玄冶店 濱田家の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.8
純和風で、時間がゆっくり流れる優雅な会場
純和風で、まるで旅館の中にいるような雰囲気です。こじんまりとしたお部屋でしたが、椅子が置かれている写真を見ると、そこまで狭くは感じませんでした。ただ、挙式会場が二階になり、エレベーターが無いため階段での移動が必須です。足の不自由なゲストや、お年寄りが多くいると大変かと思いました。そこまで急な階段ではありませんでしたが、長さはあります。若めのゲストや、両親中心の招待であれば階段移動でも良さそうです。金色の屏風がとても素敵で、ここで着物で集合写真を撮ると教えて頂き、素敵だなと感じました。また、会場だけではなく各お部屋の床の間にお花が生けてあります。それも日本らしくて良いと思いました。チャペルのような派手さはありませんが、おうちのお部屋のような落ち着いた雰囲気でした。大広間で、かつ襖を取ると更に広々とした雰囲気になります。中庭も少しだけ見え、緑を感じることができました。畳なので靴を脱いで上がれることも良いなと感じました。ヒールで長時間披露宴に参加するのは足が疲れてしまうので、靴を脱いで参加できるのは、ゲストの負担が減ると思います。また、こちらの会場も二階にあるのですが、挙式会場から裏道で繋がっており、階段の登り下りが大変なゲストはそこから移動できます。ですが、それ以外のゲストは一度下の階に降り、また別の階段から二階に上がる仕組みのようです。一階が様々なお部屋があり、迷いそうだと感じましたが、当日はスタッフさんがたくさんいらっしゃるそうで、迷うゲストはいないと思いました。人形町駅から徒歩5分ほどです。駅からのアクセスはとても良いです。ビルに囲まれた一軒家、という印象で、気をつけて見ていないと通り過ぎてしまうかもしれません。水天宮駅からも近いです。駅からの近さはありますが、東京の東側でかつ地下鉄の駅なので、来る場所によっては電車の乗り換えが多くなってしまうと思いました。近辺のバスの停留所や、他の駅からの送迎サービスについてはお聞きしなかったので分かりませんが、あるとさらに便利だと思いました。都会にありますが、都会であることを忘れるくらいの緑があり、かつ和室なので旅館に来たような印象を受けます。時間の流れがゆっくりしていて、リラックスして過ごせます。車の騒音も感じませんでした。濱田家さんと組んでいらっしゃるプランナーさんとやり取りさせてもらいました。見学日前のメールからとても丁寧で、安心して見学に臨めました。当日は同じプランナーさんと、スタッフさんお一人に店内を案内して頂きました。格式が高いお店のはずですのに、それを感じさせないくらいスタッフの方々にゆとりがありました。気さくに接して下さり、緊張がほぐれました。知らないことも多かったのですが、どんな質問にでも丁寧に答えて下さり、受け止めて下さったのでありがたかったです。ただ、エレベーターがないということで、招待したいゲストの状況が厳しく、濱田家さんでは挙げられないだろうと正直にお話ししました。それでも全く態度が変わらず、結婚式ではない形のご案内をして下さいました。結婚式は残念でしたが、また違う形で伺いたいです。ありがとうございました。1日1組貸し切りということで、ゆっくり過ごせそうです。玄関は外から分かりやすいですが建物内が広く、部屋がどれも似ています。しかしスタッフさんが案内してくださるので迷わないと思います。エレベーターがなく、挙式・披露宴会場までは階段移動になります。新郎新婦や、親族の控え室はとても広く、庭もあるので落ち着いて当日過ごせると感じました。友人たちの控え室も庭が見える部屋で、茶道具も置いてあり個人的にとても気に入りました。都会にありながらビルなどは見えず、庭しか見えないのでリラックスして過ごせます。騒音も聞こえません。お化粧室の中は見ていないので外からの印象ですが、多目的トイレのような広さは無さそうです。純和風な結婚式をあげたいカップルが気に入りそうです。白無垢や色打掛がとても似合う式場です。また、ドレスでも違和感はありません。和装も洋装も楽しみたいカップルはいいと思います。一方で、派手なチャペルや、いかにもインスタ映えするような場所を望むカップルには合わないと思います。披露宴会場は60名まで入るようなので、大規模な結婚式ではなく、こじんまりとした雰囲気で過ごしたい方におすすめです。それぞれの部屋の広さ、階段の傾斜やお手洗いの中など見ておくと良いです。また、私たちが下見の日はありませんでしたが、可能であれば下見以外のタイミングでお料理を頂いたり、お琴の生演奏を聞かせてもらうとさらにイメージが湧くと思います。まるでおうちに居るような雰囲気で挙式当日を過ごせると思います!詳細を見る (1947文字)
もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/02/22
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 3.8
- 会場返信
人の温かみを改めて感じる日本人ならではの結婚式
大正元年創業の料亭とのことで、古き良き日本文化を節々に感じることができました。靴を脱いであがるのですが、畳が柔らかく、棘もなく手入れをされているのをかんじました。窓硝子は大正硝子というものらしく、歪みがあり趣があったり、装飾も落ち着いていて品のある設でした。部屋がたくさんあるのをめいいっぱい使えるのも○親族にはゆったりできたと高評価でした。神社で挙式の後、披露宴を濱田家さんで行ったので神社のカメラマンさんをそのままお願いしたところ、カメラマン持込料がかかりました。持込のカメラマンだと家財に傷をつけられたり、動線が分からずアクシデントが起こったことがあったため、人を1人つける費用とのことでした。引出物はデパートで選びたかったので選ばせていただきました。また、会場の花も工夫して頂きました。想定より見栄えは落とさずに種類や量を調節してくださったのと、床の間の花に合わせてもらえて得でした。季節に合わせたお料理をご準備してくださるとのことで、直前まで具体的な内容はお伺い出来なかったのですが、それが逆に楽しみで仕方がありませんでした笑笑もちろん、アレルギーがある方や苦手な食材は伝えてあったので含まれておりませんでしたし、好みの食材も伝えたのでそれが混ざったいたのも嬉しかった。食材の持込も対応してくれて、この辺りは柔軟な対応をしてくれました。駅から1分ほどなのですが、道案内もわかりやすく、意外とアクセスも悪くなかったかなと思っています。車で来られた方に、駐車場のご用意が出来なかったのが申し訳なかったですが、式場の方にパーキングまで案内いただけたようでそこは安心しました。担当してくださったプランナーさんは私たちの無理をいつも笑顔で聞いてくださって、甘えっぱなしでした笑我々は年配のゲストも多く、また、日本文化に携わるゲストも多かったものですから普段とは少し異なる注文が多かったと思いますが、全て対応してくださって心強く感じました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。濱田家さんのスタッフの皆様は心温かくゲストの皆様にお声がけくださって祖母達も楽しそうに話してくれました振り返ってみても、妥協せずわがままを叶えていただき良かったです。大変だったと思いますが、おかげで皆さんとも思い出になりました。応接の間で煎茶の振る舞い(お抹茶)が行えることがゲストから好評価でした。また、琴の生演奏といい、静けさといい純和風の婚礼に年配のゲストはもちろん、若い世代の方々にもお喜び頂けたのが印象的でした。料亭での婚礼はルールやマナーが難しく、敷居が高いかと思っていたが、どこかアットホームで意気込むことなく、リラックスして当日を迎えるこや、ゲストをおもてなしすることができました。終日貸切なのがまた良かった。演出や出し物はあまり向かないと思うので落ち着いた会話が中心の結婚式にしたい方にはおすすめかもしれません。詳細を見る (1203文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/06/14
- 訪問時 43歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
1日二組限定の純和風の大人婚
神前式の場合は、濱田屋の中の神前の部屋を用いて挙式を行います。ライトニングで竹の柄が浮かび上がるなかなか凝った演出がされてました。広さはさほど広くはないものの、家族のみならず友人も参列できるとのことでした。また神前式でない場合は人前式を行えるようで、いろんなアイデアを出してくれるよう。神田明神とも提携しており、そちらで挙式をあげてから披露宴を濱田屋さんで行うこともできるようです。その場合は希望者にはオプションで新郎新婦は人力車で神田明神から人形町の濱田屋へ移動することも可能なようです!平日は料亭として営業しており、おそらくですが各界の重鎮や会社のお偉いさんが会食で使用する雰囲気でとでも趣があります。私達はしごとの都合上平日に見学したのですが、塀に黒塗りの車が横付けされていて、トイレをお借りするときも他の部屋のお客様と顔合わせをしないよう仲居さんが、確認してからトイレを案内され、「政界などの方もりようされてるのかも~」というドラマの料亭の雰囲気でした!式当日は宴会会場は大広間ですが、そういった料亭の個室は親族の控え部屋などに使われるとのことでした1件やで1日二組限定(だったはず)もあってか、若干高めな印象です。メニューも希望すれば料理長の直筆のメニュー表になるようですが、その場合は筆書きの物を印刷する関係上、1枚数十円かかるとのことで、そのような形でどんどん料金が加算されるイメージはありました。ただ、抑えようとすれば抑えるのも可能かとは思います。人形町の駅から徒歩5分もかかりません。私の場合遠方から新幹線で呼ぶ都合もあり、東京駅からの距離も気にしましたが、タクシーで15分もかからずに来れる距離なので、なjかなかいいと思います。ただ、東京駅から地下鉄、電車で来る場合は乗換が必要ですので、東京の地下鉄に明るくない高齢者のかたなどはタクシーで来られるのが無難だと思います。普段は料亭をやっている分、結婚式としては専属のプランナーが1名いらっしゃるようです。2回目に行ったときにはなぜか私の下の名前を全く違う名前で終始対応されましたが、(特に指摘しませんでした)それだけ沢山の片上に来られてる中、下の名前を呼んで親しみを持って対応されてるんだな、と好印象でした。この専属方がいろんなプランやアイディアをだしてくれるようで、担当が毎回違うとか、たまに休みで、、、というのはないような感じがしました。大人婚で他の人とは違った感じにしたかったのでとても良い印象でした。おそらく参列者もホテルウェディングとは違ってなかなかはいる機会のない料亭ウェディングなので、遠方から来られる方も式場自体で楽しむことが出来ると思います。大人婚や他の方とは違う挙式をしたい方、純和風を好まれる方はとても良いと思います。建物自体は純和風にぴったりの雰囲気ですがお色直しでドレスでも素敵だと思います祖母が高齢で車いす移動を予定していたため、エレベーターは必須でしたが、自分たちがあげたい大広間の方は車いす移動が難しいお部屋だったため、それがとても残念でした。もちろんプランナーさんも階段を上がる際は男手で運ぶ、などの提案もして下さり、とてもありがたかったのですが、趣ある築年数がある建物上、そういった弊害が出てくる物仕方ないのかなあ…という感じではありました。詳細を見る (1374文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/06/05
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
-
- ユーザーのお気に入りポイント
- 一軒家
- 駅から徒歩5分以内
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ3人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 玄冶店 濱田家(ゲンヤダナ ハマダヤ) |
---|---|
会場住所 | 〒103-0013東京都中央区日本橋人形町3-13-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |