
1ジャンルのランキングでTOP10入り
ワイナリ―レストラン サンクゼールの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.4
開放的な空間で最高な1日を!
挙式会場の教会は今でも日曜日にミサが行われいているようで、いかにも挙式会場ですというような雰囲気はなく、ナチュラルで親しみやすい雰囲気です。教会自体大きくはないので、参列人数の確認が必要。丘の上に建っているので、窓から見える葡萄畑が素敵です。披露宴会場は通常レストランとして使われている会場を貸切して使うorガーデンにてパーティーの2パターンに分かれるみたいです。広い敷地の青々とした中で行うガーデンパーティーは景色が抜群に良く、予約枠が少ないのもあり人気でなかなか予約が取れないそうです。貸切で行うレストラン会場からは丘に広がる葡萄畑や、なだらかな輪郭の山々と田園が一望できる、のどかな風景を楽しみながら食事やワインを楽しめます。結婚式を生業にしている訳ではない為、普通の式場なら発生する持込み料金が、ほぼかからないという点はとても魅力的でした。その代わり、割引や特典という物もほとんどないので、出していただいた見積もりからの変動はほとんどないと思います。ワイナリーなだけあって、ワインや果樹酒の種類が豊富でした。リンゴを原材料として使ったシードルというお酒が乾杯酒として使われるのが珍しいと思いました。最寄り駅までは車で10分弱・最寄りの新幹線までは車で30分程。シャトルバスや送迎バスを利用しなければいけないかと思います。 会場が南フランスの田舎のような雰囲気をコンセプトにしているのもあるそうなので、景色が良い分、多少アクセスが悪いのもしょうがないかと思います。1日1組限定での対応や年間で予約の上限組数を設けてる為、手厚いフォローやサービスが受けられそうだなと感じました。スタッフの方も、とても親切で親しみやすい印象でした。自由度の高い結婚式が挙げれるやりたい演出や提携の衣装店の品数など要チェックが必要だと思います。詳細を見る (764文字)



もっと見る- 訪問 2024/03
- 投稿 2024/11/20
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
ゲストからおいしい料理と景色が絶賛の結婚式
ワイナリーも営んでいるサンクゼールの職員さんたちが作ったというチャペルは大きすぎずアットホームな挙式をすることができました。実際にミサも行われる教会なので、洗礼用の洗礼槽があったりと式場専用で使われていない教会の雰囲気が感じられます。中はシンプルな作りなので、装花次第で印象がガラリと変わると思います。私はシンプルで素朴なまま、厳粛な雰囲気を大切にしたかったため白を主としてあまり多くの飾り付けはしませんでしたが、飾り次第で好きな色・雰囲気にガラリと変えられます。30人に満たない参列者数なので、前方4列ほどの席数で足りてしまいましたが、それでも空席がとても目立って寂しいという印象は受けなかったです。普段からレストランとして営業していらっしゃるので、ディスプレイはおしゃれに出来上がっています。ワインの樽が置かれていたりとワイナリーらしいアイテムもあり良い雰囲気でした。私たちは装花以外の大きな装飾はしませんでしたが、入り口にある樽の上に前撮りの写真を置き、ゲストに見てもらうことができました。入り口から入ると3段ほどの階段があり会場になるので、再入場のさいはそちらから入場することも可能です。ちょうどムービーを流す方向とは逆向きなのでサプライズのような演出ができました。また、テラスもあるため天候・気候次第ですが入口と出口として利用することでテラス側の景色・レストラン入り口からの雰囲気、両方楽しんでもらえます。こちらの式場に決めさせていただいたポイントはお料理と景色でした。高台にあり飯綱町を見下ろせ、遠くには山が見渡せ、周りはワイン用ぶどう畑で囲まれている…。日本離れをしたヨーロッパのような素敵な雰囲気があります。時期によってぶどうの若葉の緑色、葉が色づいた赤色、雪の白さとレストランの大きな窓から見える景色のうつろいを楽しめるため、どの季節で開催しようかも悩みどころになってしまいます。ただ、住所は長野市内になるのですが山中にありなかなかアクセスは良くありません。遠方からのゲストは長野駅からのシャトルバスを利用してもらいましたが、帰りの時間もあり最後はバタバタとしてしまいました。アクセスの悪さは欠点ですが、県外からのゲストに長野を感じる緑溢れる会場を喜んで頂けました!なによりもお料理!ランチでレストランを利用したさいに結婚式をするならここで!と2人一緒に決めたぐらいです。結婚式の料理は前例からそれぞれ数種類ずつから選んでいくような形にはなりますが、シェフがとても気さくで話しやすく要望を一つずつ組み上げた料理を作り上げてくれました。専門式場ではないがゆえの不便さはありますが、ペーパーアイテムやブーケなどdiyできるところはすることで費用は抑えられます。ブーケの持ち込みをしましたが持ち込み料金はかからず母が結婚式で使用したブーケを使うことができました。工夫次第で費用を抑えながら自分たちらしい結婚式を挙げられると思います。ワイナリーレストランだからこそ、あのロケーションだからこそできることはとても多く素敵な会場です!詳細を見る (1270文字)
- 訪問 2023/09
- 投稿 2024/10/11
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.4
緑あふれる癒し満載の式場
ガーデン挙式の予定が、当日雨で室内になりました。ただ、チャペルもナチュラルな作りで小さいが故に新郎新婦を近くに感じられ、大変良かったです。当日の雨で室内になりましたが、素敵な空間でした。ただ、会場の作り上、柱などで全体を見渡すことが出来ないことや、その場での料理サービスで煙がこもってモヤがかかったようになったのは残念でした。食物アレルギーが多くあるのですが、全て非アレルギー食品に変更していただけました。(パンをライスへ変更等)全てのお料理が美味しかったです。ドリンクも、メニューには無い白湯などのオーダーに答えてくれました。山奥にあり、空気が良く、都会の忙しさを忘れられる素敵な空間でした。チャペルから披露宴会場への誘導など、スマートでした。自然あふれる素敵な空間で、一般的な式場とは異なる、ラフでナチュラルな式を挙げることができると思います。詳細を見る (374文字)



- 訪問 2021/09
- 投稿 2022/01/21
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.2
ワイン&山
普段はレストランとして営業してるところでの披露宴に参加しました。キッチンとの距離が近く出来たてをサービスしていただいたり、シェフからのメニュー紹介がありました。地元の食材を交えたオリジナルメニューでした。坂を上ってくと、式場やレストラン、ワイナリーとサンクルーゼの空間が広がっています。ワイナリーということもあり、それぞれの、ワインの説明をテーブル毎にソムリエさんが紹介してくださったり、飲み比べしたり、料理とのペアリングをしながら楽しめました。周りは山々に囲まれており、ワインを楽しんだり、アットホームに過ごしたいかたにピッタリです。また持ち込みも自由に出来そうですので2人の思いが詰まった披露宴を行うことができると思います。詳細を見る (314文字)
もっと見る- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/09/21
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
オシャレでアットホームなワイナリー結婚式!
