大阪市中央公会堂(マリーシンシアプロデュース)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.0
歴史ある建物
中央公会堂の中にある挙式会場を見学しました。壁や天井に絵が描かれていて非常に芸術的でオシャレな会場です。祭壇の所にあるステンドグラスも非常に綺麗で自然光も入って明るい雰囲気でした。ヨーロッパの宮殿のような雰囲気で非常にオシャレです。とても天井が高く、シャンデリアもクラシカルな感じで素晴らしかったです。広いスペースで設備も整っていて音楽の生演奏の演出も可能です。ゲストハウスやホテルウエディングよりもコストパフォーマンスは良いと思います。淀屋橋駅から歩いて5分くらいです。クラシカルな建物なのですぐにわかると思います。プランナーはベテランの方で説明も分かりやすく、安心感がありました。歴史ある建物で格式高い結婚式が挙げられると思います。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/07/18
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
重要文化財での結婚式は 自分も参列者にとっても永久保存?!
伝統のある会場みんなで 大切に保管している思いのある会場なので、古さはありますが、とっても雰囲気があってステキです。なんとか維持しようとする工夫がたくさん会場に刻まれています。とにかく舞踏会みたいです。会場も広いし、最高です。特別室よりも中集会室をある催しがきっかけで見て、とても気に入りました。とにかくオリジナルの結婚式にしたかったので、普通のことは指輪交換とファーストバイトくらいです。あとは、ほとんどオリジナルだったので(ベルブライダルさんに聞いてみて笑)、ちょっとプランナーを困らしたくらいかもしれません(汗)節約したところは、紙類です。もともとグラフィックデザイナーなので、自分で作りたかっただけですが…。参列者の皆さんが、「楽しかった、おもしろかった」と言わすのが、一番の目的だったので、節約というよりは、おもてなしを頑張ったつもりです。料理は、まぁまぁってところです。普通に美味しいですよ。ロケーションは最高、中央公会堂がもともと大好きだったので、交通アクセスは京阪があるので便利になりましたね。京阪からなら雨にちょっと打たれるくらいで会場に着くことができます。本当にやりたいことをさせてもらいました。普通のことですが、行き違いや勘違いがないように何度も確認するということを、しっかりとしてくれ、とても安心しました。本当に良かったです。ドレスやブーケには特にこだわりはなかったので、すぐに決まったのですが、お花もお花屋さんが親身にイメージを聞きだしてくれて、いろいろ案を出してもらいました。衣装さんも同じ感じで、すごく親切にしてもらいました。当日のメイクさんも着付けの方もみんな笑ってくれて嬉しかったです。とにかく歴史があってレトロでステキ、100年くらいの建物だと思いますが、これからも大切に保存されていくこの建物で挙式をあげれたこと、みんなと思い出を作れたことが本当にステキです。この建物を見るたびにそれを思い出せることも最高です。素晴らしいご縁です。自分が年をとって、この世からいなくなってももしかしたらまだ建物だけは残っているかもしれないと思うと嬉しいし、ロマンを感じます。文化財できないこともあるので確認が必要ですどこの会場どこのプランナーでもそうだと思いますが、自分の結婚式なので、自分できちんと予定を立てることが大切です。予定を立て、その予定が崩れた時のことも少し考えておくといいと思います。時間があればその分修正もできるし、余裕をもって準備できるといいですね。会場とは関係ありませんが…大阪市にこんなにステキな建物があることを是非知ってほしい。中之島もきれいになって、本当にステキな場所ですよ。総額予算の360万は引出物(自分で用意の持込)も合わせた額です。詳細を見る (1181文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/11/01
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 91~100名
- 参列した
- 3.6
レトロな雰囲気がよかったです
伝統的な雰囲気があり、大きな窓から光がさすので素敵でした。参列したのは人前式でしたが、教会式でやっても素敵だと思います。ベーシックな披露宴を望むのであれば申し分ないと思います。アレンジはしづらいと思いますが。クラシカルモダンというのがぴったりで、異国に来たような気分になりました。創作で、美味しかったです。淀屋橋駅から徒歩圏内ですので、立地は悪くないと思います。寒い時期は、川の横を歩いて会場まで向かいますので厚着して行くことをおすすめします。特に問題はなかったと思います。が、これといったサービスがあったわけでもなく可もなく不可もなしといったところでした。お手洗いや控え室などの設備は充実しているとはいい難いですが、あの重厚な雰囲気と唯一無二の異国感は憧れを抱きます。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2017/02/01
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 3.8
クラシカル
やはりスタンドグラスがとても綺麗だった。クラシカルで素敵だった。ただ、参列者の着席は家族のみであり、ゲストは立席になる。披露宴会場は、広く天井が高かった。開放感があり、一般的な結婚式場とは違う。入場時も、インパクトを感じた。料理は、その場では作っていないので、こだわりが多いゲストは難しいと思う。味は、可もなく不可もなく、美味しく頂きました。京阪、地下鉄が通っているので良好。また、大阪駅からも徒歩圏内であるため、ロケーションはまずまず。タイムスケジュールが大幅にずれ、時間をオーバーしていた。一般的な結婚式会場とは違い、ゆっくりしたが、二次会終了時間のことが気がかりになった。クラシカルなイメージで、とても品がある式だった。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2017/03/20
