下鴨神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 5.0
世界遺産での思い出に残る挙式
挙式会場について
世界遺産での挙式は、参列したわたしにとっても思い出深いものになりました。友人の晴れ姿はもちろんですが、秋晴れのしんとした空気と、厳かな雰囲気に、背筋が伸びる思いでした。教会での挙式は何度も見てきました...詳細を見る (641文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/19
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
歴史のある場所で永遠の愛を誓う
挙式会場について
お天気のいい日でとても幻想的な式となりました。お昼からの式だったのですが観光客の方に見守れながら会場に入ることができて、幸せな気持ちになりました。世界遺産となっている場所での結婚式なので歴史を感じるこ...詳細を見る (818文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/09/29
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 4.8
特別な場所でのシンプルな結婚式をお望みならばぜひ。
挙式会場について
挙式自体は葵生殿という建物で執り行われ、ここには本当に神様がいらっしゃるということで写真の撮影が禁止となっています。それほどにとても厳かな雰囲気の式でした。 観光名所ですし、3連休の中日だったため一日...詳細を見る (1093文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/11/24
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和の趣を大事にした老舗の感じが心地よかった
挙式会場について
しっかりした和の厳粛な式を、思う存分に楽しむことができた挙式は、とにかく、神社そのものが持つ雄大さに圧倒されてばかり。 さすが世界遺産と思わせるほどの、伝統美を感じるほどの、庭園と神社はそれだけで情緒...詳細を見る (399文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/04/08
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.3
歴史ある神社の中での挙式です。
挙式会場について
京都の有名な葵祭をはじめとして、平安絵巻の行事の数々が行われる、 歴史に彩られた京都でも、とても重要な神社の一つです。 世界遺産の糺の森は神聖な空気を感じられます。 緑豊かな森を控え室から挙式場へ花嫁...詳細を見る (405文字)
もっと見る- 訪問 2014/08
- 投稿 2014/08/23
- 訪問時 64歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
朱色の建物に白無垢がぴったり合ってました
挙式会場について
朱色の建物が和の情緒をにおわせる素敵な神社でしたので、白無垢姿は、完璧に目立っていて、絵になる色合いの光景だったと思います。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/09/29
- 訪問時 30歳
-
- 下見した
- 3.8
世界遺産で挙げる贅沢感
挙式会場について
歴史のある建物なのでそれなりに古いですが、手入れは行き届いているのでとてもすがすがしいです。参列者しか、挙式会場内に入れないところもかえって神聖な感じがして良かったです。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/06/02
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 4.3
格式高い結婚式になるでしょう
挙式会場について
挙式会場の荘厳なイメージは素晴らしく、どこよりも歴史や伝統を感じさせてくれます。 しかし、伝統を重んじつつも、古ぼけたインテリア等は置いていなくて、小物類にしても手入れがきちんとされているのがとても印...詳細を見る (546文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/08/13
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.2
純和風の結婚式が挙げられます
挙式会場について
歴史のある神社なだけあって、結婚式をする部屋はぴんと空気が張り詰めている感じがしました。境内の端の方にあるのですが、靴を脱いで部屋に入っていくような形です。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/06/09
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
純和風な結婚式
挙式会場について
下鴨神社の挙式場所は国宝ということで写真撮影不可、入場人数も30名までと規制があります。 その分厳かないかにも日本伝統の結婚式という雰囲気が味わえます。 雅楽での生演奏や神主さんの言葉、巫女さんの立ち...詳細を見る (1019文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/06/03
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.2
世界遺産で伝統的な和婚
挙式会場について
世界遺産に登録された由緒ある神社での結婚式に憧れており、以前からこちらの神社の雰囲気が好きだったのでこちらに決めました。挙式は一般客からは見えない場所で親族だけで行われます。静かな部屋で、結婚式の厳か...詳細を見る (631文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2015/10/13
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
- 会場返信
京都らしい神社式が挙げられます
挙式会場について
世界文化遺産ということもあり、情緒ある場所で式を挙げられたことに感激しました。 挙式をしたときは桜が咲いている季節だったのですが、参列をしながら四季を感じられるのもよかったです。詳細を見る (432文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/07/01
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
和婚最高です
挙式会場について
雅楽の演奏で、とても厳かな、神前会場です。あまり広くはありませんが、狭くもありません。 ホテルなどある神前会場とは違い本物ですので、空気感が違います。詳細を見る (424文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/03/28
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式
- 4.2
世界遺産で挙式
挙式会場について
雰囲気が素晴らしいの一言 私は専属写真館のオプションでフォトアルバムを作ったのですが、冬の澄んだ青空と大門の朱に白無垢のコントラストが綺麗な素敵なフォトアルバムが出来ました。 式場に向かう中、参拝客の...詳細を見る (1209文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2015/04/12
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.3
伝統ある格式ある式場
挙式会場について
世界遺産でもあるこの神社は、縁結びの神様とも呼ばれるほどの縁起のいい場所です。 控室の近くの廊下からは、庭園が眺めることができました。 自然が美しくて、神秘的な感じになります。 参進と境内では写真が撮...詳細を見る (365文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/06/11
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
