結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ろんろんさん (27歳・女性)

公開:2022/12/22

結婚式場迷ってます

25件

役に立った:0

来年の12月挙式予定で、最終候補に残った2会場で迷っています。
どちらがいいと思うか、アドバイスいただきたいです。

1.プロデュース会社との契約で、式場はホテル。
プランナーがとても信頼でき、自分では思いつかないような面白い演出を提案いただけたので、打ち合わせの中でも一緒に楽しい結婚式を作っていけそうだと感じた。
完全室内で済むなど、式場の設備は2と比較すると整っている。
ギリギリ許容範囲の費用にしようとすると、料理とドリンクのランクを落とす必要がある。(料理は味は美味しく、口コミを見ていると下げても大丈夫そう、ドリンクはそもそもアルコールを飲むゲストが少なそうではある)
見積もりが2の式場より100万高い。
見積もりから削れそうなところを削って、元々やりたいことをいくつか諦めたらギリギリ許容範囲の費用に収まりそう。
(このプロデュース会社で選べる他の式場は何かと条件が合わず、このプランナーさんにお願いするならこの式場一択です)

2.チャペル併設のレストラン。
プランナーとの相性は、今のところは可もなく不可もなく。
チャペルが少し好みでないのと、披露宴会場が暗め。
チャペルが離れにあるので完全室内にはならない。(チャペルまでの道に屋根はあるけど冬挙式なので寒さが心配)
予算内でも1より豪華な料理にできる。
やりたいことを全部やっても予算に収まりそう。


端的にまとめると、

1プランナーが頼れて自分達だけではできない楽しいことができそうだけど予算オーバー

2自分達で考えた以上のものは出来なさそうだけど予算内でやりたいことが全てできそう

という感じです。
どちらもmaxの見積もりなので、ここから上がることはなさそうです。

この質問への回答募集は終了しました

25件の回答があります

  • ゆみみさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    迷いますよね、読んだ温度感は1に熱量感じました

    公開:2022/12/22

    役に立った:1

    式場見学お疲れ様です!迷うし大変なんだけど見学も楽しいですよね!どちらもしっかり比較できてるし偏ることなく、冷静に見えてるように感じます。メリットデメリットとか。結局どこを選んでも多少マイナスは発生します。だからこそ式場選びはめちゃくちゃ重要です。
    マイナスもでてきたり悩んだ時にでも!このプランナーさんがいるから、一目惚れの式場だから、やりたい演出ができる当日があるから、負けないで頑張ろう、楽しみだし!とモチベーションに変わるんですよね、だから予算はきついかもですが節約したりして、あとは料理以外で削ったりdiy沢山したりね、それで理想の気持ちが高まってる方にした方がより、当日一生の思い出になりますよ。プランナー様との相性はかなり大事。私も5箇所迷いましたがホスピタリティ1位とお料理が美味しかったホテルブライダルを選んだ卒花です。参考になりますこと願っています

  • ちりさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら1かな

    公開:2022/12/22

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます!

    質問者さまの文章を拝読し、懸念点は金銭面なのかな?と思いました。
    それなら、私は1を選ぶかと思います。
    金銭面ももちろん大切で、普段は節約思考の私ですが、一生に一度の挙式ならお金をかけてみたいと思います!

    私はホテルで挙式をし、チャペルも披露宴会場も気に入っていて、プランナーさんも最高でした。
    このホテルでこのプランナーさんで良かったと思っています!

    後悔のない選択になりますように。
    素敵な結婚式にしてくださいね。

  • Meeccoさん (39歳・女性)

    先輩アドバイザー

    ワクワクする方で♪

    公開:2022/12/22

    役に立った:0

    予算の事を考えると、迷ってしまいますよね。
    プランナーさんは、この人!っと思える方と出会えるのも運命だったりしますので、1の会場が良いのではないでしょうか。

    maxの金額で見積もりを取っているとの事なので、細々するところで調整したら意外と金額が押さえられるかもしれません。

    私も最後まで2ヶ所で迷いに迷って、予算オーバーでしたがプランナーさんが親身になってくれて様々な提案をしてくださる方に決めました。
    絶対に予算内に納めたかったので、コストの削減を頑張りました。
    私達が契約した会場では持ち込みが無料だった、ベール、アクセサリー等の小物、靴、ブーケ&ブートニア、シャツは自分達で用意しました。
    会場の装飾も豪華すぎず、シンプルでシックなデザインに変えてコストダウン、プロフィール映像や音楽は無料となるように工夫した演出に変更。

