様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
使ったお花はブーケと同じ、バラ(赤、白)、ユーカリ、カーネーション、ツタ、松かさなどです。装花にはコットンやツタ植物も追加していただきました。12月挙式のため、クリスマスをコンセプトにしました。キャンドルも置き、冷たい印象にならないようにしました。続きを読む
使ったお花は、バラ(赤、白)、カーネーション(白)、ユーカリ、マツカサなどです。12月挙式だったため、クリスマス感のある装花にしたかったためブーケの雰囲気も合わせていただきました。マツカサは普通のものとゴールドの塗装をしたものと、2種類用意していただいたのがお気に入りです。続きを読む
試着は数回される方も多いと聞いていましたが、事前に自分の体形から似合いそうな形、素材のものを考えておいたことで1回で決めることができました。新郎と一緒に行くのもいいですが、実家が近い場合は家族(特に母や妹)に来てもらうと率直に似合う、似合わないを伝えてもらえると思います。私の場合は実家が遠方だったため、新郎に付き添ってもらい、色々な角度から写真を撮ってもらい確認しました。骨格ストレートなので、ハリがある生地かつ上品で二の腕カバーもできるデザインのドレスを選びました。続きを読む
席札、メニュー表、エスコートカードは全て手作りにしました。ゲストが確定するのとメニューも季節によって変わるのもあり、約1ヶ月前に色々と決まる形でした。そこから作り始めるのでゲストは多い方は大変かと思います。席札やメニュー表などある程度のデザインは決めておいてあとは打って、印刷するだけ等にしておくと少し余裕が持てたのかなと思います。続きを読む
向日葵が好きだったのでどうしても取り入れたいと思っていました。ほぼ冬の時期だったので向日葵は合わないかと思っていましたが式場の方からも使って大丈夫と言って頂け向日葵のブーケに決めました。なんとなく、季節感に合わせて黄色過ぎない向日葵が造花のもので見つかったので生花ではなく造花にしました。当日は肌身離さず持つことになり、写真にも必ず写るものなので自分のお気に入りの花にしてよかったです。続きを読む
結婚式開催を決めたのがギリギリだったので、衣装決めもすぐに入りました。期間ギリギリでしたが借りられない衣装はなく好きなものを選べました。料金的に迷ったのは2種類でした。1つ目はカッコイイ感じのパキッとしたもので2つ目は写真に載っているふわふわした物です。自分では決めきれず親友に相談しこっちに決まりました。旦那さんには当日まで内緒にしていたため写真など見せられないもどかしさもありました。続きを読む
普段ネイルをしないので、情報収集やお店探しから行いました。挙式1ヶ月前のヘアメイクリハーサル前に花嫁らしいガラスフレンチネイルをお願いして印象が相違ないことを確認し、本番は挙式2日前にお願いしました。続きを読む
会場のパックプランに招待状が含まれていたので会場のものを使用しました。タッセルや切り抜きなどとてもエレガントで紙質にも高級感があります。招待客数が多いと封入にそれなりに時間がかかるので注意です。続きを読む
生花でなければ会場へ持ち込み可だったので、フラワーアレンジメントの先生に教わりながら母と作成しました。キュートな印象の黄色のカラードレスに合うリースブーケを作成したく、カラフルで丸いフォルムを意識しました。とてもいい思い出になりましたし、飾れるので記念になりました。3ヶ月前ならそれほど準備でバタバタしていないので、良いタイミングで作れたと思っています。続きを読む
持ち込み可能な会場だったので、ブーケ以外はすべて持ち込み(造花)にしました。持ち込みの造花はすべて100均一で調達。費用観点だとシーインやtemuも良さそうです。もちろん生花が豪華ですし、華やかになるのですが、親族のみの15名ほどの式でしたし、アットホームな会にする予定だったので、カットできる項目でした。自分たちで用意するメリットの一番は費用が抑えられること。デメリットは準備時間の確保が必要なこと。新郎は装花にこだわりがない場合が多いと思うので(笑)どちらかが一括で準備するのが効率よく進められます。花瓶、造花、必要があれば花瓶敷などの用意が必要です。テーブルクロスなど決めた雰囲気に合わせて調整して、購入するのが良いと思います。また数もギリギリよりも少し余裕を持って用意して、余りが出た場合はどこか適当な場所に飾っておいてもらうくらいが良いなと思いました。また、当日は造花でも全く問題ないと思いました。当日の進行のなかで、まじまじとお花を見るタイミングは意外とないと思いましたし、造花でなくても何か彩りを感じるものを置いておけば良いと思います。続きを読む
ウエディングドレスにもカラードレスにも合うことを大事にしました
引き出物、引き菓子、縁起物全てカードタイプで完結するものにしました。遠方からお越しくださるゲストも多かったので喜ばれました
Instagramなどでイメージを考え、それを踏まえてお花屋さんに相談しました
10日前に、最後に背中のむくみを取りたい!と思い、アロママッサージに行きました。初めて訪問したのですが、まずは寒い、、風邪をひかないか心配でした。そして痛い、、これはあざにならないか?と不安でした。案の定背中にあざができてしまい、本当にショックでした。初めてのエステや化粧品は絶対に手を出さない!と決めていたのに、ついついマッサージくらいなら、と軽い気持ちで行って失敗しました。続きを読む
前撮り→翌日仕事→翌日当日というように、間に仕事があり、ネイルはできない状況でした。ある時にInstagramで、nougatというネイルチップ販売のアカウントを見つけました。どのデザインも素敵で、アカウントにDMを送り、細かい要望を伝えたところ、自分にぴったりのサイズとデザインのチップを作ってくださいました!市販のチップはカーブが急でくっつかないのですが、こちらはフラット加工をしていただける(有料オプション)ので、ぴったりくるチップでした。サイズ確認も合わせると3〜4週間程度かかるので、早めに準備してよかったです。続きを読む
御車代封筒です。封筒はセリアで購入し、canvaで手作りしたのしを自宅プリンターで印刷、カットして、両面テープでつけました。新婦ゲストと新郎ゲストのものが分かりやすいように、封筒のデザインは2種類用意しました。続きを読む
サンクスウォーターにしました。水なら老若男女誰しもが口にしますし、飲み終わりにお水が飲みたい方もいらっしゃると思いました。スーパーで買うと重いのでネットで注文しました。サンクスタグはcanvaで手作りし、名刺21さんで印刷しました。こちらも満足です。続きを読む
お花の種類はよく分からなかったので、上品系、ピンクと白、葉で濃いグリーン、というイメージとカラーだけ伝えました。テーブルクロスは深いネイビーとゴールド、ナプキンはピンクと決めていたので、写真をコラージュしながら何度も考え直しました。最初要望していたのはピンク、黄色、かすみ草だったのですが、イメージと違うな、、、と思い直し、変更をお願いしたところ、快く受けてくださり感謝しています。イメージ通りの素敵なテーブルになって大満足でした。続きを読む
全部で6着試着しました。ドレスショップにはないドレスも、カタログを見て取り寄せてもらえるので、選択肢はかなりたくさんありました。この会場では何着でも何回でも納得するまで無料で試着できます。6着のうち2着でかなり迷いましたが、最終的には珍しい袖付きのエレガントなドレスを選びました。とってもお気に入りです!続きを読む
試着は2度しました。マーメイドドレスも着てみたかったのですが、あまり似合いませんでした。ふわふわしたのが可愛かったのと後ろが長かったので1枚目のドレスに決定しました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。