様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
☆和装前撮り大覚寺では白無垢を、八坂の塔周辺では色打掛を着用しました。どちらの場所でどちらの衣装を着用するかとても悩みましたが、八坂の塔周辺はお店や人も多いと思ったのでより華やかな色打掛を八坂の塔周辺で着ることにしました。大覚寺は歴史ものの映画やドラマの撮影場所にもよく使われているということで、日本らしい趣深いお写真を撮っていただきました。敷地内には竹林や池もあり、様々な風景と撮りたい方にはとてもおすすめです!続きを読む
前撮りで和装をしました。最初はちょっと派手かな?と思いましたが、花嫁のときにしか着られない豪華で美しい色打掛に出会えてとてもよかったです。
結婚式本番は和装をしないと決めていたので、前撮りで白無垢と色打掛を着ました♪白無垢はスタジオ、色打掛はロケーションでの撮影でとても楽しかったです!前撮りの写真はムービー関係やや席次表のプロフィール画像、年賀状やカタログギフトのご挨拶文のページに設定したりなど思っているよりたくさんの出番がありました!続きを読む
さすが雅叙園、和装の種類が豊富!色打掛が希望で、着たいものをどんどん選んでみたのですが、多すぎて迷いました。ドレスと違って形はどれも一緒なので、色や柄で、テンポよく着ていきました。続きを読む
華やかで目立つ赤色の色打掛か、春らしい緑の色打掛か迷いました。一度、赤にしましたが、母親に両方の写真を見せて一緒に選びました。
提携の衣裳サロンは素敵な和装がたくさん揃っていて選ぶのが楽しかったです。一目惚れした1着に決めたのでこれしか着ませんでした。お色直しはもともと絶対和装が着たかったのと、パーティー会場にもとても映えるので色打掛にしました。白のウエディングドレスから華やかな色使いの和装へのお色直しはインパクト大で、親戚にもとても好評でした。色直しの時間は和装のほうが時間がかかると聞きますが、美容のスタッフさんの手際もとてもよく体感そんなにかからないと思いました。続きを読む
当日はドレス一択だったので、前撮りで和装をしました!!写真に残せてよかったし、当日にウェルカムスペースに飾ったり動画に使ったりできたのでとても良いです☺️💐続きを読む
とにかく迷って10着以上試着しました。最後には会場の雰囲気と合わせました。ざっくりでも会場のクロスの色などのイメージを決めておくといいかもしれません。
和装前撮り👘4月上旬、京都の祇園・八坂エリアで撮影しました。祇園エリアでは色打掛、八坂エリアでは白無垢を着ました☺️雨予報でしたがとても良いお天気で、桜の時期に京都で撮りたい!という希望が叶いました🌸続きを読む
ハートの猪目窓が可愛くてこちらのスタジオに決めました。衣装はオレンジ系の朱色にしました。柄も古典柄っぽくて気に入っています。
本番は洋装のみだったので、前撮りは和装を得意とされている華雅苑 様にお願いしました👘当日は到着してすぐに衣装選びから始まり、撮影終了まで、約4時間弱でしたが、手際もよくあっという間に終了し、大満足😆データ納品も早かったです!私たちの選んだスタジオ弐点(白無垢・色打掛)プランは¥49,500(2022年12月時点)の明朗会計💸プラン内容は以下の通りでした。◎衣装◎ヘアメイク(新郎は別料金、今回は頼まず)◎着付け◎撮影データ120カット◎スマホ撮影可◎家族撮影可◎プレゼント🎁(アクリルボード、ウェルカムボード、丸切写真、フォトスタンドから2点無料)→私たちはウェルカムボードとアクリルボードを選択🙆撮影したデータは、*ウェルカムボード*年賀状*プロフィールムービー*アクリルボードをウェルカムスペースに設置と活用しまくりました!続きを読む
