様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
席次表とメニュー表については、持ち込み可だったので、プロフィールと併せてプロフィールブックにしました。プロフィールブックは外注し、前撮りの写真を使ってこのような色味・デザインでとお願いしました。続きを読む
席次表はプロフィールブックに含めました。メニューはランチョンマットに書きました。プロフィールブックの内容は・表紙・ご挨拶・プロフィール・生い立ち・席次表・前撮り・鎌倉おすすめスポットです。フリーイラストや写真を使ってなんとか形になりました!みんながこれを見てちょっとでも私たちのことを知ってもらえるように周りの人との会話のきっかけになるようにせっかく鎌倉まで来てもらうので帰りもちょっと楽しめるように思いを込めてつくりました!みんなしっかり読んでくれていて嬉しかったです♡続きを読む
席札はDIYしました。友人はローマ字スタンプ、上司は手書きフルネームで分けました。こだわったポイントはオリーブの枝を1本ずつ配置してもらったことです。落ち着いた色味を使用し、おしゃれになるようイメージしました。続きを読む
席次表メニュー表は沢山のサンプルの中から選べた。ただ席次表はゲストの配列や会社の上司の名称など気を使うところが多々あり、プランナーと何度も確認しながら作戦したので大変だった続きを読む
ピアリーというサイトで頼みました。ブーケ、テーブル装花をグリーンとホワイトで統一したのでその雰囲気に合う席次表にしたいと思いこのデザインにしました
席次表とメニュー表は節約したくて自分で作成しました。席次表はシーティングチャートを受付横に設置してゲストの方に自分の席を探してもらう方式にして個別には作りませんでした。A2サイズのフレームにゴールドのペンで手書きで書いただけなのでフレーム代3千円ですみました^ ^メニュー表はエクセルでリース型の素材を探して作り、印刷はキンコーズで頼んで6千円程。どうしても丸型にしたかったので切るのは自分達でハサミで切りました笑。切るのは大変でしたが頑張って良かったです♡続きを読む
席次表とメニュー表はプロフィールブックにまとめました。内容量が多く時間がかかりそうだったので6カ月前からコツコツ作り始め、ゲストや料理が確定した1カ月前に完成しました。PowerPointで作成し、印刷はプリントパックさんに依頼しました。シンプルかつスタイリッシュなイメージで作りました。こだわりは、メニュー表の位置です。ゲスト目線で考えた時にメニューが内側のページにあると都度探すのが大変だと思ったので、裏表紙にしました。そうする事でゲストもすぐにメニューが確認できたと思います。一番時間がかかったのは席次表です。見開きのA4ページに150名を配置するのにとても苦労しました。主人の会社関係者の肩書きが長い方で3行もあったので、他のゲストとのバランスや文字の大きさのバランスを整えるのが大変でした。ですが、当日友人がプロフィールブックの写真を撮ってくれたり、主賓の方が挨拶でプロフィールブックのDIYについてお話しして下さったりと苦労が報われた瞬間が沢山ありました♪続きを読む
席次表は自分たちでデザインしたものをスタッフの方々に形にしていただきました。くるくる席次表で一輪のお花が正面に来るようにしていただき、内側のデザインもかなりこだわりました。続きを読む
挙式は、140人位呼んだので、座れないことを防ぐ為、ボーディングパスを作り全席指定席にしました✈︎✈︎✈︎披露宴の席次表は作りませんでした‼︎そのかわり前日に『搭乗のご案内』を流し、指定された国の旗がたってるテーブルへ座っていただくというスタイルにしました♪旗は全て私が行ったことある国にしました✈︎💓実際航空会社からご案内が来るものを参考に文章を作るところがワクワクしましたし、受け取った友だちからは本当に旅行へ行くみたい✨と喜びの声も沢山頂きました‼︎🥺🌼続きを読む
ピアリーさんで依頼して作成しました!前撮りの写真を入れて私たちらしい席次表になりました♪三つ折りだと大きいので持ち運びが大変だと思い、二つ折りタイプにしました!メニュー表はトレーシングペーパーで♡セリアの厚口トレーシングペーパーに印刷しただけの簡単メニュー表です!続きを読む
席次表込みのゲストに渡したパンフレットです。20ページ以上にも及ぶ大作です!笑テーマの説明。私達のプロフィール席次表ゲスト紹介会場案内等、読み応えがあるかと思います。ゲストの方々が退屈する暇を一切与えない!と言うのが目標でもあったので、さらにブライダル新聞なども設け、おもてなしをしました。続きを読む