木目調のあたたかい雰囲気のチャペルでした。明日の座りごこちが良かったです。入口の非常口のマークが目に飛び込んでくる感じはありますが、全体としてとっても素敵な教会です!前方の大きな窓の外はワイナリー!!絶景が広がります。天気はあいにくの曇りでしたが、それでも綺麗なグリーンに囲まれとっても綺麗でした!木目調でとってもあたたかい雰囲気の披露宴会場です。おいしかったです!待合の時間に少し食べるものがあったのも良かったです!コース料理はお肉が1番好きでした!柔らかくとても美味しかったです。ヨーロッパの田舎の方の結婚式に参列したかのようでした。長野駅から車で45分くらいはかかったと思いますが、シャトルバスを出してもらえたので、普段とは違う景色を楽しみ、ワクワクしました。スタッフの方が、写真撮りましょうかと何度も声をかけてくれて嬉しかったです。また、飲み物もなにも言わなくてもどんどん次のものを持って来てくれました。食べている途中のものを下げられてしまったりもしましたが、みなさん楽しげで良かったです!会場内を全てがふたりらしい雰囲気になってました。写真やお花など飾れる場所が多いように感じました!!詳細を見る (498文字)



もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/17
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
のどかな田園風景を眺めながらの結婚式
豪華ではありませんが、実際にキリスト教の集会で使われていることもあり、神聖な雰囲気の教会でした。普段はレストランとして営業されているので、装花がなくてもワインの瓶や樽がレトロな雰囲気を作り素敵な内装でした。窓からは長野の景色が一望できます。外へ出ると、ワインのぶどう畑も観ることができました。他の方の仰るように、所々に柱がありましたが、視界が全く遮断される訳ではないのでそれほど気にはなりませんでした。持ち込み料のかからないものが多く、その分節約できそうです。又、レストランとしての装飾が既に出来上がっているので、装花に然程力を入れなくても大丈夫な気がしました。通常がレストランなので、料理の味、見た目は申し分ありませんでした。ワインやジャムが名産なので、色々なものが楽しめます。お土産として購入することも出します。長野市街地からは車で30分以上かかります。ですが、送迎サービスもあるようです。信州ののどかな風景をゲストの方にも楽しんで頂けると思います。見学した式場の中でも、一番堅苦しさを感じさせないスタッフさんの対応でした。一人一人のスタッフさんがこまかな気遣いの出来る方達で、とても感じが良かったです。冬は雪や寒さのせいか、あまり予約が入らないようです。ですが、冬の景色もとても素敵なので、冬に式を挙げたい方にお勧めだと思います。パンフレットなどはなく、料金説明の資料をホチキス止めで頂きました。アルバムなどもありましたが、実際にイメージしにくいところはしっかり質問しておいた方が良いと思います。詳細を見る (651文字)



もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/10
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
-

- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
自分達らしい温かい式を挙げたいと思っている方にぴったり
挙式会場は披露宴会場併設のチャペルで行いました。スタッフの皆さんで建てられたというチャペルは外側が真っ白かつ可愛らしい形で、中は木の温もりを感じる、温かみのある建物です。昼間であれば、程よく自然光が差し込み、チャペルの中からも回りの風景を楽しむことができますので、ゲストからは建物自体も回りの風景も味わえてステキだった、という言葉を頂きました。広すぎず狭すぎず、ちょうど良い距離感なので、当日はゲストの方々との距離を感じず、温かい気持ちになれるチャペルだと思いました。また教会の入り口で式後二人でベルを鳴らし、階段から外に出るところでフラワーシャワーを行いました。高台の眺めも良いので、外に出る時も解放感があります。チャペルも牧師様も普段から実際に教徒の方から親しまれており、式中のお言葉も非常に温かいものだったので挙式中は改まった気持ちになりました。チャペル横のレストランで行いました。チャペルからの移動もわずかで、雨が降ったとしても全く不自由さを感じさせません。また車椅子での出入りも可能ですので、高齢のゲストがいても安心です。普段はレストランで使用している場所なので、やや横長の空間です。柱や段差があるので、全ての席から高砂席が見易いわけではない、という点のみが気になるポイントではありますが、それでも高台から見渡す外の景色や、レストランならではのオープンキッチン、アットホームながら木の温もりを感じるオシャレな空間は、日常から離れつつも自分たちらしさを失わせない程よいバランスの雰囲気です。人数的には60名弱の式だったので、ちょうど良い席の間隔だったと思います。(ゲスト席だけで11席)入り口の外にウェルカムボードを飾り、ゲストが入ってくる所から自分たち色に会場を装飾できたので、テーマを表現しやすかったです。こちらの会場の場合、持込料がかからないアイテムがかなりあるので、自分たちのできる範囲で手作りや発注を行えば、節約にもつながると思います。私たちは自分たちで手配できるもの(引菓子・プチギフト)や手作りできるもの(席次表、名札、プロフィールムービー)は自分たちで発注して節約につなげました。しかし全てを節約したわけではなく、衣裳やお花はこだわりを持って選びました。シェフと相談しながら自分達の好みのメニューを作り上げていきました。実家で作っている作物をメニューに取り入れてくださったり、自分達の好みを元にこういうメニューを入れたいというものをシェフが形にしてくださるので、一組一組全く違ったコースになります。お料理についてはこだわりたかったので、じっくりと時間をとって自分達用のコースを作っていただいて、何も悔いはありません。そして来ていただいたゲストからは「あまりにも美味しかったから、外食してもついつい比較しちゃうんだよね」という言葉まで頂きました。駅から遠い、という一点をどう捉えるかによると思います。送迎バスは無料で出していただけますので、特に不便さは感じないと思いますが、バスに乗っている時間は45分ほどあるので、乗り物酔いしやすい方には辛いかも。