結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ゆりさん (30歳・女性)

公開:2024/05/26

娘と喧嘩しました

26件

役に立った:0

娘が結婚したのですが
当時、色々新生活などに物入りで
婚約指輪を買えなかったようで
後で買うとなってました。

それならもう使わないし
とりあえず婚約指輪あればいいかなと
私が主人と結婚した時に頂いた
ティファニーの婚約指輪をあげるね
って両家顔合わせの時に話してて
娘もすごく喜んでたんですが
久しぶりにその婚約指輪を
見てたら人にあげるのが惜しくなって
やっぱりごめん、あげれない
って娘に言ったら
だったら最初からあげるとか言って
期待させないでよ
って言われて
じゃあいる?って聞いたら
そんな事言われてまでいらないよ
私がとりあげたみたいじゃん
って言われました…

でも、顔合わせの時にあげるって
私が言ったからか娘の旦那のおかあさんも
婚約指輪じゃないけど
私のダイヤの指輪もあげようか?
もうサイズ合わないし
うち女の子いないし、いいタイミングだし
って言ってたから、向こうのおかあさんの
もらってくりゃいいのに…

娘はティファニーが良かったみたい
これやっぱりあげたくない私が悪いのかなあ…
向こうのおかあさんから仮に指輪をもらい
私からももらい、旦那からも婚約指輪を
今後もらうとしたら3つも指輪もらって
娘はがめついなてと思うし

この件から、実家にもこないし
口も聞いてない
わがままな娘に困ってます

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

26件の回答があります

  • まゆさん (44歳・女性)

    先輩アドバイザー

    礼儀は大切です

    公開:2024/05/26

    役に立った:2

    私は娘さんがわがままとは思いません。

    婚約指輪をあげると約束されたのに、あげたくなくなったからと約束を守られないのは、気を悪くされると思います。
    私は親子であっても、礼儀と思いやりは大切だと思います。
    しかも両家顔合わせの時に約束されたのであれば、娘さんは新郎様、新郎様のご親族様に婚約指輪がもらえなくなったことをご説明までされないといけなくなるのではないでしょうか。

    とても喜ばれた娘さんのお気持ちも考えられて、心からの謝罪をされるのが良いと私は思います。

  • ひまわりさん (35歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘の旦那がかわいそう。立場ないじゃん

    公開:2024/05/26

    役に立った:4

    えー!ごめんなさい、不快な思いさせますが、酷いこと言いますね!
    やっぱり惜しいからあげられないっていうのは仕方ない。想い出もあるし、親側の資産だとも思うし。そこは親の自由だと思う。
    でも、もし3人からもらったら、がめつい娘だ、なんて。

    娘さんからちょうだいと言ったわけでもないし。

    娘さんより娘さんの旦那が可哀想だなー
    顔合わせの場でそんな事両家の母親から言われて。
    立場ないじゃん。
    婚約指輪なんて高くなくたっていいし、指輪じゃなくたっていいし、娘さんの旦那はどう考えてるんだろうと思う。

  • ちゃんさん (34歳・女性)

    先輩アドバイザー

    えっ…

    公開:2024/05/26

    役に立った:0

    きつい言い方になって申し訳ないですが、自分のお母さんに同じことされたら、かなりショックです。

    娘さんの気持ち分かります。

    守れない約束なら約束してほしくないです。

    今更、娘さんも指輪はいらないと思いますので、これからも関係を続けたいお気持ちがあるのであれば、謝罪はした方が良いと思います。

    ワガママな娘と思って、距離を置きたいのであればそのままで、お互いのためにも良いと思います。

  • 田んぼさん (38歳・男性)

    先輩アドバイザー

    期待してしまう

    公開:2024/05/26

    役に立った:0

    そう言われると期待してしまうのは当然かと考えます。

  • どりさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘さんの言う通りかと思います

    公開:2024/05/26

    役に立った:0

    拝見させていただきましたが、娘さんの言う通りあげられないのであれば最初から言うべきではないと思いました。

    あと顔合わせの時になぜそう言う話になったのかと指輪をあげると言うのがちょっと不思議だなと思ってしまいました…
    普通?であれば自分たち夫婦で指輪は決められるのかと思いますが…

    この件に関しましては娘さんとよくお話しされた方がよろしいのではないかと思います。

  • はりさん (38歳・女性)

    先輩アドバイザー

    顔合わせの時に

    公開:2024/05/26

    役に立った:1

    お悩み拝見致しました。
    顔合わせの時にあげるって言ったのがまずいですね。
    娘さんだけに言ってたらまだ撤回きいたかもしれないですが。
    他人にあげるわけではないのでましてや娘なんであげたくないって言うのが、、ちょっと分かりませんが。あげたくないなら最初から言わなかったらよかったことで。
    信頼回復までは時間がかかるかもしれないですね。

  • さくらもちさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘さんの気持ちに共感

    公開:2024/05/26

    役に立った:0

    お悩み拝見しました。
    うーん、私が娘さんの立場なら、同じ反応をすると思います。全然がめついとかじゃないし、わがままじゃないです。

    お母様から期待させることを言ったのだから発言には責任を持つべきでは…?
    お金とかより、気持ちの問題です。
    提案、とっても嬉しかったと思いますよ。指輪がほしいというよりも、大切なお母様からの提案、思い出が嬉しかっただろうに、後からやっぱりあげないは本当に落ち込みます。
    なんでもいいわけじゃないんです。
    気持ちが嬉しかったのに、悲しい気持ちです。
    それをがめつい、わがままなんて言わないであげてください。大切な思い出を思い出してしまったから、あげられなくてごめんね、とか謝罪をしてあげた方がいいのではないかと思います。
    関係、戻れるといいですね。

  • y.t.wd29さん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    あげると言って

    公開:2024/05/27

    役に立った:1

    返してと言われるのは私は信用を失います。
    母親のものを貰えると思って、もらってから返してと言われる娘さんの気持ちを一度考えてみたらわかると思いますよ。
    謝って関係が戻るといいですね。

  • さゆさん (34歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘さんは何も悪くないと思います

    公開:2024/05/27

    役に立った:1

    お悩み拝見いたしました。
    指輪をあげるのが惜しいという気持ちは分かります。娘さんと2人の時の話ならそれは仕方ないと思いますが、顔合わせの両家が揃っている場での話なら、別です。
    娘さんからすれば、約束を破られた。
    新郎家からすれば、顔合わせでいい顔を見せたかったのだろうか。

    また、指輪を3つももらうことになる娘ががめついというのは、娘さんが可哀想です。
    あげると言い出したのは両家の親です。娘さんからおねだりしたわけではありませんよね。
    以上のことから、娘さんの行動はなにも悪くない、仕方のないことだと思います。

  • チョコクランチさん (41歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お悩み拝読しました

    公開:2024/05/27

    役に立った:0

    この度のお悩み拝読しました。
    婚約指輪は新郎が贈るものだと思います。
    嫁ぐのであれば、これからよろしくねって意味で、あちらの家から伝統の指輪を受け継ぐのはよく聞く話です。
    質問者様が、想い出の指輪を大切に想うのは当然のこと。
    娘さんも大人気なかったと、時間が解決してくれるのではないでしょうか?

  • おこめさん (25歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘さんは全く悪くありません。

    公開:2024/05/27

    役に立った:0

    お悩み拝読しました。

    娘さんは全く悪くないです。
    元々、お母様の方から指輪をプレゼントすると仰ったのに、後から手のひら返しをしてやっぱりあげない、なんて言われて娘さんは相当傷ついたと思います。

    義母からいただけるのは光栄なことですが、
    娘の立場から言わせてもらうと大切な実母との約束や指輪の方がよっぽど嬉しいしありがたくて幸せなことです。
    それを自分の欲望で、約束を破ってしまったのですから、娘様はショックで落ち込んでいるし、怒りも感じていると思います。
    きちんと謝るべきです。

  • ninaさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    そうは思いません

    公開:2024/05/27

    役に立った:0

    私が娘様の立場だったら、公の場であげる約束をしてくれたのにやっぱり惜しくなったからあげないと言われたら残念に思いますし、そんなこと言われたらもらえないです。それはわがままにはならないと思いますよ。
    厳しい言い方になってしまいますが、主様は娘様の気持ちを考えて行動しているようには思えません。娘様から距離を置かれないように発言には気をつけた方が良いと思います。

  • yumiさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    わがままではないと思います!

    公開:2024/05/28

    役に立った:0

    私が娘さんの立場だったら、
    「せっかくくれると言っていたのに…」
    とショックを受けると思います。

    なので娘さんの反応は、
    わがままだからではなく
    寂しかったり悲しかったりしたからだと思います。

    とはいえお母様が大事にされていた
    婚約指輪をあげたくないという気持ちも分かるので、
    「今回はごめんね、婚約指輪はあげられないけど
    他の物ならあげられるよ」と言ってあげるなど
    娘さんの気持ちに寄り添っていただればと思います。

    きちんと向き合ってあげてくださいね…!

  • ゆきんこさん (28歳・女性)

    先輩アドバイザー

    指輪をあげる必要あるのですか

    公開:2024/05/28

    役に立った:1

    婚約指輪は夫からもらうから良いというものではないのですか?親からもらう婚約指輪というのは何の意味があるのか分かりません。ただもう使わないからティファニーの指輪をあげるというのなら分かりますが。旦那さんの立場がなくなるので余計なことしない方が良いのではないでしょうか。娘さんはその指輪をすごく当てにしていたのでしょうね。

  • Thatさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    仲直りされたいのであれば…

    公開:2024/05/28

    役に立った:0

    正直娘さんがわがままとは思いませんでした。
    お母様の婚約指輪を譲ってあげるというのは素敵なストーリーですし、
    娘さんが喜ぶ気持ちはとてもわかります。
    お母様が婚約指輪を譲りたい気持ち(譲ってもいい気持ち)があるなら、
    ティファニーの箱に入れて綺麗にリボンをつけて娘さんに渡してあげてはどうでしょうか。
    「結婚おめでとう」とか「幸せになってね」とか、メッセージがあるとなお嬉しい気持ちになります。
    仲直り出来ることをお祈りしています。

  • みいさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    謝ればいいのでは...

    公開:2024/05/29

    役に立った:0

    期待させたのはお母様なのですから
    謝ればいいだけなのでは...

    期待させて落とすのは小さい出来事でも残酷ですよ

    正直自分の娘をがめついと思うような母親だとしたら私は2度と実家に帰る気はしないですね。

  • Meeccoさん (41歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘さんは悪くない

    公開:2024/05/29

    役に立った:0

    お悩み拝見いたしましたが…
    この件に関しては、娘さんは悪くないと思います。

    婚約指輪が無い代わりにあげると聞いた旦那さんのお母様は気を遣われて、それなら私はダイヤの指輪をあげるという流れになったのですよね?
    娘さんが、どちらにも催促をしたわけではなく両者好意から指輪を譲ると言う話だったのだと思います。

    それを惜しくなったからやっぱりあげられないと言われた娘さんは、物ではなくその気持ちにショックを受けたのだと思います。
    その後にがめついとまで母親に思われるのは相当ショックな事で、その態度が娘さんに伝わって実家から疎遠になったのではないですか?

    安易にあげると言ってしまった事が問題だったのでしょうね。
    ティファニーが確かに欲しかったのもあるかも知れませんが、それよりもお母様の大切な婚約指輪を譲り受けると言うこと事態が嬉しかったんだと思いますよ。

  • はちわれちゃんさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    謝罪したほうが良いと思いました

    公開:2024/05/30

    役に立った:0

    いくら親子でも約束は守るべきです。
    やっぱりあげられないと思う気持ちまで押し殺して無理矢理あげる必要はないですが、あげられないなら心から謝罪するべきです。
    それをがめつい、わがままと言うのはあまりにも娘さんが可哀想です。
    娘さんから提案してきたことではなく、質問者さまから言い出したことですよね。
    全然わがままではないですよ。
    今後、娘さんと関わりを断ちたくないのであれば軽く思わずにすぐに謝罪するべきです。
    きついことを言うようですが、娘さんに対して悪いことをした自覚を持ったほうが良いですよ。

  • ゆみみさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私ならショックです、、かなり凹みます

    公開:2024/05/31

    役に立った:0

    でも渡せないですよね?今からでも渡せるならひたすらごめんね、でも我が子だから渡したいと私なら伝えますね、、今は拒否られても親子だから受け取るのではないでしょうか。もしくは旦那様が最終的に用意するのかな。今後はあげられないならあげるなどなんでも期待させることを最初に言わない方が良いと思います

  • りいさん (34歳・女性)

    先輩アドバイザー

    それは娘さんが可哀想では…

    公開:2024/05/31

    役に立った:0

    申し訳ないですが、一度あげると言ったものを後からやっぱり取り下げるのは、お母様が間違っているのかと思います><
    娘さんはショックですし、「それなら最初から言わないでよ」という気持ちになって当たり前です。

    がめついなんて思われるのも可哀想です…
    別に娘さんは指輪が沢山欲しいわけではないと思います。
    お母さんからもらえると思って嬉しくなっていたのに、そんな風に言われたらショックだと思いますよ。

  • ketaさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    指輪ってあげるものなのですか?

    公開:2024/06/01

    役に立った:0

    顔合わせの場で指輪をあげるという
    会話になるのが不思議です。

    私なら人のものつけたくないので・・^^;

    でも娘さんの気持ちもわかります。
    そこまで怒ることではないけど
    期待していたんでしょうね。

  • かおりんさん (34歳・女性)

    先輩アドバイザー

    両家の顔合わせでそのような話は‥

    公開:2024/06/01

    役に立った:0

    私の考えが間違っていたらすいません。
    婚約指輪って婚約相手からいただくから婚約指輪なんじゃないでしょうか?
    なので、両家のお母様からいただいてもそれぞれ大切にされていた指輪を娘様に譲られるという解釈になるのかなと感じます。
    もし私だったら‥ですが、両家の顔合わせで「婚約指輪あげようか?」と言われたら「お母さんにとって大切なものをそんな簡単にもらっても良いの?」なんて思ってしまいます。仮に「大切なものだから娘に譲りたい」と思っておられるのであれば、そのような場で言わずにあとで娘様と2人でゆっくり話したら良いと思います。
    それぞれ話の論点が違うような気がするのですが、親子の中でも礼儀は必要だと思いますので軽はずみな発言はされない方が良いと思います。

  • あにゃさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    口約束でも約束は約束

    公開:2024/06/03

    役に立った:0

    やはり一度言ってしまった以上、私は約束になってしまうのではないかな、と思いました。
    娘さんに帰ってきてほしいとのことでしたら、
    お母様から謝られることをおすすめします。
    それまで仲良く過ごしてきたのでしたら仲直りできると思います。
    娘ととしてではなく、1人の人として向き合ってあげてください。

  • わーこさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私だったら悲しいです

    公開:2024/06/04

    役に立った:0

    もし私が自分の母親から同じような対応をとられたらショックだなと思います。
    見ているうちにあげるのが惜しくなってしまう気持ちもわからなくはないですが、やはり娘さん目線で考えるとすごくショックだったのではないかなと思ってしまいます。
    お母様の意見が変わったことで怒った娘さんに対してわがままというのはちょっと娘さん目線で考えたら傷ついてしまうかなと。

  • hahahaさん (28歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘様は嬉しかったのだと思います

    公開:2024/06/09

    役に立った:0

    ティファニーの婚約指輪をお母様から頂けることが嬉しかった分、「やっぱりもらえない」のショックは大きかったのだと感じました。
    娘様の「期待させないでよ」は尤もだと思います。

    大切なものを手放すのが惜しくなる気持ちもあるかとは思いますが、娘様の発言はわがままでなく、顔合わせの場での発言を撤回されたお母様が謝る立場なように感じました。

  • りりりさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    自分が

    公開:2024/06/12

    役に立った:0

    自分がもしお母さんにそんなことされたら
    距離をおきます。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。