
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 神奈川県 伝統がある3位
- 鎌倉・湘南 伝統がある3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
- 神奈川県 緑が見える宴会場10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
通常とは違う、他の人とは違う、全てが違う結婚式ができる場所
酒蔵の倉庫を改築してできた挙式会場は、どのスタイルにも合わせることができて、広すぎず狭すぎずちょうど良いです、着席数が最大に近い形で行ったので、新郎新婦との席が近くて良かった。逆に席通しが近いのでスペースが狭かった。俥夫を呼ぶことにより、雰囲気が良かった。DVDなど1日を通した撮影も費用がかかるがやって良かった。式が終わった後に式中に食べる時間がないので着替えが終わったあとに温かい料理を出してもらい、美味しかったです。参列者も美味しかったと好評でした。観光地で大仏や長谷寺などが近くて、打ち合わせ等を土日が多く、人混みが多い。逆に結婚式は観光地でもあるので、いろいろな人に見てもらいお祝いの言葉を頂けた。新郎新婦に対してはもちろん、参列者に対しての気遣いは丁寧親切で良かったです。春に向けて、桜を用意してもらい、天気もよかったので、素晴らしい雰囲気になった。昔の酒蔵をリノベーションしたもので外観から想像できない結婚式場でした。和モダンな素敵な雰囲気です。スタッフの気遣いが非常に丁寧で良かったです。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/06
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
少人数で完成度の高い結婚式をお考えの方へお勧めです
会場はレトロな和風の雰囲気でとても落ち着いた感じです。とても落ち着いた雰囲気ですこだわったこ点は衣装(色打掛)です。予算オーバーでしたが色打掛を着るのも一生に一度かと思うので、着たいものを選びました。節約した点は席次表や席札などは全て手作りで作成しました。料理の出すタイミングなどを全て考慮し、美味しいタイミングを常に考えてお出しいただき、とても美味しくいただけたと、家族からも好評でした。駅からは近いところも決め手の一つでした!おもてなしが全ての参列者に行き渡っており、スタッフさん全員が挙式成功のためへのアドバイスやエールをくれ、とても嬉しかったです。プランナーさんにも色々と相談に乗っていただけたことで、不安なく当日を迎えることができました。色打掛白,黄緑、緑、黄色などを中心に装花、ブーケは用意していただきました。両親への挨拶の時間をきちんと取ってくれるところです。決め手…スタッフさんの対応力少人数で出席者へのおもてなしをメインとした、挙式、披露宴ご希望の方にはおすすめのすアットホームで落ち着いた式や披露宴を執り行うことができます。スタッフさんたちも常に声をかけてくださったことで、安心して進められました。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/02/02
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
大正ロマン
おごそかで、蔵を立て直して作られた挙式場所は、深みのある雰囲気を漂わせていており、重厚感すら感じた。広々としているというよりは、来てくれたゲストの顔一人一人の顔をしっかりと胸に刻めそうな、距離感で良いと思った。色々な結婚式場を見学いたしましたが、ここのトイレほどアメニティが豊富に充実している所はありませんでした。また、内装、扉、ガラスなど随所にある年代物の備品類への手入れがとても行き届いており、とても心地良い空間を創り出しているんだなと感じました。新しい物が綺麗なのは当たり前であって、古いものを良いクオリティで維持されているのは、スタッフの方々が、この会場とても大事に想い、言葉だけでは無く、自らの行動で示しているように思えた。決して安いとは言えないが、自信をもって式を挙げられるサポート体制や、萬屋本店のやり方に納得。シーズン、日柄によっては、コストのフェア、相談は出来る。料理長の人柄をあらわす様な、優しい味。とても美味しい!鎌倉駅から江ノ電に乗り換えて数駅と交通の便も良く、鎌倉という土地柄も遠方から来られる方には会場に向かう道中も含めて楽しんでもらえるのではないかと思い、満足しております。何しろ、熱い!!!自分達の大事にしている萬屋本店を自信をもって勧めるまた、チームを一人一人紹介する姿勢は素敵だった。自分が不安に思っていることに関して、一つ一つ払拭出来るように丁寧に対応してくれる。笑顔が素敵。お庭の整備が整っていること、化粧室のアメニティーが整っていること、萬屋本店に携わっている方が、一人一人笑顔がよく、その道のプロという感じ、熱さがある!しっかりとサポートしてもらえる!場所は、しっかり整備が行き届き、ビンテージ感がしっかりと保たれてる。日本古き良きという様子があり、また、現代の良いところもしっかりと取り入れている。鎌倉という土地柄も、ゲストに特別感があって喜ばれるところ。詳細を見る (802文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/04/03
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
本物の価値を求める結婚式
和風人前式「祝言」を提案されています。日本古来の挙式でありながら、他の会場ではあまり提案されることのないスタイルなので、「伝統を重んじながらも、自分たちらしい挙式を行いたい」という思いを持つカップルにはぴったりかと思います。和の挙式会場ですが、レトロモダンの雰囲気です。横長の会場ですが、使いづらいということはありません。ゲストとの距離が近いため、アットホームな雰囲気を醸し出すことができます。衣装、装花、引き出物など、基本プランでは収まらず多々追加する部分は出てきます。提供されるもののクオリティからすれば納得の価格です。各費用についてはプランナーさんに確認すれば逐一明確に説明してくださるので、こだわりたいところと費用を抑えたいところを自分の中で明確にできれば、問題無く予算調整可能です。コースでの試食をしておりませんでしたが、当日終了後にご提供いただき、大変美味しく驚きました。「婚礼料理」として考え抜かれた、誰にでも喜ばれる優しい味わい、ゲストの心をほぐす「もてなし」の料理を知り、感動しました。観光地のため、時期・時間によっては混雑があるかと思います。また式場に駐車場が無いため、車で来場の列席者には近隣の有料駐車場を案内することになります。式場スタッフ、パートナー企業スタッフ、一人一人が誇りを持って、プロフェッショナルの姿勢で取り組まれていることがとてもよく伝わってきました。打ち合わせから当日まで、不安になることがありませんでした。ドレスも和装も、良質なものが揃えられていました。自分は白無垢だけをお借りし、振袖とドレスは自前の物を用意することになりましたが、持ち込みのドレスや振袖に合わせる小物を、最後まで親身になってご提案いただきました。こだわりを持って結婚式をつくりたい、信頼できる会場・スタッフに巡り会いたい、そんな強い思いを持っている方に、ぜひ一度訪れてみていただきたいです。スタッフの皆さんに支えられて、最高の結婚式という作品をつくることができた、という満足感でいっぱいです。何よりも、列席者にはこちらが驚くほど楽しんでいただけました。詳細を見る (882文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/02/06
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
こだわり大人花嫁さんにオススメ