ただ、私たちのゲストは駅からバスに乗って、徐々に近付いてくる様子が「旅行に行くみたいだった」というコメントを頂いた上に、親族からも「リゾート婚でよかったよ」と言われたので、問題ないと思っています。高台から見渡せる素晴らしい景色のある立地、これはやはりサンクゼールならではのものなので、他の式場にはない素晴らしい特徴だと思います。スタッフの方は、普段のレストランの営業でも接客されている方々なので、全く不安はなかったです。またプランナーさんは分からないこと、悩んでいることについて親身に相談にのってくださいますので、こまめに相談していけば自分たちらしいウェディングを提案してくださると思います。いずれにしてもプランナーさん、スタッフの方々の連携が良いので、安心してお願いできます。装花は会場提携のお花屋さんの提案に沿って、自分達のテーマ「夏・アットホーム・ボタニカル」に合うようなコーディネートを擦り合わせて行きました。高砂席に蔦を飾っていただいたり、室内でも緑を感じられるようなコーディネートにしていただきました。ドレスと美容着付けも提携のショップの方にお願いしました。私は挙式から披露宴まで1着のドレスで過ごしましたが、「1着でも変化のあるドレス」をお願いした所、色々と工夫を凝らして頂きました。おかげでゲストからは「3着も着るなんてスゴイね」と1着で過ごしたことを気付かれないほどステキに変化できました。お花もドレスも、とりあえず自分達がやりたいことを伝えて、それから詰めていくと、膨大な金額にはなりにくいです。結婚式場とは違って、本物の教会・本物のレストランで、自分らしいアットホームな式を挙げられることです。また結婚式場ではないので、提携のドレスショップ、提携のお花屋さん、提携の写真屋さん…と直接お話しなければならないですが、直接お伝えすることで、自分達の式のイメージを共有して頂きやすくなりますし、そもそも提携していらっしゃってスタッフさん同士も連携が取れているので、関わってくださる方々皆さんが、「チーム自分達の結婚式」の仲間として支えてくださったことです。あまりの安心感で、当日は本当に楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。式が終わった後でゲストの見送りを私たちと一緒にスタッフの皆さん総出で行ってくださった時、そして私たち二人が最後にレストランから帰る際に、レストランスタッフの皆さんが私たちの荷物を車まで運んでくださって、全員で見送ってくださった時、温かい気持ちでいっぱいになり、ここで結婚式をして良かったと実感しました。やはり自分達らしい式をしたい方、ゲストとの距離を縮めたい方、ガーデンウェディングに憧れる方、美味しいお料理とワインにこだわりたい方…サンクゼールに少しでも興味を持たれた方は、サンクゼールでステキな結婚式を行えるはずです!上でも書きましたが、何と言ってもスタッフの皆さんが心強いので、自分達の思いを伝えながら準備を進めて行けば、思いを実現させることができると思います。また結婚式の準備が本格化するのは、招待状を出す準備が始まる頃からです。(結婚式の3,4ヶ月前くらい)ペーパーアイテム等は持ち込みもできるので、早め早めに自分でもチェックしていくと良いと思います。全てにおいて、良心的で愛情深く素晴らしい式場だと思います。専門の結婚式場には便利さがありますが、こちらの式場にはチームワークと温かさと幸福感があります。「何度でも呼ばれたい」と思えるちょっと特別な場所だと思います。「サンクゼールでの結婚式に呼ばれること」が今の私の夢です。詳細を見る (2779文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/09/14
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.0
懐かしさと新鮮さ
外観は白くかわいらしいですが中は木の温もりが感じられるステキな教会です。また大きな窓からの眺望が、緑の季節には楽しめると思います。こちらのチャペルは施設としての素晴らしさももちろんですが、やはり一番は本物の教会であるということ。実際に使われている教会だからこその、入った瞬間の厳かさと温かさを感じました。入口には鐘があり、挙式の中で二人で一緒に鳴らすらしいです。なかなか他の式場ではない設備なので、本番の様子を想像すると楽しみです。ナチュラルな感じのオシャレなレストランです。入口を入ってすぐ左側に少し低くなった場所があるのですが、本棚などもあって、ウェルカムドリンクなどを飲んでもらう場所としてはぴったりだと思いました。また晴れた日にはレストランの隣の芝生も演出として使ってもステキかと思います。会場に入る前から楽しみがいっぱいです。肝心な披露宴会場(レストラン内)は大きな窓から見える、ブドウ畑とその向こうの景色が素晴らしいです。採光も非常に良いです。かなり横に広い会場で柱も多いので、人数によってはテーブルの置き方に工夫が必要かと思います。ただテーブルによっては一段下がったテーブルもあり、平面的な会場ではないので、工夫次第で色々と演出の可能性が広がりそうです。落ち着いてゆっくりできる場所だと思うので、アットホームを希望する際にはイメージに合うと思います。プランナーさんと話さないと分からない部分も多いので明確にはわからないのですが、取り合えず頂いた見積りはかなりお手頃だったと思います。打ち合わせの中で明確にしていかなければなりませんね。美味しかったです。安心してお任せできそうです。しかしながら…「ランチ付き相談会」と銘打っているのであれば一品くらいはウェディングで出すものをメニューに入れて頂けるとウェディングメニューのイメージが持てたと思います。やはりウェディングのイメージを膨らませたくて参加する方が多いでしょうから、シンプルでもできるだけウェディングのイメージに沿ったものがあった方が良いと思います。(今回頂いたのは通常のランチメニューということだったので、シンプルでした)やはり最寄りの牟礼駅まで出るのも大変なので現実的には自家用車もしくは長野駅からマイクロバスのいずれかになると思います。交通アクセスという意味ではやはりマイナスポイント。ただ立地は高原で見張らしも良いですし、サンクゼールのお土産物売り場も近くにあるので、会場まで来てしまえば飽きないと思います。案内してくださった方はとても親切で好感が持てました。ぜひ自分達の結婚式でも関わって頂けたら嬉しいです。