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.0
歴史ある建物での結婚式は思い出になり親族も友人も喜ぶはずです
歴史ある中央公会堂の中のチャペルは、かなり天井も高くて、ステンドグラスが、きれいでした。自然光も沢山入ってきてホントに綺麗で、新郎新婦を見ていてうっとりしましたよ。窓が沢山あるので開放感もあり良かったです中央公会堂の会場なので、歴史ある作りで、披露宴会場はため息を出るくらい、良かったです。しかも、天井も高く、会場も広いし、くつろげました!あまりオススメしません。かもなく不可もなくって言うところです。会場が広すぎるせいか、パンや、ドリンクのお代わりが、なかなか来なかった。メインの大阪駅からちょっと離れています。大阪駅からは、かなり歩くので、タクシーの利用がマストですこちらはトイレも会場も、待っている場所全て中央公会堂のなので、結婚式場ではありませんので、綺麗ではないです。正直。テーブルも、会議する様の長方形のテーブルに、布をかけただけでした泣詳細を見る (375文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/10/22
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.3
歴史ある施設です。
挙式会場として専用に作られてはいないので、受付等も廊下で行うこととなります。挙式会場は小さめの場所でありながらも、その建物のすべては本物の歴史あるものです。その雰囲気は抜群で、暗めの場所ながら抜群の日本らしさもある神聖さに溢れています。古さがまたこの建物には合ってます。駅からは遠いのでタクシーで向かいましたが、有名なスポットなのでわかりにくくはないです。どこから入ればいいのかはわかりにくかったです。不慣れな感じはしましたが、一生懸命さは伝わってきました。控え室は使用してないのでわかりませんが、充実した設備は特にないように思います。しかし、それもすべてこちらの建物の雰囲気でカバーできているように思います。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2014/11/27
- 訪問時 30歳
-
- 参列した
- 4.0
重要文化財で挙式&披露宴
神式の挙式に参列しましたが、洋風建築と神事というある意味日本らしさを感じる会場の雰囲気でした。会場の至る所にレトロ感があり、落ち着いた雰囲気のある会場です。大ホールが披露宴会場となり、大人数を招待できる良い会場だと思います。外景はさほど見えませんが、自然光の入る窓もあり、温かみがありました。ヨーロッパの宮殿の様な建築様式で、豪華さもありました。創作フレンチのお料理をいただきました。見た目もキレイなだけでなく、お味も最高に美味しかったです。駅から徒歩5分圏内で、交通アクセスの良い場所です。丁寧な対応をしていただき、気持ちの良いサービスを受けられました。重要文化財の建物なので雰囲気があり、とても印象に残る式となりました。レトロ感があり、落ち着いた雰囲気の良い会場です。詳細を見る (336文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/01/06
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.2
プランナー?会社はえらぶべきです。
公会堂なので式もできますといった形です。外観は重要文化財だけあって素敵すぎます!式場ではないので、トイレは列席者と同じらしくそこは微妙ですね。披露宴会場ではなく、1階のレストランに行きましたが写真で見るよりも雰囲気は良かったです。料理は美味しいと言われてました。プランナー会社によりますので色んな会社に見積もりをおねがいすべきですね。梅田からは歩くと20分くらいでした。プランナー会社によります。プランナーさんは一生無くなることがない会場だといわれてました。レトロな雰囲気が好きな方にはオススメですね。公会堂なので安いのかと思いきや、見積もりは意外に高いような気がしました。まぁここは式場ではなく、プランナー会社によるんですがね。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/03/28
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.2
国指定重要文化財での披露宴
外観と披露宴のお部屋は芸術的で、いい意味での古さを感じさせます。国指定重要文化財である「大阪市中央公会堂」という唯一無二の場所だと思います。しかし、特に通路やトイレにはホテルのようなキレイさはありません。クロークもなく、披露宴部屋内の隅っこのテーブルに来客の荷物や上着は積み上げた状態でした。普通に美味しかったです。超駅近ではないですが、淀屋橋駅徒歩圏内です。中之島の雰囲気を感じられる場所です。日曜日の披露宴だったためか、オフィス街である周辺のカフェなどがほとんど閉店で、2次会までの時間つぶしの場所探しには少々困りました。特に問題もなく、また印象にも残らなかったです。会館自体が結婚式用のものではないので、控え室やトイレのきれいさなど、いろいろと欠けるものはあるかもしれません。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/08/19
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 3.8
大阪のシンボル的な建物での挙式!