鎌倉市内の古い建て物がたくさんくある通りにあり、ぱっと見て式場には見えない古民家のような佇まいです。結の日という挙式会場の内装は、酒屋さんだったときの蔵をそのままを活かし雰囲気を壊さないように式場にリノベーションされています。個人的にはキラキラした雰囲気の会場よりも木の質感がそのまま残されていて安心できてよかったです。式場と同じく、雰囲気を壊さないようにリノベーションされていて統一感があります。広くはありませんが、その分隅々まで手を行き届かせることができたし、何よりゲストとの距離も近くてよかったです。こだわりや統一感、本物志向の方に向いています。安さを追求したい方にはお薦めしません。ただ、最初から現実的な見積りを提示してくれたので、そこは安心できると思います。席次表、席札、ムービー(オープニング、プロフィール、エンディング全て)は手作りし節約の面もありましたが、自分たちらしらを伝えたかったのが一番の理由です。出汁の味が効いたフレンチ和懐石、日本人なら老若男女を問わず和む味わいなので、ゲストみんなから美味しかったとの評価をいただきました。また、各テーブルの食事のスピードはちがうのに、ゲストに温かいまま届いていたのも評価が高かったです。鎌倉ということで、都内と比較するとアクセスに距離があり、また観光地でもあるので鎌倉駅周辺は混雑していますが、街並みや建て物の雰囲気があり、都内に式場とは違った鎌倉ならではの空間なので、満足しています。プランナーさんはもちろん、給仕のスタッフに至るまで全員が結婚式に対して熱い情熱を持ち、それぞれのお仕事をされています。また衣装やメイク、映像、カメラ、装花といった式場スタッフ以外のパートナーさんたちも同じ情熱を持って式を作り上げてくれました。萬屋本店を見つけたきっかけは建物の雰囲気でしたが、ここが何よりもいい会場だと思ったのは、式を作り上げてくれるスタッフさんたちが全員、新郎新婦のために全力を尽くしてくれるところです。カメラ、装花、衣装、メイクは提携店にお願いしました。スタッフさんが式場を熟知し、それに合わせた提案をしてくれたので、安心してお願いできました。とにかくここで働くスタッフさん、パートナーさんみんなが式を挙げる新郎新婦を全力でサポートしてくれる式場です。そして招待するゲストも大切にしてくれる式場です。それはゲストに伝わり、いろんな方からいい式だったと言ってますもらえました。スタッフさんたちに、やりたいことや想いを小さなことでも全部伝えてください。とことん新郎新婦に寄り添ってくれる会場で、本当に萬屋本店を選んでよかったです。詳細を見る (1097文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/28
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
大切なゲストと信頼できるスタッフに囲まれ最高の時間を過ごす
そこまで大きい挙式会場ではないので、後方にいるゲストの顔までしっかりと見えたのが良かった。挙式スタイルは「祝言」にしたが、両親やゲストへの感謝を式の中でもしっかりと伝えることができた。ゲストにも挙式がすごく良かった、感動的だったと言ってもらえた。実際に披露宴会場の席に座ってみると、一番近いテーブルとは座ったまま話せるくらい距離が近く、とてもリラックスして過ごす事が出来た。自分達のテーブルが設置しなかったので、自分達のソファ席にゲストも一緒座って話したり写真を撮ったりできて、ゲストも自分達の席に来やすかったのかなと思う。ペーパーアイテムやムービー、リングピローなどは全て手作りした。節約の意味もあったが、自分達らしさを手作りアイテムで表現したかった。作製に時間はかかるので準備は大変だったが、手作りした席札やリングピローなどをゲストはとても喜んでくれたのが、とても嬉しく手作りして良かったと思った。お箸で気兼ねなく食べれること、出汁がきいたお料理、締めの鯛茶漬けなど、どれもゲストから好評だった。特に上司や親戚・家族などの年配の方から、料理が美味しかったと言ってもらえた。鎌倉が東京から少し離れており観光地で土日は非常に人が多いことを、会場を決めた時から式当日までずっと心配していたが、終わってみるとゲストからはむしろ、観光地感があって良かった、式の前や翌日に鎌倉大仏や長谷寺を観光できて良かったとの声が多く、交通アクセスはそれほど心配する必要はなかったと感じた。プランナーさんだけでなく、料理を提供するスタッフさん、荷物や上着を受け取るスタッフさんなど、式当日に直接ゲストと関わるスタッフさんと打ち合わせや試食を通して何度も顔を合わせており、みんなしっかりと気配りがきくことを知っていたので、式当日のサービスに関しては何の心配もなかった。何より、スタッフ全員が結婚式が大好きで、良い結婚式にしたいと思っていることが、この会場の一番の魅力だと思う。会場の雰囲気、祝言という伝統的な挙式、ゲストテーブルとの距離が非常に近い披露宴会場など、ゲストにとっては初めて経験することが多かったようで、非常に印象に残ったようだった。自分達が悩んで選んだ結婚式場を褒めてもらえると非常に嬉しかった。挙式は是非「祝言」のスタイルで行って欲しい。大切なゲストの顔を見ながら夫婦としての誓いを立てることで、結婚したことを改めて強く感じ身が引き締まるし、自分達がゲストに見守られていることを実感できた。詳細を見る (1041文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/26
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
結婚式をあげました
思い描いていた通りの結婚式ができました。お花とレトロな椅子がマッチして、とても華やかでした。着物選びにはこだわりました。最高の衣装を着せてもらえました。映像は自分たちで作ったりして、節約しました。映像担当者が慣れない作業をチェックしてくださり、とても心強かったです。参列者のみなさまのほとんどが、美味しいといってくださりました。アレルギーなどを事前に聞いてくださり、特別に用意してくださり、とても喜ばれました。駅から近いので迷うことなく、便利です。結婚式当日は、今まで一緒に打ち合わせしてきたスタッフさんもいつも近くにいてくださり、安心できました。着物もドレスもモダンテイストなものを選びました和装と洋風をうまくマッチできて、見たことがない結婚式をするなら、絶対に萬屋さんがおすすめです、忘れられない1日になりました。そして、夢のような時間でした。実際に見学してみると、わかりますが、とにかく温かい場所です。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/12
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
和婚におすすめ!
蔵を改装した落ち着いた会場です。ドアのステンドグラスがとても素敵で、お聞きしたら建築家のフランク・ロイド・ライトのものとのことでした。着物でもドレスでも合うと思います。新郎新婦と列席者の距離がとても近いです。テーブルも座っている人同士が会話しやすいように大きすぎないサイズとなっています。背面の壁紙がおしゃれで、こちらをバックに記念撮影するのが楽しみです。だし茶漬け、美味しかったです。お酒に合うと思います。江ノ電の長谷駅から歩いてすぐです。東京や地方から来るゲストにはちょっと遠いかなと思います。説明を伺う度に感想を求められてやや押しの強さに驚きましたが、その分結婚式への熱意を感じました。下見時にシェフの方や受付の方ともお話でき、とてもアットホームな雰囲気で良いと思いました。大正ロマンな雰囲気が良いです。建築好きな方にも合っていると思います。また、1日2組で時間が分かれているので、建物全部を貸し切りで使用できます。ゲストをおもてなししたい、満足して欲しい方におすすめです。よくある結婚式の「私が主役よ!」という雰囲気が苦手なので、適度な雰囲気がとても良いと感じました。詳細を見る (488文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/01/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
コンセプトに共感!
