、温かみがありクラシカルな感じの式場。収容人数は60名くらい。牧師さんが日本人で自然な感じがしたのも良い。重厚感のあるクラシカルな建物で格式を感じた。大きな暖炉や本棚、作りの良い立派な皮のソファー、アンティークの家具、重々しいカーテンなど、外観を良い意味で裏切る作りだった。また、披露宴で要所要所に生演奏が入っておりとてもよい雰囲気だった。華やかな感じではないがきちんと美味しいフランス料理だった。パンがなくなったらすぐに持って来てくれるのも嬉しい。神保町駅を出て目の前、二路線使用可、東京駅からタクシーを使ってもすぐだと思う。あまりプロらしくない人もいたが、温かみがあり、必要十分なサービスだった。重厚感ある知人の家に招かれて手厚いもてなしを受けているような、また、昔からよく知っている教会で心からの式を挙げてもらっているような式、披露宴が素敵でした。詳細を見る (383文字)
もっと見る- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/11
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
クラシックかつシンプル
神前式が希望だったため、神田明神が祭られている神殿を見学しました。シンプルで無駄のないデザイン。厳かさ、格式高さを求めていた私たちにはちょっと物足りなさを感じました。ドラマ半沢直樹の舞台になった201号室は、ロビーから会場内にかけてゆとりのある豪華な設計。国の登録有形文化財とあって、廊下や階段も歴史と風格を感じる重厚な印象を受けました。その中でも320号室は、落ちついた雰囲気で、初めて来たにも関わらずほっと一息つけそうなくらいアットホームな空間で、私たちは気に入りました。ゴールデンウィーク挙式を検討していたところ、大型連休プランを提案されました。予算250万円のところ200万円ほどで見積もりを出して下さり驚きました。プラン内容も他の会場と遜色なく、コスパは大変良かったです。試食では中華料理を試食しました。だしがきいていてとてもおいしかったのです。残念だったのは食器。学士会館の名物である金食器が、中華料理だと出されないそうです。金食器が目当ての方はフランス料理を選ばられることをおすすめします。神保町の出口から徒歩0分。ただ、半蔵門線ユーザーだったので、改札から出口までが遠く、徒歩0分の恩恵を受けたきがあまりしませんでした。ビル群に囲まれており、屋上での撮影ではビル群が否が応でも映り込んでしまうため、非日常感を求めていた私達には不向きでした。私たちの質問に的確かつ簡潔に答えて下さり、手際のよいプランナーさんだと感じました。他のプランナーさんも身ぎれいな恰好をされていましたが、制服等が決まっているわけではなく、統一感には欠けていた気がします。会場はもちろん、控室や美容室等、必要なものがギュッと詰まっていて、ゲストの移動や負担が少なさそうでした。学士会の会員と思しき方が多く見学にいらしていました。結婚式に多くのこだわりを求めず、式や披露宴を滞りなくシンプルに執り行いたいという方にお勧めです。詳細を見る (805文字)
もっと見る- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/10/08
- 訪問時 25歳
-
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
豪華で気品ある式、披露宴
厳格な雰囲気かつ落ち着いた色合いの挙式会場でとても落ち着いた雰囲気でした。バージンロードが長めでゆっくり歩いていく姿に感動しましたテレビでも有名な会場でとても天井が高く開放感があり、シャンデリアが更に豪華さをプラスしていました。縦長の部屋なので後方席からは新郎新婦が少し遠目に感じますが大人数収容できてとてもいいと思います。どのお料理も美味しく、また温かいままサーブしてくださり出来立てを頂きました駅から少し距離があるためヒールでの参列は少し辛かったです。ベテランの方が多い印象でとても丁寧にご対応頂き安心してお任せできました階段があり、エレベーターは一機でしたがスタッフの方が丁寧にアテンドしてくださり、広い建物内でも迷うことなく会場に入ることができました詳細を見る (329文字)
もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2021/03/30
- 訪問時 31歳
- 下見した
- -
- 会場返信
コスパ、料理、会場全て良かったです!
