
仏前式の結婚式
仏前式(ぶつぜんしき)とは、寺院やお堂など仏様の前で行う挙式スタイルのこと。親族と仏様、ご先祖様に結婚の報告をするという意味があります。昔は、新郎もしくは新婦の宗派のお寺で親族のみで行うのが一般的でしたが、近年はホテルや専門式場などでも仏前式が取り入れられ、挙式後の披露宴までセットになったプランも増加。仏前式ならではの厳かな雰囲気も魅力です。
仏前式ができる結婚式場を探す
「古くて新しい」結婚式のスタイル
来世までの結びつきを誓う仏前式は、伝統を重んじた由緒ある結婚式で、厳かで落ち着きがあるところが魅力です。「古くて新しい」結婚式のスタイルとして注目を集めてはいますが、基本的にはマイナーな結婚式です。そのため、挙式の頻度は高いとはいえません。出席したことがない方が多いので、印象に残る挙式になるでしょう。
仏前式の結婚式についてもっと詳しく知る
結婚式場クチコミランキング(2021.04.15更新)
東京の挙式会場の雰囲気
神奈川の挙式会場の雰囲気
愛知の挙式会場の雰囲気
大阪の挙式会場の雰囲気
福岡の挙式会場の雰囲気
仏前式の結婚式に関連するQ&A
- Q
こんにちは!ウエディングパーク編集部です。結婚式を挙げた方に質問です!ブライダルフェアに参加しましたか?参加した場合、参加の前後で印象が変わった点がありま...
回答31件|WP編集部さん(34歳・女性)
- Q
こんにちは!ウエディングパーク編集部です。神前式、仏前式などの和婚を検討したことがある方に質問です!検討の結果、神前式や仏前式で挙式を上げた場合は何が決め...
回答20件|WP編集部さん(34歳・女性)
- Q
結婚を考えている彼女の母親がエホバの証人の信者で両親の説得が出来ずに困っています。エホバの証人の事を詳しく知らず自分の仕事にも支障がですのではとの懸念もあ...
回答9件|アルファさん(31歳・男性)