もともとは席次表も招待状と同じく自分たちで用意しようと思っていたのですが、式場で頼める席次表がAR動画に対応していて、動画だと文字の挨拶文と比べて私たちからのメッセージがより伝わりやすいかなと思ったので、式場で頼むことにしました。自分たちで動画を撮ってそれを専用のアプリで登録するのですが、なかなか良い感じに動画が撮れず、締め切り間近まで2人で何度もやり直しをしたのも今ではいい思い出です。完全に自分たちで手作りしようと思うとミスが心配ですし、外部業者に依頼すると仕上がりの関係で締め切りが少し早かったりすることもあると思うので、私たちは式場で頼んでよかったと思っています。続きを読む
席次表、メニュー表は全部手描きです。A4の紙に書いて、セリアのクラフト紙に印刷しました。麻紐もセリアで購入しました♩¨̮前側に表紙、メニュー、プロフィールを書いて裏側に席次表を書きました。みんなの名前の上にちょっとした肩書きを書いたらウケてました😂みんな待合室でじっくり見てくれていたみたいで良かったです😆続きを読む
プロフィールブックはMYKEweddingさんにお願いしました。
席次表も招待状同様【PIARY】さんでお願いしました。デザインがとても豊富なのでとても迷いましたが、私が選んだものは和風の落ち着いたデザインで、親族からとても好評でした!披露宴は親族と夫の会社関係の方のみだったので、プランナーさんと相談しながら席次を決めました。続きを読む
経費削減のために自作しました!元々デザインすることは好きだったので楽しくできました。初めに作成したあと、キャンセルがあり直すのは大変でした。
席次表とメニュー表は別々のものにしないで、一つにしました。ネットでたくさんのサイトを見て自分のイメージに合うものを探していましたが、なかなかこれだ!ていうものが見つかりませんでした。どうしようと思ってたときにインスタグラムでたまたまプレゼント企画を通して見つけた席次表を作っているLuna*というストアを思い出して、なにか新しいデザインが出てるか確認しようと思いました。そしたら新しいデザインの中で理想のもの見つけました!ナチュラルな雰囲気で、ブルーとグリーンの色合いの席次表と席札がありました。早速見積作ってもらってそのままお願いすることになりました。エストニアと日本の国際結婚のためなるべく全員にとってわかりやすい席次表を作りたいと思い、いくつか変更をお願いしたら問題なく対応してくれました。メニューは日本語と英語、新住所をメッセージに変更して、そのメッセージは日本語とエストニア語。またプロフィールの位置や写真の数とかも対応してくれました。エストニア語はちゃんと印刷できるのか心配でしたか、まったく問題ありませんでした。結婚式が終わったあと感謝のメールを送って、とても素敵な返事をいただきました。読んだとき泣きそうになりました。値段も高くなくて、こだわりいっぱいの席次表作れるのでとってもおすすめです!@luna_shop_wdhttps://minne.com/@luna-print改めてありがとうございました。続きを読む
デザインや制作するのは大変でしたが、待ち時間も楽しく過ごしてもらいたかったので、個別の席次表は作らず、ゲストの昔の写真をこっそり探し集めてエスコートボードを作りました。お話を聞くかぎりかなり盛り上がっていたようで、大成功だったと思います!メニュー表はナチュラルなものにしたかったのですが、予算は抑えたかったので、手作りしました。色々デザインして、その中から彼に選んでもらいました。続きを読む
ペーパーアイテムは基本的にdiyです!席次表は前撮り写真大量に使いました。これは安値でCreemaでお願いしました。席札も同様にです♪ドリンクメニュー、テーブルナンバー、ウェディングリース、ブーケセレモニーの案内だったりは自分で作りました。買うとなかなかしますからね……続きを読む
席次表、メニュー表は招待状と同じくいっぽウェディングさんを利用しました!一番初めにいっぽウェディング見つけたきっかけはAmazonでも販売されていたのがきっかけです!結婚式場は京都ですが、私たちの住まいは実は三重県で、住んでいる近所には東急ハンズもロフトもないため、Amazonを普段から活用している私たちにとってすごく便利だなと思ったことや何よりデザインが温かみのあるデザインや、大人婚にふさわしいデザインを探していて、パープルの色がめずらしいなと思ったこと、席次表のお花もパンジーで身近さや親しみやすさがあって自然体かつ洗練された要素もあってこれがふさわしいと決定しました。インスタで有名なピアリーさんなどの無料サンプルも取り寄せたのですが、私は紙の質感やデザインを含めて、いっぽウェディングさんのほうが良い品質だととても気に入りました。いっぽウェディングさん、まだまだ知名度は高くないかもしれませんが、本当におすすめします。毎回、手書きのかわいいお手紙も添えてくださっていて、準備期間中にその作ってくださる方々の真心や想いに癒されました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。