ホールのようなスペースが挙式会場。ゲストもこんな伝統のある会場に入れたら驚いて喜んでくれるだろうな~と思いました。式場の天井に天使のような抽象的な不思議な絵画がありました。。大きなダンスホールのようなところでした。天井が高く、かなり広々と感じました。ただ、公共の建物ですので、ゲストハウスや式場とくらべると常駐でない分安心感は劣るかなと思います。本番にどれくらいのスタッフがどれくらいの安心感でとり行ってくれるのか・・・下見しかしていないのでわかりません。中之島の一等地にあるので、抜群のロケーションではないでしょうか。中之島の川と緑の雰囲気が好きな方にはぴったりかと思います。ゲストにも来ていただきやすいロケーションですし、便利がいいです。詳細を見る (321文字)
もっと見る- 訪問 2014/02
- 投稿 2015/12/09
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
来賓者にとても喜んでいただきました!
【挙式会場について】重要文化財ということもあり来賓者にとても喜んで頂けた事を何よりも嬉しいです^^私達の人生の最良の日を大阪市中央公会堂で迎えれた事をこれからずっと誇りに思えるでしょう!私達は様々な挙式場、披露宴会場を探しました。一般的にはホテル挙式、披露宴でしょうけどありきたりでは物足りな私達が選んだのは大阪市中央公会堂です来賓の皆様から「今まで出席した結婚式で一番よかった!」と言われた事がなによりも嬉しかったです!会場を探されている方!大阪市中央公会堂は絶対に期待を裏切りませんので経験者として大推薦いたします!但し、大阪市中央公会堂のウェディングプランナーは数多くあります!私達はマリッジプ〇ンナー社で最高なウェディングをプランニングしていただけましたのでお勧めです^^(社長がいい人!余裕がありがつがつしていません!)【披露宴会場について】高級感、特別感、そして何より重要文化財のため思い出の場所は取り壊しが在り得ない。【スタッフ・プランナーについて】マリッジプ〇ンナーの皆様はとてもアットホームなかんじで親身になってプランニングしていただきました。なによりも社長さんがいい人つぎて数社あるうちの1社にきめました^^【料理について】試食をしコース一品だけの変更もでき多様性がありました。味も接客も綺麗で気持ちよかったです。プライベートでも披露宴後にも利用しています。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】北、南からも行きやすい場所!なにより夜のライトアップが最高です【コストについて】大阪市中央公会堂を貸し切り!ってめちゃ高いとおもいきや!!ホテルより安かった!!これもプランナー会社様のお陰です。【結婚式の内容について】装花は大事だと両家の両親が言われておりましたのでがんばりました!センス良いと嫁が褒めておりました^^ドレスも色々悩んだ結果、プランナー会社の紹介業者が安くドレスも豊富でした!【この式場のおすすめポイント】何よりも特別室での挙式です。普段は入れない部屋ですから!中集会室での全体!あんな天井高、デザインはホテルではありません!ヘアーセットのねーさんが良い人過ぎだったと嫁。プランナー会社の目配り気配り思いやり!【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】この式場の決め手: 会場とプランニング会社 マリッジプランナーさん実際に結婚式を挙げてみて: 想像以上に良い 公会堂を通るたび元気がでる!結婚式準備のアドバイス: 一生に一度の式です。夫婦の思い出もそうですが来賓者の記憶に残る式がいいと思い ます。詳細を見る (1091文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/08/01
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.0
伝統的な建築様式のところで式を行えます。
格調高い建物で天井も高くレトロな感じがとてもよかったです。中央公会堂は初めていったのですごく新鮮に感じました。ステンドグラスが特に素敵でした。披露宴会場はとても広くゆったりと披露宴をすることができると思いました。会場を借りて結婚式を行なうので料金は安めでコストパフォーマンスは高いと思います。この会場でこのお値段は安いなと感じました。地下鉄から歩いてすぐのところにあるので交通アクセスはとてもいいです。やさしい方でしっかりとしていて頼りがいがあるなと感じました。歴史を感じることができる場所で特別な結婚式を挙げることができる点です。公共の場所であるためキャンドルサービスを行えないところが少し気になりました。特にこういった制約があっても問題のない方にはおすすめできる会場です。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/02/21
- 訪問時 22歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
抜群のロケーション
