日枝神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.0
ビル群の中にある立派な神社で和装挙式
駅を降りてビル群ばかりの中を歩いていると、大きな鳥居とエスカレータが見え、驚きました。立派な神社で、新郎新婦がどこを歩いても映えると思いました。駅を降りてそこまで歩かずに着け、便利。ただ、ビル群の中にあるので、どちらへ進めばいいのか迷子になりそうでした。神社まではエスカレーターも用意されているため、問題なしです。ギリギリに着いたのであまり控室にはいなかったため、あまり関わりませんでしたが、聞いたら教えてくれるというくらいで、これといって特出もしていないが、問題ないと思った。立地!都内で和装でやりたいなら、立地もよいし、立派だし、とてもよい会場だと思う。インバウンドの影響を感じ、境内には、外国人含め関係のないお客さんが多いと感じた。ちやほやされて嬉しいと感じればよいものの、写真に残すにあたっても、他の人が写りがちになりそうだと感じました。詳細を見る (373文字)



もっと見る- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/03/31
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.0
神前式
神社での神前式にふさわしい、伝統ある素敵な神社です。ウェディングドレスでも白無垢でも映える会場です。披露宴は別会場で行う予定ですので、挙式のみの場合の予算を教えていただきました。口コミ等で見ていた通りのお値段で、わかりやすい見積もりに安心しました。駅から遠くなく、また神社の周りも静かです。来年度、控室や披露宴会場をリニューアルするそうです。丁寧に対応していただきました。式の予約開始前でしたが、詳しく説明していただきました。厳格な雰囲気での神前式ができる神社です。式のみをする場合も柔軟に対応していただけると思います。神前式を希望している方は、一度見に行くことをお勧めします。本当に素敵な神社でした。詳細を見る (301文字)




- 訪問 2024/10
- 投稿 2024/12/20
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.2
伝統と格式の神殿での挙式
伝統的な建物です。明治神宮と日枝神社にしか許されていない家紋?があるそうです。神殿内の天井絵に古くからの歴史を感じました。親族顔合わせの部屋も神社内に確保されており、伝統的な式を挙げることができるようです。提携先ホテルのプランに含まれていたため、細かくは確認していませんが、一般的な神前式の金額だと思います。提携先ホテル以外のカメラマンが挙式中の神殿内での写真を撮るとことができないようなので、写真をお願いする場合は別途費用がかかるようです。で赤坂、赤坂見附、溜池山王と複数路線利用できるのでアクセスは良いと思います。坂道ですが、エスカレーターで登れるためそこまで大変な印象は無いです。登る道が複数ありますが、朱色の鳥居の道は素敵でした。私たちは提携先ホテルからの紹介でお伺いしましたが、挙式のみの件数も多いのか、スタッフの方も説明等慣れている印象で、安心できました。控え室も神殿とは別にしっかりとした建物があるので心配ないです。格式と歴史のある神社ですので、挙式をする意味を大切にしたい方におすすめだと思います。詳細を見る (459文字)
- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/19
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
季節の花と朱塗りの社殿
朱塗りの社殿が荘厳でとっても綺麗です。参進するのも素敵な渡り廊下でテンションが上がります。境内では季節ごとに藤や桜などお花と写真を撮れます。特に参進は藤棚の横を通るのでそのシーズンであげるか迷いました。私達の時は披露宴会場が改修工事だったため、式のみの受付でした。また工場により社殿奥に工事の足場などが写ってしまう可能性もあったため、断念しました。そういったマイナスの説明もちゃんと、先に教えてくれる丁寧なスタッフさんでした。季節も感じられる参進がかなりおすすめです。人気の日取りでしょうから、早めの予約が必要なようですが。改修工事が終わった後はぜひ、花のシーズンにあわせて綺麗な写真や映像が撮れるように狙うといいと思います!ただ足場があまり写らないなら周りにホテルも多いですし、改修工事が終わる前でもよいかと思います。詳細を見る (360文字)



- 訪問 2022/07
- 投稿 2023/07/05
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.8
溜池山王のてっぺんの格式ある神社神前式!
東京5社は格式がある、と聞いて、挙げる神社は5社の中のどれかがいいなと見学に行きました。高い坂の上に位置しているところや、境内がどっしりと広いところ、また本殿の厳かな雰囲気がよかったです。初穂料に控室、介添料が必須でかかり、22.7万7円かかります。また、提携ホテルカメラマンであれば本殿の中迄撮影可能ですが、提携先でない方は写真の撮れるスポットが制限される、とのことです。また、提携ホテルカメラマンであっても、本殿で挙式する時に親族が登る一段上の段には登れないため、挙式中の親族や新郎新婦の正面の写真を撮るためには、日枝神社さん専属カメラマンにお願いする必要があり、最低4万円30カット程度〜の費用がかかる、と説明をいただきました。試食なし溜池山王、赤坂、赤坂見附、国会議事堂と、アクセスがよかったです。落ち着いた感じの良い方でした。日枝あかさかさんのスタッフさんと一緒とのことです。神社で神前式を挙げたい方にはおすすめです。トータル費用はきちんと把握して検討するのをおすすめします。日枝さんでは写真を撮るのに挙式以外の費用がかかるのがネックでした。詳細を見る (476文字)



もっと見る- 訪問 2022/05
- 投稿 2022/05/12
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.0
都会の神社で神前式
本殿や境内は広く、神聖な気持ちになり、さすが日枝神社だと感じました。10名以下の家族婚だったため、案内された会場は細長く狭い部屋で、披露宴というより控え室のようでした。生花で多少華やかさは演出できるかもしれませんが、披露宴は別の場所で挙げたほうがいいと感じました。他の会場は金屏風などがありましたので、部屋によるのだと思います。都会にあるにもかかわらず、非常に大きな神社で、境内までエレベーターで移動できます。参列者にご高齢の方がいる際はとても便利だと思います。他の式場と比較するとガツガツしておらず落ち着いていました。都会にある有名な神社で挙式が挙げられます。都内には縁結びや神前式に特化して神社もありますが、日枝神社は七五三や厄除けなど今後も利用できる点が良いと感じました。アクセス便利で格式高い神社での純和風な神前式を検討されている方、結婚後も神前式をした神社を利用したいとお考えの方におすすめです。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2024/03/08
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
-

- 下見した
- 4.0
憧れの朱色の神社
朱色の門と本殿が素敵で、白無垢での写真撮影に映えるだろうなという印象でした。参進は正面ではなく、横のほうにある回廊を使って行うそうです。神社挙式の中では高い部類に入るようです。衣装や着付け、カメラマンなどは含まず、単純に挙式のみの費用で初穂料、会場使用料等を含んで22万円です。他の神社と比較すると、高いですね。なし溜池山王や赤坂から近いので、アクセスはいいと思います。しかし、坂の上にあるのでの階段がきついです。赤坂方面からであれば、エスカレーターがありますが、かなり上ります。案内してくれたスタッフの方は親切で、物腰が柔らかく、好印象でした。朱色で立派な構えの神社となると近隣ではここか、神田明神くらいかなと思います。歴史も格式もある神社なので、参拝客が絶えず、特に10~11月の七五三の時期と、1月の初詣での時期は避けた方がいいようです。(1月前半は受付不可)友人の参列も可能ですが、現在はコロナ対策でかなり人数が制限されるそうです。(20名程度?)また、一段下がったところから見守る形になるそうなので、見えないかなという印象です。詳細を見る (469文字)
- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/02/16
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.5
山王日枝で格式ある式が挙げられます。
本格的な神社だからこその荘厳さがあります特になし。披露宴会場側の提携先の都合上、衣装(袴、白無垢など)を持ち込みさせていただきましたが、特に持ち込み料などなく、良心的でした。特になし挙式のみのため料理はいただいていません。溜池山王駅などメトロの駅がいくつかあり、また境内はエスカレーターもあるのでアクセス抜群です。挙式だけでしたので、たくさん打ち合わせることもありませんでしたが、丁寧にご対応いただきました。本当の神社なので、境内をゲストの方と参進したり、巫女舞や神主さんの祝詞もあり、いい意味で身の引き締まる式ができました。披露宴会場を別のところにしていたので、アクセスの良さ。また、本格的な神社で神前式を挙げたかったため。詳細を見る (313文字)



もっと見る- 訪問 2020/11
- 投稿 2020/11/24
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.8
神聖な空気の中で見の引き締まる式が挙げられます
かなり厳粛な雰囲気です。都内にこんなに大きい神社があったんだと思うくらい大きいです。和やかに挙式というよりは、厳かに結婚の契りを交わすというくらいの雰囲気でした。神殿は身の引き締まる雰囲気があります。日枝神社内にある富士の間を見学しました。洋風のお部屋ですが、今っぽいというよりは少しレトロ感があります。床や椅子の色、カーテンの色が黒、茶等重たい色なので落ち着いた高級感のある披露宴のイメージに合うかなと思います。部屋の大きさ的にはだいたいコンビニくらいの大きさなので、親族婚や友人メインのお食事会向けにいいと思います。また、高砂はガラステーブルで、横幅も2人でぴったりサイズなのでお花のボリュームはそこまでなくても綺麗にまとまりそうでした。挙式料が他の神社の倍くらいします。ただ、神社の規模が大きいのでそんなものなのかなと思いました。駅から少し歩くのと、境内に行くまでに長い階段があるのがネックです。登りはエスカレーターがありますが、下りは徒歩です。境内の近くまで車で来ることもできるので、ゲストに足腰の悪い方がいらっしゃったら送迎がマストかなと思います。超本格和婚がしたい方におすすめです。歴史ある神社ですが、施設内は受付やお手洗いなども含めてとてもきれいです。親族以外は一段下がったところでの見学になるので注意してください。また、神社なので夏は暑く冬は寒くなりますので、季節は絶対気にした方がいいです。披露宴会場はhpの写真より実際は少し暗いので、見学することをおすすめします。詳細を見る (642文字)

- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/07/14
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式
- 5.0
歴史のある神社での挙式
伝統ある神社で荘厳な雰囲気でした。神前式をやるのにはこれ以上ない良い神社です。特にありません衣装とカメラマンは持ち込みしましたので値下がりしました。挙式だけでしたのでお料理はお願いしていません。駅直結なうえに山の上にある神社までエレベータやエスカレータがあるので足が悪いゲストの人にも安心です。必要なことは提案してくれますが、無理に進めてきたりなどは全然しません。また、神社ですが指輪交換など洋風の式のしきたりにも柔軟に対応してくれます。また私にはしませんでしたが、ウェディングドレスでの挙式なども対応してくれるとのことでした。参進や雅楽の演奏や巫女の舞、挙式の全部素敵でした。歴史のある神社であること詳細を見る (301文字)
- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/11/02
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 5.0
厳かな雰囲気で神前式の挙式が出来ると思います!
格式ある神社ですが、大きすぎず小さすぎずの規模です。都内のオフィス街ですが神社は緑が多く、静かで厳かな雰囲気です。鳥居はフォトスポットに最適です。特に高いとは感じません。小高い場所に建っているので、周りは坂と階段ですがエスカレーターもついていて、それなりにバリアフリーです。最寄駅からは出口を間違えるとそれなりに歩くことになるので、招待状を作る時には注意が必要かなと思いました。ご案内いただいたプランナーさんは知識豊富で、日枝神社について沢山教えて下さいました。相談しやすい雰囲気で信頼できます。都内なのに、空気が澄んでいるような厳かな雰囲気もありつつ、規模が大きすぎないのがいいと思います。式中は生の雅楽に、ちゃんと神社に常勤の巫女さんが舞を披露してくださるそうで特別感があると思いました。神前式で挙式を考えているカップルに一度は見学してみてほしいです。有名ホテルやブライダル専門会場と提携先は沢山ありました。詳細を見る (406文字)


- 訪問 2019/12
- 投稿 2022/04/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 3.7
厳かなお式でした
日枝神社は個人的にもお参りにきたことがある大変大きな神社です。商売繁盛などで有名でお守りも可愛く買って帰りました。今回は、従兄弟の挙式で参列いたしました。神社なだけあり、厳かにとりおけなわれました。緑も多く最高のロケーションでしたが、11月でしたので、少し肌寒いのは残念でした。最寄り駅から10分ほど歩きました。階段が、急だったので高齢の参列者にはきついかと思います。今回は場所を移動して会食しましたが、こちらの会場でも会食は行えるようです。私たちは挙式後、近隣のお店に移動となりました。神社なので控え室はないと思っていましたが、控え室もきちんとありました。お手洗いも綺麗だったので安心しました、良い経験ができました詳細を見る (308文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2021/03/24
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
和婚を考えているなら一回は見学にいってほしい!
和装での結婚式を検討していましたので都内で何箇所か見学にいきました。式だけの予定でしたので参列者(60名)全員が神殿の中で式を見守ることができる点がわたしの中でポイントが高く、日枝神社に決定させていただきました。想定していなかった出費はありません。ほかの神社でも見積をとりましたが一般的な神社よりもリーズナブルだった印象です。写真のプランは最低限の枚数にしました。今回は挙式のみでしたので料理はござません。いろいろな路線の駅からも近く、ゲストの方にきてもらいやすい点も考慮しました。結婚式当日は雨が振っておりましたので駅からあまり歩かずに到着できるようにしておいてよかったなと感じております。私たちの場合は最初の見学からずっと同じプランナーさんに担当していただきました。ブライダルサロンの雰囲気もとてもよく、なんでも相談できました。挙式のみでしたのでサロンにいったのは見学時、契約時、写真打合せの計3回でした。ちなみに式の流れ等は式の寸前にレクチャーされました。参進の儀は距離も長く、とても神聖な感じがしました。巫女舞や生演奏など他の神社ではオプションなものも全部挙式料含まれていたのでとても良心的でした。価格が良心的なところ、アクセスが良いところがやはり一番でしたしゲストにも喜んでもらえました。詳細を見る (549文字)