外式で挙式をすることに決まったので、宿泊する場所が近くにあり、少人数でお食事ができる場所を探し、見学に伺いました。また古い建物が好きなのでいくつかレトロな雰囲気の会場をまわりましたが、こちらが1番好みでした!披露宴会場はいくつもありますが、あまり他の会場と近いのは嫌だ(ゲストが他会場のゲストと一緒になってしまう感じが嫌)と伝えたところ23名で使用するにはもったいないくらいの広さの320号室を見せていただきました^^窓もたくさんあり、とにかく天井が広く本当に豪華な作りで贅沢でした。また会場の前に待合室(待合場所?ソファーが置いてます)があるので、この会場だけ別空間な感じがしました。見積は170万でしたが、相談に乗っていただけるとのことでした。内容もかなり充実しており、おそらく実際の金額と大幅に変わることはないと思います。(会場、料理、装花、写真、衣装、引出物)衣装は、4点パック432,000円ですが上限が86万まで選べるので衣装で追加料金は発生しないのではないかなと思います。とにかくコスパが良い印象でした。宿泊するゲストもいるので宿泊料金も確認しましたがとてもお手頃なお値段でした。繁忙期は早めに抑えた方がいいと思います。正直料理は期待せずに見学しに行ったのですが(すみません、、、)どれも美味しくてびっくりしました!見学時にレストランが通常のランチ時間だったのですが、満席だったのも納得です。こんなに美味しいのにこんなに安いんだ!とびっくりしました。駅から徒歩5分ほどで到着するので迷わずに行くことができました。土日は人が少ないのでとても静かです。また皇居も少し歩けば近くにあるので遠方ゲストも喜ぶと思います。プランナーさんはベテランな感じで頼りがいがある方でした。私達がかなりいくつもまわってることを伝えても嫌な顔せず対応していただき、また見積料金も柔軟に対応していただけました。メールの問い合わせの返信もとても早く、当日想定外のことが起きたとしてもすぐ対応していただけると思います。試食の際、レストランの方で食事したのですがそちらのサービススタッフも完璧でした!レトロな雰囲気が好きなら本当におススメです!どこで写真を撮っても絵になると思います。また試食もぜひ食べてほしいです。見学時に他の式場ではここは見せれないということもありましたが、こちらはプランナーさんによるのかもしれませんが担当してくださった方は気になるところを伝えたら、全部見せてくれました!宿泊用の部屋も掃除中でもちょっとだけ見せてくれたりして、かなりありがたかったです。料金の相談や困ったこと、これはやりたい!などなんでも相談できるプランナーさんでした。当日は晴れていたので問題ありませんでしたが、雨や天気が悪いともしかしたら館内は暗いかもしれません。また支度部屋は狭めで、他の花嫁さんとかぶることもあるようです。一緒にならないようにするには挙式時間などをずらすなど相談した方が良いかもしれません。私達はご祝儀をいただかず、完全ご招待という形にする予定でしたのでコスパはとても良かったのですが、トータル金額でもう1つの会場と悩み、こちらは残念ながらお断りすることにしました。ですが、会場もプランナーさんも料理もどれもとても気に入ったので本当に悩みました。詳細を見る (1371文字)
もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2019/02/01
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
クラシカルで落ち着いた結婚式
朝ドラにも出てきそうな伝統ある建物の学士会館は、中に入っても落ち着いた雰囲気でした。建物は時代を感じますが。決して古臭いということはなく、挙式会場は温かみのある壁紙や照明でまとめられておりとても品が良いと感じました。明るく、古き良き晩餐会などが行われていたような会場でした。食器が大変美しいです。早く次のお皿が来ないかなと思うくらい大変おいしかったです。駅から大変近く、駅からのアクセスはよかったです。ただ地下鉄の出口までは使う線によってはすごく時間がかかるなと思いました。マタニティ対応を丁寧にやって下さる会場だと感じました。お料理の説明もマタニティの方にはこんな対応をしております、という一言を添えていました。詳細を見る (307文字)
もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/20
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
映画でも使われる素敵な建物で結婚式♩
チャペルと神殿を見学しました。チャペルは天井が低く閉鎖的なイメージを持ちました。ただステンドグラスがきれいでしたし、定番の作りという感じで、大きなマイナスポイントはありません。神殿は5階にあるのですが、フロアのドアを開けると急に神殿が出てきて違和感がありました。本格的な神前式をしたいと思っていたので理想にはそぐわないなと思いました。201という部屋を見学しました。ドラマや映画にも使われたことのある部屋でクラシカルでとても素敵な部屋でした。部屋の中にベランダ?のようなところがあり、演出でも使えそうだなと思いました。今回は試食できませんでした。神保町や竹橋など使える駅が複数あり、便利です。東京駅からもタクシーで来れるので便利な場所だと思います。宿泊施設もあるので先方からのゲストが多い方でも安心できるかと思います。年齢が高めの方が多く、経験豊富で慣れている方が多いです。安心感があり、ぜひお願いしたいと思う方ばかりでした。・駅が近くアクセスは抜群!・クラシカルで重厚感のある建物で結婚式ができるチャペルは小さいですがこじんまりしてアットホームな式が挙げられると思いました。好みがあると思うのできちんと見たほうがいいと思います。詳細を見る (518文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2019/03/27