    予算内でおさえるには、ドレス&タキシード選びが一番大切とも感じました。
    どれくらいの予算まで出せるかを決めて、絶対に値段をあげないことです。

    契約する会場によっても無料になるものが違ったり、持ち込みが料がかかってしまうものもあったりしますので、そこはしっかりと確認と質問をしてみてください。

    あれこれ工夫して60万くらいはコストダウン出来ました。

    それでも少し予算オーバしてしまいましたが、プランナーさんとあれこれ悩んで一緒に作り上げた思い出と、工夫して良い式にするんだ!っという思いもあってとても満足しています。

    資金繰りは大変でも、どうにか予算内に収まりそうであればワクワクする方に決めて準備も含めて楽しんでみてくださいね♪

  • まゆさん (42歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら1にします

    公開:2022/12/23

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます!

    信頼できるプランナーさんがいらっしゃるのが良いです。費用もギリギリ許容範囲内であれば1を選びます。お料理のグレードも気になるとは思いますが、美味しいと言われているのであればグレードを下げても問題ないと思います。

    費用も気になるとは思いますが、ろんろんさんの楽しいと思われる式場を選んでくださいね!素敵な結婚式になることを願っています!

  • riiさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    予算がどうにかなるならば1を!

    公開:2022/12/23

    役に立った:0

    この度はおめでとうございます!

    ご予算がどうにかなるならば1が良いと思います。
    結婚式は一生に1度がスタンダードですし、後悔の残らない様な選択をした方が良いと思います。

    また、プランナーさんとの相性もとても良いとの事でこんな素敵な事はないと思います!
    結婚式は工夫次第で節約できる点もあるので、後悔のない結婚式になると良いなと思います。

    また、もしも予算の関係で2の式場になったとしても、全て工夫次第だと思いますので、素敵なお式になりますように願っております⭐︎

  • すーさん (30歳・女性)

    1が良さそう

    公開:2022/12/23

    役に立った:0

    どちらかというと1の方を気に入ってらっしゃるのかなと思ったので、予算面だけが気になるのであれば1がいいかなと思います。契約前でしたら交渉次第で金額が大幅に変わる可能性もありますし、持ち込みできる物を持ち込めば節約になります。
    金銭面ももちろん大切ですが、結婚式をイメージした時に一番楽しみだと思える場所でされるのが後悔がなくていいと思います。

  • みぃーきさん (34歳・女性)

    予算がどうにかなるのであれば、わくわくできる1を♪

    公開:2022/12/23

    役に立った:0

    来年、ご結婚式を控えられているとのこと、おめでとうございます!

    式場選びまよいますよねー!
    私もあちこち見に行って、とても悩んで決めました。

    他の所で節約して、もし、予算がどうにかなるようであれば1をお勧めします。
    結婚式って、当日ももちろん大切ですが、
    それまでの過程もとーっても大切だと思います。
    プランナーさんと密に連絡を取り合いながら1つのものを作り上げていくので、
    その準備期間もぜひ楽しんでもらいたいなって思います。

    そう考えた時に、1の方がわくわくもあり、安心感もあり、
    準備期間も楽しめるのではないかな?と思います。

    かといって、結婚式はあくまでスタートなので、
    そこで金銭的に無理をしすぎて本末転倒になるのだけは避けたいですよね。
    旦那様と相談の上、無理なく、後悔のない式場を選んでくださいね♪

    ちなみに私は、持ち込めるものはネットやメルカリなどで購入し、
    式後、またメルカリで販売し、花嫁バトンをつなぎました♪
    結果、ベール・グローブ・ブライダルインナー・アクセサリー・ボディーパウダー・
    メンズ小物セットはかなり費用削減できました。

    また、招待状・引出物バッグも式場ではなく外注、
    プロフィールブック・テーブルナンバー・席札ペーパーアイテムは自作したので
    そこも大きく削減できた点だと思います。

  • まりさん (35歳・女性)