しかしながらその方はプランナーさんではなかったので、細かな部分の質問は「プランナーが決まったら」という返答で、質問も消化不良な感じになってしまったのが残念でした。ウェディングは本業としての部門ではないと思うのでやはりプランナーさんも少ないかと思いますが、少しでも結婚のイメージを膨らませたいという思いで飯綱までフェアにも参加するので、少しはプランナーさんともお話ができたら良かったです。ステキなチャペルとガーデン、美味しいお酒とお料理。私たちが大切にしたいものが全て詰まっています。レストランの2階が当日は控え室になるそうですが、広々としていてゆっくりできそうです。ガーデンでの挙式を希望しているカップルや、人とは違った場所で結婚式をしたいカップルにはオススメです。またかしこまった式よりもアットホームな雰囲気を求めるのであれば、イメージに合わせてやりたいことを取り入れられると思います。良い意味でも悪い意味でも、専門の式場ではないので他の人達とは違うオリジナルな式を作れそうです。(私の回りでは長野市内の駅近くの専門の式場での結婚式は参列経験も多いとは聞きますが、こちらの式場で挙げる方は珍しいので、来てもらうだけでも楽しんでもらえるのではないかと思います)ただ、その分、他の専門の式場とは異なるので、自分達で考えることも多いと思いますが、そういった手間も楽しめるのであれば、理想的な会場だと思います。色々とフェアを回って比較をしている所だったので、他のウェディング専門の式場と比較してしまいましたが、他の式場にはない素晴らしさもたくさんあるんですよね。やっぱり見渡す限り遮るものがないガーデンからの眺望やかわいらしい本物のチャペル、この場所でなければ叶わない事柄もたくさんあります。あとはプランナーさんとの相性さえ合えばステキな結婚式が挙げられると思います。詳細を見る (1875文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/09/01
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
レストランウエディングを希望するならここ
自然光が入り、木の温もりがあるチャペルでした。チャペルに入る際に聖書をいただいたのですが、もらってもどうしたらいいのか困ってしまいました。レストランウエディングなので、会場を結婚式用に作っているわけではないという理由だと思いますが、挙式や披露宴の間に休めるロビーや控え室がなく、会場に着いてすぐに披露宴会場で時間を過ごします。ウエルカムドリンクも披露宴会場でいただきます。披露宴会場は変なところに柱や段差、仕切りがあるので、開放感はなく、見えにくいところもあります。緑が多く、高台にあるので、ロケーションはいいですがよく見ると民家がちらほら見えるので、軽井沢よりは劣るかなと思います。外国人の女性スタッフがウエディングケーキを頭に乗せて踊りながら運んでくれるパフォーマンスは盛り上がります。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/01/16
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
開放的なガーデンでのパーティ
ガーデンでの挙式でした。広いガーデンの中での挙式はとても開放的でまた緑に囲まれてとても素敵でした。ウエディングドレスも緑に映えてとても綺麗でした。挙式と同じくガーデンでビュッフェスタイルでした。パーティは夕暮れ時だったので、とてもロマンチックでした。お店で販売しているドレッシングやジュースがあったのですが、とても美味しかったです。その場で焼いてもらえるウインナーや、目の前で切ってもらえる生ハムなども美味しかったです。私は車で会場まで行きました。駐車場がすぐ近くにあるので、特に不便ではありませんでした。(新婦さんから、近くの駅からバスも出るよと教えてもらいましたが、予定があったので車でいきました。)当日は少し肌寒かったのですが、スタッフの方がすぐにブランケットを用意してくださったので助かりました。また、温かいお茶も用意して下さったりと、サービスもとてもよかったです。ガーデンでのパーティは開放的でとても素晴らしかったです。パーティも自由なスタイルだったのでアットホームでよかったです。ゲストとの距離も近く、アットホームな式を挙げたい方はおすすめだと思います。詳細を見る (483文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/09/21
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
自然豊かでぶどう畑が見渡せるサンクゼールのレストランで結婚式
スタッフが手作りして建てたというチャペルですごく味のある雰囲気です。室内は木造で暖かい雰囲気です。チャペルには鐘が設置されていて、挙式の時には新郎新婦二人で鳴らすという演出もできます。普段はサンクゼールレストランとして利用されている場所を会場にします。建物は小高い丘にたてられていて、窓からはぶどう畑を見渡せ、その下には、豊かな緑も見渡せ、すごく開放的な会場です。控え室は2階にあり、夫婦ともにリラックスして結婚式の準備が出来ました。新郎新婦紹介ムービーは自分達で作り、追加でかかる費用はなるべく我慢し節約しました。肉の日の入れ方も、それぞれに対応して頂きましたし、すごく満足のいく料理を提供して頂きました。最寄り駅からは、車で30分以上かかりますので、参列者には車かバスで来てもらうことになりますので、交通アクセスは良くありません。しかし、それ以上に雰囲気もスタッフも素晴らしいので、ここでやる価値は十分にあると思います。希望すれば当日バスは無料で出してくれます。スタッフは、親身になって対応してくれました。結婚式終了時には、スタッフ総出で、駐車場まで荷物を運んで、手を振って見送ってくれたのが印象に残っています。もっとお金のかかる会場で便利に結婚式をあげるのも良いですが。サンクゼールのようなレストランで、低価格で結婚式をあげることも出来ます。高級ホテルのような華やかさはないかもしれませんが、アットホームで牧歌的で、自分達で作り上げる結婚式も凄く良いと思います。会場の決め手は、とにかくサンクゼールの自然豊かでほのぼのとした雰囲気。日本ではなく、ヨーロッパのようで、素敵な雰囲気です。交通アクセスは良いとは言えませんので参列者には迷惑をかけるかもしれませんが。それ以上に、サンクゼールでの結婚式に参加出来たということに満足できるはずです。詳細を見る (772文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2017/01/11
