様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
式場プランにある書式にて、親族には紙ベース、友人にはWebで招待状を作成しました。式場との初回打合せが後ろ倒しになっていたため、招待予定者にも催促されていたこともあり、招待状を送るタイミングに肝を冷やしました。紙招待状はちょうど大型連休と重なったため印刷手配も大変だったと思いますが、プランナーさんの御尽力により無事仕上がりました。宛名書きとふせん封入、発送は自身で行い、あこがれの慶事用切手を貼る瞬間は感動もひとしお。無事に大安吉日に発送できました。Web招待状は数多くあるフォーマットから好みのデザイン、カラーをを選び、作り込みました。素材にはホテル施設写真もあり、手元の画像もアップできたので、テーマカラーにホテルイメージと前撮り写真を織りまぜてデザインを仕上げました。送り先によって複数フォームを作り分けるのも便利でした。友人からは「イマドキ!ハイテク!おしゃれ!」と喜ばれました。親族にもみせたところ、年齢高めの方には文字の読みづらさを感じられたようです。フォントや文字サイズを変えられなかったので、紙招待状をお送りしておいてよかったです。続きを読む
招待状は、友人や同世代のゲストにはWEB招待状を利用しました。最近は無料でも可愛く作れるサービスがたくさんあるので、いくつか試してみて、一番自分たちらしいデザインに仕上げることができました。WEBにしたことで、忙しいみんなにもスマホで気軽に返信してもらえて、ポストに行く手間もかからず、とても便利でした。コストカットにもなり、一石二鳥だったと思います。一方で、目上の方やご年配のゲストには紙の招待状を椿山荘で発注しました。筆耕(宛名書き)までお願いできるので、忙しい中でも手間がかからず、とても助かりました。やっぱり紙の招待状はフォーマル感も出るので、シーンや相手に合わせて使い分けるのがおすすめです。続きを読む
招待状は持ち込み可能だったので、web招待状を利用しました。たくさんのサイトの中から、楽々web招待状というサイトを利用させていただきました。自分好みのデザインを決め、テンプレートに必要項目を入れていくだけなので、作成はとても簡単でした。プランナーさんが、最終確認でチェックしてくれるので、間違いなく送ることができました。続きを読む
WEB招待状を作成しました。(ファボリ)とってもおしゃれにでき、好評でした!親戚に年配の方も居なかったので、会社の社長以外全員WEBにさせていただきました。
招待状はほぼWEB招待状を利用しました。年配の方や親戚には紙の招待状を手作りし渡しました。最近はWEB招待状が主流ですが、WEBで完結!とまではいかないようで、、15通程作りました!招待状はCanvaでテンプレを使いアレンジを加えて作成しました。タイムスケジュールがあった方がより分かりやすいのでこちらも作りました!招待状は期限があるので早めに招待ゲストのリストを作成しておくことをオススメします!続きを読む
お金もかからず、集計と郵送返送の手間が省けるように、Web招待状にしました。友人はWeb招待状で良かったのですが、親戚や祖父母には回答が難しかったので、自作で紙の案内を作成しました。Web招待状は、様々なサイトで無料で作れるので、色んなパターンを作って、最終的に気に入ったものを選びました。個人的に1番気に入ったテンプレートが多かったのは「Favori」というサイトです。どれも無料で、テンプレートに当てはめていくだけで、オシャレなものが出来上がるので、作っていてとても楽しかったです。続きを読む
招待状は会場のサービスのWeb招待状を使用しました。テンプレートを選び招待状の文言を事前に決定した上で、前撮りの写真待ちとなりました。結婚式2ヶ月前に招待状を発送・一ヶ月前を目処に返送を依頼しました。続きを読む
費用を抑えるために、canvaアプリで手作り。印刷はプリントパックでネット注文しました。また、出欠は時代も考えてWEB上での回答にしました。(ブラプラweb招待状)
招待状はクラシカルできれいなものにしたかったので落ち着いた色のブラウンを表のところで使用しました。中の文章は担当のプランナーの方と確認し合い作成しました。親族は紙の招待状、友人はWeb招待状を別で作成しました。続きを読む