酒蔵をリフォームされており、色合いも茶系でまとまっていて落ち着いた雰囲気です。雨天時も雨や雪が逆に良い演出となりそうです。招待者の人数と披露宴会場の収容人数があっていれば、招待者との距離が近く、全員と楽しい時間を過ごせそうです。化粧室や控え室もアメニティなど細かなところに配慮があり、気に入りました。いろいろオプションを付けたりするとそれなりに料金は上がりますが、抑えられる部分は抑えたりと自分たちの価値観と摺り合わせながら検討すれば良いと思います。コースが決まっており、悩むことがないので助かります。味はもちろん美味しいです!ターミナル駅から離れているので遠方からの招待者は少し不便だと思います。式の前後に鎌倉散策として+α楽しんでもらえそうです。スタッフの方々がとても親身になり、アドバイスや提案をしてくださいます。コンセプトを丁寧に説明してくださいます。それが自分たちの価値観と一致し共感できるかどうかだと思います。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/05/23
- 訪問時 30歳
-

- 下見した
- 3.8
- 会場返信
こだわりの結婚式が出来る会場
チャペルの形ながら日本の雰囲気のある素敵な会場で、圧巻です。コンパクトなので、沢山の人は入れませんが、ゲストとの距離が近く、アットホームな会場です。はっきり言って安くはありません。その分、クオリティが高いです。こだわる所と抑える所の感覚をしっかり持つ必要があると思います。フェアで一部試食しましたが、優しいお味です。シェフの人柄がとても出たお料理だと思います。長谷駅から歩いてすぐですし、道もわかりやすいです。時間によっては人通りが多く、車も通るので、気を付けて歩く必要があります。観光地なので駐車場はないです。スタッフの方々、パートナーの方々、皆さん熱いです。熱すぎると感じる方もいるかもしれません。でも良いものを一緒に作り上げたいという気持ちを持ってくださるので、心強いです。酒蔵をリノベーションした会場なので、エレベーターがなかったり、不便な部分もありますが、この会場で出来る設備やおもてなしを存分に感じられる会場です。見学に行く前に下調べして行くと良いと思います。ここでしか出来ない結婚式が出来ると感じた方にはとても良い式場です。詳細を見る (469文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/02/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
ほっこり日本的な雰囲気で人生の大切な1日を。
和を重んじた雰囲気で理想としていた雰囲気でした。懐かしく、温もりのある日本らしさを感じれるとても良い雰囲気という印象でした。コストパフォーマンスについては、こだわり抜いてつくっている会場ということもあって予定していた予算よりオーバーしてしまっていますが、全体の中の部分で調節していければ、と考えています。大変美味しいお料理で、レストラン営業のときにも食べに行きたいと思いました。駅から徒歩圏内なのでアクセスは良いと思いました。観光地なので混み合っていると、歩きづらい事もあるかもしれませんが、お店や町並みを楽しみながら歩けるのは良いと思いました。しっかりと説明して頂けて、丁寧な印象を受けました。私たちは、和装での式を考えいましたので、祝言というスタイルでの式には魅力を感じました。元酒蔵を改装した温もりある日本的な造りも特徴的で、お料理も大変美味しく、また、駅から程よく歩ける距離なのも魅力であると思います。まだ式は挙げていないのでアドバイスは難しいですが、和な雰囲気を望まれる方はきっと気にいる会場であると思います。会場からお料理から細部までこだわりのある式場であると思いました、またスタッフさん側のプロ意識の高さも魅力のひとつだと感じました。詳細を見る (524文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/02/14
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
人と違った場所を探している方にオススメ
和風でモダンで素敵な雰囲気です。お庭がとてもキレイで他レストランウェディングとかとは違った雰囲気を演出できると思います。会場は、長方形。出席者との距離感も近く、アットホームな感じに成りやすい。全体の一体感もでやすい雰囲気です。昔からの酒屋をリノベーションしておるので、段差が多いところは足が不自由な方には大変かと思いますが、スタッフのフォローもあるので問題ないと思います。会場のお花は、提携のお花屋さんが萬谷さんの雰囲気を熟知されてるので、自分たちであれこれ考えるより、おまかせすると良いと思います。式場自体がこだわりがあるため、変にあれこれ付けることはしませんでした。車夫さんの先導入場は、他では見たことがなかったので追加しました。和風のお料理で、お箸でいただけます。 ご年配の方にも喜んでもらえると思います。美味しいです。コースは1つのみなので迷うこともないです。特にお茶漬けがでるのは、ほっこりします。長谷駅に近く迷うことなく行けますが、観光地デモンストレーションあるため江ノ電の混雑状況が心配になります。季節や時間帯によっては出席者も移動が大変だと思います。完璧です。プランナーさんとすべてのスタッフさんが密に連携されていて安心できます。プランナーさんが不在であれば、代理の方が返信してくださります。会場スタッフも事前にしっかりと進行をプランニングしてくれますので、こちらでゲストに対しての心配をすることなく披露宴を行うことができました。事前の打ち合わせで、しっかりと会場設定に対して思っていることを伝えることが大事です。車夫さんの演出は他ではできないと思うので、他とは違った演出を求める方にはオススメです。BGMも会場雰囲気に合うものを一通りアドバイスしてくれるため、1から考えずに済むのは、準備する上で大変助かりました。決め手は、会場の雰囲気とプランナーさんの対応です。会場雰囲気は、ホテルウェディングでも出せない、レストランウェディングでも出さない、全く新しい雰囲気だと思います。大人らしい、趣もありつつ、とにかく素敵な雰囲気です。和装も洋装もどちらも合う会場だと思もいますし、どちらもやるとゲストにも楽しんでいただくことができると思います。準備について、やりたいことは明確しておくことが良いと思います。萬屋さんの場合は、あれこれ自分たちのこだわりを出すよりもありのままの雰囲気だけで充分に他とは違う雰囲気をだせますし、ポイントとして自分たちのこだわりを盛り込むことが良いと思います。プランナーさんと沢山話すことも準備がスムーズにすすむ秘訣だと思います、詳細を見る (1085文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2016/12/12
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
- 会場返信
コストは高いがゲストさん親族新郎新婦全員が大満足でした
とても雰囲気はあたたかくて良かったが、席数が少ない。席同士が近くてアットホームな雰囲気。衣装にはお金をかけました。プランナーさんに沢山協力して頂いて、衣装は4回変えることが出来ました。とても美味しかったです。こだわりを感じました。駅から徒歩5分。観光名所の長谷寺のすぐ近くなので、土日は交通量が多く車の駐車が難しい。とても良くしてくださいました。スタッフさんの熱意が凄く伝わってきて、会場全体の雰囲気がとても温かく感じました。披露宴会場のテーブルが全体的に密集していたので、沢山ゲストとお話することが出来ました。式場の規模は小さい割にどの部分に関しても金額が高いので、手作りの物を沢山準備しました。その分持ち込みは無料なので、助かりました。ゲストさんと沢山お話する機会が作れる会場です。スタッフさんが素敵な方達ばかりです。夫婦共々大満足な式を挙げることが出来ました。詳細を見る (383文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2016/12/06
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
ゲストが心底楽しそうにしていたのが嬉しかった