    お話の雰囲気では1かな^^

    公開:2022/12/24

    役に立った:0

    ろんろんさま
    こんにちは!式場は迷いますね〜、ただしっかり分析されているし、やりたいことが明確なので素晴らしいですね♩
    ろんろんさまのお考えの雰囲気だと、やはり1かな?とは思います。2だと会場やプランナーさんへの妥協点が多めなので、これからもマイナスが見えてしまうと辛いかな(^_^;)
    ただ、1の会場でのお料理とドリンクを下げるのが気になりました。見積もりの基本コースはランクが真ん中なのでしょうか!?お料理下がるってなかなか聞かないような気もするので、ご年配や男性が食べても満足する内容かをきちんと確認したほうがいいかと思います。あと、ドリンクもお酒を飲む方にとっては満足できる内容は、ランクを下げても健在するのでしょうか?飲まない方をベースにではなく、飲む方を一応中心に考えたほうが満足度は違うかと思います。
    きっと1の会場で、節約を頑張っても、後々どこかで少しお金はかかる気がします。なので、思い切って少しだけ予算を上げる方のが、心の余裕が違うというか、、、まだお若いので、オーバーしたのはこれから稼ぐ!!くらいの気持ちでもいいかもしれません。(ご事情が色々あるのにすみません。)大丈夫、なんとかなるもんなんです笑
    少し頑張りで良い式ができるなら、私はそちらを選びます^^
    でも、ろんろんさまはしっかりされてるから大丈夫!頑張ってください!

  • saさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    1かな。。。

    公開:2022/12/25

    役に立った:0

    文書話を読ませていただくと、質問者様がやりたいと思ったのは1の方かな?と思いました。後の問題はお金ですよね。意外とお金って削れます!!!!
    私は初回の見積もりより100万上がったときがありましたが、なんとか50万円下げました笑笑
    料理の質を落として(見積もりではかなりランクを上げていた)、ドレスを最安値のものにし、新郎のタキシードを最低限にしました。本当に必要なものだけにしました。また、手作りできるものは手作り、外注をしてコツコツ値段を下げたらいつのまにか50万円ほど下げられました。
    なので、お金は何とでもなります!質問者様のやる気で何とでも下げられます。1で楽しく式を挙げてはいかがでしょうか。

  • YMKさん (39歳・女性)

    費用面で納得できるなら

    公開:2022/12/25

    役に立った:0

    文章を読むと、1の方に惹かれている感じがしますね。
    金銭面がなんとかなるなら、設備や雰囲気に惹かれている方を選ぶと後悔しないと思います。
    見積書もmaxで出してもらえているとのことなので、その辺りは少し安心できそうですね。この先、プラスでかかるものも出てきますが(御車代など)、削れるところはしっかり削ればうまくやれると思いますよ!

  • たっくんさん (37歳・男性)

    1に決めて良いと思いますが!

    公開:2022/12/25

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます!質問者様の文を読んでいると、心の中では1に決めているようにも思えるほど、1に対する熱量を感じました。予算の面だけの問題なのでしたら、1で心から楽しめる式にした方が良い気がします。ただ、料理はあまりケチると、非常に残念な感じになってしまうので、そこはあまり妥協しない方が良いと思います。ゲストの人たちの一番の楽しみと言っても過言はないので!素敵な式になりますように☆

  • さくらもちさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    1がいいかと思いました

    公開:2022/12/26

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます。
    お悩み拝見しました。

    書いてある内容、熱量からお気持ちは1の式場・プランナーさんと挙げたい気持ちが強いのかなと思いました。
    2で挙げたときに、予算が抑えられたことで納得感が得られるならいいかもしれませんが、もし少しでも値段のために妥協したことが後悔になるなら1の方がいいのかなと感じました。

    1のプランナーさんは提案力もあるとのことなので、予算を伝えて、削れるところを少しずつ削った方が納得できるかと思いました。
    個人的には、料理のランクはご自分たちて見て食べてみて納得できれば、他の演出の兼ね合いでランクをたくさんあげなくてもいいかなと思っています。

    素敵で思い出に残るワクワクキラキラした結婚式にして下さいね!

  • aaaさん (34歳・女性)

    私なら1です!

    公開:2022/12/26

    役に立った:0

    プランナーさんとの相性って本当に大事です。式場によっては毎月最低1回はプランナーさんと必ず顔を合わせなければならないので、どんなに会場や料理が良くてもプランナーさんとの相性が良くないと、悪い思い出ばかりが残ってしまいます。

    費用については、例えば借金しなければならないとか、結婚式後に生活できないレベルだったら2のほうが良いかと思いますが、現実的に生活する場所があって食事もできるレベルであれば1でも全然問題ないと思います。結婚式は1年後ですので、二人で楽しみながら予算オーバーになる部分を旅行とか外食とかを制限して貯金したりすれば問題ないです。私が実践したのは、結婚式に向けて貯金するために、電車に乗らず2時間歩いて目的地まで行ったり、年に4回(帰省も含めて)していた旅行をせずに家でトランプして映画を見たり、外食をせずに家でたこ焼き屋パーティーしたりなどしました。本当に些細なことですが少し我慢することで1年間で100万に達しなくても、式後に節約を続けて補うことはできると思います。また、新郎新婦が大変にはなるかもしれませんが、もし式場で持ち込みアイテムの料金がかからなければ、招待状、席次表、席札、ブーケ、ムービーなどは手作りや外注もできますし、画質にそこまでこだわらなければ、謝礼を支払いつつゲスト(親友とか)の方に動画や写真の役割をお願いすることで節約も可能です。

    楽しいことのためなら楽しんで貯金して想像以上のものができると思いますが、予算を重視してしまうとまぁこんなものかという妥協した結婚式になってしまうので、終わってからの充実感が異なると思いますよ!よく新郎とも話し合って決めてみてください~。

  • milkさん (29歳・女性)

    予算オーバーが可能なら…

    公開:2022/12/26

    役に立った:0

    どちらも捨てがたい条件があるとすごく悩みますよね。

    私なら、1を選ぶと思います。
    予算オーバーではあるけど、万が一そうなってしまってもなんとかなるレベルのオーバーなら、希望がほどんど叶いそうな方を選びます。
    後悔先に立たずですから、自分がやりたいことがたくさんできる方を選ぶべきなと感じました。

    質問者さんにとって、どちらを選択肢してもいい結婚式になりますように!

  • りいさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    1が良いと思います!

    公開:2022/12/26

    役に立った:0

    プランナーさんとの相性はとっても大事なので、1が良いと思います!
    友達の話を聞いていても、プランナーさんとの相性や仕事ぶりに悩んでいる子も沢山いました。
    後で後悔しないためにも、ここの相性は優先すべきかと思います。

    また、式場の雰囲気などをとっても、1の方が気に入られてそうですし、ご自身が心から「ここで挙げたい!」と思える会場を選んでください。
    一生に一度のことなので、予算よりも肌感覚を大事にされることをおすすめします^^

  • はりさん (37歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら1ですかね。

    公開:2022/12/26

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    一生に一度なので後悔のない選択をした方がよいと。金額は高くなりますが1の方が後悔なくできるのではないかと思います。

  • かおりんさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    1つ目の方で挙げたいと言う気持ちを感じました!

    公開:2022/12/26

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます(^^)
    式場選びは楽しいですが、とても迷いますよね。
    予算のことを除くと、1つ目の方で挙げたいという気持ちを感じました!
    予算の都合がつくのであれば1つ目の方が良いかなと感じます!!

  • Thatさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    予算が許すのであれば1を!

    公開:2022/12/27

    役に立った:0

    投稿を拝見して、心は1に決まっているのかなと感じました。
    ハード面を見ても、式場の明るさであったり、移動の都合を考えても、1の式場の方が心地いいということですよね。式の内容は式場で決まるものではありませんが、式場の設備は変えることが出来ません。100万円の差というのが気になりますが、ご相談者様のご予算が許すのであれば気に入った式場を選ぶのが間違いないと思います。
    素敵な式になることを祈っております。

  • チョコクランチさん (40歳・女性)

    先輩アドバイザー

    後悔しない選択を

    公開:2022/12/28

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます!
    私はこの夏に結婚式をあげました。

    初期の段階でモヤモヤがある会場はオススメしません!
    当日、きっと何かトラブルがおきると思います。
    私がそうでした。。
    今ではその式場を選択したことを後悔しています。
    もうやり直しはききませんから。。

    予算オーバーしても、持ち込みなどで削れる所もあると思います。
    ワクワクする方を選択してほしいと思います\(^o^)/

  • かなみんさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    私なら後悔が少ない方を選びます

    公開:2022/12/28

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます!
    式場選び本当に迷いますよね、、、。
    私の個人的な意見ですと、1の方が後悔が少ないように思います。
    プランナーさんとの相性はやっぱり大事ですし、ろんろんさんの気持ちも1のホテルの方に傾いているように感じられました。私もホテル選びを経験し最終的には予算で今の会場を選びましたが(他にも魅力的なところが沢山ありますが)今でも時々、あっちのホテルでやりたかったなーと思ったりします。あとは、ドレスの提携店や、持ち込みなどについても事前に確認しておけばよかったかなと。
    特に1のホテルのプランナーさんは色々と面白い提案ができるとのことですので、予算の中でもゲストに楽しんでもらえる最高の結婚式ができるのではないかと思いました。あとは、予算は後から交渉するのは難しいので、最初の段階で行うといいかなと思います。素敵な結婚式になりますように!

  • ちゅーりっぷさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    とても難しいですね…

    公開:2022/12/28

    役に立った:0

    なかなか難しい選択ですね…!
    1の方がいいのかな…と思いますが、見積もりの段階で100万高いとのことですが、今後どんどん上がっていく可能性が大いにあるので、もっと高くなると思った方がいいかと思います。そのため予算を気にされるようでしたら確実に2の方をおすすめします!予算オーバーができないけど1を選んだ場合、着たいドレスは着れず、花も質素、料理もまずまずで写真も微妙…となってしまう可能性も無きにしも非ずです。それでしたら2を選んで全て思った通りにできる方がいいのかな…と思います。
    答えになっていないかもしれませんが、そんな考えもあるんだな〜と参考にしていただければ幸いです。

  • しなさん (28歳・女性)

    文面から1の方が良さそうかな?と思いました。

    公開:2022/12/28

    役に立った:0

    私も会場とても悩みました。

    挙式から披露宴までを和装でやる、と決めていたので由緒ある和の会場で決めるつもりでフェアに参加していましたが他にも交通の便が良いホテル、1日1組のゲストハウスを見学していました。

    値段が安いのはホテル。
    雰囲気が合うのは和の会場。
    でも結果的に決めたのは1日1組のゲストハウスです。
    見積もりの時点で他の2つより高かったのですが、プランナーさんの対応が本当に良く私たちに寄り添ってくださったのでここに決めました。
    値段が高い分、本当にサービスは良くて
    おそらく他の方はやらないような要望でも通してくださいました。

    私たちは特に予算を決めていたわけではなかったので高かったな〜とは思いますがそのゲストハウスにして本当に良かったなと思っています。

    相談者さんの気持ちでお決めになるのが1番だと思います。
    これからの生活があるのでお金も大切ですが、
    一度しかしないであろう経験に後悔がないようにできたら良いなと思います。

  • chiiiさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    1派です!

    公開:2022/12/29

    役に立った:0

    結婚式場見学お疲れ様でした!
    色々悩まれていますね。

    悩みの種は予算面ですよね。
    ですが、結婚式は、あれがやりたかったけどやらなかった...やあんなことがあってショックだった...などマイナスなことはなぜか記憶によく残ります(笑)

    ろんろんさんは、1がいいけど予算が...という考えのような雰囲気を感じ取れたので1の方がいいと思います!
    予算をマックスで組んでもらっておいたのは素晴らしいです★
    自分たちだけで、結婚式を作り上げるというのは、いくらsnsを漁ろうにも時間がかかるし、プランナーさんのプロデュース力によって、値段以上の結婚式になるはずなので1で行っていいと思います♪

    予算は両親に援助いただけないか相談してみたり、洋服や食材は割引のものを買うなどで節約ですね。結婚式のための節約。なら楽しかったです。

  • えりかんさん (31歳・女性)

    1がいいと思いますが予算が心配…

    公開:2022/12/31

    役に立った:0

    投稿内容を見ると、ろんろんさんはほぼ1に決めているように感じました。
    予算をmaxに見積もりしてもらっているといいますが、ドレスのランクなどここからさらに上がる可能性もあるかもしれません…。
    予算が許されるならば1がいいと思います。
    一生に一度のことですし、後悔のない選択をするのが一番だと思います!

  • こすもさん (27歳・女性)

    見積もりにmaxは無いと思います・・・・・・

    公開:2023/01/05

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます^^

    他の方も記載されていますが、1の方に熱量を感じ質問者さんは1の会場にされたいのかな?と感じました!

    ただ見積もりにmaxはなく、こだわりたければもっとこだわることもできるので(元プランナーですが、装花や衣装類など上限は無いと思った方が良い項目が多々あります・・・)契約前段階で予算前後の場合、予算を超えることは覚悟が必要かと思います。
    (プロデュース会社の場合が尚更です・・・)

    ご納得のいく式場と契約ができますように祈っております^^

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。