昔からよく知っている大阪のシンボルとなる建物で重厚感があります。普段入ることができない特別室での挙式であり、参列者の方々(特にご年配の方)からは好印象だったみたいです。挙式と披露宴を別にした分出費はありましたが、それ以上のものが得られたのでやって良かったです。披露宴は別会場でしたので料理はありません。駅から近いのですが何個か入口があるのでどこから入るのか分かりづらかったです。参列者の来る時間帯はスタッフの方が誘導していただけて迷われる方はいなかったのでありがたかったです。重要文化財という壁があり、制約が沢山ある中でもこちらのしたい希望をなるべく叶えてくれるようにと沢山努力していただけたので自分達のオリジナリティが出せとても満足いく挙式でした。本当に素敵なロケーションです。季節ごとに今でも訪れている場所で、そこで結婚式を挙げれたことが夢のようです。撮影をしていると知らない方々からおめでとうの言葉をいただけました(笑)他の式場は結構プランナーさんから宿題が出ると聞きますが、あまりそういう感じではなくこちらを主体的に動かれるので自分達の挙式イメージを早くから持ち、準備していくことをおすすめします。詳細を見る (503文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/06/03
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
他にないレトロでゴージャスな雰囲気が素敵でした!
ステンドグラスがとても大きくて、日の光がとてもきれいに差し込んで本当に素敵でした。普段入ることのできない特別室に入れるのも魅力!想像以上に天井が高くて豪華で広くて舞踏会にきている様でした。料理の金額をUPしました。引き出物は、提携ではないところで割引なしで購入したのでお金をかけました。ブーケやプリザーブドフラワーと、ウェディングケーキなど手作りで作ったので、節約したつもりが逆にお金がかかったかもしれません。でも手作りアイテムはこだわったので満足です。試食の時に食べただけですが、そのときはすごくおいしかったです。箱入りお赤飯追加と前菜を和洋折衷の寿セットに変えました。友人も、お世辞かもしれませんがお料理おいしかったと言ってくれました。が、ナイフが悪かったらしく、食通の女子全員、お肉用のナイフを交換したそうです。(笑)中之島の中央公会堂なのでほとんどのかたが迷うことなくきていただけました。大阪市役所のすぐ近く。とても親切でよく動いてくださいました。大体のことは融通をきかせてくださいました。会場装花は、無理を言って知人にお願いしました。色のイメージだけ伝えてさわやかでゴージャスに!花飾りもプリザーブドフラワーで自分で作りました。ウェデングドレスはインポートっぽいゴージャスなオフホワイトをお借りして、お色直しのドレスはインポートドレスを購入しました。(買ったほうが安いので)色うち掛けはお披露目会の時に別で着ました。重要文化財のため、火器厳禁で、キャンドルサービスができないのが残念ですが、その代わりにテーブルあいさつの時に水を入れると鮮やかな水の色に変わるというサービスがあり、きれいでした。人をたくさん呼べるなら絶対中集会室!日にちさえ合えば、豪華なのに、削るところをけづれば比較的リーズナブルで本当にラッキーだと思います。重要文化財なのでなくならない。本当にすばらしい良き日を情緒あふれる豪華な素敵な場所でむかえることができ、大満足です。もともと結婚式場ではないので、リーズナブルな価格からのスタートですが、選ぶプランナー会社によって持込OKだったり、持込料がかかったり全然違うのでプランナー選びは慎重に!詳細を見る (911文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/09/03
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 81~90名
- 参列した
- 3.3
レトロな外観と内装が素敵でした
【挙式会場】挙式のみでしたが、大正時代に作られたという建物だけに外観だけでなく内装の壁画や天井、ステンドグラスもレトロで雰囲気がありました。【演出】結婚式場ではないので部屋の構造上、参列者が花嫁より先にバージンロードを踏んで入らないといけないのが気になりました。でも、花婿さんに参列者が花を渡してブーケにして花嫁さんに渡す演出は心が温まる良い演出でした。【スタッフ(サービス)】テキパキとしていましたが、会場に行くのに迷った時にちゃんと案内してもらえなかったのは残念です。【ロケーション】最寄駅からも近く便利でした。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)いつも前を通る事はあるのですが、なかなか普段入ることの無い建造物なのでレトロで豪華な雰囲気が本当に良かったです。大阪に住んでいる人も県外の人にも喜んでもらえると思いました。【こんなカップルにオススメ!】結婚式と同時に他の部屋でも催し物があったり別の結婚式があったりするので、小規模の式を検討されている方向きかなと思いました。大正ロマンな会場なので着物でもドレスでもピッタリ合うと思います。詳細を見る (475文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2013/04/23
