結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

あやさん (33歳・女性)

公開:2023/04/24

離婚か妊活(子育て)か決めなくてはいけません

17件

役に立った:1

初めまして。
デリケートなうえ相手のプライバシーも関係する問題なので周りに相談することも難しく、毎日悩んでいたところこちらのサイトを見つけました。

交際3年、結婚1年半になります。
もともと結婚願望・子育て願望もなかったのですが、夫と出会った時に『この人とだったら一緒に家庭をつくって子育てしてみたい』と初めて結婚へ前向きな気持ちになり、今に至ります。

夫は人として尊敬できますし、何より一緒にいて居心地が良く、愛情表現も沢山してくれて家事も当たり前にしてくれて毎日幸せです。
最後は看取りたいしし看取って欲しいです。
夫なら介護も苦じゃないと思っています。

そんな夫と離婚するかもしれない現在の状況に、ここ半年ほど悩んでいます。
夫とは先週話し合い、今年中に決断しなくてはいけなくなりました。
話し合った内容は私が現在母親になる覚悟ができなくなっている、ということのみです。
(他の事は傷つけたくなくて言っていません)
夫は子育て願望が強いため、私のことは大好きだけど子供は諦められないので、このままだと離婚するとのことでした。

長いので箇条書きにて失礼します。
どうか皆様のご意見・体験などお聞かせ頂けますと幸いです。

この質問への回答募集は終了しました

17件の回答があります

  • あやさん (33歳・女性)

    投稿主、続きです。

    公開:2023/04/24

    役に立った:2

    【夫婦の情報】
    ・お互い愛情はもちろんですが、子育て願望が一致し結婚した(体質により妊娠が難しければ養子も検討)
    ・私は30代、夫は40代のため早く妊活を始めなくてはいけない
    ・夫は仕事が忙しく、寝る時間も少ない程なので子育てに協力する気持ちがあっても現実は中々難しそう
    ・私は家族も友人もいない土地での子育てに不安がありながらも、大好きな夫と子育てしたい・結婚したいという気持ちを選んだ
    ・もともと育った環境の違いや価値観の不一致が大きく、交際当初は口論が絶えなかったが、年々減ってきたので大丈夫だろうと感じて結婚に踏み切り、今年中に妊活スタートの予定だった

    【現在の問題・悩んでいること】
    ・子供が大好きなこと、子育てしたい気持ちに変わりはないが今すぐ母親になる、ワンオペでも頑張るという覚悟が減ってしまった
    (理由は価値観の不一致による衝突がまた増えてきて、子育てしながらそれに対応する不安だったり、夫婦二人だけの時間をもっと欲しい、旅行など行きたいと思ってしまったから?と自分では考えている)
    ・ここ半年ほど、夫とセックスするのが本当にツラい。改善策を伝え合いながらお互いに試行錯誤でやっていたのが積み重なったように感じます。
    ・口臭がきつく、キスも嫌になってきた。
    (歯磨きしたりと気にしてくれていますが、歯医者や胃カメラなどは仕事が忙しく中々いってくれません)

    ・現在はセックスレス気味ですが、月1・2回は頑張っています。でも夫は毎日したいようです。
    この問題は大きいように思います。

    夫のことが大好きです。
    産んでしまえばなんとかなる、頑張れるという意見もありますが
    中々決断できません。

    夫と別れるしかないのでしょうか

  • ちゅんさん (32歳・女性)

    飛び込む勇気があるかどうか

    公開:2023/04/25

    役に立った:2

    こどもを持つ覚悟を決める。言葉にするのは簡単ですが、どんな覚悟もあるという人はなかなかいないんじゃないでしょうか。ましてやワンオペが確実で、頼れる親族も近くないとなると余計不安ですよね。そこは旦那さんと話し合いが必要かと思います。他の人がやれているからと言ってあやさんにワンオペを押し付けるのは違いますよね。在宅ワークが可能なのか、それが無理なら転職か。それも無理ならこどもがある程度の年齢になるまであやさんとお子さんは実家に帰って支援を受ける…など検討の余地はあるのかな?と思います。現実的に可能か不可能かはそれぞれ家庭の事情があると思うので何とも言えませんが、ワンオペを強制されるのはおかしいですよね。今の状況では旦那さんは種を提供するだけです。そりゃ簡単にこどもが欲しいとか言えるよねと思います。どこまでお互いが譲歩できるかでも気持ちは少し変わるのでは?
    性行為が難しいとなればシリンジ法や人工授精など費用はかかりますが、方法はあります。ストレスを抱えつつ妊活するより、医学の力を借りるのもひとつかと思います。
    ただやはり最初はお互いにこどもを持つという点は一致しての結婚だったんですよね?色々考えて不安が募ってしまったんだとは思うんですが、そこを反故にされてしまうと旦那さんからしてみれば話が違うとなりますよね。こどもを養育するにはお金も責任も伴うのでそんな簡単に決められることではありませんが、旦那さんと歩み寄ることが出来なければ離婚しなければいけないのかなと思います。

