様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
暖色系が好きなので、パキッとしたオレンジを入れてもらいました。
何枚かの写真の中から選びました。あまりこだわりが無かったので、プラン内から選びましたがピンクと赤のバラのブーケで可愛くて気に入りました。
まずはどの様な形のドレスがいいかを決め、体型をできるだけカバーしたかったので、ふんわりとボリュームのあるドレスに決めました。選んだドレスを何着か試着して担当の方が類似の物を何点か持ってきて見せてくださり沢山の中から相談して決めることができました。続きを読む
緑や、水色、黄色、沢山のカラードレスを試着させて貰いました。ウエディングドレスと同様体型カバー(特に二の腕)が出来る物を選びたかったので、担当の方が一緒に選んでくれましたが色にピンと来ず、、最後に真っ赤なドレスを試着し、腕を隠せる物も担当の方がいくつか持ってきてくれて気に入ったので決めました。続きを読む
カタログギフトは新郎新婦よくもらっていたので、何か思い出に残るものをあげたいなと思いました。そこで見つけたのがin the mood。陶器のグラスは割れやすいらしく避けたかったので、ガラスカップを11月には申し込みしました。実際に見に行ったのは3月です。続きを読む
購入かレンタルか悩みました。ただし、衣装の持ち込み料はかからない分割引が一部適用されなくなるため、購入で損をしないようにするとしたらドレスは18万まで、タキシードは23万まで、和装他社レンタルは10万まで、に抑える必要がありました。搬入や皺伸ばしも考えるとレンタルが得策だとおもいます。和装からのドレスのため、ボリューム感があるものというよりかは、披露宴会場を歩きやすいもので見てました。トレーンが取り外しできるマーメイドをメインで見てました続きを読む
和装で色打掛にしました。両親をよんで貸切の邸宅でゆっくりと前撮りをすることができました。白を基調としたドライフラワーのブーケを持ち込みました。スタッフの方にも褒めていただき、一生懸命探した甲斐があったなと思いました!続きを読む
郵送で招待状を送りました!今はウェブ招待状が多いですが、1人1人のゲストへ宛名を手書きしました!
写真だけでなく、動画も撮るとキラキラ具合が後から分かりやすかったです!
本当にたくさんのデザインがあって迷ってしまいますが、自分の中で一番しっくりくるものにしました!
春婚で、明るく楽しくイメージにしたいこともあり、オレンジや黄色をメインにお願いしていました!当日見た時は、イメージ通りでとても可愛くしていただいており、とても楽しい気持ちで本当に笑顔溢れる会場になりました!続きを読む
ただのケーキにはしたくなくて、新郎の元バイト先がお好み焼き屋さんということで、お好み焼きバイトにしました!
洋装も和装も撮りたかったこと、愛車や2人の趣味をたくさん詰め込んだ前撮りにしたかったことがこだわりポイントです!
事前にInstagramを見て、試着したいドレスを決めてましたが、担当者さんが似合いそうなドレスを選んで持ってきてくださり、最終的に決めたはそのドレスだったので、よく卒花さんがいう直感!というのはありませんでした笑前撮りも予定していたので、ファーストミートは気にせずに夫と試着しに行きました。写真や動画を撮ってもらえるので誰かと行った方がいいと思います。家に帰ってからや、家族の意見を聞いて、こっちのドレスがいいかも...と気持ちが変わることがあるので、写真と動画を撮ってもらうのはとっても大事です!続きを読む
ウェディングケーキといえば2段や3段というイメージがあり、私たちも希望していましたが、段の高さを出したり、ケーキが大きくなればなるほど、クリームの絞りやフルーツなどのデザイン料がかかり高額に。プランナーさんと相談して、ゲストへ見せるようのケーキは高さを出した小さめ2段のさくらんぼケーキにし、ゲストへ配るケーキの足りない分は四角いケーキを別で頼むという提案をしていただき、価格もデザインも理想通りにすることができました。リボンは自分たちで作成しました。続きを読む
結婚式は春、準備期間は冬だったため、初めはクリスマスのイメージである深いグリーンを好んでいたのですが、春になるに連れてパステルカラーを好むようになり、途中からイメージをがらりと変更しました。お花のボリュームや、メインで使うカラーなど、お花屋さんと入念に打ち合わせを行い、希望の予算を決め、その上で理想に近づけられるようにしました。続きを読む
動画作成はCapCutを利用しました。オープニングムービーは、映画が始まる前の予告風にしたかったので、自分たちの好きな映画の予告に似せて作りました。プロフィールムービーは、曲や作りたいイメージが決まっていたので、早めから作成していました。一番時間がかかるのがムービー作成と聞いていたので、早めに取り掛かっておいてよかった点です。続きを読む
自分たちの好きな曲や使いたい曲を入退場などのイベント時に使いました。歓談中の曲も聞けたらいいなと思い、1曲が何分で...と確認しながら決めましたが、当日は全く聞く余裕がないほど一瞬で終わってしまいました!続きを読む
映画のパンフレット風なデザインにしたかったので、Canvaを利用しました。印刷自体は人数が確定してからの作業になるため、余裕を持って作成することができましたが、印刷についてはCanvaにはパンフレットを印刷する項目がなかったため、ラクスルを利用しました。画質や紙質はとても良かったのでおすすめです。注事事項として、3月にプリントパックで印刷しようとした際、同時期に大量注文があったのか、一時受付不可となっていました。急な印刷不可だと相当焦ってしまうと思いますので、こういう事態もあり得ると念頭に置いとくと安心かと思います。続きを読む
何か形に残るものをしたくて私たちはサンドセレモニーにしました。色によって違う意味の砂を参列者全員にいれていただきました。挙式の演出として新郎新婦が砂を入れて完成させました。準備は砂の量などを決めるのが大変でしたがゲストからも好評だったのでやってよかったです!続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。