結婚式のちょうど1年前に飛騨で前撮り。撮影・ヘアメイクは、il modoのお三方にお願いしました。同時にオープニングムービーも撮影してもらいました。1回の撮影で白無垢・色打掛・カラードレスを着ることができたので満足です✨【スケジュール】新婦実家支度〜家族撮影↓江馬氏館跡公園↓新郎実家撮影↓高山古い町並み〜日枝神社↓原山市民公園〜新宮の森続きを読む
My 1st kimono is…前撮りでレンタルしたマイセレクト様の赤い色打掛がとても気に入り、本番でも着たいと選びました。神社で行う神前式は、白無垢を着る方がほとんどです。〝挙式は、最も格式の高い白無垢を着るべきだ〟〝最近は色打掛も白無垢と同等の格扱い〟などなど、色々な意見がある中、飛騨山王宮日枝神社様に聞いたところ、挙式で色打掛を着ても問題ないとのことでした。そして、日枝神社にて色打掛で挙式された花嫁さんもいると分かり、安心してこの色打掛を着ることができました。大きな鶴のデザイン、色合い全てが気に入っています。文金高島田のカツラと合わせたことで一層格式高く凛と上品なスタイルに見せてくれました。続きを読む
My 2nd kimono is…挙式用色打掛と同じマイセレクト様の色打掛を選びました。最初オーガンジーを考えていましたが、披露宴の場にはそれ相応の重厚感がある(実際重い)豪華な色打掛が良いなぁと思いました。分かりづらいですが後ろに鶴がいて衣装のテーマは鶴になったくらい鶴がいっぱいです。続きを読む
披露宴ではカラードレスを着用予定だったため、どうしても和装での前撮りをしたいと考えておりました。色打掛、白無垢どっちも捨て難くわがまま言って2着とも着て撮影しました!庭園で色打掛、神社で白無垢を着ましたがとても良い経験になりました。金額的にもお手頃価格で、撮影には両親も呼んだのですが大満足でした☺︎続きを読む
披露宴の前半は色打掛を着たのですが、この色打掛の色が可愛い!!ブルーとゴールドが基調になっているんですが、派手すぎない淡い色合いで可愛いさと豪華さを合わせ持っていて可愛かったです。二次会ではカラードレスを着用しました。ブルーグレーのドレスで、全体的にグリッターが入ってキラキラしていて、片サイドにレースが付いていて後ろに広がっているデザイン。他に見たことがなく、色も形もドタイプで即決しました。続きを読む
色打掛は色から決めなくてはいけなかったため、7着ほど試着をしました。母にもLINEで相談をしながら、自分の肌の色に合い、かつ華やかなオレンジを選びました。細かいですが、飾り襟は金糸で顔周りに華やかさをプラスしました。続きを読む
前撮りは和装は絶対したい!と思っていました。そして、和装をするなら京都でと思い祇園で撮影することに。打掛は緑にはえる少し深めの赤にしました。
2着のウエディングドレスと迷いました。1着目に試着をしたドレスは、胸元にビジューがありハートのようなデザインです。裾の方はレースのデザインです。後ろのデザインは、約2mほどある長いバックリボンがあり、前からだけでなく後ろ姿も可愛いいデザインでした。2着目に試着したドレスはシンプルですが、胸元のデザインがハートのような雰囲気でした。私だけでなく、旦那さん・旦那さんのお母さんも、「このドレスが1番似合っていて可愛い」と意見が一致したため、1着目に試着したドレスに決定しました。私が小さい頃から憧れていた白無垢に綿帽子も選びました。カラードレスではなく、赤色の色打掛を選びました。白無垢・色打掛はプラン内の料金で納まりました。ウエディングドレスは、バックのロングリボン等にプラス料金として\30,000ほどかかりましたがとても気に入ったドレスなので大満足です。続きを読む
本番では和装を着ないので、前撮りで色打掛を着ました。前撮りは「studio lician」で撮りました。撮影場所は京都の大覚寺です。赤など派手な色は似合わないと思ったので、黄色の色打掛にしました。お寺と色打掛がとても合っていてお気に入りです。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。