  • はりさん (37歳・女性)

    先輩アドバイザー

    難しいところですね

    公開:2023/04/25

    役に立った:2

    私は妊娠を機に旦那の転勤も決まり専業主婦になりました。旦那以外の知り合いはいませんし、平日はワンオペです。もともと子供は好きな方ではなかったのですが、やはり我が子は可愛くなりますし自分がしないといけないと分かってるのでなんとかやれてます。
    我が子だからできることだと思います。
    ただ、旦那様との関係性の問題となりますと、子供がいないときの離婚がまだいいのかなと思います。
    旦那さんの子供が欲しいのであれば子育てはどうにかできると思います。

  • あやさん (33歳・女性)

    ご意見ありがとうございます。

    公開:2023/04/26

    役に立った:0

    ちゅん様、はり様、ご意見下さり本当にありがとうございます。
    第三者意見を頂けるだけで孤独感から救われます。

    仲の良い友人は旦那さんとのレスに悩んでいたり、別の友人は旦那さんと話し合いの結果夫婦だけで生きていくと決めた(友人は子供が欲しかった)りと
    私が旦那さん側のような立場なので、言葉によっては友人を傷つけてしまうのではと相談しにくくて。

    また、実家もいま離婚危機なんです。
    離婚しなくても落ち着いて里帰り出産・育児・母にこちらへ来てもらい一時的にサポートしてもらうのは難しい環境です。

    夫は医療関係・自営業です。
    転職や仕事を減らすことは患者さんのことを考えると中々難しそうです。
    夫の気持ちはワンオペ強制させるつもりはなく、睡眠削ってでも一緒に子育てしたいと。でも仕事・体調面を考えても私が無理をさせたくありません。
    『毎日は難しいけど職場につれていって子供みながら仕事することも1つの方法だ。二人の子供なんだから夜泣きも何でも睡眠削ってでもやる』と言ってくれるほど良い夫です。

    子供を産んで育てるなら夫との子供以外は考えられません。
    離婚するなら、この先独身で居続ける可能性も高いなと思います(夫のように隣に居るだけで幸せな人は見つからないと思うので)

    それを分かっているのに子供が今は欲しくない・母になる覚悟がもてない・夫は毎日求めてくれるのに性行為をしたくないんです。

    自分勝手すぎる私はどうしたら変われるでしょうか。
    変われないのでしょうか。

    基本的に相談せず自分で決断して生きてきましたが、答えが見つからない悩みは人生で初めてで、どう考えたら良いのか…どうしたら良いのか…毎日辛いです。

  • チョコクランチさん (40歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お悩み拝見しました

    公開:2023/04/26

    役に立った:3

    旦那さんは子供を持つことが優先で、子供を産みたくないと言っている相手とは離婚しようとしている。。
    そんなことを言う人とは、離婚したほうがいいのではないでしょうか。
    もう優先順位が違うし、質問者様の希望を聞いてもらえないようなら、幸せな結婚生活を続けていけないと思います。

  • かおりんさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    母親になる覚悟とワンオペへの不安について‥私の経験から。

    公開:2023/04/26

    役に立った:1

    難しいですよね。
    私も母親になる自信はありませんでしたし、子育てって未知の世界でした。出産後しばらくは毎日が精一杯という感じでしたが、子供を通して交友関係が広がったり周りが親切にしてくだり「世の中ってこんなに温かかったんだ!」と感謝することが多くて、子供がいない時とは別の世界を生きている気がして意外と楽しいです!
    実家も義実家も遠方で、転勤族で周りに知り合いもいませんでしたが、産婦人科のみなさんもとても頼りになりましたし今は行政サービスも充実して手厚いです。(市町村によって差はあると思うので、お住まいの市町村のサービスを調べられると良いと思います。)
    産後のしんどい時にサービスを利用して助けていただき、とても助かりました!
    お金はかかりますが、利用できるサービスも増えているのでワンオペでも頼ることのできる場所はあると思います。
    母親になる覚悟とワンオペへの不安についてだけになりますが、参考になればと思い書かせていただきました。

  • りいさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    旦那様と離れて生きていく覚悟はありますか?