2016年春にオープンしたばかりの綺麗な内装と、大正時代から続く老舗商店のノスタルジックな魅力を併せ持つ、特別な雰囲気のある会場です。高砂とゲストテーブルとの距離が非常に近く、非常にアットホームな雰囲気の会場でした。こちらも大正時代の築材を再利用した、センスのある内装です。会場に合わせて、レトロな時代感を表現できるような衣装をこだわって選びました。持ち込み料がかからないため、自分達で作れるペーパーアイテムなどは自作してコストを節約しました。和の食材をふんだんに使用したフレンチ和会席のコースで、なんとほぼ全品お箸でいただけます。親しみやすさと上品さを併せ持つ、見事な和洋折衷でした。江ノ電長谷駅から徒歩5分の場所にあります。観光地の長谷寺から近く、土日は周辺道路が混雑するため、電車利用がおすすめです。非常に親身になって、自分達らしい挙式になるように協力してくれました。スタッフの皆様自身が、良い式にすることを心から楽しんでくれていて、結婚式に対する情熱が伝わってきました。色打掛に引き振袖。白無垢とはまた違う、艶やかな雰囲気の和装です。新郎新婦とゲストの距離の近さが非常に好印象でした。式場スタッフの皆さんの熱意が凄まじいので、やりたいことがあるなら相談してみるといいかもしれません。親身になって協力してくれます。詳細を見る (560文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2016/12/06
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
夢のような一日を過ごす事が出来ました
ステンドガラスがとても素敵でしたアットホームな空間でゲストとの楽しい時間が過ごせます和装洋装と両方しました。お金はかかりましたがとても思い出に残りました引き出物を持ち込みました。披露宴中に美味しいのお声をゲストの方から何度も頂きました長谷駅からすぐで式前、式後に鎌倉散歩を楽しんで頂けます。皆さん素晴らしかったです白無垢色打掛ウェディングドレスと着たいもの全て着ました車夫の口上おすすめです!感激しました建物自体に趣があり、中に入ればどこで写真を撮っても素敵な空間が広がりますやりたい事を相談すれば必ず叶えてくれます(^^)素敵なスタッフさん達と夢のような一日を過ごす事が出来ました。和装洋装と両方しましたがゲスト皆に喜んで頂けました!祝言を挙げたい、アットホームな楽しい披露宴にしたいとお考えの方是非おすすめです詳細を見る (359文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/02
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
こだわりの強い方におすすめです
挙式は近くの御霊神社にて、神前式を行いました。鳥居のすぐ前を江ノ電が走る中、全体的にこぢんまりとしていて、参拝客も多すぎず、落ち着いた雰囲気の中で挙式を行うことができました。萬屋さんから御霊神社の往復は徒歩にしました(片道7~8分程度?)。慣れない草履や引き振袖の裾を持って歩くのは多少大変ではありましたが、引き振袖に角隠しで住宅街の中を歩いていると花嫁気分が盛り上がってとてもよかったです。この時期の夫婦銀杏は上のほうは黄色く黄葉していましたが、下のほうはまだ青葉でした。大正時代に建てられた古い商家を結婚式会場に改装しており、古民家好きにはたまらない会場です。当初、披露宴は行うつもりはなかったのですが、こちらの会場に一目惚れ。他の会場と比較することもなく即決でした。暖簾をくぐった先の和風レトロなエントランスは思わず歓声の声をあげてしまうほど。2階の待合室の洋風のソファや照明、続く畳間の控室は大正ロマンのムードいっぱいです。披露宴会場はポイントで素敵な壁紙が使われ、小さくても美しく整えられた庭から光が入り、明るい雰囲気です。他の会場と比較をしていないので、どのくらい差があるのかはわかりませんが、全体的に若干高めだと思います。ただし、クオリティが非常に高いのでこだわりの強い方であれば妥協することなく、満足できるものと思います。・お金をかけたところ---ヘア(地毛で文金高島田結っていただきました)、装花(植物好きなため)・節約したところ---衣装点数(引き振袖1着のみ)装花については、若干高くて悩んだ末にエントランス装花を入れ、結果的には非常に満足していますが、私たちは午後からの披露宴でしたが、朝からずっとエントランス装花が飾ってあったので、心の狭い私としては、午前中披露宴の方との費用負担がどうなっているのかちょっと気になってしまいました。。衣装が和装のみで、私たち2人とも和食好き、また彼が調理師で食事にこだわりがあることから、お料理はできれば和食、グレードが選べるならランクアップしたいという希望がありましたが、こちらではお箸で食べられるフレンチ和会席で料金もワンコースのみでした。結果的に選ぶ必要がなかったので楽でしたし、お料理の評判もよかったです。おはしで食べられるところは非常にポイントが高かったです。江ノ電の長谷駅から徒歩3分ほどで、アクセスが悪いということはないのですが、鎌倉大仏や長谷寺等の観光地がすぐそばであることから、周辺の道や江ノ電が非常に込み合って少し大変です。また、駐車場が併設されていない点はとても残念でした。小さな子供連れの参加者がいたため、車が必須で、近隣にコインパーキングはありますが、観光地のため料金も高く、当日空きがあるかの不安も強かったです。(結局コインパーキングは利用しなかったので、空き状況は不明です)当方、遠方だったため(私の地元が神奈川です)、通常より打ち合わせ回数はかなり少なかったものと思います。ブライダルフェアで成約後、直接打ち合わせは2回のみで、それ以外はメールでの打ち合わせでした。1か月前の最終打ち合わせ後に担当プランナーさんが入院してしまい、当日は他のプランナーさんが担当されるというトラブルはありましたが、人数が11名と少なく、細かい演出や指示が特になかったこともあり、当日は問題なくスムーズでした。出席者に足の悪い人や1歳未満の乳児連れがいましたが、きちんとフォローしていただきました。衣装はとても気に入った1着に出会えたため、ずっと同じ引き振袖1着のみでした。神前式→披露宴でヘアスタイルを、地毛日本髪+角隠し→洋髪(かんざし+生花)へチェンジ。また帯および帯周りの小物を変更しました。・とにかく会場の雰囲気が素晴らしいです。他の会場では味わえないだろうなと思わせるレトロで上品な上質さで満ちています。・衣装については、遠方で時間があまりなかったもので、引き振袖数着のみの試着でしたが、帯や小物の細かい希望にも十分対応していただき、非常に満足しています。お金と時間に余裕があったら、ドレスや打掛も試着してみたかったな、とは思っています。・装花および髪飾り用生花は花材や色、イメージを伝えてお任せしましたが、自分でイメージしていた以上の素晴らしいものでした。こだわりを形にしてくれる結婚式場です。コンセプトを明確にし、やりたいこと・こだわりポイントをしっかりプランナーさんに伝えれば、できること・できないこと、新たな提案等をわかりやすく教えてくれます。決してお安くはないですが、上質な選択肢が豊富で、妥協する必要がないので、満足した結婚式にすることができます。演出で自分たちで舞踊(日本舞踊のような地方の伝統的な舞踊)を踊りました。舞台があるわけではなく、会場そのものもそれほど広くはないため、スペース的には少し狭かったですが、希望を快く聞いていただき、調整をしていただいたのでとても満足しています。また、神前式からが12時から13時頃まで、披露宴が15時からと2時間程度の間があり、待ち時間が心配だったのですが、チョコレートやフルーツ、ちょっとしたおつまみのような軽食のオプションがあり、待ち時間の間、待合室のテレビモニタで写真のスライドショーを流すことができたので、子供の頃からの写真を流してもらいました。250枚程度の写真を用意したのですが、2周ほどしていたそうです。詳細を見る (2235文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/08
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した披露宴
- 4.0
- 会場返信
大正ロマン溢れる式、披露宴
大正ロマンを感じる雰囲気で大人の披露宴になりました。設備もしっかりしていてとても良かったです装花やアルバムに重点をおきました。装花は納得のいく出来栄えでした。アルバムは楽しみに待ってます。節約したのは飲み物ですかね。ワインは外す代わりにジンジャーエールを追加してもらえました以前に試食会に参加してたので、味は納得してました。とても美味しかったです長谷駅より近く、観光地なため人は多かったです。観光シーズンのため江ノ電は満員で大変だったスタッフさんの熱意が感じられ凄く好感がもてました。プランナーさんとメールのやり取りしてましたが、対応が早くて良かったですエントランス装花をしました。庭もきれいで、トイレもすごく綺麗です。事前準備をしたかったのですが遠方のためなかなか出来ませんでした。しかしかなり思いの通じた披露宴となりました。感動、感謝してます詳細を見る (373文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/07
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
自分のやりたいを全部叶えられる素敵な会場です。