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
ロケーション最高のサンクゼールワイナリー
こちらの挙式会場は日曜に礼拝も行われている本物の教会だそうです。切り立った斜面に見渡す限り葡萄畑が広がっていて、教会はその上に立っているので、青空と山から見下ろす景色はとにかく最高でした。教会の中は伝統的なナチュラルな雰囲気です。使い込まれてきちんと手入れされているので本物感がすごいです。披露宴は教会手前に建つレストランで行われます。こちらも教会同様ナチュラルで、フランスの古い民家の様な伝統的な雰囲気でした。景色が望めるように壁の一面はほぼ窓です。座席に座ると額のような窓枠の端に蔦、それに囲まれるように景色が見え絵画のようです。レストランは冬場にも訪れましたが雪景色も綺麗で季節毎に変わるというのも素敵だと思いました。高すぎず安すぎず中間といったところでした。但し希望の80人だと会場が手狭でした。こちらは元々レストランなので柱もあり、座席によっては新郎新婦が見えないことも考えられます。そのためここの会場は広々と使えるくらいの余裕がある人数の方がいいと思います。レストランなのでお料理の質、提供時間に間違いはないです。ワイナリーだけあってワインは種類豊富で美味しいし、ワイン好きのゲストは喜んでくれそうです。長野駅からでも、車でだいたい40分くらいかかりました。山道を上がっていくので雪の積もる時期はゲストにとって少し厳しいかもしれませんが、当時の話では送迎バスを出してくれるとのことでした。しかしこのロケーションは真似できるものではないのでそれだけの価値はあると思います。接客レベルは全体的に高く、親切で丁寧です。外国人の名物スタッフさんがいるそうで、その日はお休みで会えませんでしたが式では活躍してくれるそうです。どんな方なのか、会いたかったです。数年前にこちらのワイナリーに初めて訪れた時からここでの結婚式に憧れていました。日本では見慣れないワイン用の葡萄畑、山から見下ろす景色と空の色、ヨーロッパ調の建物の佇まいは日本ではない様な別世界の雰囲気があります。こちらでのウエディングは、隠れ家的なプライベートウエディングを行いたいカップルにぴったりだと思います。恵まれたロケーションとレストランウエディングの雰囲気は普通の式場では味わえない感動があると思います。個人的には是非ゲストとして行きたいです。詳細を見る (957文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/12/19
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
ロケーション抜群!
窓からは長野の景色が一望でき、ゲストにもまず景色を楽しんでもらえるかなと思いました。また生演奏も印象的でした。いろいろ工夫することで、コストを抑えられそうな感じでした。普段はレストランなので、親しみやすい味でとても美味しかったです。飲み物もさすがワイナリーという感じで、とても美味しかったです!特に果物のジュースは美味しかったです。交通の便は決して良いとはいえませんが、ロケーションは最高でした。またクルマで来た場合は途中から細かく看板が出ているので、看板を見て来れました。対応は良かったです。ただ、夫婦別々の飲み物を頼んだにも関わらず、なぜか頼んだ2回とも夫と同じ物がきました。実際の式では、こういうことはないといいなと思いました。アットホームで温かい、そしてパーティーに近い式を検討されている方はぜひ行ってみる価値があるかなと思います。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/07/11
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
自然に囲まれた可愛いチャペル
目の前がワイン用の葡萄畑で緑が広がっており、窓も大きかったので広々とした景色が見られました。小さい子供の参加も多かったのですが、食事スペースから少し離れた場所にキッズスペースが用意されていて、多少騒いでも気にならなくて良かったです。ただ、少し気になったのが、大きな柱が邪魔で新郎新婦の様子が見えにくかったです。式場専用の施設ではないので仕方ないかなぁーと思いますが‥‥席を移動させたり、会場の使い方によっては解消できるのかもしれません。さすがレストラン、という感じでとても美味しかったです。長野駅から考えると遠いのですが、バスが用意されていたので助かりました。小さな子供をよく見てもらえたし、安心して過ごせました。独立しているチャペルが白で、周りの緑に映えてとても可愛らしかったです。ブーケトスやバルーンリリースも可能だと思います。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/06/30
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.8
パーティールームからは癒しの自然が見えました
清らかさの象徴である白色を使ったバージンロードは、挙式会場の中でもとりわけ輝いていて目立っていました。繊細で穏やかな雰囲気の挙式が行われたのですが、雰囲気と空間が見事にマッチしていましたよ。大理石とは違った石タイルのような床で、レトロな情緒が感じられました。披露宴が行われたパーティースペースの窓からは、自然の日差しを浴びてきれいに輝く葉っぱや植物が見えました。そんなものに癒しを感じながら優雅なひとときを過ごすことができました。ソースはゼリー状に凝縮していて、お皿の上のおいしさを全て口に運べる食べやすさがありました。牟礼駅からタクシー4、5分ほどで到着しました。繊細で清らかな雰囲気が凄く素敵で、心に響く挙式だったことです。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/02/01
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
ぶどう畑に囲まれた丘にある素敵なパーティルーム
挙式の会場として鮮明に覚えているのが、ホワイトで統一された内観の色使いです。主役ではなく、ゲストとしての参加でしたが、この空間に居るだけで、清い心になれたような気がします。側面壁には上品な大きさの窓も等間隔で設置されていて、左右から太陽が入ってきて、鮮やかに主役を照らしていました。パーティ場はさすがワイナリーということだけあって、ブドウの畑に囲まれた丘の上にありまして、窓から眺めは畑や丘の下の広い緑の景色でして、心から癒されるような風景だったことが印象的です。山の食材や、海の食材をバランスよく使って、盛り付けには花びらを使うなどして綺麗に仕上げていて、お祝いらしい素敵なお料理でした。牟礼駅よりタクシーに乗車して、4、5分の近さでした。丘の上にあるパーティ会場からは、ブドウ畑やそのさらに下に広がる緑の景色が見えて絶景でしたのでおすすめポイントです。詳細を見る (378文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/11/21
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.4
ワインが美味しい
正統派チャペルといった感じでイメージの中にあるチャペルそのものでした。外に鐘がありそれを鳴らす新郎新婦を見てとても羨ましく思いました。階段から降りてきてのフラワーシャワーも最近ではあまりない印象なので逆に新鮮でよかったです。木がたくさん使ってあり温かい雰囲気の会場でした。外にテラスがありそこから見える一面のブドウ畑がいい雰囲気でした。やはらワイナリーレストランというだけあって、とにかくワインが美味しかったです。また機会があればレストランにも行ってみたいと思いました。駅からはだいぶ遠いですが、送迎バスを用意して頂けたのでありがたかったです。自然も楽しめました。スタッフさんのパフォーマンスが印象的でした。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/04/17
- 訪問時 23歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
晴れたら満点でした
壁に木が使われていたり、素朴な雰囲気の教会がかわいいです。参列者の座る長椅子の座り心地がよかったです。いらないものは移動してよけてくれるので事前にお願いしてください。私は花台を移動してもらいました(お花なしにしましたので)が、ドラムセットも移動してもらえば良かったと出来上がり写真を見て思いました。レストランからの眺めがとてもよく、晴れたら遠くまで見渡せて食事を楽しめます。内装はモダンなレストランといった印象です。柱が多いのでゲストテーブルの座る位置には少しコツが必要です。担当の方のアドバイスがあります。私たちはそんなに余裕がなかったので、思い切って教会のお花は無しにさせてもらいました。あとはゲストにお酒が大好きな方がいなかったのと子供が多かったので、飲み物は飲み放題プランにせず開けた分だけの支払いを選びました。担当の方に相談するといろいろと提案してもらえるのでそこから自分たちで考えて選びました。お料理はおいしいのを知っていましたので節約しませんでしたし、節約しなくて良かったです。シェフと相談してアドバイスをいただきながら決めたので一品ずつがおいしいのはもちろん、全体の統一感もあったのがとてもよかったです。私たちはそれほど予算がなかったので実現しませんでしたが、余裕のある方はデザートビュッフェもおいしい&楽しいと思うのでぜひ検討してみてください。あとゲストが褒めてくれたポイントはお料理はもちろんなのですが、飲み物のことをおっしゃる方が多かったです。女性陣には甘い白ワインが大好評でした。サイダー類もおいしかったようです。駅からは遠いので、ゲストの宿泊のホテルから送迎バスを出してもらいました。1台は無料です。ルートも自分たちで決めて何カ所か寄ってもらえます。すごく広い会場ではないですし、スタッフの方々との距離感は近く話しやすいです。打ち合わせで何度か会うこともあり式までには何人かお顔を拝見しているので、リラックスした雰囲気で当日を過ごせました。衣装は持ち込みでした。ドレスはアンティーク調の海外のデザインのもの、+タキシードです。お花は会場の指定のお花屋さんと相談して、ブーケ&ブートニアはくすんだピンクの色調にしていただきました。私たちは遠方から下見&打ち合わせに行ったのですが、だいたいどの日も晴れておりとても印象が良かったです。晴れれば外で写真を撮ったり景色を楽しめますし、長野駅から来る道の景色も良いので、ゲストも遠くまで来てもよかったと思ってもらえると思います。私たちの当日はあいにくのどしゃぶりで(笑)残念でした。どの会場もそうですが遠慮せず担当の方にいろいろと相談することが大事だと思いました。アイテム、衣装などに関しては持ち込みの制約がないので自分たちでいろいろ手づくりしたい人にはいいですし、得意でなければ外注のものを紹介してくれます。あとは晴れたら外での撮影がおすすめです。とても素敵な写真が撮れると思います。あとは飾り付けをほぼ制約なしに自由に出来るのでアイデア次第でいかようにもなります。私たちは得意な方ではなかったので、受付周りにかわいい小物が多く置いてあるのですが、当日の飾りに使わせてもらいました。詳細を見る (1325文字)
もっと見る- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/02/13
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.8
レストランのカジュアルウェディング
普段はレストランとして利用されている会場ですがカジュアルな雰囲気が参列してみてとても和みました。料理にはとても定評のある会場だったのでほんとにおいしくて満足しました。また、ワイナリーもやっているため自家製のワインがとてもおいしかったです。この会場は高原にあるのでそこからの眺望はとても良かったです。ただ駅から距離があるのでアクセスの不便さはありますが送迎もしてくれるので助かりました。丁寧な対応がとてもよかったと思います。やはり一番のポイントは料理がおいしいということだと思います。演出や雰囲気はホテルウェディングやゲストハウスに比べ劣る部分もあるかもしれませんが、式に呼ばれた側としては料理がおいしかったというのはとても好印象でした詳細を見る (317文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/04/30
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.5
料理がとてもおいしいです!
雰囲気がとてもステキでした。窓からはワインに使うブドウ畑が一望できます!前菜からすごくおいしくて、フォアグラ料理に、友人たちも絶賛してました。立地はわかり車がないと大変ですが、送迎バスがあったと思います。とてもフランクな海外のスタッフさんもいて、親切でした。私自身マタニティでしたが親切に対応していただきました。トイレがもう少し広いと良かったかなーと感じました。新郎新婦の友人なので、式後2次会まで、控室で一緒に待たせてもらいましたが、新郎新婦の食事が運ばれてきて、披露宴後にゆっくり食べていました!おいしい料理なので、新郎新婦側には嬉しいことだと思いました!ワイナリーなので、ドリンクもとてもおいしくいただきました!こじんまりしていますが、すごくアットホームでいいとおもいました。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/08/22
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
自然あふれるロケーションで最高です。
ややこじんまり感がありますが、本格的なチャペルです。親族や友人たちがたくさん参列できます。自然に囲まれているロケーションで光も差し込んで素敵です。白を基調としたつくりで、生花の色なども映えます。聖歌を歌う人がいて神聖な雰囲気の中で挙式が行われ、オルガンも、パイプオルガンではありませんが生演奏です。そして、神父さんがとてもユニークで、アドリブを入れたり、参列者に話しかけたり、笑いをとろうとしていました。神聖ながらもあたたかくアットホームな雰囲気の挙式で、新郎新婦もとてもいい笑顔で楽しそうでした。当日は風が冷たく曇りでしたが、そんなことは気にならないくらいに心あたたまる時間でした。フラワーシャワーで新郎新婦の退場となりましたが、とても大自然のロケーションとマッチして素敵でした。ふだんはレストランとして使われている場所での披露宴でした。やや狭い感じはありましたが、参列者と新郎新婦、スタッフさんとの距離が近く感じられて、いい雰囲気でした。サンクゼールではワインを製造していますので、おいしいワインがたくさん飲めて幸せでした。そして、お料理もイタリアンとフレンチの創作料理で、出来立てのものがキッチンから運ばれてきて、とてもおいしく大満足でした。料理の量も多くお腹いっぱいになります。そして、女性にはうれしいデザートバイキングもありました。スタッフさんの中に外人の方がいて、明るく愉快に接客してくださり、会場が盛り上っていました。プロジェクターでの映像投影も2か所に設置されていて良く見えました。キッチンから作り立てのお料理が運ばれてきて、ふつうにレストランで食事をしているようでした。お料理とワインが本当においしくて幸せでした。お腹いっぱいに食べさせてもらいました。長野駅から、送迎バスで行きました。30分以上かかったと思いますが、その道のりもたのしくてよかったです。山の斜面に建物が建っていて、景色が一望できます。眼下にはブドウ畑が広がっていて、フランスにでもいるかのような気分になりなす。日常から離れて自然の中で過ごせるのも素敵だと思いました。スタッフさんは、ベテランの方と、慣れていない方の差があったように感じましたが、全体的にとても気が利いて、サービスが行き届いていました。何の不便さもなく過ごせました。お花や、ドレスなど持ち込みがOKだったようで、親しくしている方がお花を担当したようです。子供連れの友人が隣の席でしたが、子供用の料理も用意されていておいしそうに子供が食べていました。化粧室も素敵な雰囲気でした。詳細を見る (1063文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/02/05
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.2
見晴らしが最高です。
よく手入れされた庭と独立した教会とレストラン、小高い丘の上のぶどう畑の中にたたずむ、まるでフランスの地方にいるような素敵な場所です。春から秋にかけての気候のい季節に披露宴をするにはとてもいい場所ではないでしょうか。自家製の製品も良いものが揃っていますので、披露宴のついでにお買いものも楽しんでもらえます。普通にレストラン営業しているので食事しましたが、味は申し分なく、アットホームなレストランウェディングで食事を重点的にグレードアップしたい人におすすめです。ただ、最寄駅といえる駅がなく、バスをチャーターしないと、せっかくの自家製ワイン(お酒)が飲めないということになり、自家用車で行きたい人にはちょっと無理があるロケーションです。場所もちょっと説明しづらいです。また、レストラン館内に段差や階段が多く、年配の方にはちょっと不便な感じがします。顔ぶれによっては2次会で利用する方がいいかもしれません。とにかく雰囲気がいいので、ロマンチックなウェディングを目指している方は一度下見することをおすすめします。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2013/01/26
- 訪問時 41歳
- 下見した
- 3.8
緑の中にひっそりと
緑の中にひっそりとたたずんでいます。建物は小さめですがアットホームでオシャレな雰囲気が漂っていました。近くにワイナリーも隣接していました。場所が少しわかりずらく道も狭いので現地までの移動は少し不便かもしれません。詳細を見る (106文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2012/08/04
- 訪問時 20歳
- 参列した
- 4.6
大自然に囲まれ、感動ウエディング。
ガーデンウエディングでした。雨も降ることなく、緑の木々と大自然の山々に囲まれたすがすがしい雰囲気の中、とてもアットホームな挙式が行われました。ぶどう畑の丘の上にあるパーティールームで披露宴がありました。とても開放的な雰囲気で、窓から差し込む光や風や景色が自然を感じさせてくれました。ワイナリーということで、やはりワインはおいしかったです。また、デザートビュッフェもあり、ついつい食べ過ぎてしまいました。私たちはタクシーで乗り合わせていきました。駅から距離があるので公共交通機関で行くにはちょっと不便かと思いますが、シャトルバスも出ているとのことでした。でもそういったアクセス面を補ってあまりあるほどの、自然に囲まれたすばらしいロケーションでした。スタッフの方の対応は、特に問題もなく、良かったと思います。本当の自然に囲まれた中でのウエディングでした。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2015/05/01
- 訪問時 20歳
- 下見した
- 4.2
思ったよりもいい感じです。
・チャペルは毎週礼拝を行っている本格的なチャペルです。椅子はクッション式になっているので、長い時間座っていても、寒い時期でも安心だと思います。バージンロード以外も絨毯なので、温かみがあります。全体は白が基調で木の香りが漂い、いい雰囲気でした。・レストランは窓が多く開放的で眺めもいいです。ウッドのバルコニーもあり色々使えそうでした。横長の作りですが、左右それぞれにプロジェクターもあり、映像演出は問題なさそうです。・持ち込み費用がほとんどかかりません。もの凄く良心的だと思いました。・ランチで試食しましたが、美味しかったです。コースの出てくるタイミングもいい感じで、見た目も素敵だし、量も問題ないと思います。デザートのプレートに名前入りのメッセージをサプライズして頂き、素敵なお店だなぁと思いました。・飯綱町の少し小高い場所にワイナリー・レストラン・チャペルがあります。レストランの窓からはぶどう畑が広がっていて、ロケーションはGOODだと思います。ただ、交通の便は・・・。牟礼駅からタクシーで5分10分くらいかな?送迎バスが1台無料であるみたいです。(距離に制限ありですが、長野駅辺りなら全然大丈夫です。)・全体的に明るく素敵な感じでした。ホテル並みとはいきませんが、親近感&好感は持てました。詳細を見る (563文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/06/01
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.4
甥の結婚式に出席」しました。「挙式会場」 リンゴ畑が広...
甥の結婚式に出席」しました。「挙式会場」リンゴ畑が広がっているとなりのチャペルで行いました。小高い丘の上にあるので、景色もよく、さわやかな感じでした。広々としているチャペルの中で、フルートの生演奏もあって、若い二人にはぴったりの雰囲気でした。「披露宴会場」ワイナリーなので、ワインの種類が豊富で、披露宴が始まるまでの時間も来客の方にシャンペンが振舞われ、景色を楽しみながら過ごせました。料理はコースでとてもおいしくいただきました。ケーキカットのケーキをアフリカのスタッフが頭に乗せて、登場して、みんなに見せてくれてからのカットになりました。詳細を見る (332文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/02/27
- 訪問時 47歳
- 参列した
- 4.8
景色も良く料理も美味しい
高台に披露宴会場や挙式場があるため、眺めも良く雰囲気も良く、とても気持ちが良かったです。スタッフの方も笑顔で気分良く接してくれました。小さな子供を連れて行きましたが、子供でも手を抜いてないだなという、高級感のある料理が出てきて驚きました。もちろん大人も子供の料理も美味しかったです。出てきたワインはすごくうまかったので帰りに買って帰りました。すごく良いところでした。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/03/05
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.6
豪華さはいらない。思い出の残るような今のままでいて欲しい。
【挙式会場について】派手でもなく地味でもない。いいと思う。【披露宴会場について】ちょつと狭いけど田舎にあるレストランでいいのではないか。【演出について】この位がいいのではと思う。【スタッフ(サービス)について】好感を感じた。この前の参加した時のほうがよかったど。【料理について】100点満点の85点【ロケーションについて】眺望はよい。里山の美しさは都会の人には最高だよ。【マタニティOR子連れサービスについて】ともにいたが好印象だ。【式場のオススメポイント】派手さはないが思い出の残るところ。【こんなカップルにオススメ!】自然を愛する全ての人詳細を見る (271文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.8
料理が美味しくてオススメ
屋外のガーデンでの挙式でした。真夏の炎天下の下だったのでドレスの下は滝汗でした。そしてヒールが芝生にズボズボはまって大変でした。ワイナリーなので一般のお客さんもいたりして、いろんな人に祝福してもらっていました。可愛らしい一軒家で雰囲気はとても良いです。会場の中から見る景色も素敵なんですが、けっして広くはなく柱や段差があったりして席によっては新郎新婦の顔があまり見られないような場所があったように思います。ワイナリーなだけあってお酒もとっても美味しかったですし、食事も大満足でした。駅からは遠くアクセスも良いとはいえないです。ただ高台からのロケーションは抜群なので、写真映えはすると思います。アットホームな雰囲気で、美味しいお料理でゲストをもてなす事ができる会場だと思います。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2014/04/17
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.3
景色は最高
山の中にある式場なので、景色は最高です。緑の生い茂った季節などはとてもいいと思います。ただ、冬の雪のある時期は、交通事情など考えると大変そうです。お料理もおいしく、ワイン工場もあるので、非常にいいと思います。かっちりした感じではなく、リラックスした雰囲気でした。詳細を見る (131文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/05/16
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- ガーデン
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ45人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | ワイナリ―レストラン サンクゼール(ワイナリーレストラン サンクゼール) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒389-1201長野県上水内郡飯綱町芋川1260結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