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
レトロな大正建築での結婚式は出席者にも評判でした。
普段は入れない特別室で挙式を行いました。ステンドグラスが印象的で、壁面には日本神話が描かれています。和洋のデザインが混ざって独特の雰囲気を醸し出しています。大きな窓からは自然光が入るのでとても明るく、他の式場とはひと味違う結婚式を挙げる事ができます。大集会室で披露宴を行いました。天井が高く、アーチ型となっています。広々としていて、ホテルなどの一般的な会場では味わえないような雰囲気です。出席者の人数を増やしても余裕でした。私と友人数名で楽器の演奏をしたのですが、天井が高いのでうまく反響して、いつもより上手に聞こえました。(笑)ペーパーアイテムにはこだわりました。最初はベルブライダルさんで用意してくれる物にしようかと思いましたが、式場の写真を見たり下見に行くうちに、この式場に見合う物にしたいと思うようになりました。ペーパーアイテム専門店に足を運び、特徴のあるアイテムをいくつも見つけて自分たちで組み合わせて作りました。すべてを業者さんに任せるのと同じくらいのお金がかかりましたが、おかげで納得のいく物が出来上がりました。他のアイテム(ウェルカムボードなど)は友人の手作りやネットで注文して安く抑え、リングピローなどの出席者からあまり見えない物はベルブライダルさんが手配しくれた物をそのまま使いました。この式場は重要文化財と言う事で、火を使う事ができません。そのため外部のレストランから料理を運んでもらうと言う形になります。その点が不安でしたが、事前に試食して安心できました。スタンダードなコースの方では少しボリュームが足りないかと思い、追加料金を払って一品追加しました。地下鉄や京阪電車の駅から歩いてすぐなので、出席者の方達からは喜ばれました。遠方の方達が多かったので、分かりやすい式場にしてよかったと思います。プランナーさんは何度も打ち合わせに応じてくださり、こまめに変更点をまとめた書類やプラン表を作ってくださいました。持ち込み品が多かったり、ピアノなどの楽器を弾いたりとかなりのわがままを言ったにも関わらずすべて実現させてくれました。当日のスタッフの方達にも良くしていただきました。皆さんテキパキとしていました。式場の装花は式場に合せて和洋折衷、レトロっぽい物にしてもらいました。結婚式では白っぽい明るい色合いが普通ですが、この式場では浮いてしまいますので、濃いめの赤を主体とした装花をお願いしました。ドレスも少しクリーム色が入ったような白いドレスを選びました。式場の雰囲気とマッチしていたと思います。お色直しは自分の振り袖を持ち込みました。ブーケは式場の装花とは別の店を自分で探して安く抑え、ドレスに合わせるのはオーソドックスな白のユリ、振り袖に合わせるのは和風のブーケにしてもらいました。ベルブライダルさんの手配してくれたカメラマンの方に写真を撮ってもらいました。この建築が気に入って式場として選んだので、建物の中や外でたくさん写真を撮りました。写真に関しては本当に満足しています。新郎新婦ともに建築関係の仕事をしていて、結婚式を挙げるなら絶対に本物の建築で行いたいと思っていました。招待客にも建築の仕事をしている人が多かったので、大変評判が良かったです。公会堂はあくまでも会場のみの貸し出しです。ホテルのように何もかも用意されている式場とは違い、招待状から引き出物、ヘアメイク、ドレスと一から考えなければいけません。もちろんベルブライダルさんがサポートしてくれますが、自分のオリジナルの結婚式を作ると言う気持ちが強い人の方が向いている式場だとおもいます。詳細を見る (1486文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/01/19
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.2
歴史的建造物でのウェディング
【挙式会場】特別室のステンドグラス、神道の壁画や天井画がとっても素敵で、洋装での式は勿論和装にもばっちりハマりそう。【披露宴会場】中会議室は広くて天井が高くてお城の晩餐会って感じ。ちょっとゴージャスすぎるかも?小会議室は落ち着いた雰囲気で、窓から光がよく入っていいなと思った。【料理】ニューオータニの和洋折衷を試食。公会堂地下の中之島倶楽部の料理も使用できるとのこと。【ロケーション】駅近で、周辺には緑も多く、川沿いの公園が綺麗。【その他】(控え室、化粧室、その他設備)バリアフリー設備があるので親族に車椅子の方がいても安心出来る。トイレも綺麗で、花を置く程度の飾り付けも可能とのこと。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)なんといっても重厚感ある建物にテンション上がりっぱなし!洋風の建物なので洋風の式が合うのかと思っていたが、実際に見てみると和風式にも映えそう。随所に和風のモチーフがあり素敵だった。詳細を見る (406文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2013/01/10
