
【そのスーツ大丈夫?】男性ゲストの結婚式服装お呼ばれマナー!NGマナーから選び方のコツまで徹底解説
大切な人の幸せを祝福する結婚式。日常とは違うフォーマルシーンなので、どんなスーツを着ていけばいいか迷ってしまいますよね。
今回は男性ゲストの結婚式の服装について徹底解説!ビジネス用のスーツでいいの?ネクタイやシャツの色や柄は?靴はどうすればいい?など、細かい疑問もまるごと解決します。
この記事の画像一覧(34)
Contents
- 【1】コレだけは避けるべし!男性ゲストの結婚式服装NGマナー
- 白スーツ
- 黒シャツ
- ブーツ
- 白靴下
- 全身真っ黒コーデ
- 派手すぎるコーデ
- 日常使いのビジネススーツ
- ビジネスバック
- アニマル(動物)柄
- ラフすぎるコーデ
- 【2】フォーマルスーツの種類とマナー
- スーツの種類
- 男性の礼服マナー
- 【3】結婚式のシャツのマナー
- シャツの色
- シャツの襟
- 袖口とカフスボタン
- 【4】ネクタイ、ポケットチーフ、ベストなど小物アイテムのマナー
- ネクタイ
- ポケットチーフ
- ベスト
- 【5】靴と靴下のマナー
- 靴
- 靴下
- 【6】関係別で気をつけたい!結婚式服装のポイント
- 上司
- 友人代表(スピーチ)
- 家族ぐるみの付き合い(夫婦で出席)
- 親族
- 【7】会場・シチュエーション別、男性ゲストのコーディネート例
- 格式あるホテルや伝統的な神社での結婚式の場合
- レストランウエディングの場合
- ナイトウエディングの場合
- 1.5次会・二次会の場合
- ハワイやグアムなど海外挙式の場合
- 【8】結婚式服装マナーに関するQ&A
【1】コレだけは避けるべし!男性ゲストの結婚式服装NGマナー
白スーツ
白いスーツやタキシードを新郎新婦以外が着るのはマナー違反。白だけでなく、明るいグレーやピンクなど、白と近い色のスーツやタキシードは、控えましょう。
黒シャツ
黒いシャツはカジュアルな印象を与え、お祝いの場にはふさわしくないので、ドレスコードとして指定されたとき以外は避けること。
ブーツ
結婚式の服装に、ブーツをあわせるのはNG。カジュアルな雰囲気の結婚式でも、できるだけ避けましょう。
白靴下
靴下は、黒いロング丈のものが正解。白い靴下やくるぶし丈のスニーカーソックスは、基本的にNGなので注意すること。
全身真っ黒コーデ
白はNGだからといって、全身真っ黒なコーディネートも厳禁。
黒い服装は、お葬式を連想させるため、お祝いの席である結婚式には不向きです。特に、黒いネクタイは結婚式ではマナー違反となるので、間違っても選ばないこと。
ベストやネクタイで、明るい色を取り入れて華やかなコーディネートになるように心がけましょう。
派手すぎるコーデ
ある程度の華やかさは大切ですが、かといって派手すぎる服装も避けたほうが無難。新郎よりも目立ってしまうことのないように、明るすぎる色や柄を使ったスーツやネクタイは、控えましょう。
色や柄ものを取り入れる際は、パステルカラーなどの彩度が低いデザインのものを選ぶのがおすすめです。
日常使いのビジネススーツ
男性ゲストは、スーツでの出席が基本ですが、普段会社に着ていくようなビジネススーツでそのまま参列するのはマナー違反。
お祝いの気持ちを表現するためにも、チーフやベストでフォーマルにアレンジすることが大切です。着古したジャケットや靴は避け、ネクタイやポケットチーフで華やかにコーディネートしましょう。
ビジネスバック
ビジネススーツ同様、仕事で使うような大きなバックはNG。
バッグを持つ場合は、小さめサイズのクラッチバッグをあわせましょう。また、ブランドロゴが大きく入ったバッグも控えること。
アニマル(動物)柄
ヒョウ柄やヘビ柄のアニマル柄、ワニ革やスエードなどの革製品のアイテムも、避けたほうが無難。
アニマル柄や革製品は、殺生をイメージさせることから、結婚式ではマナー違反という考えがあります。結婚式のスタイルにもよりますが、新郎新婦の家族や、ほかの参列ゲストを不快にさせる可能性があるので、控えましょう。
ラフすぎるコーデ
結婚式はある程度フォーマルなコーディネートをするのがマナー。ジーンズにTシャツやパーカー、リュックサックやトートバッグなど、ラフすぎるコーディネートはNGです。
ただし、ドレスコードの指示がある場合は例外。デニムやスニーカーなど、ドレスコードの指定があった場合は、安心して着用しましょう。
【2】フォーマルスーツの種類とマナー
スーツの種類
結婚式はフォーマルウェアで参加するのが基本。正礼装・準礼装・略礼装と、格式の高さによって分類されます。男性の礼服はブラックスーツが基本ですが、ビジネススーツとは違い、光沢のない深い黒のスーツを指します。
男性の礼服マナー
以下の図は、スーツの種類を格式や式場タイプ別に分類したものです。
正礼装は、モーニングコート(昼)や燕尾服(夜)となりますが、これらは結婚式では新郎や新郎の父親の専用の衣装というようなイメージが強いのでゲストはほとんど着ません。昼と夜のどちらとも言い難い時間設定のウエディングの場合にはどちらにしても構いませんが、季節や会場によって合いそうなほうを選ぶといいと思います。
本記事は、2018年11月13日公開時点の情報です。情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。