費用明細382,200円(60名)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2020/06/02
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 3.0
格式高い和の挙式が挙げられる神社
挙式会場はとても広く、音がよく響く会場でした。本番では照明などで雰囲気が変わるのかもしれませんが、ちょうどお昼の時間帯で少し暗めの会場だったかと思います。挙式の際は、新郎新婦、親族は階段を上がった一段上の間に上がり、他の参列者は拝殿内に椅子を並べる形になるようです。披露宴会場は人数に合わせて3種類あるそうですが、披露宴は提携のホテルで行う方が多いと仰っていました。併設の披露宴会場には際立った大きな特徴はありませんが、自身は移動はなるべく避けたいと考えて探していたので候補として検討しました。少し古風さはありますが、音響や映像系の設備に関して問題なく整っていました。駅から徒歩すぐの場所にあります。高層ビルに囲まれた高い場所にあるため、会場までエスカレーター完備です。会場の前には駐車場があるので、車で会場に行くことも可能とのことでした。歴史ある神社で格式高い和の挙式が挙げられる神社です。控室や着替え室、多目的トイレなどの設備も整っており、天候の悪い日の動線も問題ありません。挙式は和婚で厳かに行い、披露宴はホテルやレストランで華やかにと考えている方には、披露宴会場の提携先が多く選択肢が広がるので良いのではないかと思います。また、挙式も披露宴も同じ場所で済ませたいと考えている方には一通り整っていますし、アクセス面が良く由緒ある神社なのでゲストにも喜ばれるかと思います。気になる点としては、良い日取りは挙式の数が多く30分毎にと行われるとのことで、ゆっくりと過ごしたい方には少し慌ただしくなるかもしれないなと思いました。詳細を見る (663文字)



もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/05/09
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.4
四季折々の景色の中、荘厳な雰囲気溢れる神社。
日本の中枢組織が集中するエリアに佇む日枝神社。周りの都会な景色とは一転、自然豊かで荘厳な空気が漂います。かっこよく、心がシャンと引き締まる!雨の日には控え室から神殿に直接いけるなど、導線がスムーズ。季節の花や植物にかこまれながら式折々の挙式を、この経済的・国家的パワースポットにある日枝神社で挙式をあげられるのは新たな家庭も、社会人としてもとても運気がいい気がする。披露宴会場は歴史ある施設なので、手入れはされているが気にならなければ...といった感じ。私は見えてしまうコンセントやカーペットの補修跡などが気になりました。提携ホテルとのパックプランが魅力的であった。駅からも近く、高台にあるが屋外にエスカレーターがあるので、足の悪い方も安心。無料の駐車場に止めれば、神殿もすぐ。スタッフの方は親切。感じも良い。押し付けてくる感じは一切ない。立地エリアと荘厳な神殿。ビジネスマンとしても、結婚後さらに頑張ろうと思える場所。チャペル式が恥ずかしいという方にはおすすめ。詳細を見る (432文字)



もっと見る- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/07/30
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.2
歴史ある神社での純和風挙式
歴史ある神社で非常に厳かで伝統的な雰囲気です。一般参賀の方や外国の観光客の方が一緒にお祝いをされるので新郎・新婦にとっては非常に嬉しいと思います。藤の花が咲き乱れる中での花嫁行列は非常に素晴らしかったですし、純和風の形式の神前式は逆にとても新鮮でした。ただ、挙式の件数が多く同日に多数の挙式が行われているため控え室や案内が分かりづらい点がありました。また、挙式自体も少し押してのスタートだったと思います。神社から階段を降りたところにあるフレンチレストランにて披露宴は執り行われました。高級感はありつつもカジュアルな雰囲気もあり、会話も弾むようなアットホームな披露宴になりました。普段はレストランで営業されているようですが、披露宴の際は貸し切りでした。そのため、披露宴会場に入るとともに新郎・新婦のゲストへのおもてなしが溢れていました。大きすぎない会場でしたので1人1人に様々な点が行き届いていました。普段がレストランとして営業されていることもあり、すべてのお料理がとても美味しかったです。出てきた瞬間からワクワクするような繊細な遊び心が施されており見た目にもおもてなしが伝わるようでした。立地としては溜池山王駅から5分、赤坂駅からも10分程度でたどり着けるためアクセスは非常に良好です。ただし、高台にあるため階段を上り下りせねばならずヒールでは歩き難かったです。挙式前後、披露宴の開始前の誘導に分かり辛さはありましたがそれ以外の点は丁寧で細やかなサービスでした。歴史ある建物の中で伝統的な形式の神前式を挙げられる点が最もオススメの点だと思います。詳細を見る (673文字)