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.7
重要文化財での歴史を感じさせる挙式
こちらは1918年に建てられた歴史ある建物で国の重要文化財にも指定されている歴史ある建物になります。まず大阪人なら知らない人はいないという建物なのですが、外から見たことはあっても中に入ったことがあるという人はあまりいないのではないかと思うのですが、挙式が行われるスペースは普段は入れない場所ということで更に貴重な体験をさせてもらいました。内部は本当に手の込んだ造りになっており、本当に歴史の重みというものを感じさせてくれます。立地は駅から徒歩で5分の場所にありますのでアクセスに困ることはないと思います。スタッフさんは外部のスタッフさんがやっていたらしく皆さん挙式には慣れていらっしゃいましたので式の間は気持ちよく過ごすことが出来ました重要文化財での式というのは他ではあまり体験出来ませんので記憶に残る式を挙げたいという方に是非オススメ致します。詳細を見る (373文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2015/10/13
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.7
歴史を感じさせる会場!
こちらは大阪に住んでいる方なら知らない人間はいない建築物である大阪中央公会堂というだけあって内装は本当に素晴らしかったです。とにかく細部にまでこだわった装飾は今が平成だということを忘れさせてくれ、まるで歴史ドラマの登場人物になったかのような感覚を味わうことが出来ると思います。また挙式は普段は入れないスペースで行われる為、この会場で行われた挙式に参列出来たことを本当に嬉しく思いました。立地については最寄り駅から歩いて5分くらいのところにありますし、中央公会堂を知らないというタクシー運転手はいないと思いますのでどちらからお越しの際も安心して行くことが出来ると思います。私が参列した際のスタッフさんはこちらの会場でお勤めの方ではなく、外部の会社のスタッフさんにお願いしていたようですが挙式専門のスタッフさんということもあって対応に問題はありませんでした。こちらの会場は挙式を行う専門の会場ではない為、お勤めのスタッフさんに頼む際は注意が必要かもしれません。この会場の一番のおすすめポイントはとにかく無くなる心配がないということでしょう。普通の挙式会場の場合、挙式を行った会場が数年~数十年経って潰れてしまったりして縁起悪く感じたり、悲しくなったりすることもあると思うのですが、こちらの会場ではそのようなことはほぼありませんので安心することが出来ると思います。永遠に残る場所で永遠の愛を誓うというのは素敵だと思うので、そういう意味でもロマンチックな式が挙げられるのではないでしょうか?詳細を見る (641文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2015/07/22
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
クラシックな大人ウェディング
天井の絵が素晴らしく、有名な作家さんの作品だということでした。歴史ある部屋で執り行われる挙式は、重厚感があります。正面にある大きなステンドグラスから光が入って、ここが大阪のど真ん中だということを忘れさせる空間です。100年以上前に建てられた、有形文化財だけあって厳かで歴史を感じる披露宴会場です。クラシックで、落ち着いたウェディングがとても似合います。料理はお肉にフォアグラを乗せたり、ケーキにお花を添えていただいたりしました。美味しかったです。料理自慢の式場に比べると、見劣りするかなと思いますが、十分だと思います。地下鉄 北浜駅もしくは淀屋橋駅から徒歩5分くらいです。タクシーでも中央公会堂といえばすぐに分かる有名な場所なので、問題ありません。結婚式専用の会場ではありませんが、コチラでは結婚式が開かれるので対応には慣れていらっしゃいます。きめ細かく対応されていました。とにかく、歴史を感じる会場です。新しく、イミテーション的な会場とは一味違う空気が流れています。階段や、手すり、窓、絵画、全てに当時の趣向が凝らされていて、どこで写真を撮っても素敵です。会場が大変広いです。どう そのスペースを飾るかがポイントだと思います。詳細を見る (514文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2014/10/08
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.7
一味違う、レトロな挙式を。