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
重厚感あるクラシカルな会場
神前式希望でした。提携の神社でもできるプランがありましたが、神殿もとても素敵でした。シックな落ち着いた印象で、いくつか見た神殿の中では私の好みでした。クラシカルな外観と内観で重厚感がありとても素敵でした。少人数でもとても素敵な披露宴会場がありました。部屋の雰囲気が重厚感がある分、装花もかなりボリュームを持たせないと貧相になってしまいそうでした。トータルで費用はかかりそうなイメージです。試食会に参加しました。フレンチを選びましたが、食器も素敵で目でも美味しいお料理でした。中華も人気のようで、デモンストレーションではケーキカットならぬ、桃饅頭カットをみることができました。神保町駅、竹橋駅、御茶ノ水駅から徒歩圏内とロケーションはとても良いです。ウェディングフェアにお邪魔しましたが、とても丁寧に説明や案内をしていただけました。神前式を希望していました。神殿の雰囲気は、私の好みのイメージで、派手過ぎずとても気に入りました。色打掛でお嫁さんが映える印象です。ただ、旦那さんは少し地味だと言っていました。落ち着いた、大人な雰囲気が好きな方にはおすすめです。最後まで2択で迷いました。詳細を見る (490文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2019/03/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
クラシカルで伝統を感じさせる雰囲気の会場
古きよき伝統のある会場でした。人前式だったのでオルガンではなく、サックスの演奏。司会の方もテンポよく進行されていて、オリジナリティあふれる式に対応できる会場だと感じました。通常は重厚なキリスト教式も似合う場所でと思いました。シャンデリアや柱など、披露宴会場も待合室もクラシカルで伝統と重厚な雰囲気でした。会場は外光も入り明るい雰囲気になります。古い建物なので、エレベーターなどの設備は古いです。トイレも個数は少なかったです。パイ包みが美味しいです。ボリュームや品数もなっぷりでした。フルーツのドライケーキが昔懐かしい味わいで場所とあってました。神保町駅からは徒歩2分くらいなので晴れていたら問題ないと思います。司会の方の進行や声がとても素晴らしかったです。料理はお皿に盛り付けていってくれるのでライブ感があります。会館内の案内の掲示が少なく、やや迷いました。入ってからクロークが見つかりにくかったです。詳細を見る (401文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/05/02
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
歴史を感じる唯一無二の世界観
木の温かみのあるシンプルでこじんまりとした挙式会場です。ゲスト数が多く(91名)チャペルは20人近く立ち見になってしまいゲストに申し訳ない思いはありましたが、座っているより見やすかったという声も頂きました。おそらく6-70人がベストかと思います。生演奏でジャズが選べる点はとても珍しく素敵だと感じました。学士会館のお部屋は数々の有名ドラマでも使われており事前の話題性もばっちり笑201号室の重厚な雰囲気は、他の結婚式場では味わえないもの。本当に素晴らしかったです。30代の私たちにはこれ以上の施設はないと思えました。屋上は見渡す限りビル。緑溢れるガーデンフォトに比べると残念な景色ではありますが、明るい光の下、当日の撮影は楽しめました。エレベータなど館内設備はかなりレトロですが、それもまた歴史を感じられてとても良い個性だと感じました。・ゲスト数が増えた(60→91人)・料理をカスタマイズ(品数追加/変更)・ビールサーブの演出に変更・ケーキをグレードアップ・持込の引き出物が大きく袋がサイズアップ・撮影データのアルバムを追加購入(実物を見たら素敵だったので)等・招待状や席次表などペーパーアイテムを外部業者へ依頼・両親へのプレゼントを持込・フラワーシャワーを生花でなく造花で持込・コースのデザートをなくした(コースの品数を増やした&食べ応えのあるウエディングケーキにしたので)中華もおいしく迷いましたが、食器のゴージャスさに惹かれてフランス料理に。(中華は白皿だったので)セットメニューではなく私たちらしいおもてなしをしたかったので、季節に合う料理や、自分たちにゆかりある食材を使ったオリジナルメニューを考案していただきました。予算に合わせて色々な提案をしてもらえたこともありがたかったです。メニューも盛り付けもいたってベーシックで、オシャレさや目新しさ、驚きはあまりありませんが安定感はあると思います。神保町駅前で立地は抜群。地方からのゲストも多かったため、東京駅からタクシーで15分程度というのも助かりました。近くにおいしい飲食店もいっぱいあるので、毎回打合せに行くのが楽しみでした笑学士会館の皆さんがいれば大丈夫!と常に思うことができるような落ち着いたベテランな方ばかり。プランナーさんは親しみやすく何でも相談できる素晴らしい方でした。どんな相談にも嫌な顔ひとつせず、動じることもなく、的確なアドバイスをもらえて終始心強かったです。結婚式が終わり会えなくなってしまうのをさみしく感じる程でした。。ヘアメイクさんも、常に笑顔で本当に感じがよく、メイクに疎い私を優しくリードしてくださり、リハーサルも当日も不安なく最高に楽しい時間を過ごすことができました。介添えさんもお母さんのような包容力があり、柔らかな雰囲気のとっても素敵な方でした。受付の方もみな丁寧で親切です!押し付けがましい演出の提案はありませんが、こちらから相談すると過去の事例など詳しく教えてもらえます。挙式の音楽をジャズ(オルガン+サックス)にできたり、人前式では手作りの結婚証明書、クラッカーでの承認、握手の儀、持込のフラワーシャワーなど、私たちらしい演出ができ、ゲストにもとても好評でした。ほかにも、再入場はビールサーブ&おつまみ配りにしたり、料理もオリジナルメニューを加えたり、持ち込んだミカンでの搾りたてジュースを出してもらえたり、様々なこだわりを実現してもらえました。紙ものや動画は外部業者へ依頼することで、ある程度費用を抑えられました。そのぶん、私たちはゲストへのおもてなし等こだわりたい部分に充てることができました。演出や料理のアレンジなども予算をある程度決めたうえでプランナーさんに相談すると様々な提案をしてもらえるので、費用がかさむだろうと諦めずぜひ検討してみてください!詳細を見る (1606文字)