WEB招待状を利用しました。ご祝儀もWEBで集めることができるものにして、受付係の負担が軽減できるようにしました。前撮りで撮影したものを素材として使用しました。ゲストの住所を確認しなくてもLINEで一斉送信できるため、便利でした。続きを読む
費用を抑えたい&自分のイメージ通りにしたいと考え、web招待状を選びました。親族には紙の招待状をピアリーで作成しました。web招待状もピアリーで作成した招待状も、プランナーさんが内容を確認してくださったので、安心して送ることができました。続きを読む
年配のゲストが少ないこともあり、利便性を考えWEB招待状を活用しました。テンプレートがたくさんあり、自分たちの結婚式の雰囲気に合ったものを選択できます。ゲストへのメッセージや自分たちの簡単なプロフィールの他に、会場までのアクセスの詳細や地図、写真もたくさん載せることができました。思ったよりも簡単に作成でき、プランナーさんに文面を確認いただいてからゲストにLINEで送信しました。WEB上で出席回答をしてもらうと、出欠の確認や名簿出力ができるため、その後の準備や受付名簿の作成にも活用できとても便利でした。続きを読む
WEB上の招待状(ブラプラ)を利用した。周りの友人も多く利用しており、無料で手配できるというところが大きなメリットだった。ブラプラの招待状はデザインテンプレートがたくさんあり、記載する必要のある文もあらかじめほとんど入力してあったので、用意が写真数枚と自己紹介文を少し考えるだけで非常に楽だった。また、プランナーが招待状の情報に誤りがないか二重チェックをしてくれたので、安心してゲストに送付することができた。続きを読む
・ペーパー類は節約をするためにも自分達で用意をしました。招待状は目上の方には紙の招待状を、友人にはWEB招待状を送りたかったため、ピアリーの紙の招待状とWEB招待状、席次表のセットを利用しました。・ピアリーのセットは席次表も入っていたため、デザインもセットで選ぶことができて迷うこともなくペーパー類のデザインが統一されて良かったです。・招待状の文面などは式場からの例文があったため、簡単に作成することができました。・WEB招待状には前撮りの写真を載せたいと思っていたため、挙式の5ヶ月前に前撮りを行っていました。そのため、おめでたい雰囲気のある招待状となったり、まだ会ったことのない互いの招待客に2人の顔を知ってもらう機会になったりしたため写真を載せることができて良かったです。・WEB招待状を送った友人からは「可愛かった」「写真があると良いね」と言ってもらい、形には残りませんが料金的にもお得になり、結果的に良かったのでこれから招待状を送る方にもおすすめです。続きを読む
ネットが苦手な親族に紙の招待状を送り、友達にはWeb招待状を使いました。Web招待状は無料で使うことができ、前撮りの写真も載せられたので良かったです。Web招待状の招待リストで、結婚式当日の受付にも少し手を加えるだけで使えたので、いい事尽くしでした。続きを読む
紙招待状ではなく、Web招待状にしました!前撮りの写真をたくさん載せれてすごく好評でした!公式ラインのQRコードを友達に送信して友達登録をしてもらい、公式LINEからウェブ招待状に飛んでもらいました。続きを読む
招待状は友人はWEB招待状、親族・恩師は紙の招待状にわけました。WEB招待状を用意しておいたので急遽ゲストを呼ぶ場合にもLINEでURLを送るだけで対応出来たので助かりました。続きを読む
Webの招待状にしました。Webなので無料で作成できます。出欠をすぐに確認できるのでとても便利でした。(12月が結婚式だったので、10月の初め頃にLINEで送信しました)続きを読む
まずは、お試しの資料請求をしてイメージを沸かせてから式場提携でペーパーアイテムの打ち合わせと共に、web招待状など検討しました。最終的には招待状は全てピアリーさんにお願いして親族や目上の方は紙の招待状、友人はweb招待状にしました。価格も抑えられた上にデザインも豊富でオシャレなので好評でしたし大満足です。webでも紙でも、文章はテンプレートもあれば自由に書くこともできるので便利でした。続きを読む
手間を減らしたり、お金の節約にもなるのでweb招待状にしました!テンプレートがあるので、プランナーさんに文章を確認してもらって写真を選ぶだけでした。なのでかなり早い段階で作っておきました。友人から返信も楽でよかったと好評でした。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。