昔ながらの建物の中にオシャレな空間が広がっており、幅広い年齢層に好評でした。昔の酒蔵を改装しているので木の温もりがあり、落ち着いた空間でした。衣装と引き出物にお金をかけました。大正ロマンな雰囲気なのでドレスも和服も合う会場です。全品お箸で食べられる和風フレンチです。味は最高の一言しか出ません。前菜から締めの鯛茶漬けまで箸が止まらないと思います。長谷駅から徒歩3分程度なので良いです。鎌倉の観光客が沢山いますが、色々な人におめでとうと言って貰えました。皆さんが親切に対応してくださり、問題なく、すんなりと式が進みました。花は専属花屋さんが綺麗にお任せでやってくれました。秋だったこともあり、季節の紅葉をサービスで飾ってくれて嬉しかったです。車夫の口上です。鎌倉の古き良きイメージにぴったりな素晴らしい演出です。プランナーさんの対応が親切で、決め手の一つです。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/11/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
私たちらしい結婚式ができました
ゲストとの距離が近いので家族での結婚式や親しい人たちとの結婚式に適していると思います。壇上の両脇に用意していただいた枝ものがちょうど紅葉していたもので、季節感も出てとてもよかったです(一週間前までは緑と紅葉とが混じっていたそうです)。私たち40名弱の人数で距離感も会場の広さもちょうどよく、アットホームな披露宴になりました。新郎新婦の席もよくあるメインテーブルではなく、ソファスタイルを選びました。友人たちが私たちのもとへ来てくれたときにフォトブースのようにもなりよかったです。会場装花もこだわりが強かったのでわがままをたくさん言ってしまいましたが、イメージ通りに当日は準備してくださりゲストにもとても好評でした。こだわって予算をかけたところ:会場装花、ウェディングケーキ、当日の映像写真節約したところ:衣装小物はなるべく自身で用意したゲストの反応もとてもよく、みんなに料理がよかったと言っていただけました。また、食事対応が必要な者がいたのですが、事前の試食会の際に直接シェフに伝えることができ、当日は細かい部分まで対応してくださったのが嬉しかったです。本人もたくさん食べられたと喜んでいました。最寄駅からは徒歩5分程度のためアクセスはいいと思います。当日電車の遅延というアクシデントがあり、挙式がはじまるまで少し慌ただしかったです。想定外なことではありますが、もう少し臨機応変な対応をしていただけたらよかったです。装花・コーディネート:秋らしくヴィンテージ感のあるワインレッドやベージュを選んだ。ビューティ・ドレス:クラシカルにレース刺繍の入ったロングドレスにロングベール、デコルテのあいてないノースリーブのものを選んだ。小物はゴールド系で揃えた。大正ロマンっぽいシャンデリアとステンドグラス、秋冬でも温かみのでる会場の色調自分がイメージしているものやこだわりを持っているといいと思います。詳細を見る (796文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/11/21
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
和の雰囲気で特別な式をあげたいならおすすめです
挙式会場の結乃日は入り口の扉のステンドグラスは美しく印象的でした。ただ、もともと神社の開放的な雰囲気で神前式を考えていたので、蔵を改装した式場は少し狭い印象でした。HPなどWebで見た雰囲気を裏切らない会場です。古民家を改装した式場ということで独特な雰囲気がありますが、長谷という土地柄によくなじんでおり突飛な感じはしません。落ち着いて丁寧な空気が溢れていました。見積もりは70名で400万(税込)ほどになりました。最低限でこのお値段なので全体的には割高な会場になるんだと思います。お安いプランもありますが、それもあくまで必要最低限なので安く済ませたい人向けではないと思います。披露宴会場もやや小さいので豪華に華やかにやりたい方には割高に感じられるのではないでしょうか。料理のコースは1択となりますが、会場の雰囲気にあったメニューが用意され味も申し分ありません。シェフの方と直接打ち合わせできるようなので色々と安心です。また、ナイフとフォークでなく箸で食べれるということでゲストの方々もラフに食事ができそうでした。長谷駅からは近いのでアクセスには困りません。観光客が特別多いわけでもなく落ち着いた地域にあります。鎌倉という土地に抵抗がなければ問題ないとは思いますが、二次会等をどうするかは良く考えなければならないかもしれません。「チームで結婚式に取り組む」という姿勢が前面に出ており、みなさんハキハキと受け答えしてくれ、真摯で頼り甲斐のある雰囲気でした。その意気込みに押し負けないようにしなければとこちらの気も引き締まります。立地や会場である建物がすでに特別な演出となっています。設備の充実や会場の豪華さでは他の式場に劣るところが多いかもしれませんが、その代わりに他ではできない唯一無二の時間を作れそうです。言ってしまえばちょっとニッチな会場ではあると思いますが、なによりもスタッフの方々が熱量が一番の個性です。積極的に私たちの話を聞こうとしてくれるので、とにかく祝いの席をというのではなく、「結婚式」を行う意味を良く考えたい人にはオススメします。とにかく実際に足を運び、立地・建物・スタッフの雰囲気を味わう事をおすすめします。詳細を見る (914文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/02/20
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
幸せな結婚式になりました!
大正時代の木造建築の趣きそのままに造られた会場。大きすぎずコンパクトな空間。クラシカルモダンな雰囲気はとてもおしゃれです。大人可愛い会場です。一見クラシカルですが木の温もり・女性らしさを感じますお式当日はお花の装飾がとても素敵でよりロマンチックな空間になりました。白無垢とドレス両方着ました高砂をソファタイプにしたことでゲストとの距離感が近くなったと思いますお式の最初から終わりまでの映像をお願いしました。まだ届いてないですが、楽しみです写真のカメラマンを2人→1人にエントランスの枝物はカットしました。寂しいかな?と心配しましたが問題ありませんでした。ゲストの皆さまが口々に「美味しかった〜!」と大変お喜びでした細かいアレルギー等にも対応していただき、とても感謝しています江ノ電長谷駅から徒歩5分程ですが、観光客が多いともう少し時間がかかります。土日・祝日は江ノ電が非常に混むので要注意ですとても親身になってくださり、心強い味方でした。あらゆる部門のスタッフ皆さんが素晴らしい方たちです美味しい料理と経験豊かで熱いハートを持ったスタッフのみなさんお式当日まで準備が間に合うか不安でしたが、当日のお式は自分が望んでいた以上のお式になりました。形式にもさほどこだわらず、格式ばらない感じでしたが、しめるところはしめメリハリのある良いお式になったと思います。ドレスや着物、引き出物などなかなか決めるのが難しかったのですが、その都度スタッフの皆さんに相談すると皆さん親身になって相談にのってくださいます。些細なことでもお話してみるといいと思います。詳細を見る (671文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/11/14
- 訪問時 38歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
おいしい料理と、落ち着いた和やかな式を演出していただけます。