もっと見る費用明細3,324,757円(93名)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/02/24
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 91~100名
- 結婚式した披露宴
- 4.6
この会場を選んで後悔はありませんでしたが…敢えていうなれば。
披露宴会場は申し分ありません。クラシカルな雰囲気はとても好きで、ゲストの方々にもとても評判がよかったです。年齢層にもよるのかもしれませんが、写真をみた方からも好印象でした。料理…一部カスタマイズしたためブーケ…二種類準備で追加で別途かかった(他社に依頼しましたが、プレゼント分の料金以下でかなり素敵なブーケができました。装花と併せたい場合は提携業者に頼むのが良いかもしれませんが、こだわらないのであれば持ち込みをお勧めします。)bgm…好きな音楽を流したかったので追加費用発生(悔いはない)引出物…最初に提示される引出物の金額が安かったことが関係していると思います。こちらで頼まなかったので明細からは外れていますが、見積もり時の金額からは増えました。宿泊代など…これは仕方がない部分なので許容範囲内です。ケーキ…披露宴のケーキを全て食べきることが自分自身少なかったため、一人当たりの量を減らしていただきました。マジパンは他社依頼しましたがその分を入れても料金は低く抑えられました。引出物持込…前日宿泊したこともあり 自分たちで全てをセットしたため(おすすめはしません)ペーパーアイテム…依頼せず 持込のため司会者…学士会館の司会者は必ずしも希望の人となるとは限らないとのことで持込にし結果費用が下がりましたカメラマン…知人経由で依頼しなかったためプチギフト…持ち込みの為依頼しなかったオリジナルメニューにも対応できますが、少し変えるだけでも容易に値段が変化します。また、近隣のホテルウェディングのメニューに比べると、選択肢は少なく感じました。他の会場はメニューが多かったり、割引がきいたりする中、こちらはお料理に関してはあまり交渉の余地がなさそうな印象を受けました。自分なりにも満足がいけるように料理に拘りたかったのですが、自分の思うような料理内容とすると、人数×5000円以上加算されそうな勢いだったので、あきらめました。少人数で、親族だけなどで拘りたい場合のカスタマイズは良いかもしれません。ケーキに関しては交渉し、友人が作成してくれたクッキーやマジパンをセッティングさせていただきました。当日の料理に関しては、一口も口にすることなく終わりました。中座前には前菜しか来ず、中座後にすべての料理が並べられていたのですが、中座後は5分も座っていなかったので、口にできず。参列された方からの、お料理とケーキはかなり好評だったこと、ケーキのカスタマイズで無理を受け入れてくださったことに感謝の意を込めて、☆5つとしました。神保町から近く、立地には申し分ありません。近くに神田神社や神田教会などがあるので、外式を検討する方にとっても最高のロケーションだと思います。まずはじめに、当日のあわただしい中でのスタッフ・プランナーさん達の働きっぷりに関しては感謝しています。・事前の打ち合わせ、当日の進行について担当されたプランナーさんはベテランの方だったこともあってか、こちらのやりたいことに関しては基本的に尊重してくださり、叶えてくださいました。その点についてはとても感謝しております。ただ、事前の打ち合わせでは少し気になる点がありました。私どもは外式ということもあり、当日何が起こるかわからないこと、また、館内の素晴らしい建造物と共に写真撮影をしたい気持ちが強かったため、時間に余裕をもって動きたいということを打ち合わせの初めの段階からお伝えしていました。 しかし、プランナーさんの「大丈夫です」「ゲストのことを考えると早く始めたほうが良い」との強い推しもあり、その言葉を信じ、披露宴の開始時間を予定より30分はやめることとしました。(それでも撮影時間は確保できるということでしたが、知人にお願いして予定より2時間前倒しで来館していただいた次第です。)結果として、挙式に関しては前の式が延びていた為、10分ほど遅れて挙式開始となり、また、時間も予定より長くなったことから、少し延びてしまいました。そして、他のトラブルもあり、結果的に披露宴の開始時間は予定よりも遅くなってしまいました。ちなみに挙式でも披露宴前の館内スナップでも、写真を落ち着いて取る余裕は全くなく、そのような私どもの経緯や事情もまったくしらないスタッフに「時間が!」と、まくし立てられるように案内されながらスナップを取るのがやっとでした。もう少し時間があれば一緒に写真撮りたかったんだけどバタバタとしてしまって十分に挙式で写真が取れなかったのが残念、というお声をあちこちからいただきました。「大丈夫」という言葉を信じた自分が悪いのかもしれませんが、多くの外式経験をされているということを踏まえて意見を尊重した結果にもかかわらず、自分の予想が当たってしまったので、はっきりと自分の意志を通すべきだったなと感じました。カメラマンも持ち込みでスタッフさん達との面識がなかったことも関係していたのか、やや強引な態度をとる方や、カメラマンが困っているところをただ傍観するだけであったりと、態度が気になることが数回ありました。写真や映像という点にはものすごくこだわりをもっている自分としてはこの点に関してはもう少し配慮していただければ良かったなと思います。この点だけはとても残念でした。伝統ある 歴史ある場所で披露宴を行うことができる他の方々の口コミや費用明細等もしっかり目を通しながら、プランナーさんと話をすることが大切だと思いました。色々と思うことがありつつもプランナーさんとの関係性を悪くしたくない、と思い、遠慮していましたが 正直に申し上げることが必要なのだと痛感しました。詳細を見る (2314文字)