    公開:2023/04/26

    役に立った:0

    なかなか難しい問題ですね><
    ただ、あやさんは旦那様のことが大好きなのですよね?
    そう書かれているということは、本当に心から好きなのだと思います。
    「衝突が増えてきて嫌になって、旦那への愛もないし子供もいらないから離婚したい」ということであれば離婚で良いと思うのですが、大好きで一生一緒にいたいと思える相手とお別れする覚悟はありますか?

    うちは結婚二年目で、お互い子供もいつかは欲しいという意思も一致して結婚しましたが、私もあやさんと同じように、子供を持つ覚悟がまだ出来ていません。
    お互い共働きですし、やりたいことも沢山ある中で、妊娠から育児へ踏み切ることがまだ出来ていません。
    その反面、もし今子供が出来たとしたら、育てていくしかないし前向きに考えようとも思っています。

    育てていく資金がなくて物理的に無理、などでなければ、子供が出来たら何とかなると思っています。
    何よりも、大好きな旦那さまとの間に子供が出来たら、絶対に嬉しいと思います。

    そして、旦那さんも子育て願望が強いとのことなので、産まれたら積極的に育児に参加してくれるのではないでしょうか?

    一生一緒にいたいと心から愛せる相手と巡り合えるのって、奇跡だと思います。
    私なら離れるのは絶対に嫌ですし、この人と一緒に生きていくためなら子育ても頑張ろう!と思います。
    夫婦から家族に変わることで、また違う幸せの形が生まれるのではないでしょうか?
    自分自身にもそう言い聞かせて、毎日前向きに過ごしています。
    どうか良い決断が出来ます様に^^

  • まりさん (35歳・女性)

    難しいですね

    公開:2023/04/28

    役に立った:0

    あやさま
    こんにちは、お悩み拝見いたしました。
    大丈夫ですよ、悩みますそれは。

    まずは価値観の違いをしっかり話し合ってみらのはどうでしょうか。そこの寄り添いはどのみち必要になるのではないかなぁと感じます。諦め・受け入れが必要なこともありますが、話し合うに越したことはありません。
    また、旦那さまが仕事が忙しくワンオペが想像できてしまうとのことですが、やはり不安な気持ちを話して、転職は望めないのでしょうか?簡単に言えることではありませんが、旦那様がお子さんをとても望んであるのなら、一緒に遊ぶ時間を作ることも大事かなぁと。ただ、生活がまず大事。転職は簡単にできないので、難しいところです。。
    でも、私は旦那さまにそのくらいの覚悟をもって子供を望んで欲しい。知らない土地でのワンオペ、不安ですよね(><)

    そして、セックスレスについてですが、、、口臭に関してはやんわり伝えてみれば?無理かな??口臭気にしてしまうと、もうアウトになりますよね、自分の中で。。
    そして子供を産んだら、回数は減るかと思うので、そういう意味では前向きに考えても良いかも笑。私もかなりしんどい時がありました(><)

    とにもかくにも、価値観の違いを話し合って、不安を解消できるよう試みて欲しいです。その話に応じてくれなかったら、なんだか色々辛いので、少ししっかり考えてみても良いかと私は思ってしまいました。

  • さくらもちさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    夫婦の悩みは答えがなくて辛いですね

    公開:2023/04/29

    役に立った:0

    お悩み拝見しました。
    わたしもここ半年で離婚危機を迎え、辛い経験をしました(現状は復帰してます)。夫婦のことはその夫婦にしかわからず、またタイミングや感情面の起伏があり、辛いですよね。

    あやさんが、旦那様をとても好きな気持ちが通じてきました。逆に離婚してしまって大丈夫でしょうか?