木のぬくもりのある落ち着いた空間の中で、上から自然光が入り、落ち着いた雰囲気です。舞台の左右には四季を感じる樹木を飾っていただく選択でき、私たちの式は11月だったので少し紅葉した木を入れていただき、秋らしい演出でした。そのような雰囲気の中、和装で入場し三三九度や家族固めの盃を行いましたが、統一された雰囲気で品の良い式が執り行えました。色紫陽花や、胡蝶蘭などの淡い色の花を主にアレンジいただき、和(洋)折衷の感じです。食器や花器は品がいいので、もっと大人しい式になると思っていましたが、当日は両家の親族が思いのほか盛り上がり、思っていた以上にアットホームな温かい式になりました。また、新郎新婦の席から、友人の席も近く、一番近い友人の席には座ったまま話せるほど。新郎新婦が一つ上のテーブルにいる感じではなく、皆の中にいて披露宴が進んでいく感じは楽しかったです。〈こだわったところ〉・会場の花は生花にこだわりました。造花という選択肢もありますが、式場の雰囲気には生花がやはりあうと思います。また、式場の結いの木はオプションですが、個人的には必須だと思い即決しました。・また、九州からの参加者も多く、焼酎が入っている飲み物プランにアップグレードさせていただきました。・着物は白無垢、打掛、引き振り袖等いろいろ選べますが、今回は新婦が一目惚れした引き振り袖を中心にちょっと奮発しました。〈節約したところ〉・アルバムや、ムービー等はその内容によって金額が結構違うので、そこは標準のものを選びました。・節約した感じはないですが、招待状の宛名は新婦が気持ちを込めて手書きしたので、少し節約になってます。披露宴の最中や、終わった後の参列者の感想からも、料理がおいしかったと耳にする事が多く、非常に満足しています。舌の肥えた参列者や、高齢の参加者もいましたが、始めての味や体験もできたようで、良い感想ばかりを聞いています。また、通常 新郎新婦はほぼ食べる暇がないと思いますが、披露宴中は最低限の前菜などに留めていただき披露宴後に控え室で本人達も料理を食べられるようにしていただき、私たちも料理を堪能できました。鎌倉の長谷にありますので、新幹線や空港からアクセスがよいという訳ではありませんが、名古屋、静岡からきた参加者も9:30の受付には間に合っていましたので、心配していたほどではありませんでした。提携のホテルがあり、親族や遠方からの友人は前泊してもらいましたが、近くの大仏様、長谷観音へ観光にも行っていましたので、観光も含めるといい場所にあると思います。朝6時入りでしたが、式場に着くと出迎えてくれていたので、そこからしっかりスイッチを入れる事ができました。またそこからのメイク、着付けも非常にスムーズで、皆さん意識が高く安心して任せていられました。特に司会の方や、進行の方は臨機応変に指示を出してくれて、最終の進行表にない親族からの申し出にもスムーズに対応してくれました。また、写真をとる時も、こまめに髪型や、衣装を手直ししてくれて、出来上がる写真が楽しみです。〈装花〉・装花は打ち合わせの際に「季節を感じれる花」とお願いし、基本は花屋さんのお任せにしましたが、納得のいく出来でした。〈衣装〉・新婦は、「白無垢」→「引き振り袖」→「ウェディングドレス」。新郎は、「紋付」→「タキシード」を選びました。引き振り袖は、かなり色が入った物を選んだつもりでしたが、会場も華やかだったので、浮く事もなくちょうど良かったと思います。〈ヘアメイク〉・新婦は高島田を結ってもらいましたが、自然で年配の参加者にも好評でした。和装に思い入れがある方は、髪をのばしてチャレンジすることをおすすめします。・新郎は、当初ヘアアレンジだけでしたが、事前の打ち合わせでメイクも追加しました。いつもと違う感じでしたが、新婦と並んだ写真をみると「していてよかった」というのが感想です。〈誓詞〉人前式で新郎から誓詞の宣誓を行いましたが、改めて身の引き締まる思いで式を執り行う事ができました。〈三三九度〉両家の母親に巫女役をお願いしましたが、今まで育ててくれた母親から注がれるお神酒は、考え深いものでした。1.遠隔地から10名単位で呼ぶ場合は、事前に予約できるミニバスを準備しておくと移動の心配をしなくてすみます。約3〜4万。2.長谷周辺は観光地のため、夜大人数でご飯を食べる場所が限られます。今回は長谷寺近くにある「空花」さんを利用しました。ここも美味しかったです。 ※鎌倉駅まで行けばもちろんいっぱい店があります。新郎が幼少より華道を習っていましたが、花屋さん、ウェディングプランナーさんのおすすめで受付の花を生けさせていただきました。亡くなった祖父が作っていた、好きな花「りんどう」も準備いただいており、良い思い出になりました。詳細を見る (1992文字)
もっと見る- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/11/11
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
古き良きもの
日本の古き良きものがたくさん残されていて、どこか懐かしいような雰囲気。重厚感のあるアンティークなインテリアや、狭くても美しく整えられた庭が印象的です。コストをおさえたい、というのは叶わないかもしれません。会場の雰囲気にあわせると、衣装やアクセサリー、装花もおのずとコストがかかります。若い方にもご年配の方にも、満足いただけたようで、美味しかった!と何人も言ってくださいました。出汁を使ったやさしい料理で、試食で惚れこみました。観光地のため電車や道路が混んで、交通アクセスは決して良くはありません。みなさん非常に丁寧で、気がきく方ばかりでした。提携しているドレスショップやお花屋さんもプロ意識が高く、信頼できました。会場のどこで写真を撮っても絵になり、撮影が楽しかったです。きっとゲストの方もたくさん写真を撮ったと思います。ノープランの方にはオススメできません。でも一つでもこだわるポイントを持っていれば、スタッフさんが全力で応えてくれます。私たちは持ち込みの衣装や装花、余興など、こだわり過ぎて困らせてしまったかもしれません(笑)。詳細を見る (466文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/11/04
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
あたたかさと重厚感がある会場で、スタッフのサービスも抜群!
木造ならではの温かみがあり、色合いなどがとても重厚感のあるものだったので、クラシカルな雰囲気で式を執り行う事が出来ました。会場自体は少し狭いのでゲストとの距離もとても近く、アットホーム感をご希望の方にはぴったりだと思います。高砂前にメインテーブルを置かずに、ソファーとミニテーブルのみ(高砂ソファ)で、周りに装花を置くスタイルにしたのですが、ドレスも見てもらえるしゲストと近くでお話できるので、とても良かったです。・ゲストがお酒好きな方が多かったので、飲み物は一番種類が多いプランにしました。・ドレスやタキシードはセット料金に含まれていましたが、お色直しをしなかったため、少しお金をかけました。・席次表、席札は手作りで持ち込みにして、節約をしました。・最終的に当初予算以上の費用となりましたが、特に高すぎるといった印象はありませんでした。ゆっくり食べられるので量もちょうどよく、ゲストもみなさん大変満足して頂けました。新郎新婦はその場で食べられない分は着替え後に控え室に持ってきてきちんと食べられるので、そのサービスはうれしかったです。長谷駅から徒歩3分程度なので、駅からのアクセスは便利です。ただ、観光シーズンにぶつかると江ノ電に乗るのが大変かもしれません。ゲストからもスタッフの対応に関しては、「とても素晴らしい」「笑顔が素敵」といった声もあり、気配りはとても行き届いていたと思います。何度も結婚式に参列してきた方からも、会場の雰囲気と料理の味には大絶賛していただきました。ゲストからは「今まで参加した式で一番良かった」という声や、「お料理が本当に美味しかった」といった声が聞かれました。スタッフさん、プランナーさんが素晴らしい式をするために、相談したことをどうやって形にしていけるか真剣に考えてくれるので、できるかできないか悩んでいるのであれば全て、スタッフさんやプランナーさんに相談する事をお勧めします。会場の広さが限られているため、大人数で式を予定されている方にはお勧めしません。50人〜60人くらいで、ゲストと距離を近くに感じた式をしたい方や、和を感じる大人な式場でゲストをおもてなししたいという方にはとてもお勧めをします。詳細を見る (918文字)



もっと見る- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
思いを叶えてくれる場所でした
酒蔵を改装したという祝言の会場。厳かです。こぢんまりしているので、ゲストに近い。九谷焼の花瓶や雰囲気のある扉など、どこを見ても美しい会場です。衣装が素晴らしかったのでお金をかけました。建物が素晴らしかったので、お花や飾り物は控えました。かなりおいしいです。ゲストにも大好評!たい茶漬け絶品江の電長谷駅から七分くらいです。鎌倉駅からも歩けますし、公共のバスがたくさん出ています。頼りになるプランナーさん。結婚式のことを知り尽くしたスタッフのみなさま。素晴らしいおもてなしを受けました。大きな暖簾、厳かな土間など建物全般車夫の演出がすばらしかった模擬挙式に行き、一目惚れしました。そして、なにより、スタッフの皆さまの温かさに惹かれます。実際に式をして、大満足です。ゲストの方がみんなよかったと言ってくださいました。ホテル挙式のような派手さはありませんが、記憶に残る式を挙げることができました。式では(衣装も含め)、花嫁を全力で美しく仕上げてくれるのですごく幸せな気持ちになりました。詳細を見る (439文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/24
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
30代からの大人な結婚式をするなら間違いなくここ!
