結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

きらきらティアラ (29歳・女性)

公開:2009/12/08

教えてください

12件

役に立った:0

来年2月から彼と新生活を始めます。私も彼も今までは実家暮らし。家にお金は入れていましたが、光熱費や食費にいくらかかっているか分かりません。私の家も彼の家も自営(自宅と店が一緒)なので、光熱費は一般家庭と少し違うことや、大家族のため食費もかかっています。母に聞いても参考になりませんでした。
そこで質問ですが、夫婦ふたりで住んだ場合みなさん月にいくらくらい光熱費や食費がかかっていますか?また、節約法などがあれば加えて教えてください。

この質問への回答募集は終了しました

12件の回答があります

  • ゆかりん17さん (28歳・女性)

    参考になるかわかりませんが・・・

    公開:2009/12/09

    役に立った:0

    結婚して1年になりますが、私も夫も実家暮らしだったため、どれくらい生活費がかかるか最初はわかりませんでした。
    なので、生活費の診断のために家計簿をつけてるんですけど、あくまでも参考程度に、です。
    食費(家庭で作って食べる分)・・・25000円~30000円
    食費(外食や、それぞれの職場での付き合い・飲み会等)・・・15000円~20000円
    電気料・・・季節にもよりますが、だいたい6000円~8000円
    水道料(上水道+下水道)・・・4000円
    ガス代・・・8000円
    その他、日用品も月5000円近くかかってますし、服を買ったり病院代だったり、マイカー費用だったりで出て行くお金はホントいろいろです。
    家賃や新聞代、保険料などもありますしね。
    光熱水費などは地域によっても違うかもしれません。

    節約はしようと思えばいろいろ出来ますよ(^▽^)
    うちは決して、節約しまくってるほうじゃありませんが、ガス代の節約のためにお風呂は一緒に入るようにしてます。
    冬はエアコンをギリギリまでガマンし、いっぱい着込んでます(^^;)
    夕飯をちょっと多めに用意して、翌日のお弁当につめれば、お昼代の節約にもなります。
    うちは夫婦共働きで、仕事関係の飲み会などの出費も多いですが、タクシーや代行を使わずにお互いが送り迎えをして節約してます。
    夫が自由に使えるお小遣いは月1万円です!!(ガソリン代や飲み会代はそのつど渡しているので、本当に純粋に遊べるお金です。うちの夫はお菓子やマンガを買ったり、CDを買ったりしています。)

    とりあえず、家計簿をつけてみて生活費がどれくらいかかるかを確認し、夫婦でどこがけずれそうか、毎月会議をするといいと思いますよ。
    収入は決まってますので、支出を調整するしかないですもんねp(^-^)q

  • sachirinさん (32歳・女性)

    わかります!

    公開:2009/12/09

    役に立った:0

    私も今まで実家暮らしでした。同じく家にお金は入れていましたが、光熱費などは知りませんでした。私も母に聞きましたが、全く参考になりませんでした(笑)
    すんでいらっしゃる場所によって光熱費って変わってくるかと思いますが、我が家(夫婦二人暮らし、共稼ぎ)も大体上の方と変わらないです。ガス・水道・電気・電話代・2人の携帯・ネットで4万と私は覚えています(それ以上行くときもあります)食事は週5くらいで作っていますが、食費は外食コミで5万か6万くらいでしょうか。記念日などのディナーは別カウントです。うちは共稼ぎなんで今のところはゆるいですが、私が働けなくなれば、当然もっとしめると思います。

    節約方ですが、まず、無駄遣いはしない。しめるところはしめる…を前提として…。
    公共料金系は1つ決めてカード払いにしちゃうと良いと思います。そうすると自動的にポイントも溜まっていきますし、ただの引き落としよりは。(ただ、引き落としだと割引になるものもあるのでそこは要チェック)
    あとはお近くのショッピングセンターやデパートなどは特典フル活用すると良いと思います。カードとか、友の会とか、株主優待とか。
    後は、無駄な光熱費の削減ですね。買いすぎない。冷蔵庫に物を入れすぎない。食材は使いまわす。冬は厚着をする。シャッターなどはマメに開け閉めする。可能なら窓に断熱材など貼る、お洗濯に残り湯を使う、などですかね…。私はフルタイム勤務なので、土日に雨が降ったりすると洗濯物がかなりイタイんですが、そのときでも一度部屋干ししてから乾燥機にかけるようにしてます(時間が断然違います)洗濯も自動設定だとたいてい時間が長いので、自分流をみつけると良いそうです。洗濯時間を短く出来る洗剤なんかも最近出てますよね。

    すみません、長くなりましたので続きます…。

  • sachirinさん (32歳・女性)

    続きです

    公開:2009/12/09

    役に立った:0

    まずオススメなのは、1ヶ月でいいので、1度しっかり家計簿をつけることです。
    多分忙しい始めに超めんどくさいと思いますが、支出フローを把握するのは大事なことです。ものは試しに頑張って1ヶ月、やってみてください。ネットで便利な家計簿が出ています(私が使っていたサイトを、参考にアドレスを貼り付けておきますね。使い出が良いサイトです)そうすると、1ヶ月の収支がわかります。そこから逆算して貯蓄額を考えてみてください。そこから引いたお金が自分の使えるお金です。そしたら、後はその金額を意識しながら資金繰りを考えてみてください。(その後は家計簿つけなくても良いと思います。相当マメなら別ですが…)

    実家からの新生活だと一旦は我慢することが増えると思います。
    大変だと思いますが、楽しみながら考えることが肝要かと思います。
    一人で抱え込まずに旦那様とも家計の収支情報、共有してください。
    そうすると、旦那様のほうにも節約意識が生まれると思います。

    新生活、頑張ってください。

    参考ページ:http://www.syufu.jp/index.html

  • チャコミさん (27歳・女性)

    うちの場合・・・

    公開:2009/12/09

    役に立った:0

    はじめまして
    同棲して1年と少しが経つ者です。
    来年早々結婚するので、その後はどういう家計状況になるかわかりませんが、
    ここ1年でのうちのケースをご紹介します。

    うちは、月々の生活費をお互い出し合い、1つの財布で私が管理しています。
    生活費以外のお給料はそれぞれ自由に使っています。

    彼が毎月、60,000円を。
    私が毎月、55,000円を、生活費として出し合っています。

    合計115,000円の生活費の使い道ですが・・・
    *家賃→64,000円(安いでしょ?笑)
    *光熱費・新聞代→21,000円
    *食費→30,000円
    ・・・と振り分けています。

    毎月5,000円~10,000円は余らせることができてるので、わずかながら貯金しています。

    うちは、基本的に使う時しかコンセントを入れません。
    (冷蔵庫のみ365日ついています)
    冷蔵庫は冷気が逃げないようにシートを張っています。
    お風呂も、追い焚き機能がついていないので、お湯を入れたら即2人で入ります。笑
    食材の買い物も、業務スーパーなどを利用して、週末にまとめ買いをしたりしています。

    エアコンもつけない(夏は扇風機。冬もストーブなど)ので、コンセントはもちろん抜いているし、その分電気代が節約されています。
    安い時は2,000円弱、冬で1番使う時でも5,000円ちょいとかです(^-^)

    他の方がおっしゃっていた通り、家計簿をつけるのがいいと思います。

    頑張ってください☆

  • まめ。つぶ。さん (29歳・女性)

    ご回答ありがとうございます!

    公開:2009/12/09

    役に立った:1

    みなさん、さっそくのご回答ありがとうございました。分かりやすいご説明と、大体の金額、具体的な節約方法は今後すごくプラスになると思います!
    飽きっぽい私ですが、家計簿をつけてみますね!

    みなさんも頑張ってらっしゃるんだなと感心しました。私も負けないように頑張ります(*^□^*)

  • 野菜大好きさん (30歳・女性)

    ご参考になれば・・・。

    公開:2009/12/09

    役に立った:0

    新生活を始められたはかりのときは、初めの数ヶ月間はお試しみたいな感覚で、家計簿をつけてみることをおすすめします。

    私も付けていますが、レシートをとっておいて、まとめて1週間分計算したりと
    とても大雑把なものです。
    光熱費の明細もとっておいて、大体を把握しています。

    初めからあまり頑張りすぎると、あとから苦しくなってきたりしますので!!

    うちは毎月
    食費20000円(外食は除く)
    電気代3000円
    ガス代5000円
    水道5000円(2ヶ月に1回)
    日用品5000円
    携帯2台10000円
    といったところでしょうか。
    光熱費は季節によって違いますし、食費もお誘いが多いときは
    外食が多くなってしまいます。

    光熱費の節約は、とにかく電気を消すこと
    人がいない部屋の電気はすべて消しています。
    お風呂も、出来るだけ追い炊きしないようにしています。
    水道代の節約として洗濯するときはお風呂の残り湯を使ったりしていますよ。

  • まめ。つぶ。さん (29歳・女性)

    ありがとうございます!

    公開:2009/12/10

    役に立った:0

    アドバイスありがとうございます!!新生活を始めるにあたり、とても参考になりました!節約を心がけて頑張ってみます☆

  • Kamalaさん (33歳・女性)

    ほんっとにわからないですよね!

    公開:2009/12/10

    役に立った:0

    私もホントに分らなくて、始めはてんてこ舞いでした(笑)

    住んでいる土地や生活環境によっても異なりますよ。
    携帯代ひとつにしてみても二人で1万円の家庭もあれば二人で2万円の家庭も。
    食費がかかる家庭や趣味にかかる家庭。
    家賃だって様々ですしね。

    やっぱり生活してみないとわからないんですよね。
    とにかく、まめ。つぶ。さん ちの収入からまず普通に生活してみた光熱費や必要経費を差し引いてお小遣いや生活費がどのくらいになるか1ヶ月試してみてくださいね。

    ちなみに我が家の
    食費(外食なども)・私の小遣い・日用品などで80000円
    彼のお小遣い60000円
    カードでの支払い(光熱費や買い物など)80000円

    そのほかに家賃や親へのお小遣いなど、様々です。

    あとは自分たちに合う節約を知ること。
    食費は削れるけど趣味は削れないなど、様々ですからね。
    うちは支払を年会費支払型のクレジットカードにしています。そうすることによってマイル変換などお得なことがありますので我が家はタダで海外旅行が行けちゃったりします(笑)

  • まめ。つぶ。さん (29歳・女性)

    ありがとうございます!

    公開:2009/12/10

    役に立った:0

    具体的なアドバイスありがとうございます!なるほど!!マイルですね。聞いたことはありますが、実際カードを使用することがなかったので私には関係ないものと思っていましたが、海外旅行とはすごいですね。

    私はまだ一緒に生活していませんが、お互いのお小遣いの額は決め、いま実行中です。
    彼→1万円 私→5千円。びっくりな額かもしれませんが…これで結構やれてしまうのです…。私は無職なので、お小遣いがあるだけありがたかったりします。

    いまお金を貯める時期なので、どうしても必要なお金以外は貯金に回すようにしています。どちらもお金を下ろせないような工夫をしながら…。高校生の小遣いより少ないねって彼は笑って言ってくれるので、私も頑張ろうって思います。

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    毎月使う金額だけ現金化する

    公開:2009/12/12

    役に立った:0

    一緒に生活を始めて3年目に入りますが、
    ・食費・生活用品  4万円台
    ・電気・ガス 合計約1万円(真夏・真冬は1万5千円くらいまでアップします)
    ・水道代 二ヶ月毎に約5千円
    くらいに落ち着いています。

    私の場合、お給料が出たら1ヶ月の食費・生活用品分として5万円をおろしてきて、
    それを超えないようにお買い物しています。
    食費としては約3万円、単純に日割りで1000円前後計算なので週に一度のお買い物が7000円位になるようにしています。

    性格的に家計簿をつけるのが面倒なので、
    おおざっぱに必要な金額だけをおろして、超えないように管理することにしています。
    余ったお金はキープしておき、年末など物いりの月に多く使えるようにしてます。

    貯蓄も「お給料が余った分をまわす」という方法ではなかなか貯まらないそうなので、毎月いくらと決めて、貯蓄用の口座に先に入れています。
    節約法とは違いますが、先に貯蓄にまわして、残ったお金で生活する方が毎月確実に貯まりますよ。

  • りえさん (30歳・女性)

    今更の回答ですが…

    公開:2010/01/02

    役に立った:0

    ご参考になれば、と思い回答させていただきます。

    私は今年の5月に挙式予定ですが、今の彼と同棲して1年半になります。
    お財布は私が管理しています。
    共働きですが彼が6歳年下ということもあり、収入は決して多くないですが、1ヶ月大体このくらいの感じです。

    家賃、駐車場代・・それぞれ10万円、2万円です
    食費、外食費・・・3万~3万5千円くらい(私、彼ともにお弁当持参です)
    光熱費・・・・・・季節によって変わりますが、電気は高くても4~5000円、
             ガスは夏は2500円くらい、冬で4500円くらい。
             水道はほぼ一律で4000円くらいです。         
    日用品費・・・・・5000円ほど。足りないときもあるので、余れば次月に回します。
    娯楽費・・・・・・1万円くらい。彼と2人で出かけたり遊ぶためのお金です。
    通信費・・・・・・2人の携帯代+ネット代で22000円程。
    ガソリン代・・・・6000円
    車のローン・・・・34000円

    後は2人のお小遣いと貯金です(今は全て結婚資金のためにためています)
    正直、まだまだ節約できるところはありそうなので頑張るつもりです。
    皆様もおっしゃっていますが、家計簿はお勧めです。
    3ヶ月ほどつければ、なんとなくでもお金の流れがわかると思います。
    もし、家計簿が苦手で続かない・・・ということであれば、週末にレシートを計算するだけでも違うと思います。

    私も実家を出て一人暮らしをはじめたときはこんなにもお金がかかるのか!とびっくりした記憶があります。

    だんな様にも協力していただいて、2人で無理をし過ぎない程度に節約できたらいいのでは・・・と思います。
    あまり、参考にならなかったら申し訳ありません・・・。

  • まめ。つぶ。さん (29歳・女性)

    ご回答ありがとうございます!

    公開:2010/01/02

    役に立った:0

    りえさん、ありがとうございます!うちの場合も彼が年下です。彼は介護職・私が保育士なので、お給料は正社員でもかなり低いです。お互いの両親が、やっていけるのか…と心配するほどです。
    りえさんの具体的な金額、参考になりました☆私も頑張ります。ありがとうございました!!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。