    子供をもつ覚悟をわたしは深く考えたことがありませんが、とても責任感が強く真面目なんでしょうね。
    個人的には、なるようにしかならないと思うので、そんな深く考え過ぎなくてもよいのではないでしょうか?
    また、ワンオペになるかどうかも、その時になってみなければわかりません。旦那様との未来を信じて進む方がよいのではないかと感じます。

    ただ、セックスレスやキスが嫌になってしまったことはとても辛いですよね。そんななか妊活に励むのもしんどいと思います。
    セックスが辛いことや口臭が気になること等を少しずつ相談してみるのはどうでしょうか?
    (母親になる覚悟がなくなった、という理由は元々子育て願望があって結婚しているのになぜ?という気持ちになりそうです)

    経験不足であまり参考にはならず申し訳ありませんが、納得のいく形になるよう祈っております。
    ご年齢のこともありお互いに焦りもあると思います。
    たくさん相談して発散しながらがいいと思います。溜め込み過ぎないよう、心安らかに過ごしてください。

  • たっくんさん (38歳・男性)

    男性目線から!

    公開:2023/04/30

    役に立った:1

    この度質問者様の文章を拝見させていただき、お悩みが伝わってきました。自分自身、1歳になる息子が1人います。今年の4月までは、妻が育休中だったので、ほぼワンオペにさせてしまっていました。また、自分自身がメンタルの病をもっていることから、夜は薬を飲んで寝るため、夜中への対応は妻に任せっきりです。旦那様の「子どもがほしい」という気持ちはすごく良く分かりますし、自分自身子どもはすごくかわいくて、本当に「産んでくれてありがとう」という気持ちで一杯です。ただ、この4月から妻も職場復帰し、我が子も保育園に通うようになり、お互いの家事の分担をきちんとしました。そんな中で、子どもも初めてな環境で、熱を出したり、その熱が家族にうつったりと、なかなか大変な日々を過ごしています。ただ、そんな状況を踏まえてみても、子どもがいて良かったなというのが感想です。これから先、夫婦喧嘩もあるでしょうが、自分は今の妻と一生一緒にいたいです。質問者様が性行為に対して苦痛な思いをしているのであれば、そのことは、旦那様に正直に話して良いと思います。そこは、質問者様が我慢するところではないと思うので、ただ、旦那様もスキンシップをはかりたいというのは、本音の部分だと思うので、お互いが納得できる折衷案を見つけてください!素敵な未来が訪れますように☆

  • えりかんさん (31歳・女性)

    子育ては幸せなことも多いけれど過酷なことも多い

    公開:2023/04/30

    役に立った:1

    悩ましいですね…。
    産んだ後に後悔しても取り返しがつきませんから、判断は慎重にしたいですね。

    わたしは一歳半の子を育てていますが、産んでしまえば、大変でもなんとかやらなきゃと思って大体やれてしまうもんだけれど、ただ、できなかった場合は産後鬱につながってしまう可能性が高いんだろうなと実感しました。

    現在、保育園の送り迎えや、職場での育休取得者を見ると子育てに参加するパパは本当に多くなってきたなと思います。
    そんな中、自分はワンオペで耐えられるかどうか、ですよね。
    ここは覚悟を決めてやってみるしかないと思います。

    旦那さんとのスキンシップが辛いのも、やんわりと、でもはっきりと伝えるのが一番だと思います。
    しんどいポイントをため込んでいつか爆発するよりも、きちんと伝えて解決に向かった方がいいと思います。
    無事解決されますよう願っています。

  • ketaさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら妊活します。

    公開:2023/05/02

    役に立った:1

    同じような悩みを抱えていました。
    私は妊活し、今は育児奮闘中ですが
    ワンオペでも、子供を生んで人生観が変わりました。

    友達もいない土地での子育て、絶対大変!なんて思っていましたが
    子供を通じていろいろな出会いがり、友達もできました。

    本当に旦那様のことが嫌いになったら離婚すれば良いと思いますが
    今のままお別れを決断すると後悔すると思います。

    子供がいると、旦那様とはまた違って
    良い意味で家族になれると思います。

  • chiiiさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    大変な決断ですね

    公開:2023/05/08

    役に立った:1

    まずワンオペに関してですが、私もワンオペ予定です。
    4月から1000人以上の企業は育休取得率を明示しなくてはいけなくなり、育休取得を促す企業が増えてきているのですが、旦那様は対象でしょうか?また、自治体のサービスとして、ショートステイを安く利用できたりヘルパーさんを安く利用できたりと助成してくれる部分があるので一度自治体のサービスを確認してみても良いかもしれません。
    レスに関しては、子供は欲しいけど両者の気持ちが進まないのであれば、シリンジ法や人工授精という手もあるので、抵抗がなければ気にしすぎなくても良いと思います。人工授精なら医療保険が適用になり、保険会社から日帰り手術カウントとして一時金ももらえる可能性があります。
    レスだからワンオペだからという理由だけで離婚するのは勿体無いのでぜひ調べてみてください。

  • saさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    難しいですね…

    公開:2023/05/08

    役に立った:0

    女性にとって妊娠ってすごく大きな変化だし、子供ができると旅行や好きなことがし辛くなりますよね。
    私も同じ気持ちなので分かります。
    現在、質問者様はどちらを大事にされたいか、なのかなと思います。子どもを産んで結婚生活を続けるか、子どもは無理だと思うのか…。
    もう一度質問者様が一番大事にしたいことを考えてみてはいかがでしょうか。

  • ルナさん (36歳・女性)

    あや様、とても素敵な方ですね

    公開:2023/05/18

    役に立った:0

    セックスはしたくないけど旦那様が大好きというところが素晴らしいと思いました。大好きなのに離婚できますか?旦那様のあやさんは好きだけど子供を作らないなら別れるという考えもありだと思います。でも不妊などで出来なかった場合はどうするんでしょうか。それでも離婚しなければならないんでしょうか?それは悲しいですよね。。
    覚悟なんてなくていいと私は思います。自分の子は可愛いです。あやさんなら大丈夫だと私は思いますよ。

  • みぃーきさん (35歳・女性)

    子供は授かりもの。

    公開:2023/05/23

    役に立った:0

    お悩み拝見いたしました。

    難しい問題ですが、あやさんは旦那様の事が大好きなんですよね!
    根底にそれがしっかりあるのであれば、その大好きな旦那様の子どもですし、
    育児も頑張れるのではないでしょうか?

    出産・育児はしてみないと本当の大変さも、我が子の本当の可愛さもわからないと思います。
    全てを覚悟したうえで妊活している人なんていないのではないでしょうか?(初産)

    私は今35歳で、子供がほしいけどなかなか授かれず
    不妊治療に通っています。
    コロナ禍に結婚し、結婚式も2年延期していたため、その間は妊活はせずにいましたが
    今となってはもう少し早く妊活しておくべきだったかな・・・と思うこともあります。。。
    正直、自分がここまで不妊で悩むことになるとは思っていませんでした。

    子供って本当に授かりもの。
    年齢と共に妊娠しにくくなるようなので、
    旦那様の焦りもわからないでもないです。

    そこも踏まえて、もう一度あやさんがどうしたいのか考えてほしいと思います。

  • みさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私も

    公開:2023/06/16

    役に立った:0

    私も結婚を機に遠方へ引っ越し、知り合いも友だちもいてませんので、こんな土地で子育てが出来るのか、、と不安になり、母親になる覚悟も決まらず、妊活したいけど、不安、、と去年なっていました。
    出産した友だちに、覚悟なんてみんな決まってないし、妊娠わかってから8ヶ月ぐらいあるからその期間で色々と考えたらいいと言われ、たしかにそうかな、と思い妊活を始めましたが、なかなか授からず今に至ります。
    あの時の自分は妊活したらすぐに出来るものだと思っていたのでずっとウジウジ悩んでいましたが、今思うことは1秒でも早く妊活スタートしていればよかった!!と思います。
    数ヶ月悩んでいたあの期間もったいなかったなと思います。

    あとはレスの問題ですが、、私も妊活しているといろんな問題が発生しました。もともと行為は嫌いではなかったのですが、タイミング法でトラウマになる程行為自体が嫌になってきました。
    色々調べていると回避する方法などが出てきたりして、試行錯誤しながら2人で頑張っています。
    レスで行為もイヤ!という方でも妊娠している人はたくさんおられると思います。
    いろんな方法があるので、不安だとは思いますが、旦那様とたくさん話し合いをして2人でいい方向に向かえたらなと思います

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。