費用明細3,054,501円(87名)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/13
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 81~90名
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
レトロでクラシカルな結婚式
歴史ある建物であるため、とても素敵な会場です。会場内もクラシカルでレトロな雰囲気のため、和も洋もどちらでもマッチします。和装でもドレスでもレトロな雰囲気でピッタリと合いますので、どちらも楽しみたい方には良い会場ではないでしょうか。建物全体が絨毯が敷かれ、古さはありますがそこがまた重厚な雰囲気で素敵でした。地下鉄出口からすぐで便利でした。建物の重厚さ。レトロな雰囲気がとても素晴らしく、印象に残っています。司会の方から建物の歴史についてもお話があり、そういったところにも注目して見ることができて良かったです。最近、モダンで新しいキレイな結婚式場や照明や色々な演出などが多い中で、この学士会館を選ぶあたりが新郎新婦のこだわりを感じられました。演出も最小限ですし、そこがまた落ち着いた2人という感じで良いなぁと思いました。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/12/09
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
モダンな雰囲気が素敵でした。
一番人数が入る披露宴会場を見学しました。天井が高く、モダンな雰囲気の素敵な会場でした。2階には演奏席があり、バイオリン等の生演奏をしてもらえるようです。見積書はいただいていません。試食はしていません。駅から徒歩圏内でした。披露宴会場だけの会場のため、とくにお話はしませんでしたが、丁寧に案内してくださいました。とにかくモダンの雰囲気の披露宴会場が好きな方はとてもいいと思います。当日のブライダルフェアが満席でしたが、どうしてもその日に会場の見学をしたかったため、電話をし披露宴会場のみ見学をさせていただきました。複数会場を検討している場合は、スケジュールを組むのが大変ですが、直接お電話等して相談してみるのもいい手ではあると思いました。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/12/14
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
レトロでクラシカル
特徴はありませんが、シンプルでクラシカルな雰囲気です。聖歌隊とバイオリンの生演奏でした。披露宴会場は某人気ドラマで使用され、重厚感のあるクラシカルな雰囲気、天井も高く広く感じます。ホテルやレストランも入っており、一般のお客様も泊まれる施設のようですが、外国の方に好かれる感じの雰囲気です。お料理は結婚式では珍しく中華でした。スタッフが取り分けてくれて美味しかったです。もう少しボリュームがあっても良かったと思います。バスをチャーターしたため周辺を歩いてはないですが、駅からは近いようです。都会のビルの中にある感じです。申し分ありません。落ち着いた大人のスタッフが機敏に対応してくださいました。若いカップルというよりは落ち着いたご夫婦にオススメかなと思います。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/12/01
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
クラシカルなのに広い開放的な披露宴会場
クラシカルな雰囲気です。天井が高い、真っ白、とかではないので好みは分かれるかもしれません。個人的には、茶色い落ち着く雰囲気で素敵だと思いました。古い建物の会場は他にもありますが、広くて柱が邪魔にならない会場は珍しいのではと思います。「土下座部屋」として有名な会場を見学しましたが、披露宴会場の雰囲気としてはかなり好きでした。学士会員だと割引とのことですが、期待したほど大きくありませんでした。新郎新婦が両方会員でも、割引額は変わらないそうです。思ったよりも安くなく、また一日四組まで、とさほど貸し切り感もないので、この値段であれば他のホテルを検討してもいいかもしれないと思いました。試食していませんが、生ケーキ担当のパティシエさんが、オリジナル生ケーキにこだわりと技術を持っている方だそうです。写真を見せていただきましたが、たしかに素敵でした。駅からは近いです。ただし、駅から出口までの地下道が長く、バリアフリーではないので、ゲストに事前に連絡しておいた方がいいかと思います。東京駅からタクシーで1メーターほどらしいので、タクシーチケットを検討してもいいかもしれません。クラシカルな雰囲気を求めているが、他の会場だと狭さや柱、会場の制限が気になるという方にはぴったりだと思います。月や申し込み時期で値段がけっこう変動するので、事前にどの時期にするかよく検討しておくべきかと思います。詳細を見る (591文字)
もっと見る- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/12/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
和モダンな会場