まず、外観から一味違います!!重要文化財というだけあって、クラシカルです。こんな機会がないと私は訪れない場所なので、来れて嬉しかったです^^中もステンドグラスが美しく、天使や女神などの絵が施されていました。窓から入ってくる光もとても綺麗に感じました。(ただし、逆光には注意!!)最寄りの駅から歩いていける距離でした。他にも何組か挙式をされていたようで、少し慌ただしかったです。あと、ヘアーセットをおまかせしたのですが、おばちゃんがしたのでそれもちょっとレトロだったかも(^^;まぁ、普段することがないのでよかったかもです。こんな髪にしたい!というのをきちんと決めておいた方がいいかもです。本当に大人っぽい雰囲気なので、今さら結婚式が恥ずかしいかも、というような方でもできやすいと思います!寧ろ、若い方よりオススメです。なかなか予約がとるのが難しいのかも?(挙式しかおさえられなかったと言っていました)決めたら早めに予約するのがいいかもです。詳細を見る (420文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2014/05/13
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.8
自分次第でアレンジはさまざまです
この建物については、言うこと無しの100点満点だと思いますし、お天気にさえめぐまれたならば、本当に雰囲気も絵的にも良いお写真がたくさんとれると思います。少々難点は、公共の施設故、他の方のイベントやお式と時間がかちあった場合、隣のお部屋の音楽やマイクの音が他のお部屋にも聞こえてしまうことです。また、共有の設備の使用もあります。ただ、この建物でできるというのはホントに価値があると思いますので、何を重視するのかこれから彼とよく話し合いたいと思います。詳細を見る (224文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/06/25
- 参列した
- 4.4
クラシカル!
普通の式場と違い、少し違う雰囲気が味わえます。モダンやスタイリッシュではなく、とてもクラシカルで重厚な部屋や家具です。ケーキも、列席者みんなでその場で仕上げをするなど、楽しい企画がありました。駅から近いので交通の便も良いです。詳細を見る (113文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/30
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
【挙式会場】小学校時代の友人として参列させて頂きました...
【挙式会場】小学校時代の友人として参列させて頂きました。【披露宴会場】レトロで雰囲気があり、普通の式場とは少し違う感覚でした。【料理】普段は余り食べる事の無い珍しい料理が出て、どれもとても美味しかったです。【スタッフ】グラスが空になればすぐに聞きに来る等、行き届いていました。【ロケーション】駅から近く、周囲で定期的に催し物をしている為、早くついてしまっても時間を楽しく潰せます。ただ、入り口が分かりにくかったです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】歴史のあるレトロな建物で行うので、雰囲気がありとても良いです。駅近です。【こんなカップルにオススメ!】とても目立つ、地理的にも分かりやすい建物なので、遠方で土地勘の無いおい知り合いの多い方でも安心して呼べると思います。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
モダンな雰囲気の中で
弟の結婚式の参列で訪問しました。まさか、大阪の中央公会堂で挙式できるとは知らず、当日までドキドキしながらの参加でした。式、披露宴ともに公会堂の中で行いましたが、式場は会場自体はそこそこ広いのですが、席が少なく、多くの親類や友人が立っての参加だったのが残念でした。披露宴に関しては文句なし。まるで舞踏会のような雰囲気の中ででき、弟夫婦をはじめ家族親類みな満足した式場でした。詳細を見る (186文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/06/25
- 参列した
- 4.4
レトロな建造物でのウェディング
特別室というお部屋での挙式でした。天井や壁の絵、正面のステンドグラスなど、すべてが素晴らしく、結婚式でこのような場所に入れて驚きでした。生演奏の聖歌隊の声も綺麗に響いていました。何よりも、建物が素晴らしい。結婚式のお隣の、とっても広い会場で披露宴でした。宮廷のダンスパーティーでも行われるかのような素晴らしいところでした。普通でした。あまり印象に残っていません。中央公会堂付近のロケーションが素晴らしいです。こんなところで結婚式出来たら、外でもいっぱい写真撮りたくなると思います。アクセスは淀屋橋駅から少し歩きました。そつなく、スマートなスタッフさんでした。お若い男性も多かったです。日本のレトロな建造物が好きな方にはもってこいだと思います。ゲストはみんな建物にくぎ付けでした!詳細を見る (339文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2013/11/07
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.3
建物の雰囲気、ロケーションがとても良かったです。式場も...
建物の雰囲気、ロケーションがとても良かったです。式場もエキゾチックな感じで、なかなか他にはない場所なので面白かったです。ただ入り口や控え室の使い方がわかりずらく、その辺りの案内がさっぱりなかったので、中に入ったもののどこで待ったらいいかわからず廊下でずっとうろうろしていました。対応についてはなんとかしてほしいと思いました。詳細を見る (162文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.3
雰囲気のある建物で、場所は土日には人の少ないところなの...
雰囲気のある建物で、場所は土日には人の少ないところなので、とてもゆったりしていてよかったです。神式だったからなのか、日本の神様の絵が飾ってある部屋なのが面白かったです。でも建物は古い洋風で、ステンドグラス越しの光がやわらかく照らしていて、ほんとうに建物の雰囲気はよかった。ただ、景観を壊さないために案内標示がすくなくガランとしていて、入り口も限られていたり、待機場所がわからなかったりしたので、もうすこし案内などには工夫してほしかったと思います。詳細を見る (223文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/02/25
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.8
大正時代の貴賓室で荘厳なウェディング
2002年12月に国の重要文化財に指定された大阪市の中央公会堂を貸し切っての友人のウェディングに参列しました。 大正時代の貴賓室は見事の一言。高い天井に描かれた天井画・壁画が素晴らしい。チャペルは広く150人くらいは入れます。 挙式のみのウェディングプランが約23万円、30名以上の披露宴付きノスタルジープランが約100万円、60名以上のルネサンスプランが約180万円と公共の建物だから一般的な結婚式場よりも料金設定が安めなうえ、後払いが可能です。 最寄りの淀屋橋駅から徒歩5分と交通アクセスが良いし、有名な建物なので道に迷うことがありません。詳細を見る (290文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/05
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.4
モダンジャポニズム
天井が高く、絵画が施されていて美しかったです。高く広い窓からふんだんに自然光が入り、讃美歌がよく似合う神聖な雰囲気でした。こちらも天井が高く、広い会場でした。出席者は100人ほどでしたが、余裕があり、入り口付近に上着をかけるスペースも用意されていました。クラシックなフランス料理でした。味付けがちょうどよかったです。ボリュームは結構ありました。地下鉄御堂筋線・京阪電鉄「淀屋橋」駅1番出口から徒歩約5分ほど。飲み物やお皿のチェックも間があきすぎずちょうどよかったです。緑がいっぱいで大阪の真ん中とは思えないほどクラシカルで静かな雰囲気の会場です。重要文化財に指定されている建築物だけあって、館内には床・柱・天井の細部にまでさりげない装飾が施され、いたるところ石造りになっていたりで見応えがありました。お化粧室はやや小さめです。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/04/17
- 訪問時 35歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- ステンドグラス
- 宴会場の天井が高い
- 駅から徒歩5分以内
この会場のイメージ112人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 大阪市中央公会堂(マリーシンシアプロデュース)(オオサカシチュウオウコウカイドウマリーシンシアプロデュース)本会場は複数のプロデュース会社で施行されており、料理・演出・料金・スタッフなどは、ご利用されるプロデュース会社により異なる可能性がございます。詳細はプロデュース会社へお問い合わせください。 |
---|---|
会場住所 | 〒530-0005大阪府大阪市北区中之島1丁目1番27号結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- AQUA GARDEN TERRACE(アクアガーデンテラス)/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング満足度平均4.2477件
- この会場のお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場の天井が高い
- フラワーシャワーができる