もともと大切なお酒を貯蔵していた蔵とあって、歴史を感じる独特の雰囲気や木のぬくもりがとても素敵な会場でした。鎌倉、少し遠いなーと、はじめはエリアで悩んでいましたが、見学にいったら一目ぼれしてしまいました。新郎新婦が歩く道もトロッコ道だったりと、一つ一つに無駄がない、全てに意味があるという部分もポイントです!一軒家のレストランウェディングで和装が合う場所を探していたところ、ここはイメージにぴったり!大正ロマンなつくりの会場は、和装と洋装、どちらを着ても私たちを引き立ててくれるし、季節を感じることができるお庭(新郎新婦はここから入場!)も素敵でした。特にお気に入りだったのは、新郎新婦の椅子!よくある長テーブルではなく、会場に溶け込むようなえんじ色の大きくな椅子をメインに、小さな丸テーブルをちょこんと置くだけのスタイル(もちろん通常のロングテーブルもあり)。お客様との距離も近いし、着物とドレスの全身をみてもらうことができました。・引き出物をトートバックにして、そこに一人ひとりへ向けたメッセージを添えました。紙袋と比べると料金かかりますが、参加者みんな喜んでくれて満足です。よくあるフランスのフルコースは避けたかった私たち。基本のベースは和食(既にここがポイント高い)ですが、スープには洋食をとりいれていたりと全体のバランスが最高に素晴らしかったです!最後にでてくる鯛茶漬けがでてくるあたりも参加者の皆さんの評判がとてもよかったです。事前の打ち合わせでお伝えさせていただいた塩味の調整も(年配層が多かったもので)もちゃんと対応してくれたことに感動です。シェフ、ありがとうございました。式が終わったあと、落ちついた状態でお料理を食べれるサービスも本当にうれしかったです。東京が住まいなので、近いようでやはり遠いな・・とは感じました。但し、乗り継ぎによっては池袋、新宿、渋谷から鎌倉まで1本でこれるので、時間はかかるけどアクセスは悪くないとも思いました。午前中の式だったので、みんな間に合うか心配していましたが、1人もかけることなく、式を終えられたのはとてもうれしいです。鎌倉の長谷にこれたと、みんな喜んでくれました♪中々物事がすぐに決められない私たちですが、、、プランナーさんはじめ、メイクご担当者様、ドレスご担当者様、お花ご担当者様、映像ご担当者様、本当にみなさん私たちのペースを崩さずに、私たちのわがままに最後まで付き合ってくれて本当に感謝しています。結婚式前に何度かフェアにも参加させて頂きましたが、萬屋さんのスタッフみなさん、本当に温もりにあふれる方々で、こういった雰囲気を事前に知れたことも、会場を決めたポイントでした。また、新婦が前日に骨折するという事件が起きましたが、式の当日、腕の怪我を少しでも隠せたらと肩にかけるレースを用意してくれたり、包帯を隠せたらと和装用のミニブーケを即席で作ってくれたり、、、本当に泣けるようなサービスを皆さんが連携してつくりだしてくれました。本当に感動の対応です。ありがとうございました。・装花萬屋さんにある花瓶が本当に素敵だったので、そちら使いました。和柄ですが、どんなお花にもあうように工夫してくれます!私の名前のイメージにあわせてつくってくれました。・ドレス挙式は白無垢(綿帽子)、披露宴では、白無垢の綿帽子をとり、半襟や小物もカラーに差し替えたりと華やかさをだし、お色直しではエンパイヤラインの少しアンティークデザインのドレスにしました(大満足です。)・人前式を選びましたが、新婦入場の際、父からの手紙を朗読していただくサービス。※参加者から多数お褒めの言葉をいただきました!・鏡開き(元酒蔵だっただけに、これはやるべきと決めましたがこれも評判よかったです!)・近くに萬屋さんと提携?している宿があり少し格安で泊まれたこと(両家の親族が集まり前日からワイワイすることは一生ない、と思うので本当に素敵な前夜を過ごすことができました)・やはり萬屋さんという雰囲気(あの会場のぬくもり、いまだに忘れられません!)私たちは30歳オーバーの夫婦だったので、キラキラした結婚式ではなく、大人な雰囲気をつくりだせる式を目指していたのですが、結婚式を終えたあと、参加者から”今までで一番よかった”、”確実のTOP3には入る!”、”本当にいい日だと思えた”など、素敵な言葉をたくさんもらうことができました。大人な結婚式なので、特に余興などもしていません。鏡開きやゲスト紹介(一つ一つのテーブルを周り新郎新婦がゲストを紹介するコンテンツ)しかしていませんが、こんなに満足度の高い結婚式となりました。東京に住んでいる人が多いからか、古都鎌倉という非現実的な雰囲気と、この萬屋さんがもつ大正ロマンの魅力が私たちの結婚式を引き立ててくれたんだと思います。新婦入場時におこなう父からの手紙の朗読。先ほども書いたゲスト紹介はとっても素敵だったので、おすすめです!後は萬屋さんのオープニングムービー、エンドロール、どれも満足度がとっても高い作品に仕上げてくれるので、外注にせずに、ここは依頼することをおすすめしたいと思います(本当に素敵な動画でした。プロフィールムービーが待ち遠しくてたまりません!)詳細を見る (2162文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/25
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 81~90名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
選んで間違いないです!