- 訪問 2019/05
- 投稿 2020/02/19
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
正統派フレンチとホスピタリティ溢れるスタッフに乾杯!
都心の真ん中にも関わらず緑が多く、歴史ある日枝神社さんなので荘厳な雰囲気で式を挙げられました。寒かったですが晴れて素敵な写真をたくさん残せました。最初からレストランウェディングを考えていた私たちにとって、重要視していたのは、お料理のお味と会場の雰囲気でした。ロシェルさんのお料理は言うまでもなく美味しく、かつスタッフの皆さんのホスピタリティの高さにほとんど即決でした。ゲストとホストに一体感が生まれやすい広さだと思います。お料理にはこだわりたかったので、ベストと思われるバランスでコース料理を組んで頂きました。結果、ゲストの皆さんから絶賛のお言葉を頂いたので大満足でした。ケーキ入刀などのイベントは一切行いませんでした。正統派フレンチ、かつコース料理の品数を増やした構成にしたので、女性ゲストの皆さんが食べきれないかも、、と心配していたのですが、デザートまで完食の方ばかりでまったくの杞憂に終わりました笑さすがのクオリティです。お子様ランチも最高に豪華でした!週末は閑静なエリアなので挙式前後、披露宴前後、ゲストの方にも快適に移動頂けると思います。複数路線が乗り入れていますが、出口が多いので都内に慣れていない方がいらっしゃるなら、丁寧な説明をされた方がいいと思います。本当にプロのプランナーさんにご担当頂きました。楽しいことはもっと楽しく、私たちの気持ちを最優先して頂きながら、気を付けた方がいい点なども丁寧に説明下さいました。お蔭様で迷走せず、迷子にならず、準備を終えられました。本当に有難う御座いました!ゲストの方に喜んで頂くことを第一に置いていたので、プランナーさんとの各種打合せから、シェフとのコース料理の相談、ソムリエとの飲み放題メニューの相談、すべてこちらの希望を叶えてくださいました。スタッフの皆さんに本当に感謝しています!会場の雰囲気の良さ、お料理&お酒のクオリティと、スタッフの方のポスピタリティの高さでこちらの会場を選びました。直感に従って本当によかったです。これから式を挙げられる方は、自分が何を一番優先させたいのか、その軸をぶらすことなく、一生で一回のイベントを楽しんでください!詳細を見る (903文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/05/08
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式
- 5.0
理想の神社婚を叶えることができました。
設備は充実しておりました。伝統ある神社のため重圧感のある和の雰囲気をしっかりと感じることができました。カメラマンの費用、衣装のレンタルなど特にありません便利なアクセスです。赤坂見附駅を使っておりましたが、赤坂駅からは2分とのことでした。近隣に別の神社もあるようで、当日はそちらに向かってしまった友人もおりました。途中でプランナーさんに変更がありましたが、スタッフ間の引き継ぎもスムーズに行って頂いており、安心の出来る会場でした。プランナーさんはもちろん、当日の介添えの方や着付け、美容メイクの方々も温かい方々ばかりでした。由緒正しい神社で和の結婚式を挙げたいという方におすすめです。式中の撮影は神社専属のカメラマンのみ可能です。値段は高いですが、しっかり写真に残していただけるので大変おすすめです。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/12/18
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.5
少人数で行う挙式にちょうどいい広さでした
境内は広く、観光客も多い印象でしたが、混雑まではしていませんでした。親族紹介は挙式前に行いましたが、それ用の部屋が用意されており、そちらで親族紹介をしてから挙式を迎える流れでした。どの建物もきれいに整備されており、歴史の長さを感じるすてきな神社でした。階段を登って入る神社なので、道に面しておらず静かに挙式ができたと思います。駅からは坂道を登ったので、服装によってはタクシーで行った方がいいかもしれません。控え室は新郎新婦で分かれていました。あまり広くはありませんが、挙式前の家族の時間を過ごすには分けて用意していただけていたのは良かったです。また、待っている間にお花を浮かべたお茶を出していただきました。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2021/03/01
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
由緒ある神社で行う厳かな神前式
純和風な神前式でした。由緒ある神社で行う式は緊張感がありました。巫女さんの案内で神殿に入り式が行われました。巫女さんの舞や笛などの生演奏もありました。普段は七五三で賑わっているそうですが、当日は台風の予報でほぼ参拝客がおらず写真撮影もしやすかったです。台風の予報でしたが、奇跡的に雨は降らず日差しも少し出ていました。控え室等は花嫁や振袖を着ている参列者が少し暑いと感じていましたが、スタッフの方がすぐにエアコンをつけてくだいました。着付け、ヘアセットはお隣のキャピトルホテル東急でしていただけました。地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分神前式の動きを介添人の方が丁寧に説明してくださいました。・親族控え室が個室・キャピトル東急ホテルから車で送迎あり詳細を見る (407文字)




- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/15
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
「和婚」にはオススメ!
挙式会場は、由緒ある日枝神社の本殿です。本殿は上拝殿と下拝殿に分かれており、参列者は下拝殿まで60名ぐらいまで入れます。上拝殿へは新郎新婦とその親族が入り、式が進行します。式の雰囲気は、非常に厳かです。また、本殿内にはクーラーが着いているので暑がりな人でも大丈夫です。式のみであれば、基本的に初期見積もりから値上がりすることはありません。オプションの、写真撮影やビデオ撮影のプランやコースが値上がりする部分なので初期に高いプランにしておけばそれ以上になることは無いと思います。本殿でのカメラ、ビデオ撮影が不可のため日枝あかさかに依頼しました。ビデオ撮影は撮影したい期間(親族紹介→本殿→披露宴)に応じて価格が決まります。私は本殿での挙式のみの撮影(約10万円)を選びました。披露宴まで撮影となると料金が倍かかるので最低限の依頼によって費用を抑えました。挙式のみのため料理はありません。日枝神社は赤坂駅から徒歩5分以内と好アクセスです。日枝神社のスタッフのみなさんはとても親切です。分からないこと、不安なことは質問して丁寧に対応していただきました。冷暖房が完備してるので夏でも冬でも快適に式を挙げられます。また、本殿の下拝殿まで友人が入ることができます。60人ぐらいは問題無く入れました。日枝神社の決め手は知名度です。東京で格式ある神社なので神前式をするなら日枝神社をオススメします。詳細を見る (591文字)
費用明細1,361,760円(60名)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/06/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.3
伝統ある神社で思い出に残る神前式を挙げられる。
終始厳かな雰囲気で、チャペルなどとはまた違った緊張感がありました。親族が神殿に上がり、参列者は下段の方に座って見届けます。一般の参拝客にも見られる形となるので、式の最中も後方はざわざわしていました。静かな式や非日常空間を重視される方は気になるポイントかもしれません。参列者は半屋外のような場所なので、暑さや寒さに対して、弱い面がありそうでした。私が参列した時は気候も丁度良く爽やかな式となりました。式の前や後に写真を撮る時間がありますが、雨の場合難しそうでしたので、天候に左右される式場だと思います。赤坂駅や溜池山王駅から徒歩数分。赤坂駅から向かいましたが、駅に案内もあるので行きやすかったです。和装で厳かな雰囲気の中式を挙げられます。詳細を見る (318文字)

- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/10/30
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある神社での神前式
挙式を日枝神社で、披露宴は近くのレストラン(ラ・ロシェル山王)で挙げました。都会のど真ん中の有名な神社なので土日はいつも参拝の方で賑わっていますが、式を執り行う神殿内は荘厳な雰囲気です。神殿の親族席は新郎側新婦側それぞれ20名、一般席は40名、最大80名は入れ、友人もお招きできます。私たちは挙式は親族のみで執り行い、友人には披露宴からお越し頂きました。また、私側の親族が多かったため親族席について相談したところ、狭くなるが25名までなら席は作れるとのことでした。27名いるので無理なら一般席を使うということにしていましたが、当日つめてどうにか席を作って下さいました。小学校低学年と幼稚園の子どもが3名いたので狭くてもどうにかなった感じです。高齢だったり足が悪い親族がいるため長い階段(エスカレーターは上りのみで下り無し)がネックだと思っていましたが、見学時に「車であれば上までそのまま来ることができる」と伺ったので安心しました。駐車場もあり、披露宴会場が別のところでも18時までならそのまま停めておいて構わないとのことでした。私たちは披露宴会場で着付け等の仕度を済ませたためこちらのブライズルームはわかりません。初期見積りではスナップ撮影はアルバム無しデータのみのものを入れていましたが、枚数が300カットとのことだったので、+¥30,000で枚数無制限にしました。今回口コミを書くにあたり写真のパンフレットを見直したところ、基本のものに「300カット以上」と書かれていたので、その「以上」が何を指すのか不明です。溜池山王駅、赤坂見附駅から近く、赤坂駅も使えます。高台にあるので、都会の喧騒は感じません。挙式の流れは決まっているのでプランナーさんとの打合せは大してなかったのですが、いつも笑顔で明るく丁寧な対応でした。当日の介添えさんはお着物をお召しで雰囲気があります。また、介添えさんとカメラマンさんとで連携もとれていて、撮影時に紋服や白無垢を綺麗に整えてくださったり、自然な笑顔を作れるように盛り上げても下さりました。残念だったのが打合せのため来館したときのことです。ブライダルサロン入口にいた方に声を掛け、着席を促されたので座って待っていたのですが、いつも出してくださる飲物も出てこず、そして時間を過ぎても一向にどなたも見えず。暫くたってから私たちの存在に気付いたようで、スタッフの方から声をかけられ、そこで再び挙式日と両家名、打合せの内容をお伝えしました。挙式だけなのでその扱いも受け流しましたが、披露宴もお願いしていたら不安に駆られたと思います。友人が結婚式を挙げた神社は巫女さんの舞などがオプションだったそうですが、こちらは挙式の進行に係る演出はすべて初期見積りに含まれています。また、希望すれば指輪交換も加えることができます。見学時に挙式は30分毎に執り行われていると伺いました。私たちの挙式日にも何件か式が入っており、挙式は始まる合図の太鼓の音が数回聞こえましたが、動線がしっかりしているので他の新郎新婦さんとがっつり顔を合わせることはありませんでした。提携している披露宴会場が多いので挙式のみ挙げられる方が多いそうです。元々レストランでの披露宴を希望していた私たちにとっては、挙式のみの利用でも日中のいい時間に入れてくださるので有難かったです。詳細を見る (1382文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/25
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.3
朱色と、天井の絵画が美しい
とにかく東京のこんなに都会にある神社とは思えないような神社。参拝客も予想より少なく、朱色が映え、天井の絵画の美しい素晴らしい会場でした。都会です。割と高台ですが、エスカレーターがあるので神社ですが楽に辿り着けます。都会の神社とは思えない程、静かで予想以上に敷地の広い神社でした。またエスカレーターで上がれるのもびっくり。門が立派で、入るときからワクワクします。神前式に参列したのが初めてだったのですが、巫女舞や雅楽の迫力に圧倒。初めてきちんと雅楽を生で聞いたので、良い経験になりました。神社ですから当たり前ですが、お手洗いが少し遠いのと狭かったのがちょっと残念…。(神社ならどこもそうだと思いますが)詳細を見る (300文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/05
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.5
神前式会場の下見
開場内部までは入っていないが、大通りにある大鳥居や境内までの参道などは非常に雰囲気があり、良いと感じた提携の披露宴会場やレストランでの披露宴となるという説明を受けたのみで、実際の披露宴会場までの下見は行わず赤坂、溜池山王と非常にアクセスの良い場所にある神社での結婚式を予定しており、下見に行き、まだ具体的なプラン等が固まってない状態であったこともあり、スタッフの方に少し問合せをしても、多少事務的な対応という印象を受けた挙式を検討している時期にちょうど山王祭があり、茅の輪が設置されているため、写真などには多少入り込んでしまうと言われ、インターネットで写真を検索してみると、かなり大きなもので、存在感があるため、結婚式のイメージを大切にする場合には時期によっては注意が必要と思う詳細を見る (339文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/06/26
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.7
近くで神前式が見れず残念
駅から近く設備も整っていてエスカレーターがありとても便利でした。境内もとても広く、この日は七五三の子供たちがいっぱいいて次々に撮影していました。神前式の会場は広そうでしたが、親族のみ中に入ってその他のゲストは遠くから後ろ姿を眺めるだけであまり感動はありませんでした。また神前式の間、遠くから見守るだけで私語やカメラ撮影は禁止でした。さらに座る椅子も安っぽく座りずらかったです。集合時間より早くいったら、準備の終わった新郎新婦と話す時間があり、写真などを撮れて良かったです。こうゆう時は全然しゃべれない事が多いし、会えないと思うのですが思いがけず嬉しかったです。駅から近くいろんな線路が通っているので大変便利でした。駅から近く設備も整っていてエスカレーターがありとても便利でした。せっかくの珍しい神前式を後ろから眺めるだけだったのでつまらなかったです。詳細を見る (377文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/04/10
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
都会にある厳かな神社で本格的な神前式ができます
格式高い神社ですが、本殿での挙式が可能です。趣があり、とても素敵な神社です。上には上がれませんが、友人も挙式に参列できるところも魅力と思います。控え室が新郎新婦それぞれ1部屋しかなく親族でいっぱいになるため、ゲストはロビーで待つことになります。とても申し訳なく感じました。挙式の撮影は神社提携の持込みは不可ということで、カメラマン(写真、ビデオ)をお願いしたので、若干価格があがりました。神社ですので特に値引き等もありませんが、それはそれで信頼できました(提携の披露宴会場で披露宴をすると値引き等あるようです)。アルバムを頼まずに自分で作成したので、若干安くなりました。地下鉄駅からすぐです。溜池山王、赤坂見附、国会議事堂前も利用可能でとても便利です。エスカレーターや階段であがった先に神社があります。足の悪いゲストは場所によっては大変かもしれません。丁寧な対応です。また当日の介添えさんがとても優しく、頼りになりました。挙式の雰囲気が厳かで素晴らしいです。友人を神前式に招待したい方にはおすすめです(前述の通り待合室がないことはご認識ください)。神社ですので、初詣など、またデート感覚で戻ってこれるところも魅力です。お値段は他の神社と比べると決してお安くはないと思います。挙式のみでもokですので、アクセスもよいため、披露宴は別会場で・・・というスケジュールが組めます。素敵な神社で挙式ができたことはとてもよい思い出です。詳細を見る (612文字)

- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/03/03
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 3.3
アクセスが良く朱色の社殿が魅力的です。
朱色の社殿が綺麗でした。藤の花が咲いている時期は本当に綺麗だろうなと思います。見積もり書を出していただいていないのでわかりません。神社のみの見学のため試食等はしていません。駅から少し歩きますが、大通りからエスカレーターで神社までいけます。足が悪い方や年配の方も参列しやすい点は良かったです。当日は式が多数あったようで、スタッフの方とお話はせず、神社見学をし資料だけいただいて帰りましたが、対応は良かったです。朱色の社殿がとても素敵でした。実際の式を見ることができました。藤の花が咲いている時期は本当に綺麗だと思います。何組も式をあげていたので人気の神社のようでした。提携している会場が、やはり今時の会場でないため、提携レストランやホテルで披露宴をやる方が多いようでした。事前に、提携レストランやホテルがどこなのかを調べた上でどこに見学しにいくかを決めておくと良いかなと思いました。詳細を見る (390文字)



- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/12/08
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.6
都心での厳かな和風ウェディング
格式を感じ、厳かな雰囲気でした。神殿内は親族までで、友人は神殿の外に参列できます。神殿外の下からでしたが、太鼓などの楽器の音色の迫力がすごかったです。天井が高く、開放感がありました。高砂がかなり高い位置にあり、ゲストを見渡せるようになっていました。高砂に行くまで、階段を数段上らないと行けなかったので、少し距離を感じました。料理は美味しかったです。しかし、デザートの最後に、箱に入ったクッキーを1テーブルに1つずついただきましたが、退出時間の関係でほとんど食べられませんでした。進行時間が押していたのかもしれません。都会の真ん中で、駅からも近くアクセスが良いです。すぐそばには日本の中枢を担う機関がありました。厳かな儀式が日本人らしくて良かったです。和装もいいなと思いました。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2020/02/17
- 訪問時 29歳
- 申込した
- 4.2
都会的な神社でありながら、都会の喧騒を忘れさせてくれる素敵な
都内でも有名な神社で、社殿の赤と屋根の緑(緑青)が美しく、またそれを囲む豊かな自然が何とも言えません。すぐ近くに国会議事堂や首相官邸が控えており、政治の中枢を見守るように存在する神社です。休日平日を問わず参拝される方が多いため、そういう賑わいが苦手な方にはあまりお勧めできませんが、私はむしろそういう大衆の流れ(=生活)が感じられる点が好ましいなと思いました。挙式には参進、雅楽、巫女の舞まで含まれているため、妥当な価格かと思っています。挙式の写真撮影は提携カメラマンしかできませんが、追加料金なしで出張対応可能なため、披露宴会場まで撮影をお願いできます。永田町、溜池山王、赤坂見附が使用できます。エスカレーターも設置されているため、高齢の参列者の方であっても不便が少ないと思います。また駐車場は100台分ほどあるそうです。丁寧な女性のプランナーの方がご説明下さり、好感が持てました。ただ、メールでのご連絡ができない会場なため、すべての連絡が電話になります。その方が安心といえば安心ですが。参列者の衣装レンタルや着付けもお願いできます。結局披露宴会場として選んだ某提携ホテルでお願いするよりも、着付け料金が安かったため、参列者の着付けは全員こちらでお願いしました。30分枠で婚礼が設定されており、土日はかなりの件数が入ります。また9月~11月は七五三が多くて、境内に子供連れファミリーが多くみられるそうです。そういう雰囲気も楽しいと思われる方に向いていると思います。静かで、厳かな雰囲気をお望みの方にはあまり向いていないかも。1日あたりの挙式件数が多く、写真などを自由にとれる時間が限られているのですが、日枝神社でお願いしたカメラマンは追加料金なしで出張可能なため、そのまま披露宴会場まで撮影をお願いできます。詳細を見る (755文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/06/14
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
この会場のイメージ78人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 日枝神社(ヒエジンジャ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒100-0014東京都千代田区永田町2丁目10?5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