挙式会場は天井が低く、会議室のような印象を受けました。半沢直樹のロケで使われた一番大きな部屋を見学しました。天井が高く、プロジェクターのスクリーンが巨大であることと、バルコニーがあることに大変惹かれました。7箇所くらい式場見学しましたが、一番気に入りました。高くもなく安くもなく。仏滅だとお安いプランがありますが、他のお日柄と10万くらいしか安くなりませんので、あえて仏滅に挙げるメリットはあまりないようにら感じました。神田駅のすぐ近くです。周辺にカフェなどがもともとあまりない&土地柄土日に営業していないお店が多いため、ゲストの時間つぶしの場所が限定的なのが少し気になりました。とても丁寧に案内をしていただきましたので満足です。・レトロ、クラシカルなものが好きな方はぜひ!!!(ただし、ゲストの中には古い建物と評価する価値観の方もいると思いますので注意)・料理は東京會舘なので間違いはなさそうです。・館内にフォトスポットがたくさんあるので、たくさん写真を撮りたいと思いました。・クラシカルなのでモダンな和装もとても似合うと思います。詳細を見る (467文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/08/02
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
建物の圧倒的な重厚感
チャペル、神殿ともに館内施設。必要十分な設備はある。劇場のような会場、ダンスホールで植木等がバンド演奏した会場など、それぞれに歴史を感じさせる会場があり、壁やインテリアの元々の造りが華やか。カトラリーも金で会場装飾の必要が無いと思うくらい素材が華やか。天井も高い。立地も良いのでそれなりに値段はする。学士会員の紹介だと少しだけ割引がある。館内のレストランも美味しそうだったので、コースのお料理も期待が持てた。試食会にも出たかった。駅から徒歩ですぐ。必要十分な説明をテキパキとしてくれる。学士会員でなくとも利用可能。玄関、ロビー、待合室、会場ととにかく建物の重厚感がある。レトロクラシカルに写真映えする会場。歴史を感じられる雰囲気が好きな方にオススメ。落ち着いた雰囲気で結婚式ができる。建物の階層があるので、準備〜挙式〜披露宴と縦に移動が多くなる。宿泊設備もあるが部屋は割と狭い。詳細を見る (389文字)
もっと見る- 訪問 2017/05
- 投稿 2018/05/09
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 申込した
- 3.7
- 会場返信
クラシカルな雰囲気が好きな方にはコスパも良い会場だと思います
90年近く経つ建築物ということもあり、クラシカルな雰囲気で素敵でした。ところどころ古さが目立つところもありますが、それもまたアンティーク調で良い感じ。高級ホテルのようなきらびやかな感じはありませんが、落ち着いていられるような雰囲気が良かったです。関東相場からいけば、コストパフォーマンスは良いほうだと思います。ただし、閑散期や直前割になるとすごく安くなるので、(一番高い時期であった)個人的にはやや割高感が否めませんでした。フランス料理と中華料理を頂きました。フランス料理は良くも悪くも普通。いいな!と思える内容にするにはかなりオプションで値上げしないといけないと思いました。中華料理はとてもおいしくいただきましたが、披露宴の場できらびやかな感じになるとしたらフランス料理なので迷うところでした。ちなみに、和食はありません。ケーキの他に桃まんじゅうやクロカンブッシュ等もあるようです。リクエストにも応じられるそうです。神保町駅から徒歩で可能ということで、アクセスは良いです。水道橋からも歩こうと思えば歩けます。神田明神やカトリック神田教会などの外挙式であっても対応可能な距離で良いと思います。学士会会員やその紹介だと少し割引があります。フェアや閑散期だとプラスで特典があるようです。待合室フロアも素敵で、ドラマ・映画・雑誌撮影でロケ地となるのがよくわかる気がします。・宿泊施設が少しですがあります。ただし、先着順なので、会場を決定したら即座に抑えた方が良いです。・基本的に、201号室は開宴時間固定となっていますが、320号室は時間に多少の調整を行うことが可能なようです。詳細を見る (686文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/07/27
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
王道な披露宴会場です
シンプルな挙式会場でした。近くに本物の神社や教会があるので、時間に余裕がある方でしたらそちらのほうが良いと思いました。歴史ある会場なだけに、雰囲気はすばらしい。高くもなく、安くもない印象を受けました。比較対象の問題。向かいにも披露宴が行える場所がありましたのでそちらと比較すると、コスパは悪い印象を受けました。また、閑散期と繁忙期の割引(特典)の差が激しい印象を受けました。閑散期ならばコスパは良さそうです。クラシカルな雰囲気に併せているのか、クラシカルなものが主体であり、今どきの凝った料理ではない。また、オリジナルメニュー対応可と言うが、少しのチェンジでもかなり値が上がる印象を受けた。下見をした他の会場のほうが料理のコスパは良さそうだと思った。料理長の力が強いのかもしれないが、、、立地条件は問題なし。神保町駅からも徒歩圏内。プランナーは人による。他の業者を通して聴いたところ、比較的優しく柔軟性があるスタッフが多い方ではないかとのことだったが、個人的には対応に感情がこもっていないなと思う人もいた。ホテルというほど客室は多くないが、宿泊施設はある。ただし、数は少ないので、ここでやると決めたら直ぐに予定数見積もって宿泊分を抑えることが望ましいだろう。エレベーターの傷などが気になった。詳細を見る (546文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/10/12
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 参列した
- 3.6
大人向けのクラシカル挙式
右側に窓があり、陽の光が差し込んでいました。木のぬくもりを感じる柔らかい雰囲気の会場でした。天井がやや低めなので人数が多いと圧迫感を感じるかもしれません。ピアノとヴァイオリンの生演奏もあり、クラシカルな雰囲気に合ってとても良かったです。歴史ある建物ということで、待合室のソファーやテーブル等随所に歴史を感じました。見た目の華やかさはありませんでしたが、とても美味しかったです。私は前菜に頂いたパテが好みでした。また、お料理の取り分けや仕上げ等を会場内でされていたので、出来立てを味わうことができたのだと思います。皇居の周辺でオフィス街にあたるのでしょうか。休日の午前中は人通りもあまり多くなく、落ち着いた雰囲気でした。地下鉄の駅から、分かりやすかったです。悪くはなかったと思うのですが、新郎新婦のムービーを見ている際、料理を食べる手が止まってしまったのですが、給仕の方に「お召し上がりになりながらご覧ください」と何度も言われて少し焦りました。大人向けの落ち着いた結婚式を挙げられると思います。どちらかというと大人数でというより、親族と親しい友人のみで和やかに挙げる方がイメージにあいます。詳細を見る (494文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/03/31
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.0
明治の風を感じるレトロな会場
チャペルでキリスト教式の模擬挙式を見学しました。(キリスト教式と人前式が選べるようです。)挙式会場は写真で見るよりも暗かったです。ステンドグラスもほぼガラス窓のような雰囲気でした。全体的に大正・明治の雰囲気が色濃く残る学士会館ですが、そのなかでもひときわ「レトロ感」を感じたのでレトロな雰囲気がお好きな方にはオススメのチャペルです。「201号室」を見学しました。某銀行員ドラマの土下座のシーンのロケ地になった場所です。写真では結構明るく見えますが実際は写真よりも若干暗く感じました。特に前室?は結構薄暗く人を選ぶと思います…。カーペットはリノベーションされたばかりなのかとても綺麗でした。ちなみに学士会館は昭和3年に建てられ、国の登録有形文化財に指定されているそうです。デザートのみの試食でしたがそこそこに美味しいです。ただ強烈に印象に残るほど美味しいかと言われれば正直…でした。学士会館のフレンチは80年以上の歴史を誇る伝統あるお料理だそうです。ちなみに東京會舘(レストラン)のお料理が披露宴で出てくるのは学士会館では無く近くにある如水会館です。神保町駅の出口を出てすぐの場所にあります。この周辺はたくさん大学の会館が集合しているので、案内はしっかり行った方が良さそうです。東大にゆかりのある会館ですが、東大ob・ogでなくても利用できます。また、大学の会館にしては珍しく宿泊施設があります。スイートルームの一般料金が1室4万円弱とかなりリーズナブルなので驚きました。詳細を見る (635文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/07/24
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
クラシカルな落ち着いた式場
神前式でしたが、厳粛な雰囲気でとても良かったです。クラシカルな落ち着いた雰囲気でとても良かったです。不必要に予算がかさむこともなく、納得のコストパフォーマンスでした。料理は茜コースにしました。中華料理のコースでゲストにも好評でした。ウエディングフェアで試食もしてとても美味しかったです。駅からも近く便利でした。担当の方がとても良い方で、毎回の打ち合わせも楽しくスムーズにできました。当日関わってくださったスタッフの皆様のとても良い方ばかりでした。装花はイメージ写真をお渡ししして希望を伝えました。白無垢、色打掛、袴は都民共済でレンタルしたものを持ち込みました。クラシカルな落ち着いた雰囲気で披露宴ができる会場です。まずはウエディングフェアに行ってみることをおすすめします。詳細を見る (336文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/01/12
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
歴史的な建物内でおこなう、落ち着いた結婚式
あまり広いとは言えません。クラシカルでこじんまりとした挙式会場でした。赤い絨毯でゴージャスな披露宴会場でした。ゴージャスといってもきらびやかな感じではなく、趣深い重厚感がある印象です。テーブル間も広く、落ち着いた感じの披露宴でした。入り口からクローク、挙式会場、披露宴と、導線が若干わかりにくい印象を受けました。どのお料理も美味しかったです。神保町駅からすぐ近くなので迷わず到着できました。ロケーションもまったく問題ないと思います。申し分ありませんでした。飲み物をこぼして服を汚してしまったのですが、すぐにおしぼりを持ってきてくださいました。落ち着いた雰囲気で結婚式をしたいカップルにおすすめだと思います。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/08/11
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
重厚感のある歴史的建造