とっても素敵な雰囲気です。木の温もりを感じることができてゲストとの距離も近いので反応を間近で見ることができます。絶対他にはない素敵な場所で式を挙げることができてとても幸せでした。そこまで広くはないですがアットホームな披露宴を希望の方はおススメです。ゲストの方と近い距離で目を合わせることができ、とても楽しい時間を過ごせます。施設もとても綺麗で清潔感のあるおしゃれな場所でした。会場のお花や雰囲気を大切にしたかったので、ギリギリのラインでお金を掛けました。ここはカットせず良かったです。とても美味しかったです!堅苦しくなく箸で食べることができ、緊張しがちなマナーなど、そこまで気にせず食べていただけたと思います。シェフに拍手です!長谷駅から歩いて5分くらいだったでしょうか。鎌倉の街の景色を見ながら歩くのであっと言う間に着きます。素晴らしかったです!プランナーさんは何人もの方を担当されているでしょうにいつ電話しても前回までの内容を覚えていてくださいます。こちらの希望を最優先にしてくださり、会場の利益よりも私たちのことを考えてくれているのがよく分かります。スタッフさんもいつもニコニコの笑顔で迎えてくださり、電話の対応もとても良かったです。大正ロマン!会場みてとても気に入りました。会場の外観から、お庭、式場全てが伝統を感じるけど新しいもので素敵なところです。もし悩んでいる方がいれば萬屋本店にして大丈夫です!スタッフさんもプランナーさんもシェフの方もプロばかりで、ここで挙げられて本当に幸せでした。他にはない会場で、似たり寄ったりの披露宴とは全く違います。詳細を見る (679文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/18
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
アットホームな式場です。
大正時代の歴史ある建物(酒蔵)を改装し造られたらしく、その時代的重厚感とモダンな雰囲気が絶妙にマッチしていると思います。最大70名収容のコンパクトな会場。木のぬくもり、品の良さを感じます。横長の会場なので、端の席のゲストからどう見えるのか、不安があるので自分たちがそこまで行くという演出も入れてもらいました。ゲストとの距離が近いので、アットホームな式になればと、期待します。長谷の駅から徒歩5分程。メイン通りに面している為、分かりやすい。観光地なので、連休などは江ノ電の混雑がすごいので要注意です。サービス以上のものを感じます。関わる方々皆さん、私たちが納得してお式ができるように、色々な相談に対応して下さいます。信頼しています。スタッフの皆さんがとても明るく、アットホームな式場です。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/12
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
他には無い雰囲気で思い出に残る式をするなら
酒蔵を改装したという挙式会場は、色合いや素材の質感がとてもシックで、神聖な空気に包まれていました。また、ゲストを近くに感じる事が出来る距離感と会場の広さだと思いました。私達は八幡宮での挙式を決めていましたが、萬屋さんの挙式会場の素敵な雰囲気に、どちらで行うか正直悩みました。他にはない、挙式会場だと思います。また、挙式会場→披露宴会場への移動がない分、ゲストへの負担は少ないのも利点。会場自体はそれほど広くはありませんが、壁紙や小物一つひとつに温かみがあり、他の披露宴会場のような仰々しさがなく、和風でレトロな雰囲気に強い魅力を感じました。椅子は色々なタイプの形の椅子が置いてありました。ゲストに、結婚式場ではなく、家にいるような・誰かの家に招かれたように感じてもらうことができるようにと説明していただきました。どれも、素敵な椅子でした。壁紙も上品な雰囲気のとても素敵なもので、和装でも洋装でもきっと合うのだろうな、と思いました。基本ベースの見積もりを作成していただきました。このベースに色々なオプションを付けたりと、考えると予想する予算よりは膨らむと考えておいたほうが良いのかなと思いました。アルバムを始め、会場の雰囲気を大切にした魅力的なオプションが多々ありました。優先順位を付ける等、冷静になる必要ありです。試食時はシェフがきて、和風会席の説明を聞くことができました。美味しい出汁を使用した、お箸で食べられるお料理は、ホッとする温かい味がしました。式には、子どもやご高齢の方といった幅広い年齢層に合った料理のように感じました。古い家屋を改装した会場は、大正ロマンの雰囲気があり、入り口ののれんをくぐるとタイムスリップしたかのような雰囲気で、とても落ち着き安心感がありました。また、一歩出ると観光地という事も忘れさせてくれるような静けさもありました。下見当日会場の前にいるスタッフの方をはじめ、すべてのスタッフの方が忙しい中でも素敵な笑顔で迎えて下さいました。結婚式の下見は慣れない事で、とても緊張した中で萬屋さんに伺いました。素敵な笑顔と、スタッフの方の結婚式への姿勢に感銘を受けるとともに、緊張もほぐれました。紙芝居形式で、萬屋本店の歴史・概要について話をしていただいたのにはとても驚きました。一組一組のために会場・食事・花・衣装といった各部門のプロが集まり式を作り上げていくチーム力に信頼感がわきました。一生に一度の式、親身に話を聞いてくれる人たちの存在は、とてもありがたいと思います。神前式を考えていたため、和装に合う会場です。ドレスでの式の写真もありましたが、他には内雰囲気でした。どちらのタイプの式でも、本人も家族やゲストにも印象に残る式になると思いました。ゲストとの距離を大切にする式を希望されるかた、他には無い式を希望される方はピッタリな会場だと思います。スタッフの方が相談し易い雰囲気なのも◎。下見時:当日のタイムスケジュール。引き出物等の準備物のスケジュールは確認しました。気になる方は実際に萬屋さんに行ってみて下さい。説明や試食含めまとまった時間が必要になるので、昼間か平日の方が、スタッフの方とゆっくり話をすることが出来ると思います。詳細を見る (1331文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/21
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
大正浪漫漂う旧酒蔵で取り仕切るモダンな一味違った雰囲気
もともとあった古い酒蔵の内部を改築した会場となっており、中は酒蔵が建てられた大正時代があふれるとても趣のある場所で、さり気ない部分に長い歴史の糸が感じ取れる。会場自体は、酒蔵が移動できなかったため、建物の奥まったところにあるが、酒蔵だと知らなくても入り口を入った瞬間に、タイムトラベルというか、次元を超えたような空気の境みたいなものを感じることができ、とても不思議なスペースとなっている。中は元酒蔵だったとは思えないモダンな内装となっており、一見教会と見間違えるが十字架があるわけでもなく、「和」にも「洋」にもまたその両方にも合いそうな独特の作りをしている。外からの光がわずかに入り、あとは上から吊り下がるシャンデリアと温かな照明によって大正浪漫を醸し出している。「誓いの場」と名付けられたその場所は、日本中探してもここだけにしかない特別な場所である。大正時代に建てられた酒屋を改装してできており、大きな民家もしくは田舎にある母屋をイメージすることができる。決して広いわけではないが、一日二組限定にしているため、自分たちの時間は会場まるまる貸し切りにできる点ではとても大きなアドバンテージがある。建物の入り口からして傍からみて結婚式会場とは分からないとても古そうな建築物だが、披露宴会場をはじめとして、現代と大正を融合させたモダンが現れた空間となっている。披露宴会場はそれほど大きくはなく、最大でも70人強が入ることができる程度だが、逆に親しい友人や近しい親戚、職場の仲間を呼ぶことができるのではないかと思う。会場の向こうには手入れの行き届いた日本庭園があり、四季を感じ取ることができる。会場も広さ、雰囲気、趣のどれをとっても、類を見ない非常に独特な場所となっている。場所が旧都、鎌倉にあり、最寄り駅が江ノ電の長谷駅といって、長谷寺や鎌倉の大仏へも徒歩10分ほどで向かえる観光地にある。風光明媚がゆえに駅からは人通りが多いが、会場は一本入った県道沿いにあり、車は多いが人はそれほど多くはいない。結婚式の帰りに鎌倉観光をしようとしても、すぐに行けてしまうような立地だと思われる。また鎌倉・湘南という場所柄もあるが、春から夏、秋にかけての観光シーズンは非常に混み合う場所である。車の駐車場がほとんどないため、江ノ電を使うことになる。オンシーズンは電車に溢れるほどの観光客が利用するため、あまり無配慮なスケジュールにすると遅刻者を生み出すかもしれない。逆にいえば、それだけ魅力的な場所が会場になっているとも言えるだろう。前述のとおり、会場設備が元酒蔵とその建物を改装しているため、おそらく日本中どこを探しても見ない雰囲気を醸し出している。チャペルや神社、仏閣とはまた違った味わいを感じ取ることができる。それは我々結婚式で祝ってもらう側にも張りを与えるが、結婚式を慣れた参加者からも驚きをもって迎えられるのではないだろうか。大仏、寺、そして湘南の海と、過去と現在がミックスされた一味違った会場をお探しならば、とてもぴったりな会場だと言える。詳細を見る (1266文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/18
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
ゲストの人数(92件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 8% |
| 21〜40名 | 33% |
| 41〜60名 | 37% |
| 61〜80名 | 21% |
| 81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(92件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 0% |
| 101〜200万円 | 4% |
| 201〜300万円 | 7% |
| 301〜400万円 | 28% |
| 401〜500万円 | 49% |
| 501〜600万円 | 10% |
| 601万円以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2863人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

おすすめ
1108土
目安:3時間00分
- 第1部12:45 - 15:45
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!

1102日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!

1103月
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ
【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
| 会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 鎌倉駅 |
| 会場電話番号 | 0467-24-2040 |
| 営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
| 駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
| 送迎 | なし |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
| 会場数・収容人数 | 1会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
| 二次会利用 | 利用不可 |
| おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
| 事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
| おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD



