結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

コスモス963 (33歳・女性)

公開:2010/01/14

妻としての役割・・

8件

役に立った:1

去年結婚したばかりの新米です。
親戚まわりの件で喧嘩になり、「妻としての役割がわかってない」みたいなことを言われました・・
私としては、それぞれ役割もあると思うのですが、そう言われると、良い妻にならないととプレッシャーに感じて、ちょっとブルー感じになりました。
妻としてとか、夫としての役割とかじゃなく、二人で協力して行きたいのになぁと思っています。
細かいことにこだわってるのでしょうが、これからどのように接してよいのか悩んでしまって・・私は、男だからとか女だからとか言われてるみたいで・・
気にしなければ良いのでしょうが、ちゃんとしないととか考えると気が重くなってしまいます。
みなさんのご意見を聞かせていただけるとうれしいです。

この質問への回答募集は終了しました

8件の回答があります

  • 尤さん (21歳・女性)

    考え方の違い

    公開:2010/01/14

    役に立った:2

    私は旦那さんの言うことも分かる気がします。
    ふくさんがそんなに悩むなら、旦那さんに妻としての役割がどういったものなのか聞いてみてはどうですか?
    私たち世代では男も女もないかもしれない。でも親世代はまだまだそういうのって色濃いし、結婚した以上甘えたことは言ってられないと思う。旦那の親も親戚も新婚時代はあったはずだし、みんなやることをしっかりこなして乗り越えてきたはずです。

    私はまだ若いけど厳しいことにも耐えてきました。かなり耐えて乗り越えたと思います。だから年上の人がダラダラ甘えたことを言ってると、「ただの甘えじゃん」と思ってしまいます。

  • bataco*さん (27歳・女性)

    旦那さんの言うことも

    公開:2010/01/15

    役に立った:2

    分かりますが、そうあからさまに言われるとちょっと悲しくなりますね。

    ですが、一般的に言って、今も親せきとのお付き合いは妻の仕事とみなされることが多いと思います。
    夫は、親せきづきあいをうまくやろうと努力している妻に対して、ちゃんとフォローするのが仕事だと思います。

    出来るだけ頑張るから、わたしの様子を気にかけていてね、と旦那さんに伝えてみてくださいね。
    あんまりいい妻になろうと頑張りすぎないでください。
    まずは、ふくさんが出来る範囲で努力すれば、それで十分ですよ。

  • sachirinさん (32歳・女性)

    少しずつ身に着けていくものではないでしょうか

    公開:2010/01/15

    役に立った:3

    妻としての役割って何なんでしょうね?
    割と抽象的な言われ方なので、それだけぽんと言われるとどう噛み砕いてよいのかわからないですよね。例えば、積極的にたって台所仕事をするとか、手土産周りに気を遣うとか、そういうことでしょうか?ちゃんとしないとというのは何を「ちゃんと」するのでしょう?
    喧嘩になってしまった発端は瑣末なことかもしれないですが、根底的なことを考えると、夫婦のあり方に対する基本的な価値観がすりあっていないのではと感じました。旦那さんが気にかかったこと一つ一つをどうすべきだったのか、何を求めているのか、そしてそれは二人で協力し合ったほうが良いのか、もしくは女性としてふくさんが気をきかせてやるべきことなのか。それを二人でもっと話し合ったほうが良いのではないかと思います。悶々と「妻として…」ということを一人で考えていてもしょうがないし、それぞれの家庭でそういったすみわけは、二人で模索していったほうが良いように思います。
    その中でふくさんの家庭における妻らしさを少しずつ身に着けていくものではないでしょうか。あせる必要はないと思います。自分らしさを失わないよう、一歩ずつ前進していけばよいと思いますよ。

  • ふくさん (33歳・女性)

    みなさん、回答ありがとうございます。

    公開:2010/01/15

    役に立った:1

    私も引越し準備や雑用に追われて、気持ちに余裕が無くて、相手の気持ちを考えてないような発言をしたのかもと反省してます。
    これからも色々あると思いますが、ひとつひとつ二人で話し合って、二人らしい夫婦生活を送れるように頑張っていきたいと思ってます。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    なんでしょう??

    公開:2010/01/16

    役に立った:2

    「妻としての役割」って、なんなんでしょうね???
    ふくさんの旦那さんのおっしゃっている内容が、私にはよくわかりませんでした(^^;)
    ふくさんも、旦那さんのおっしゃってる内容が腑に落ちない部分があるんですよね?
    私は、イロイロはっきりしないと気がすまない部分があり、それでは具体的にどういうことをしてほしいのか聞きたくなってしまうと思います。
    もちろん、気持ち面での気遣い・心遣いは常に必要だと思いますが、それって男女関係なく持つべきことですよね。
    行動面でどういったことを求めているのか、具現化したほうがいいんじゃないかなって思いました。
    そのほうが、あとでトラブルになりにくい気もしますし。。。
    親戚づきあいについては、そういったことを大事に思う人もいれば、苦手に感じる人もいると思います。
    私は、チョット苦手に感じるタイプかもしれません。
    なので、ある意味、仕事と思って・・・。
    どういったことをこなせばOKなのか事前に確認し、それをノルマと思ってこなしていけば、精神的にラクかな~と思ったりします。
    私のごく個人的な意見ですみません~(^^;)

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    難しいですね

    公開:2010/01/19

    役に立った:1

    具体的に何が原因で「妻としての役割がわかっていない」と言われたのかわかりませんが、こういうのって難しいですよね。
    妻としてちゃんと役割をはたしてもらいたいのなら、前もってこういう時にはこうしてくれとか、うちの親戚の付き合い方はこうだからとか、言って欲しいですよね。

    どう言っても、売り言葉に買い言葉になってしまうでしょうから、
    「こういう時にはこうして欲しいというのがあったら、前もって言ってね。努力するけど、緊張してうまくできないこともあると思うから、そういうときにはフォローしてね」
    とここは折れて、頼んでおくのがいいのかな?と思いました。

  • ふくさん (33歳・女性)

    みなさん、回答有難うございます。

    公開:2010/01/21

    役に立った:0

    皆さんの意見を聞けて心強く感じ、感謝してます。
    旦那ともお互いの考え方の違いを話し合って、とりあえず気持ちを解ってもらえて一安心しました。これからもひとつずつ解決しながら夫婦関係を築いて行きたいと思ってます。

    発端は、親戚周りの挨拶の際、親戚の家に旦那のお母さんと3人で泊まって親戚一同で遅くまで飲み会になるとのことで、初めて会うのに遅くまでの飲み会と初対面の親戚の方の家をお泊りと言うことになり、せめて泊まるのは、もうちょっと親しくなってからでもいいかなと難色を示したところ、旦那に「せっかく泊まっていけと言うのに、あんまり断ったらこれからの親戚関係に気を遣う」と言われ、旦那が、あまりこちらの気持ちを考えてくれてないのかなと思い、喧嘩になってしまいました。
    私も、親戚付き合いとして1・2日くらいは付き合っても良かったかなと反省してます。
    旦那も、フォローするようにするからと言ってくれているので、頑張って親戚付き合いもこなして行こうと思ってます。

  • アンパンコさん (31歳・女性)

    背景を考えてみては

    公開:2010/01/22

    役に立った:1

    「妻として」という言葉の背景には、旦那様のお母様の姿がモデルとしてあるのではないでしょうか。
    誰しも自分が生まれ育った家がバックボーンとしてある訳ですから、無意識のうちに(他家族で育った)相手にも、自分の家の価値観を押し付けているのかもしれません。
    つまり、妻 = 自分の母がしてきたこと。

    育った環境が違えば、価値観が違うという事は前提としてあることです。
    他の方も仰っている様に、その都度「こういう場面では私の家ではこうだったけど、あなたの家はどうするのがベストなの?」という確認作業が必要なのかもしれませんね。
    (男性の中にはこういう会話が苦手な方もいるかもしれませんが)

    といっても、せっかく新しい家庭を築くためにご結婚されたわけですから、あまり「であるべき」にとらわれず、お互いを尊重し合える夫婦関係を築けると良いですね。
    初めての親戚方へのお泊まりで大変かと思いますが、あまり最初から無理せず(うまく旦那様にフォローしてもらって)楽しむようにしてくださいね。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。