結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

sora (31歳・女性)

公開:2014/12/22

子どもが欲しいけど不安すぎます。

5件

役に立った:6

結婚もして、子どもが欲しいと考えています。年齢的にももう迷っている時間なんてそんなにないと思うのですが、自分に育てられるのか心配です。というか、今まで進学・就職・夢だったことなどことごとく何も叶っていません。何かをやり遂げる、叶える能力もない人間に「人」を育てられるのか?自分みたいな奴が母親なんてその子どもが可哀相なのでは?と思ってしまいます。
子どもと一緒に親も成長するんだよ!と言ってくれた人もいますが…。
同じような悩みを持った人に出会ったことがないのですが、世のお子さんをお持ちのお母さんはどのような心持でお子さんを持つことになったのでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

5件の回答があります

  • ふぅさん (30歳・女性)

    1歳6カ月の母です

    公開:2014/12/24

    役に立った:10

    子作りの前にきちんと子供の事を考えられる方、尊敬します。

    私は病気やら出来にくい体質やらで結婚からずいぶん時間がたってからの妊娠でした。
    実はまだ病気も治ってなく、年齢的と体力的にそろそろリミットということで強行しました。
    質問者様のようにいろいろ悩みましたがわがままに、ほしいから産む!で産みました。
    結果オーライといわれてしまえばそれまでですが、結果は妊娠中から病気が軽快し、病院の先生からも母の執念は凄い!と太鼓判を押され(?)周囲のサポートもありつつ今ではなんとか母親できてると思います。
    個人的な意見ではありますが、質問者様のように子供がかわいそうとか、自分に育てられるかときちんと考えられる方ならばちゃんと「母親」になれるのではと思います。

  • クウさん (38歳・女性)

    私も怖かったです

    公開:2014/12/24

    役に立った:9

    私も怖かったです。
    アルコール依存の父と超厳しい母に育てられ
    まったく家庭というものに希望が見いだせませんでした、

    30まではまったく子供が欲しくなかったです。
    それが、いまの旦那さんに出会い初めて
    子供が欲しいと思うようになりました。
    このひととなら子育てが出来る
    そんな優しい旦那様に出会えれば考えも変わるかもしれませんね

    幸せを祈っています

  • まーままさん (29歳・女性)

    今も不安です

    公開:2014/12/22

    役に立った:4

    私も不安でした。結婚するまでは子どもは欲しくないとまで思っていました。だって私に似たらかわいそうだから。得意なこともない、外見が良いわけでもない。なーんにもない。
    それでも、産みました。今1歳です。
    産もうと思ったきっかけは、結婚して、夫の家族とも接し、改めて家族って大事だな〜って思って、生まれてくる子は私たちの子だけど、私の両親や夫の両親の孫でもあるんだなぁと思ったことです。正直責任は私だけじゃない(笑)って開き直ったところもあります!
    でもでも、今も不安です。こんな母親で、と…。
    周りで接するママさんたちはみんな明るくてこんな不安はないのかなぁとも思いますが、悩みがない人なんていないですからねぇ…。

  • ななさん (27歳・女性)

    私も自信なんてありません

    公開:2014/12/22

    役に立った:3

    とくになんの取り柄もない私でも、子供を妊娠して、お腹で育て、出産した今でも、自信なんてありません。妊娠する前も、妊娠中も、いまでも、不安はたくさんあります。まだ3ヶ月で、心配もおおいですが、子どもが自分のところに来てくれたことに、自分にわらいかけてくれることに、感謝のきもちでいっぱいで、このこのために、しっかりしようと思えます。少しずつ、成長していきたいと思えるのではないでしょうか。先のことばかりかんがえるとふあんになりますが、いままでやりとげることができなかったとしても、はじめてやりとげることができたのが、子育てだとしたら、それも素敵なことだと思いますよ!

  • みすばにーさん (34歳・女性)

    なるようになる。

    公開:2014/12/23

    役に立った:1

    子どもと一緒に成長するというよりは、
    子どもによって、親にさせられる
    と、私は感じています。
    生まれれば、絶対に可愛いいです。
    可愛いいから、守らなきゃ、育てなきゃと、必死になります。
    だって、その子は、母が唯一無二の存在で、おっぱいをあげなきゃ、お世話しなきゃいきて行けないですから。
    そうやって、いつのまにか親の役割を演じることになり、親になっていくんだと思います。

    やり方なんて、分からないと感じた時に、誰かに聞けばいいんですよ。
    今はネットで調べることもすぐですし。
    公的機関も、相談できるし、援助してくれる仕組みがありますから。
    私はいつも行き当たりばったりです。
    先輩ママさんに次はどうするの?
    って聞いてまわってます。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。