- 会場返信
厳かな雰囲気が素敵
挙式会場について
この時は本殿が改修工事の為、細殿という普段入れない場所で挙式ができました。外なので、冬は少し寒かったですが、澄んだ空気のなか厳かな雰囲気で素敵でした。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2015/09/05
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
格式の高い、儀式。
挙式会場について
いとこの結婚式で参列したのですが、歴史ある神社ですのでやはり敷居が高いなあという印象がありました。 新婦は十二単を着て式を挙げたので、平日でしたがすごく注目を浴びていました。 神聖な空気の中での儀式な...詳細を見る (563文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2015/06/26
- 訪問時 22歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
白無垢に憧れて
挙式会場について
糺の森が幻想的で、本当に京都らしい会場でした。 待合室も広く、ゆっくりできました。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2016/11/10
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.4
庭園がとっても美しくて見ごたえがありました
挙式会場について
庭園や、和式建築など細かな部分までしっかりとしていて和の情緒と心意気を感じる素敵な神前挙式でした。ゆったりと流れる雅楽の美しい響きは心にまで届いて、感動的な神前挙式として、完成されていたという印象です...詳細を見る (362文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/11/06
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.6
世界遺産での挙式は素晴らしい!
挙式会場について
さすが世界遺産だけあって、広々とした糺の森に囲まれて神秘的な気分になりました。参道にいたたくさんの一般客からも祝福の言葉をかけて頂いて、みんなで御祝いを出来た喜びが大きかったです。和楽器による生演奏は...詳細を見る (310文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/05/24
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
伝統ある神社の、聖なる結婚式。
挙式会場について
挙式を執り行う葵生殿は重要文化財です。だからなのか、古いからなのか、式場自体は御殿の一室でとても小さいはずなのに、なんだかえもいわれぬスゴミがありました。神様にこれから結婚の誓いを立てるんだなぁと身が...詳細を見る (483文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2016/06/03
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
世界遺産で挙式。特に桜や新緑がきれいな春がおすすめです。
挙式会場について
大きな森と 縁結びの場所。 観光客が多いですが 歩くとお祝の言葉をかけてくれたり 拍手をしてくれる人もいました。 とてもよかった。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/10/15
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
日本風挙式にオススメですね
挙式会場について
京都の下鴨神社といえば関西ではかなり有名な神社なだけあって、全体の雰囲気はすごく日本的で趣がありました。神社での挙式ですので新郎新婦の和装がよく似合ってました。 神社の境内で行われるので、一般の参拝者...詳細を見る (388文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/08/11
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.3
京都で神前式をあげるならココ!
挙式会場について
参列者の待合いスペースがオープンになっている高床式の建物で伝統のある和の落ち着いた雰囲気を味わうことができて新鮮でした。普段入れない場所に入れるのでそれだけでもとても価値があると思います。式の最中もと...詳細を見る (376文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/11/28
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.5
京都で純和風な式
挙式会場について
世界遺産に登録されている神社です。趣があります。言うことなしです。 純和風な結婚式がしたい方におすすめです。 設備も、特に不満を感じませんでした。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2015/01/22
- 訪問時 22歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
下鴨神社挙式の感想
挙式会場について
厳かな雰囲気で行われる。純和風の挙式がしたい人にはおすすめ。挙式自体は10万以下で可能だが、衣装やヘアメイクなどをお願いすると、もう少しかかる。紅葉の時期だったので外国の観光客の方がたくさんいらっしゃ...詳細を見る (336文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2015/05/17
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 4.0
重要文化財で挙式ができる。
挙式会場について
挙式会場は伝統と格式があり、とても素敵です。夏でも木陰はとても涼しく、木々に囲まれているので都会のすぐそばですが、とても静かです。建物もあまり派手なものではなく、歴史を感じさせられます。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2014/04/15
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.0
神社で、いにしえの地から新しいスタートがはじまる。
挙式会場について
和風、趣があって、歴史を感じる詳細を見る (471文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2014/05/03
- 訪問時 46歳
ゲストの人数(6件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 67% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
下鴨神社の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(6件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 100% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
下鴨神社の結婚式の費用は、100万円以下の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 駐車場あり
この会場のイメージ157人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 下鴨神社(シモガモジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒606-0807京都府京都市左京区下鴨泉川町59結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3365件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える