室内なので、天候に左右されず挙式を行えます。重厚感のある挙式会場です。ただブーケトスなどはできないかと思います。重厚感のある舞踏会ができるようなクラシカルなとっても素敵な会場でした。天井も高く広々としています。予算を伝えるとしっかり予算内で見積もりを作ってくれました。目の前でサーブしてくれるなど料理そのものの味も美味しいですがサービスも完璧でした。地下鉄からすぐなのでとっても便利です。都会なのに駐車場も数台ですが用意されているので、当日の搬入などがすごく便利だと思います。結婚式場でよくある若いバイトの人ではなくみなさんしっかりされた方で、安心しておまかせ出来ると思いました。重厚感のある歴史的建造物なので、どこで写真を撮っても絵になる素敵な式場です。エレベーターなどもしっかりあるので高齢者やマタニティにも優しいと思います。歴史的建造物ですが、化粧室などはとてもキレイです。顔合わせを学士会館で行い、ヘアメイクと着付けをお願いしたのですが、今までにないほどとっても素敵な仕上がりになりました。ヘアメイクと着付けもとってもおすすめです!クラシカルなので、しっかり結婚式を挙げたいというカップルにおすすめです!歴史的建造物というなかなか結婚式場としては珍しいジャンルなので、招待された側もわくわくすると思います。どのスタッフの方もとっても感じがよかったのも印象的です。詳細を見る (585文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/03/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
クラシックでオシャレな披露宴会場
会館の中にあるチャペルなのでこじんまりとしています。ブラウンとホワイトのシンプルなデザインでしたが、パイプオルガンの生演奏があって本格的なセレモニーでした。クラシックな雰囲気で装飾に重厚感があって非常にオシャレな会場です。特に高砂の後ろのアンティークなバルコニーが素晴らしかったです。窓もあって陽射しが入り、明るい雰囲気でした。洋風のコース料理でとても美味しかったです。メインのお肉はとてもジューシーでソースが濃厚で絶品でした。ボリューム満点なので男性の方でも満足できると思います。神保町駅から歩いて5分くらいでアクセスが良かったです。レトロな雰囲気が漂っていてオシャレな会場です。サービス、お料理も大満足でした。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2017/01/30
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
明治時代にタイムスリップできる、歴史のある建造物
古き良き建造物で、明治・昭和にタイムスリップしたような雰囲気でした。良くドラマや映画にも使われている場所とのことで、良くある披露宴会場とは一味違う雰囲気を味わうことができました。新郎新婦は入場の際は紋付袴と日本髪の角隠しで色打掛でしたが、お色直しではタキシードとドレスでした。どちらも披露宴会場に合っていたと思います。照明やプロジェクターの設備も充実していた印象です。レトロなシャンデリアも設置されていました。披露宴と同じ会場で二次会も行っていましたが、グランドピアノでの弾き語りがあり、ピアノを使った演出が出来るようです。どれも美味しいお料理でした。神保町駅からすぐの場所だったので、アクセスは良いです。料理の提供や飲み物のタイミングも良かったと思います。古い建物だからなのか、化粧室が少し狭かったです。個室が2つで、洗面所が1つだったので、混みあっていました。詳細を見る (382文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2019/03/31
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.5
クラシカルで格式高いが、あたたかい雰囲気の式場
入った瞬間から、いかにも歴史がありそうなクラシカル雰囲気の会場でした。披露宴会場は窓から光も差し込み、あたたかな雰囲気。会場の広さも広すぎず、居心地の良い広さでした。あまり豪華な印象はなくどちらかというと地味な印象ではありますが、とてもあたたかくアットホームな式だったという印象がとても強く残っています。披露宴ではめずらしい中華のコースだったのが、変わっていて良かったです。おいしかったので印象にも残っています。神保町駅から歩いてすぐのため、アクセス抜群で助かりました。ピアノの生演奏もありました。特に気になる点はなく、全体的によかったと思います。クラシカルで格式高いけど、あたたかな印象もあるところが素敵です。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/03/14
- 訪問時 26歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 13% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 13% |
81名以上 | 50% |
学士会館(営業終了)の結婚式のゲスト人数は、81名以上の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 13% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 38% |
301〜400万円 | 50% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
学士会館(営業終了)の結婚式の費用は、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 宴会場の天井が高い
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ181人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 学士会館(営業終了)(ガクシカイカン) |
---|---|
会場住所 | 〒101-8459東京都千代田区神田錦町3-28結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |