虎幻庭(KOGENTEYこげんてい)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
映画を作り上げるような楽しさがあります!
≪虎幻庭の雰囲気≫ 桜新町駅から徒歩7分ほどの場所に、虎幻庭はあります。住宅街のなかに突如現れる、広い敷地と緑に囲まれた日本家屋。聞いてみると150年以上前に建てられたもので、かつては世田谷の大地主さんが住んでいたお屋敷だったようです。日本家屋やお庭の温かい空気感と、かといって古臭くなく綺麗にしている雰囲気が魅力的です。昔ながらの雰囲気を残すようにリフォームしているようで、設備についてはすべてが綺麗になっています。≪式のスタイル≫ 神前式の場合は、桜新町駅近くの桜神宮にて式を挙げ、人力車で披露宴会場である虎幻庭まで移動できるようですが、私達は人前式であるため、虎幻庭敷地内で挙式から披露宴まですべてを行います。挙式日が真冬なので建物のなかで式を挙げますが、もう少し温かくなれば外での挙式も可能です。どちらにしろ移動が少ないところも魅力のひとつです。≪設備≫ 式場は50人までしか入れないため、少人数での式となります。狭さは感じません。建物の入り口に受付とエントランス装飾を設けます。エントランス装飾は、私達の趣味や結婚式のコンセプトを表現する場であり、来客者の写真スポットとなります。新郎新婦の趣味がサッカーであれば、小さなサッカー場を作ったり、発想次第で色々なことができます。 建物にあがると、広い和室が2部屋と廊下を挟み、庭の見える1部屋があります。和室は襖と障子を取り払い、大きな一部屋として使います。庭の見える部屋は一般的には、親族席となるようです。 トイレは2つあり、最大50人の式場ですから、十分かと思います。化粧品や備品類も充実しており、とても綺麗にしてあります。 庭には、お屋敷の主であった虎松さんが作ったという、虎の石造があります。式場を覗き込むように立っており、たくさんの新郎新婦を見守ってきたのだと思います。人前式で、建物内での式を選ぶ場合は、挙式会場と披露宴会場は同じ場所で行います。ですので、感想は上記と同じです。なお、人前式から披露宴に移る際も、片付けや設営の時間があるわけではなく、自然と披露宴が始まるように工夫されています。当然ながら、やりたいことを詰め込み過ぎると、その分コストはあがります。選択と集中が必要です。私達も、装花に関しては、まったく飾らないポイントと重点的に飾るポイントを設けました。また、ペーパーアイテムも、可能な限り手作りにしています。こういった作業についてもプランナーさんからアドバイスがありますので、心配は不要です。虎幻庭は高級ステーキが食べられるレストランとして有名です。シェフが日本中から食材を探し出してくるようで、珍しい野菜や、滅多に食べられない高級牛肉、魚介類が食べられます。試食ではステーキとお野菜をいただきましたが、あまりにおいしく、休みの日にウェディングとは関係なく、食事に行ってしまいました。桜新町駅から、大通りを用賀駅方面に向かって3分ほど歩き右折、そこから住宅街をまっすぐ4分ほど歩けば、虎幻庭です。住宅街を歩いていると、本当にこんなところに式場があるのかと不安になりますが、ところどころに看板があるので、迷うことはなさそうです。若干の坂があるので、年配の方には駅からタクシーを利用してもらったほうがいいかもしれません。虎幻庭には広い駐車場があるので、自家用車で行くことも可能です。 なお、住宅街ですので周辺にカフェ等はありません。出席される方々があまりに早く来てしまうと、少し困ってしまうかもしれません。その場合は、同じ敷地内にあるケーキ屋さん「雪乃下」で待機することになるのでしょう。私達は建物の雰囲気で虎幻庭で式をあげることにしたのですが、実際に準備を進めていくと、プランナーさん達の素晴らしい対応にも魅了されていきました。スタッフの皆さんが仲がよく、こちらまで楽しくなります。また、私達の持つ不安を取り除いてくれる温かい対応がありがたいです。 打ち合わせ初日に、今後起こりうるすべてのスケジュールと準備のタイミング等を教えてくれます。ですので、仕事のスケジュール調整なども早めにできます。また、費用面についても、段階的に細かく見積書を発行してくれるので、計画的に進めることができます。いかにリーズナブルに式を挙げられるか、最大限の工夫を提案していただけます。 虎幻庭の特徴のひとつとして、企画性を重視していることが挙げられます。まずテーマを決めて、そこから進行デザインや装飾等を決めていきます。夫婦になって、一番最初の大きな制作物かもしれません。その過程において、お互いの知らなかった部分なども見えてきますし、結婚式を通して、夫婦として成長することができます。もちろん、煮詰まることはありますが、そのようなときには、私達の希望や想いに対して、プランナーさんから様々な提案をしていただけます。≪決め手≫ 私達の式場選びのポイントは建物の雰囲気でした。他の式場にも行きましたが、虎幻庭に行って即決してしまいました。150年前の建物ですが、段差は少なく、年配の方々をお呼びしても問題ありません。また、食事についても、アレルギー対応なども細かく対応していただけ、お呼びする方々に制限をかける必要がありません。≪魅力≫ 上記のとおり、プランナーさん達は人間としても魅力的な方々ばかりです。そんななか、結婚式という大きな制作物を作り上げる楽しさがあります。いいスタッフに囲まれながら、映画監督・主役になった気分になります。 ちなみに虎幻庭には、人形町・鎌倉等にも姉妹店があるのですが、成約者フェアでそちらのスタッフの方々にもお会いしたのですが、皆さん明るく素晴らしい方々ばかりでした。ついには各店舗のブログを読むことが習慣になってしまいました。≪オプション≫ 鎌倉での写真撮影をしました。私達は結婚式当日に和装・洋装両方着るのですが、1着でも多くのドレスを妻に着させてあげたいと思い、申し込みをしました。結果として大満足です。七里ガ浜での撮影では、遊びに来ていた多くの方々に祝福され、江の島と富士山の見えるロケーションで、楽しく撮影をしていただきました。そのときの写真をウエルカムボードにする予定です。このようなオプションも虎幻庭ウェディングの魅力のひとつです。“和”を好む方にお薦めしたいのは当然ですが、装飾で“洋”を取り入れたりすることで雰囲気がだいぶ変わります。打ち合わせの際、色んなアイディアを出すことが、素敵な結婚式にするポイントだと思います。いい結婚式にしたいという想いが強いカップルにはお薦めです。企画性を重視している式場ですので、その分、打ち合わせは充実しています。2~3時間の打ち合わせが3回と、装花の打ち合わせが1回、司会者との打ち合わせが1回あります。この他、ブライダルMUEさんでのドレス・メイクの打ち合わせが3回程度あります。 どちらの会場を選んだとしても、要する総時間は変わらないと思いますが、虎幻庭の場合、すべて楽しく進むよう工夫されているので、長く感じることはありません。詳細を見る (2891文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2015/11/05
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
こだわりの結婚式をするなら虎幻庭
屋外の挙式会場だったため天候が心配でしたが、当日は天候に恵まれ緑に囲まれて挙式をあげることができて良かったです。緑に囲まれた会場のため、まるで軽井沢にいるような自然の空間に包まれた雰囲気がとても素敵でした。世田谷の真ん中に位置するにも関わらず、都内の喧噪を忘れさせてくれるような環境のため特別感があります。ただし、挙式会場のキャパの問題で、定員の50名までゲストを呼ぶと全員の着席ができないのが少々心苦しかったです。ゲストとの距離が非常に近く、全員の表情まで見ることができ、安心感がありました。高砂ではないため新郎新婦とゲストの目線が合い一体感もあります。雰囲気のある日本家屋のため、おばあちゃんたちもリラックスして寛いでいただけたようです。お花の装飾にも拘ったため、同年代の友人にも楽しんでいただけました。幅広い年代の方が楽しんでいただける雰囲気でした。こだわってお金をかけたところは、料理、お花等の装飾。節約したところは衣装お料理はもちろんのこと、ウェディングケーキが期待を上回る美味しさでした。ゲストにも満足いただけたようです。最寄駅より10分程度歩くため、決してアクセスが良いとは言えません。春や秋等気候が良いシーズンは問題ありませんが、夏や冬は少し大変かもしれません。女性のゲストには事前にそのことを伝え、式場までは歩きやすい靴で来ていただき、式場で履き替えていただいた方が良いかもしれません。式場を虎幻庭に決めたのはプランナーさんが良かったから決めたと言ってもよいくらいプランナーさんのサービスは満足のいく対応でした。新郎新婦にしっかりと向き合い、細かいことでも納得がいくまで対応いただけたことに感激しました。アットホームな雰囲気。新郎新婦の希望に対しての柔軟な対応。細かいことでも希望はできる限りかなえようとして下さいました。式場のスタッフみなさんが、何がしたいか、どんな式にしたいかという想いを実現しようと、お手伝いして下さいます。そのため、どんな式にしたいかという考えや想いをプランナーさんやスタッフさんとしっかりと話し合うこととがステキな結婚式を挙げるためのポイントになると思います。詳細を見る (902文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2015/07/23
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
純和風の会場で、歴史もあります。
日本家屋の会場になるので、純和風の結婚式を挙げられると感じました。建物自体も年代を感じて、日本庭園のようになっているので緑も多いガーデンウエディングが出来ます。神前式を行いたいなら、桜神宮で少人数の式も挙げられるようです。緑があるので、四季折々風景も変化して情緒があるように思います。披露宴会場は完全に和室なので、こちらも情緒があります。大人数ではできないようで、人数的コストは他の会場より高くなりますが、貸切で行えるのでその点を考えると悪くないようにも思います。下見の時は食べませんでしたが、レストランのほうでは食べたことはあるので、同じところで作っているのであればおいしいと思います。お肉や野菜の素材にもこだわっています。桜新町駅から徒歩でいける範囲なので、アクセスに困ることはないと思います。聞いたことには丁寧に答えてくれて見積もりも出して頂けました。特に押し売りしてくるような感じでもありませんでした。歴史のある会場で、和婚が行えるので和の結婚式にこだわりたい人はいいと思います。また貸切なので、演出の自由度もあって、オプションプランを増やせます。その分料金は上がりますが、相談しながら決める楽しさもあると思います。詳細を見る (512文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/05/07
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
アットホームな雰囲気をお探しの方にオススメです
挙式はこちらのお庭のスペースでの、人前スタイルでした。雨の場合はレストラン内で行うとのことで、梅雨の時期ということもあり、ドキドキでしたが、無事に晴天の空の下での挙式でした。参列したみんな参加型でとても暖かな雰囲気で感動しましたが。ひとつ残念だったのは階段を上ったスペースでの式でしたので、足の悪い祖母には上がることができませんでした。古い一軒家のお屋敷を改装した会場で、柱が真ん中にあっり、段差があったりと不便なところもありますが、ゲスト同士が譲り合ったりとコミュニケーションがうまれ、終始和やかな雰囲気でした。お肉料理が自慢とのことで、とても楽しみにしていきました。味、見た目、量ともに満足いく内容でした。私は車で行ったので不便は感じませんでしたが、駅から歩くにはちょっと道がわかりづらいと思います。スタッフの方も皆さん親切でよくしてくださいました。子供連れでの参加でしたが、子供達も飽きることなく1日楽しめたようです。子供用のお料理も美味しそうでした。更衣室がないので、遠方からきた方が着替えに化粧室を使ってしまい、化粧室待ちがちょっと大変でした。詳細を見る (477文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/05/21
- 訪問時 38歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
いわゆる普通の結婚式ではなく、考えて創りあげたい方へ
▼挙式前新郎新婦ともに、「いわゆる大手ホテルでの挙式や披露宴では、高砂に座っていたり、お色直しで下がっていたりで、ゲストとゆっくり話せない」という理由でいいなと思ったことがありませんでした。そもそも、結婚式自体をやる気がなかったのですが、「親族が集まる会は催したい」「両親のためにも、タキシードとドレスは着ろう」ということになり、親族のみのアットホームな雰囲気でできるレストランウェディングを探しました。親族の都合で、ピンポイントで日程が確定したため、3ヶ月程度の準備期間で見学に行ったのは、全部で3ヶ所でした。当初、都内に複数ある比較的大手グループのレストランと、自由が丘の一軒家の2つで検討しました。料理はどちらも十分素敵でしたが、27名というゲスト人数や会場の雰囲気に今ひとつ決めきれないときに、問い合わせたのがこちらでした。電話口での対応で、とてもしっかりと私達の希望をヒアリングしてもらえたことに安心感を持ち、実際に見学に行ってみたところ、緑に囲まれ、格式張りすぎないアットホームな雰囲気、靴を脱いで畳の上でくつろげる空間がとても好きになり、その日に申し込みをしました。▼挙式当日披露宴会場内で人前式を行ったため、挙式会場おと披露宴会場は同一です。足の悪いゲストに配慮して同一にしました。屋外:昔の大きめのお屋敷を改築しているようで、屋外については緑が沢山あり、6月は新緑がきれいでした。小ぶりですが池もあり、自然の中で記念撮影ができとてもよかったです。ウェイティングルームのかわりには、同じ敷地内の雪乃下という独立したパティスリーを活用する形でした。到着したゲストへ、自然の中で、飲み物やお店の名物であるマカロンを振る舞いながら、準備を終えた新郎新婦も一緒に歓談できたのはよかったです。蚊が少しいたり、場所により暑いと感じるゲストも居たようですが、テーブルに思い出の写真なども置いてもらえたので、挙式前にワイワイと賑やかな雰囲気で親族同士で打ち解けることができました。屋内:上述の通り、靴を脱いであがります。高砂のあるメインの部屋は畳、オープンな廊下を挟んでフローリングのスペースもありました。フローリングのスペースもひと続きとなっているので、人数が多い場合はフローリングのスペースにもゲスト用のテーブルをおけるそうです。が、私達の場合は27名だったので、畳のメインスペースのみをゲストテーブルとし、フローリング部分には、子供が遊べるフリースペースと写真を飾るテーブルを1台置いていただきました。畳でリラックスできるせいか、料理がはじまってすぐ親族同士が立ち上がって歓談ができたり、フリースペースで床に座って子供と遊んだりすることができ、ゲストにもとても好評でした。挙式会場と同様です。・こだわってお金をかけたところ:料理とお酒。上述の通り、アップグレードとフリードリンク以外の追加ワインをお願いしました。待合いでのドリンクだけでなく、マカロンを出して頂いたのは、コストの割にゲストに喜ばれてよかったです。・節約したところ:ゲストとゆっくり話せることを優先するために、衣装はお色直しなしの洋装で通しました。小物などを含めると、ベーシックなプランからは1.5倍くらいに増えました。演出は、ケーキカット以外は行わず、その分、新郎新婦で各テーブルを回って一皿ずつゲストと一緒に食べるスタイルにしたので、終始楽しい会話ができました。その他、ペーパーアイテムは自作、写真も自分たちで後日アルバムをつくることにして、撮影のみで節約しました。▼お料理:とても美味しかったです。ベーシックなプランから、前菜とメインをアップグレードして頂きました。前菜は、試食を兼ねて通常のコースを頂いた際にとても美味しかったお肉のカルパッチョを特別に用意いただきました。メインのお肉は、当日、料理長の方からの説明時に、焼く前のお肉をゲストに披露いただき「おお〜」という歓声が生まれて盛り上がりました。グルメなゲストからも大好評でした。▼お酒:新婦側の親族がワイン好きだったため、フリードリンク以外のワインの用意に関して、ソムリエの方にかなり色々と相談に乗っていただきました。予算にあわせて最適なものをご提案いただいたり、当日も細やかにお気遣いいただきました。普段はそこまでニーズが多くないのか、食後酒のお取り扱いはさほど多くなかったようなのですが、リクエストをしたら、予算内で親身に色々とリサーチ頂き、とても美味しいものをご用意頂けました。ゲストが立ち上がって色々なテーブルに歩き回る、という大変サーブしにくい状況に設計しまっていたせいか、一部、後半はグラスが空になってしまったゲストもいたようですが、「極めて美味しかった」と大好評でした。▼デザート:同じ敷地内にあるパティスリー・雪乃下さんが作ってくださいました。ベーシックなプランに季節のフルーツを入れていただいただけですが十分に美味しかったです。待ち時間に飲み物と一緒にサーブいただいた名物のマカロンや、引き菓子にした焼き菓子の詰め合わせもゲストから好評でした。桜新町の駅から徒歩10分〜15分程度です。慣れればわかりやすい道ですが、周りは住宅街でわかりやすい目印が少ないため、ゲストの場合はタクシー利用がよさそうです。▼プランナーの方:上述の通り、最初に問い合わせのお電話をした際に、他の会場と比べてしっかりと自分たちの希望をヒアリングして下さりとても安心感を持ちました。見学当日もプランナーの方とお話の波長がぴったりあったことも、こちらの会場でやりたいと思った、決め手の大きな要因です。はじめはこだわりがないと自分たちでは思っていたものの、プランナーの方に自分たちのこだわりを引き出していただき、今まで結婚式にさほど夢を持っていなかったとは思えない程、楽しい結婚式を催すことができました。本当に感謝しています。▼装花担当の方:会場見学に行った際に実際に見た装飾が、流木や苔などを使ったとても個性的なものでした。会場の和室の雰囲気にとてもマッチしていたので好きな色などをお伝えした後は、安心してお任せでき、当日を楽しみに迎えることができました。「自然体なものがいい」「新婦祖母の手作りのちりめん細工を一緒に飾りたい」といった要望にあわせて、とてもセンスよく飾っていただき、ゲストからも大好評でした。和の会場に、洋装のみ、という中、和洋の雰囲気を違和感なく溶けこませることができたのは会場装飾・装花の方のおかげです。▼写真担当の方:会場提携の2社の中から、プランナーの方におすすめ頂いた方にお願いしました。「自然体の皆の笑顔を撮って欲しい」というリクエストをお伝えしました。元気で明るい女性の方で、親族の中に溶け込みながら、カメラの前でゲストが構えることなく自然に笑い合っている写真を沢山とっていただきました。普段は固い笑顔しか写真では見せないゲストも、ぴっくりするぐらい楽しそうな顔の写真が多く、思い出を素敵な形にしていただけ、とてもよかったです。▼美粧担当の方:会場提携の品川にあるブライダルサロンにすべてお願いしました。衣装・ヘアメイク・ネイル・トライアルエステ等すべてがセットになっているプランでした。最初は、5回以上行かなくてはならないことに驚きましたが、一気通貫でやっていただけるので結果的にはとてもスムーズで、短期間の準備の中で迷うことがなくよかったです。サロンに家族(乳幼児含む)で伺ってもとても丁寧に対応頂けました。当日、引き上げまで担当して下さった方は、とても気さくで話しやすく、細やかなお気遣いのおかげで、披露宴会場で新郎新婦ともに自由に動きまわることができ、とても楽しめました。当初、「男のヘアメイクなんて・・・」と嫌がっていた新郎も、爽やかにセット頂いて、まんざらではない様子でした。着物の着付けの方は、着物に着慣れたゲストにとってはやや気になる点があったそうですが、少人数のために多くの方に来て頂き、総じて非常にスムーズでした。▼司会の方:「とにかく堅苦しい雰囲気はいや」「せっかく親族のみなので、ざっくばらんに皆でワイワイやりたい」という私達だったので、演出はせいぜいケーキ入刀くらいと最小限にしていました。結果として、狙いどおり?親族の大宴会・酔っ払う人が続出する崩れた雰囲気の中でも、結婚式らしくできたのは、司会の方の言葉のおかげです。締めるべきところできちんと締めていただいたおかげで、記念となるシーンが沢山できました。▼料理・お酒・デザート担当の方:後述▼その他スタッフの方:様々な会社から来て頂いていたと思うのですが、細かなリクエストへのスムーズな対応など、チームとしての連携がきちんとなされていて、とても安心してお任せさせていただきました。みなさん、この会場が好き、という感じが伝わってくるのが素敵でした。他の会場ではこんなにも自分たちもゲストも楽しめる式は上げられなかったと思い、スタッフの方全員にとても感謝しています。・装花・コーディネートについて:装花は、持ち込みの手作りのちりめん細工の小物と合うようにお願いしました。グリーンと白、黄色をテーマカラーにしていただき、HPの写真にも使われている「トグサ」という細い竹をクロスの上に敷いて頂きました。ちりめん細工とマッチする、個性的なアレンジにしていただけました。・ビューティ・ドレスについて:新婦ドレスはサテンっぽいAラインのビスチェに、レースの長袖ボレロを着用しました。人前式の時はボレロなしで、披露宴でボレロを着用したので、ちょっと雰囲気が変えられたのと、ゲストと近距離で食事をしても肌の露出が気にならずに過ごすことができてよかったです。新郎は、新婦ドレスにあわせて生成りのタキシードにしました。自然豊かな雰囲気、靴を脱いでリラックスできる会場、お料理、そして何よりプランナーの方をはじめとする、チームワークあふれるスタッフのみなさんのサービスです。やりたいなと思ったことは、既存の結婚式のあり方や先入観にとらわれず、プランナーの方に率直にご相談されるといいと思います。最初の思いつきと必ずしも同じ形ではないかもしれませんが、意図を汲んで様々なアドバイスやアイディアを頂けるので、とても楽しい1日が作れると思います。詳細を見る (4227文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/06/30
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
今まで行った式とは違った式が行えます。
閑静な住宅を歩くと木々に囲まれた秘密の場所のような雰囲気で中庭での式は、春から秋にかけて緑の中で式を挙げられとても雰囲気が可愛くて素敵です。レストランでの人前式は、モダンな雰囲気と温かみと和みがある場所で一体感が生まれるような場所です。レストランでの披露宴です。1日に一組のため、特別感があります。レストランでは、温かな雰囲気と懐かしさとモダンさがあります。そのため、和装・洋装どちらもしっかりと合います。渋谷から電車で10分位の場所にあります。最寄りの駅からは少し歩きますが、苦にはなりません。また、少し離れることで都内にこのような場所があったんだと驚きもあり、そこまで行く価値があります。アットホームさと厳かさが綺麗にマッチングし、また和でも洋でも合います。スタッフの方がや良いばかりで楽しく準備が出来ます。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/09/02
- 訪問時 30歳
-
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
大人向けの落ち着いた結婚式ができる式場
神前式を希望していたので、虎幻庭さんの近くに由緒ある神社があると分かり、迷うことなく神前式を選びました。略式でない挙式ができることも魅力的でした。資料通りの和のイメージで一目で気に入りました。結婚式に乗り気ではなかったダンナさんも、会場をみて結婚式に前向きになってくれました。前菜に出される新鮮な野菜やメインになる3種類の牛肉の試食をさせてもらいましたが、美味しすぎて感動しました。当日も作り置きはなく、当日作りたてだけを出していただけるという説明を聞き、間違いないと思いました。少人数だからこそ出来ることだと思います。桜新町駅は渋谷駅からも近く、桜新町駅から虎幻庭さんまでもそれほど遠くないので、地図があれば特に問題ないと思います。妊婦として結婚式を挙げられるか不安だったのですが、一つ一つ不安を解消してくれる説明をしていただき、その丁寧な対応に安心しました。この男性プランナーさんとの出会いが虎幻庭さんを選んだ理由でもあります。少人数で和の落ち着いた雰囲気の中で、ゲストをおもてなししたいと考えている人にはオススメな会場だと思います。派手な演出よりは、アットホームな雰囲気を求める人向きだと思います。また、対応が親切丁寧ですし、妊婦の方でも安心して結婚式を迎えられると思います。詳細を見る (541文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/09/04
- 訪問時 42歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
少人数で和風ならこちら
チャペルもありますし、提携神社で神前式も挙げることができます。和服が似合うチャペルが素敵です。とても和風で落ち着いた雰囲気。高級感があります。東京とは思えないほど緑があり、貸し切りなので、親しい方々とプライベートな時間を過ごせます。安くはないですが、その分素敵な式になると確信してます。お肉料理はどれも本当に美味しいです。もちろんお肉だけでなく食材全てにこだわりが感じられます。最寄りの駅から少し歩きますが、バスやタクシーもありますし、何よりも静かな環境で式を挙げることができます。式にかかわる全てのスタッフがとても親身になりプランを立てて下さってくれます。和風で、貸し切り、お料理も美味しい。式にかかわるスタッフ全てがとても親身になってプランを立ててくれます。年配の方も安心して招待できるほど落ち着きがあります。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/09/06
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
- 会場返信
自分たちらしい結婚式ができます!
趣ある建物、緑溢れる庭園、モダンでセンスのよい内装が見事にマッチングしており、とても素敵な会場でした。歴史を感じるものと現代的なものがバランスよく混在しているところにセンスの良さを感じました。私たちの場合は、家族だけの小さな宴でしたので、披露宴というよりは、少しだけ豪華な食事会という感じでした。それですので、来てくれたみんなへの感謝が主軸にあるので、料理と引出物に、コストをかけました。逆に、自分たちが主役ではありますが、参加者を退屈させたくないので、衣装を和洋1着ずつにし(挙式用と食事会用)、お色直しはなしという、シンプルなスタイルにしました。ブーケや服飾なども最低限のものだったと思います。素材の持ち味を活かした、彩りも鮮やかで、とても丁寧につくられた品々ばかりで、最高に贅沢をさせていただきました!全てのお料理が美味しかったです。この料理をみんなで食べれたこと、みんなに食べさせてあげれたことを、本当に嬉しく思っております。住宅地の中にあるので、最初は発見しづらいです。また、車できた場合は、車道が狭めで、時間帯によっては駐車場の利用が難しい(敷地内の飲食店の駐車場も兼ねているため)です。言うことなし!の素晴らしい対応をしてくださいます。細やかなところまで気遣ってくださり、"この大切なイベントを成功させたい、みんなに喜んでもらいたい"という思いがビシビシ伝わりました。私たちの場合は、短期間で準備していたうえに(5月挙式だったのですが運良く1月に予約できた&仕事が忙しく打合せ時間がなかなか取れなかった)、好みがガチッと固まっており(ややマニアック?)、決めやすい分、ストライクゾーンも狭いため、プランナーさんたちの提案に対してもバッサリ却下することが多かったのですが、嫌な顔や困惑することなく(むしろ、お客様のことを知れて嬉しいです!的な様子)、いつも笑顔で対応してくださりました。裝花・コーディネートは、自分たちが好きな花と色味、母親たちの好きな花を中心に、オリエンタル・シノワズリな雰囲気に仕上げていただきました。ドレスは好きな色のものを1着、着用しました。デザインがとても好みで、自分たちのために用意してくれたのでは!と思うくらい、イメージどおりでした。とにかくプランナーさん・スタッフさんの丁寧親切さは素晴らしいと思います。こちらの要望に対しての取り組み方が、本当に真摯です。少人数で和風な場所を探していたところ、偶然発見したのですが、雰囲気もお料理もスタッフ対応も、とても素晴らしく、他の式場を見ずに、こちらに決めました。神社で挙式できること、料理が美味しそうなこと、コーディネートのセンスの良さが決め手でした。準備にかける時間が少なかったのですが、やり残したことがないくらい、素敵な思い出がつくれました。自慢はキライなのでしないほうですが、この場所で結婚式をできたことに関しては、自慢しまくりたいです(笑)みんなが喜んでいたので、本当に良かったです。準備についてのアドバイスとしましては、言いにくいかもしれませんが、自分たちの希望は妥協せずに、きちんと伝える!です。私たちも最初は、遠慮して言えなかったり、やんわりした察してください的な言い方をしていたのですが、時間がないこともあり、気を使っていられなくなったので(笑)、結果的にかなり直球で意見をいう流れになってしまったのですが、そちらのほうがプランナーさんたちに伝わりやすく、サクサク準備が進みました。こちらのプランナーさんたちは、かなり柔軟で機転もききますし、アイディアも豊富で、チームワークもありますので、甘えてしまってよいかと思います。(かといって、あまりに非常識なことや非現実的なことなど何でも言って佳いわけではないので、そこのところはバランスよく)なにぶん、初めてのことですので、これで大丈夫なのかな?と思いながら準備をすすめましたし、準備本番ともに、雑誌や一般的な体験談とは違う手順や形式になったと思いますが、自分たちが後悔しない式になれば結果オーライだと思いますので、できたら時間をかけて、じっくり自分たちと向き合って、楽しみながら進めるとよいかと思います。詳細を見る (1727文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/08/11
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
式をやらないか、ここでするかという感じ
下見を行った上で両家顔合わせもこちらで行いました、古い日本家屋をリノベーションされた空間はなんとも言えぬ趣があり、両親共に気に入っておりました。我々は人前式を考えており、ゲストさんとの距離が近いながらも、風情があり、とても素敵だと思います上記と同じ空間で行うつもりです、挙式そのままの流れで披露宴を行えるのも、移動などなくスムーズでいいところではないでしょうかここが悩ましいところです、決してお安くはないですが、せっかく結婚式をするなら、大切な人だけをお招きして素敵な時間を過ごしたいですし、その為には妥当な金額かなと思います、自分はこげんていでなければ式自体やらなくてもいいかなと思っているので、腹のくくり次第かなというところです他の方々も仰っている通りお肉が絶品でした!渋谷から数駅の桜新町下車後、やや歩きます…ヒールのかたには辛いかもしれません、しかし都会の中でこんな緑の多い空間が表れるので、歩く甲斐はあるかも!!ご年配の方々には是非お車を使用して頂きたいところですていねいにこちらの希望、意図を汲み取って下さり、必要な場面ではリードしてくださいます会場が畳でフラットですので、ご年配の方にも安心では、と思います、緑の多い和風の空間はご親族さま受けも良いのではないでしょうか、加えてご自身の希望に沿うようにきっとアレンジして下さいます、距離の近い和風な空間をお考えなら、是非一見の価値ありです詳細を見る (600文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/09/03
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
リラックスした和やかな素敵空間。
ガーデン挙式では、東京とは思えないほどの緑に囲まれていてとても落ち着いた和やかなものとなりました。日本家屋の披露宴会場で、まるで親戚のお家で披露宴をしているようなとてもあたたかなものとなりました。式場そのままでも絵になるのですが、強いて言うならお花には少しお金をかけました。大満足です。ご参列者の方々からも大変評判がよく、わたしたちもまた足を運びたくなりました。式場は駅から少し離れてはいますが、地下鉄桜新町の駅から地上へ出ますと、桜の木が出迎えてくれてとてもテンションがあがりました。サザエさんゆかりのとても個性的な町なので式場までの距離はそこまでは気になりませんでした。プランナーさんには契約の段階から当日挙式を迎えるまで専属で同じ方についていただきして、打ち合わせなどもチームで作戦を立てているようなそんなワクワク感がありました。お料理を作り置きせずに温かいものを提供してしてくださり、さらにお肉が絶品なので最高のおもてなしになりました。提携なさっているお花屋さんと衣装屋さんも素晴らしく、自分たちの心情にあった提案をたくさんしてくださるのでとても印象に残っております。決め手は、虎幻庭さんの雰囲気はもちろんのことですが、最終的にはプランナーの方の熱意が式当日の素敵な情景や光景を予感させてくださったからだと思います。詳細を見る (562文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/06/08
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.7
- 会場返信
大切な人たちに最高のおもてなしができます!
春先ということもあり、日本庭園の桜がとても綺麗に咲いていました。記念写真をどこで撮っても絵になるような素敵なお庭でした。披露宴会場は参列者の方々と距離が近く、目が合ったり会話ができたり、とても和やかに過ごすことが出来ました。安いわけではないですが、料理やお花などこだわりたいと思っていたところが納得できて良かったです。お料理や会場など、全体的な質を考えれば、高いとは思いませんでした。お料理は間違いなく美味しいです。後日、あまり肉を食べない母親も「おいしかったね!」と言っていて、年配の方にも評判が良かったようです。駅から少し距離があり、地方からの参列者も多かったので、タクシーを利用しました。プランナーの方にとても親身に相談に乗って頂きました。特に、私たちは打ち合わせ段階では明確なイメージがないままだったのですが、たくさんアイディアを出して頂いて、楽しくつくり上げることができたと思っています。また、お花、料理、司会、衣装など、それぞれの分野での連携が素晴らしかったです。皆さんの、素敵な式にしよう!という熱意が伝わってきました。日本家屋ですが、和装、洋装どちらも映えるようにセッティングしてもらえました。披露宴会場だけでなく、門からお庭に至るまでとてもセンスよくトータルコーディネートして頂いて大満足ですお料理、特にお肉がとてもおいしいです!あと、何よりもスタッフの皆さんの情熱、チームワークです。虎幻庭の方々と一緒に結婚式を作り上げることができて、本当に良かったと思いました。ありがとうございました。この会場なら雰囲気や料理も含めて参列者の方々に満足して頂けると感じたことが一番の決め手です。スタッフの皆さんが親身に相談に乗ってくれるので、始めから具体的なイメージを持っていない人でも安心して準備を進めることができるはずです!詳細を見る (767文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/06/24
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
日本古来のしきたりを大事にした挙式に感動
桜神宮という神宮での、和装の挙式は、落ち着いた雰囲気と、ゆっくりした時間の流がすごく素敵な挙式でした。日本が古来から大事にしてきたような、情緒を、存分に体で感じることができる素敵な時間に感激しっぱなしでした。畳の、内装のつくりはどこを見ても明らかな和室の部屋の披露宴。その和室にテーブルとイスを並べていて、座りやすくて心地よし。テーブル装花は、ガラス素材ではなく、陶器の花瓶というところがまた、部屋に合っていて素敵でした。窓からは庭園が見えて、和の大豪邸という感じの会場でした。お料理は意外と洋風の風味も感じさせる和洋折衷のコースでした。野菜が色鮮やかで、新鮮でみずみずしくて、食材への妥協無い姿勢が伝わってきました。桜新町駅から歩いて5分少々くらいだったと思います。不便ではないと思います。畳の部屋ですが、優雅なコーディネートがしっかりしていたところです。(パーティ場)詳細を見る (386文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/03/13
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
アットホームな挙式を挙げたい方に
都内とは思えない静かでお手入れの行き届いたお庭と古民家の雰囲気はとても良いです。衣装・美容は予想以上に追加料金がかかりましたが、沢山の衣装の中から何度も試着させていただき希望の衣装を着ることが出来たので大変満足です。本当に美味しいです。両親の顔合わせの際にも利用させていただきました。こちらではお肉料理がおすすめとのことですが、それ以外のお料理も素材からこだわり、見た目にもとても楽しめるすてきなお料理ばかりでした。ゲストのみなさんにも大変喜んでいただけました。最寄りの駅からは、少し歩くので年配の方には配慮が必要かもしれません。スタッフ・プランナーの皆さんが笑顔の素敵な方達でした。私たちのおおまかなイメージから想像も出来ないプランを提案してくださり、プロ意識の高い方達だなと安心して任せられました。当日は雨でしたが、会場から見渡せる雨にぬれた庭園もしっとりと美しく、おすすめです。一日一組限定、少人数制、緑の中で挙式を考えている方にはおすすめです。どのような雰囲気の挙式にしたいか、ゲストにどのようなおもてなしをしたいか等ウェディングテーマを考えておくとより良いかもしれません。詳細を見る (491文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/03/15
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
ここで結婚式をあげることができてよかった
古民家を改装した雰囲気の良い建物でした。アットホームな雰囲気でほっとします。人前式を行いましたが、厳かな雰囲気で行うことができました。挙式会場と披露宴会場は同じ場所でしたが、式とはうってかわって披露宴は楽しい雰囲気で執り行いました。またゲストの方も私達との距離が近く、こんなに話ができる式はなかなかなくあざす良いねという言葉もありました。やりたいことをすべてやりました!特にお花はこだわりました。レストランなので出来たての料理が出てくるもいうところもよく、とくにステーキは最高です!!新鮮な生野菜にたれを付けていただいたりという、シンプルで美味しい料理から手作りのデザートまで皆さんほぼ完食してました。また、限定のブイヤベースのスープが非常に美味しかったです!招待客から料理が美味しかったという声が多かったです。場所も世田谷で最寄り駅も桜新町ということで、都心からも時間がかからず、駅からも近いのでとても良かったです。担当していただいたプランナーの方じゃなかったらこんなに満足できる式にならなかったと思います。人と人とのつながりを大事にしているところが私達の考えとあっていたの大きかったです。鏡開きは両親と一緒にできとても盛り上がりました。特に派手な演出はしなくても本当に楽しく、私達が自由に席を立ってゲストの方とたくさん会話もでき、アットホームな雰囲気で式をあげることができました。ゲストの方とアットホームな雰囲気で行いたい方はぜひ!詳細を見る (618文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/03/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
日本古来の挙式が出来ます。
正門から入ると布袋様の石像がお出迎えしてくれます。そして、中門を通ると池があり、立派な鯉が沢山泳いでます。柱、壁、廊下、エントランスetc.昭和を残した造りです。挙式会場と披露宴会場は一緒の為、割愛致します。衣装、装飾にお金をかけました。シャトーブリアンが絶品です。東急田園都市線の桜新町駅を降りて約7~8分歩いた静かな住宅街にあります。スタッフの方々や担当して下さったプランナーの心配りが隅々まで行き届いていて安心して任せられました。色打ち掛け、紋付き袴、装花。人力車の演出。布袋様。料理。日本古来の結婚式を挙げられました。三三九度の儀、箱せこの儀など全てが新鮮でした。虎幻庭を選んだ理由は屋敷のようなところで式が挙げられると思ったからです。閑静な住宅街にあるので静かですし、敷地内には木が生い茂っていて自然を感じながら和風の挙式をと思いの方は是非。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/01/27
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
和な雰囲気抜群の会場とスタッフさん
建物については和な雰囲気で畳を基調としていてとても良い雰囲気です。挙式については屋外テラス席や近隣の神社、披露宴会場そのまま行う事も出来るそうです。また会場から庭の緑も見え、安心感のある空間でした。挙式、披露宴共に同じ会場で行えるとの事で感想については上記挙式会場と同じです。私はその人前式でそのまま挙式と同会場で行う予定で準備を進めています。ホテル等の大人数収容の会場と比較すると単価がやや高めな印象もありますが畳の空間や、アットフォームな会場・スタッフさんの雰囲気、衣装や引き出物等々の各項目が他と違い個性的なものも多く、納得の出来るものでもあるので満足はしております。お肉の試食をしましたが、内容の説明もしっかり行って頂き味も美味しかったです。田園都市線桜新町から10分強かかりますので徒歩だと若干遠いかもしれませんがそこまで気になる程ではありません。何会場か見させて頂きましたが他会場と比較しても、最初にお伺いした時のご対応や、その後の準備の進行においてもとても親身にご対応頂いています。オススメはゲストの方と非常に近い場所にいることの出来る和風で雰囲気の良い建物とスタッフさん、お料理です。少し普通の結婚式と違うものを求めている方で、あまりゲストの方を多く呼ばない予定の方には特におすすめだと思います。詳細を見る (556文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/11/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
アットホームな披露宴
最大50名までということと、日本家屋で畳の会場なのでとてもアットホームです。高砂とゲストまでの距離が近く式中も話したりできます。いわゆる結婚式披露宴という感じではなくみんなで楽しく会食するというような感じです。全ての人の距離感が近いので和やかで一体感のある雰囲気です。結婚式のテーマを決めて自分達でどういう式にしたいのか考えそれに基づいて打合せをしていくので打合せの回数も多い方なのではないかと思います。それに伴い全体の金額も割高なのかもしれません。でも、打合せの回数も含め作っていっている感じを味わえて結婚式にこだわりがある方は良いかもしれません。どのスタッフさんも全力で頑張ってくれます。こだわってお金をかけたところとしては、料理と引出物です。呼べる人数が少ないので本当に呼びたい方に限定して来てもらったので、今までの感謝と式を楽しんでもらいたかったのでお金をかけました。節約したところは、ペーパー類、プロフィールビデオを自作したことです。節約もありますが、自分で出来るところはやりたかったということもあります。ただ、働きながらの製作は結構大変でした。でも、準備も含め良い思い出になりました。とても美味しかったです。披露宴中はあまり頂けなかったですが、披露宴後ゆっくりと温かい美味しい料理を頂きました。魚は伊勢海老の料理を出してもらったのですが、インパクトがあり身もプリプリで美味しかったです。両親もとても喜んでいました。桜新町駅から10分くらい歩きます。結婚式は桜新町駅近くの桜神宮で挙げましたので親族はそこからタクシーで虎幻庭まで向かいました。虎幻庭は住宅街の中にあります。緑が豊かで周りはとても静かなので風の音や鳥のさえずりが聞こえます。また、同じ敷地にお好み焼(古無門)とケーキ(雪ノ下)のお店があり、街の人も多く利用されているようです。スタッフの皆さんが虎幻庭のことが大好きなことが伝わります。そして、一体感があります。こちらがこうしたいという相談をすると色々とアイディアを出してくれて実現させてくれます。また、担当のプランナーさん以外のスタッフさんも私達のことを把握してくれていつも笑顔で迎えてくれました。白無垢から中座で色打掛へ衣装変更しました。念願の白無垢が着れてよかったです。着物に合わせてボールブーケを選びました。お花の担当さんと打合せをした時にプロポーズの花の話をして色を合わせてもらいました。神社から虎幻庭まで人力車を使いました。桜新町をゆっくりと運転していったのですが、街の人に祝福されとても気持ちが温かくなりました。また、人力車ならではのサプライズも行い披露宴開始前からみんな笑顔に包まれました。また、車夫の口上もとても粋で良かったです。何箇所が式場を回りましたが、緑の多さとアットホームな感じ、都内で他の会場よりも来やすいということで選びました。実際に結婚式をしてみて、本当によかったなと思います。式はあっという間に過ぎてしまいましたが、両親や友達に喜んでもらえたようで何よりです。またスタッフの皆さんも素敵な結婚式披露宴を作り上げて頂き感謝しています。これから結婚式を挙げるにあたってはスタッフさんを信頼して打合せを楽しんでいくことが楽しい素敵な式を挙げるポイントかなと思います。詳細を見る (1358文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2014/12/21
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
昔ながらのアットホームな結婚式。ゲストも感動!大満足!
世田谷の住宅街に突然現れた木々。暖簾をくぐると、そこは世田谷とは思えない別世界に行った気分になります。日本家屋の一軒家。庭園の紅葉が色づき始め、秋の雰囲気をたっぷりと感じられました。当初ガーデン挙式の予定でしたが、雨のため、急遽レストラン内での挙式になりましたが、これまで映画やドラマで見てきたような、畳の部屋での昔ながらの人前式となり、思いがけずこれが私たちの理想の式だったんだと思いました。挙式前に私たちでゲストのお出迎えをすることができ、式の前からあったかい雰囲気を作ることが出来ました。挙式中は室内でゲストがゆっくりと寛いでいる雰囲気のため、より一層暖かく、ほっこりとした雰囲気。自分たちで考えた誓いの言葉、プランナーさんにアドバイスいただいたリングリレー、会場の全員が一体感のある式になりました。特にリングリレーでは、ゲストの方々が指輪を近くで見られることも新鮮だったようで、楽しんでいただけました。設備は昔ながらの日本家屋のため、決してバリアフリーではありませんが、スタッフの方々の気遣いがあり、年配の方も安心して楽しんでいただけました。披露宴も、人前式と同じ会場で行いました。ゲストの移動がなく、よりみんなが寛いだ雰囲気になりました。披露宴のための入場の際には、人力車の車夫さんによる口上をしていただき、会場の雰囲気が新鮮になり、また華やかな雰囲気になりました。鏡開きをし、宴の幕開けをした後は、ゲストの皆様においしい料理とお酒を楽しんでいただけました。ゲストの方と沢山写真を撮ることができ、会話も出来、とてもアットホームな雰囲気になりました。披露宴の演出は、シンプルに、新郎新婦のお互いの紹介、そして紹介VTR、ゲストの祝辞とシンプルにしましたが、最大50人という少人数での式のため、とても楽しんでいただけました。こだわったところ・会場装飾・写真 カメラマンさんの指定&ライカでのフィルム撮影・映像 サプライズエンドロール&全体の映像・鏡開きのお酒&マッコリの持ち込み・車夫さんの口上結果的に節約したところ・料理の高級食材はなくしました・衣装は白無垢とウェディングドレスのみ・会場装飾の一部は削減しました・ウェディングケーキはなしゲストの方から、「こんなにおいしい料理の披露宴は初めて!」と言っていただきました。あえて、高級食材(フォアグラや伊勢エビ)などではなく、比較的食べなれている食材を使用したコースにしました。丁寧な料理で、真心のこもったメニューでした。特別に準備いただいた、最高級黒毛和牛の3種食べ比べでは、ゲストの方に味わいの違いも楽しんでいただけました。駅から少し遠く、地図を見ながら来ていただくようになります。若い方なら問題ないですが、年配の方は駅からタクシーを使用していただく方が良いかもしれません。準備から当日まで、私たちの希望の演出をしていただくため、沢山の協力をしていただきました。難しいお願いにも応えてくださり、おかげ様でゲストの方にもより楽しんでいただけました。打ち合わせでは、沢山決めなければならないことがありましたが、細かく確認していただき、大きな問題もなく進行することが出来ました。準備期間では、焼き物の先生、カメラマンさん、車夫さんとの打ち合わせでは、それぞれの方の元へ伺っての打ち合わせでしたが、それも全て新しい出会いと発見があり、とても楽しませていただきました。会場の装飾の打ち合わせでは、事前にイメージのラフ画で提案いただき、当日のイメージがとても湧きました。当日も、雨が降り出すなど、臨機応変な対応が必要でしたが、プランナーさんはじめ、当日関わってくださった方が滞りなく、また私たちは何も心配することなく過ごすことが出来ました。装花:和風にも洋風にも合うように。コンセプトに合わせて水引をしようしていただきました。 一部苔なども使用していただき、ゲストにも大人気でした。 和装のブーケは、あえて造花にし、その後も家で楽しめるようにしました。エントランス装飾:前撮りの写真を飾っていただきました。室内装飾:ランチョンマットは父の手作りのものを使用。席札、メニューを手作りしました。和装髪型:自分の髪の毛で新日本髪にしました。コンセプトに合わせて、髪飾りに組紐を使用していただきました。洋装へアード;自分で作成しました。新郎靴下:靴を脱ぐ会場だからこそ、靴下までおしゃれに。お酒:自分でセレクトして、持ち込みました。引き出物:ゲストに合わせてアイテムを選びました。1日1組だからこそ、心がこもった、丁寧な結婚式が出来ます。料理がおいしく、スタッフの皆様もプロフェッショナルで、それだけでもとても良い式が挙げられると思います。新郎新婦の希望に出来るだけ応えようとしてくれるので、夢が叶う式場です。日本家屋での結婚式ということが、自分の両親や祖父母にはとても懐かしく、友人たちにとってはとても新鮮で、みんなに楽しんでいただけます。最大50人という会場だからこそ、つながりの深い方をお呼びすることができました。人気の高い11月の挙式を希望する場合や、約10ヶ月前から予約することをおすすめします。式の後もレストランに伺うことができるので、思い出の場所として楽しめると思います。詳細を見る (2167文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/22
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
想い出に残る1日を作れる場所
1部・2部と分けて披露宴を行った為、挙式は親族のみで執り行いました。離れた場所に神前式を執り行える場所もあったのですが、年配の方も多い事もあり、挙式も披露宴も虎幻庭で行いました。神様に誓うよりも、来賓の方々に私達の結婚を認めて頂きたいという思いから人前式を選択しました。限られた方々の前で挙式を執り行えた事で一体感もあり、非常に良かったと思っています。色々と提案をして下さった担当の方には感謝しています。1部については新郎新婦のみ別卓に座るのではなく、親族と同じテーブルを囲んでの披露宴となりました。お世話になった方々に感謝の思いも伝えたいという事もあり、少し変わった披露宴の形式を採りました。披露宴というよりは、食事会に近いかもしれません。席が近い事で、ご年配の方ともしっかりとお話の時間がとれて大変良かったです。大人数の式の場合、家族・親族は後方の席に座っている為に「見えない」・「分からない」事も多いと思います。本当にお世話になった家族・親族の皆様と時間を共有できるこの場所を選べた事は幸運だったと思います。当日を迎えるまでは上手くいくか不安でしたが、式が終わった後に祖母から「本当に良かった」と言われたことで安心しました。2部制で行った為金額自体は高くなりましたが、1部ごとで考えるとつり合いはとれていると思います。細やかな面まで気を配って下さるプロの対応を考えると、安いかもしれません。衣装以外は全体的にコストを落としての演出でしたが、工夫次第で如何様にでも良くなる事を思い知らされます。本当に美味しく、ゲストの方々にも満足して頂けました。男性の方々には少し物足りないかもしれませんが、私達の披露宴は女性のゲストが多かった為満足です。お肉も柔らかく、ご年配の方々にも美味しく食べて頂けたと思います。駅から徒歩10分と、少し歩きます。住宅街の中にある隠れ家的なお店の為分かりづらいかもしれませんが、道順は複雑でない為迷う事はないでしょう。アクセスの案内をしっかりとしていれば安心かと思います。ただ、ご年配の方が多い場合はシャトルバスやタクシーを用意しておいた方が喜ばれるかと思います。駐車場は30台程度停められるので安心ですが、隣接したレストランとの併用というのは注意が必要かもしれないです。最高です。そこまで式場を回ったわけではありませんが、虎幻庭以上の対応をして下さるスタッフの方々はいませんでした。11月の繁忙期でとても忙しい中、予算もあまりとれない私達の為に親身になって考えてくれた担当の方との縁が何よりの幸運でしょう。成功の秘訣は、担当をして下さった担当の方をはじめとしたスタッフの方々の出会いだと言っても過言ではないくらいです。おそらく、全く雰囲気の違う会場で当日を迎えたとしても、ゲストの方々には本当に愉しんで頂けただろうと思います。多忙なスケジュールの中、疲れた素振りも見せずに明るく迎えて下さるサロンの雰囲気を作っている皆さんは本当にプロだと思います。担当、司会、生花、音楽、衣装、どの方の仕事を見ていても満足です。会場の作りや料理・演出も大切ですが、何よりもスタッフの方々の熱意や人柄が一番だと思います。一緒に悩み、喜んでくれる方々と作れる結婚式は一生の思い出になりますよ。上でも述べましたが、スタッフの方々の対応、料理、会場、どれもお勧めです。本当に満足しています。ぼんやりとしていたり、不安でもとりあえず相談してみて下さい。虎幻庭には、当日まで一緒になって歩んでくれる方々がいます。詳細を見る (1457文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/01/05
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
ゲストの顔が見渡せるアットホームな結婚式
私達は1部・2部と分けて披露宴を行った為、挙式は親族のみで執り行いました。親族の中には年配の方が多く、移動が大変だろうと思い挙式も披露宴も室内で行える虎幻庭を選びました。近隣の神社や、敷地内でも挙式を行えるようですが私達は人前式を選び、温かい部屋で大きなテーブルを囲い終始和やかな雰囲気で挙式を行いました。長いバージンロードやスポットライト等はありません。あくまで日本家屋のお屋敷で、目立った演出はありませんが、演出に頼らずに両家が【結ばれる】ことにフォーカスされるので表現が難しいですが【全員に一体感】が生まれます。私が結婚式を挙げる前の年に従兄弟が結婚式を挙げました。正月に親族で集まりDVDを見ていたときに「こんなことしてたのかー」「楽しそうだねえ」と参加していたはずの親族が初めて見たかのような感想を挙げていました。挙式では最前列に座れても披露宴での親族席は主役の2人からは一番遠い席なので、年配になる程何をしている場面なのかよく見えず【寂しい】と感じたようです。そんな話を思い出し、目の悪い方でも愉しめる式場を選ぼうと決めました。虎幻庭では20名程度であれば大きな机を囲んで過ごせます。目の前に祖母が座り、隣の席には父が座ります。「これどうなってるの?」なんて生花の髪飾りを父が触って笑うなんていう普段の食卓のような距離感で食事を楽しめます。高砂では叶わない温かい披露宴が魅力です。二部の友人は40名程度お招きしましたが一番遠い席の方もアイコンタクトが出来るくらい近くに感じられます。親族くらいの年代の方からすれば日本家屋に珍しさはないようですが、友人達は和風のお屋敷に感動してくれたようで物珍しさからお庭や室内の写真を沢山撮られていました。唯一予想外に値段が張ってしまったのは私の色打掛とお色直しの回数なのですが、悩みに悩んだ結果カメラマンさんも過去にない最多回数を着ることになりました。笑目まぐるしく着替えをして大変かなと思ったのですが介添えの方もお着付けの方もテキパキと対応をして下さったので私自身苦労に感じる事はありませんでした。悩みぬいた結果ですが、「素敵!」と褒められ続けたお衣装だったので選択に満足してます。その他、お花屋さんやケーキなどはベーシックなプラン内の料金で抑えましたが十分すぎるくらい素敵でした。コストに対するパフォーマンスという面では期待値以上です◎最高です。一番ベーシックなプランを選びましたが、味・量共の大満足でした。足りなかったわけではありません。でも後日「おかわり!笑」「また連れてって!」なんて意見も頂きました。お箸で頂けるので親族も変な緊張感がなく良かったと言われました。通常はレストランの営業なので試食をすることもできます。私達は顔合わせで利用させて頂き、両親に味や式場の雰囲気を伝える事が出来、安心したようでした。お料理の感想ではありませんが、記念日の度に戻れる場所があるというのはレストランならではの魅力だと思います。駅からは1つ角を曲がるだけで平坦な道を歩けばつくのでわかりやすいと思います。10分程度歩くので近いとは言えませんが、室内で靴を脱ぐので私は女性陣に「ヒールは履いてこなくていいよ」と事前におススメしました。駐車場も台数が停められるのでお勧めです。先にお伝えすると私達が受けたのは「サービス」ではありません。心からの【まごころ・親切心】で全ての方達が結婚式を創って下さいます。プランナーさん含め、全てのパートナー(業者)さん達は親身に熱心に対応して下さいます。司会者さんとの打ち合わせなのに、会場内でどうやってブーケトスを行うか真剣に悩んでくれたり…本当に残したいものは何か見極めたうえで自社の利益が減ろうと私達にとって最善が何かを考えて下さる。そんなスタッフさん達に囲まれて当日を迎えました。着替えをして出てくれば、皆で寄ってきて褒めちぎって下さり、いなくなればきっと限られた時間におわれながら本気で作業をされていたのだと思います。式の最中も何度もアイコンタクトをして微笑んだり、うっすら涙を浮かべたり私達の家族のように終始寄りそって安心させて下さいました。残念ながら私達が二度目にお世話になる事はありませんが、これからも全ての夫婦の最高の第一日目を創るクリエイタ―であって欲しいです。衣装は、白無垢、色打掛、ウェディングドレス・新郎は袴とタキシードを選びました。種類もたくさんあり迷ってしまいますが衣装さんは常に同じ方が相談に乗って下さりアドバイスも的確なのですぐに決断できました。衣装小物はどこの会場で借りてもピンキリだと思いますが、私の場合はブレスレットを髪飾りとして付けて頂き、抑えたつもりではありませんが結果満足しましたし、値段も予想より下がり有難い提案でした。虎幻庭の施設面として一番のいいところは会場全ての方の顔が見渡せる事です。皆で泣いて笑って、最高の時間が過ごせますし、全員とゆったりお話しできる事が限定招待最大のメリットだと思います。あとはやはりスタッフのプロ意識ですね。感動します。解散することが寂しくてまだ終わりたくないなとずっと思っていました。やりたいことがない、人前式なんて自力で創る式を選ぶ勇気がない人こそ足を運んでほしいです。間違いなくお二人らしい挙式を完成させてくれます。プランナーさんを信じて下さい。全ての夫婦に対して全力で向き合って最高のお手伝いをして下さいます。過去の事例も全てが魅力的で真似したいものや参考にしたい事はたくさんありますが、常に【私達らしいか】という部分はぶれずに考えてくれます。【提案】はしますが【無理強い】は絶対にしません。昔からご近所に住んでいた幼馴染のお兄さんに相談をするかのような気持ちでいつも打ち合わせに足を運んでいました。終わってからも「さよなら」とは思いませんでした。「また会いに来ますねー」という気持ちで今後も是非お付き合いさせて頂きたい式場さんです。詳細を見る (2449文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/22
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
他とはちがう!こだわり派の新郎新婦にピッタリ
1日1組貸切の、自分たちだけの空間を満喫できそうなので、虎幻庭さんに決めました。私たちは40名規模の、家族や親しい友人中心とした披露宴を考えていたので、一軒家貸切に魅力を感じました。緑が多くて周囲に高いビルなどなく、落ち着いた環境でゆったりと過ごせます。予算に合う見積もりを提示してくれました。シャトーブリアンがとても美味しかったです。田園都市線の桜新町駅から徒歩10分くらいです。虎幻庭さんが、わかりやすい地図を作ってくださいます。下見の日も、迷うことなく到着できました。遠方の方だと、電車の乗り継ぎが多少不便かもしれません。下見日に会場入口の外で、(11月の寒い時期なのに・・)お出迎えしてくださいました。感動しました!形式的な対応ではなく、新郎新婦である私たちの意向を丁寧に聞いてくれたので、打ち合わせの度に披露宴が楽しみになっています。和婚で、大切なゲスト中心に少人数で行いたい、そして他とは違うオリジナリティ・個性を出したいこだわり派の新郎新婦におすすめの会場です。招待状のデザインが個性があって、今までに見たことがなくとても素敵です。引き出物で、作家さんオリジナルの陶器がすごくいいです!実物見てください。なんと、ゲスト分をすべて同じ釜で焼いてくれるそうです。プランナーさんが、ふたりの出会いから、どんな披露宴にしたいか時間をかけて丁寧に話を聞いてくれます。自分たちで話し合ってこなかった内容までふみこんで聞いてくれるので、とても良いきっかけです。春の挙式・披露宴まで時間がまだありますが、一回ごとの打ち合わせの度にどんどん楽しみになっています。披露宴後も、記念日に食事に絶対訪れたいです。詳細を見る (701文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/01/30
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
お料理絶品!ほっこりするおもてなし
閑静な住宅街にこんな緑があったなんて!と虎幻庭の門をくぐると広がる素晴らしいお庭に感動すると思います。紅葉の季節はオススメです。そんな自然あふれる中にガーデン人前式のできるスペースがあります。日本家屋の母屋は玄関で靴を脱いで上がるお座敷です。max50人けして広くない式場ですがその分ゲストとの距離が近くアットホームな結婚式をすることが出来ます。人数が限定になるのもどこか特別な感じがして大切な人と過ごす贅沢な時間はとても幸せです。他の式場と比較すると費用は高めかと思います。しかし、クオリティーの高さと満足度からすると納得できます。プランナーさんも押し売りではないので何を重点に置きどこを削ればいいのか提案してくれるので費用の相談は安心して大丈夫です。お料理は絶品です。私達はお料理の美味しい式場を探して出会ったのが虎幻庭さんです。見学の際にはいくつかのお肉を試食させて頂きました。柔らかいお肉に感動でした。シェフも同席して下さり、食材のこだわりを伺うことができました。当日はシェフにお料理の説明を依頼し和やかな雰囲気のなかでお食事を楽しむことができました。ゲストにも好評でした。桜新町の駅から徒歩10分くらいです。住宅街を歩くので本当にこっちの方向でいいのかと心配になりますが、曲がり角を間違えなければ一本道で到着できるので大丈夫です。高齢のゲストには少々遠く感じるかもしれません。虎幻庭のプランナーさんはどの方も朗らかで気さくです。気配りはもちろんのことプロ意識も高く、打ち合わせの時も私達の気持ちに寄り添ってアドバイスをして下さいました。細やかな配慮がありますので安心して相談が出来ます。又、テーマウェディングとしてコンセプトを設定しますが各部門のスタッフとの情報共有もバッチリでした。本家屋での結婚式は和装が合うかと思いましたが、あえて洋装にしアンティークな雰囲気にして頂きました。会場装花やブーケの色味もニュアンスカラーでお願いしました。イメージ通りの仕上がりで大満足です。洋風での装飾もマッチする会場だと思います。装花の決定も事前の打ち合わせでラフ画を描いていただけるのでイメージしやすいと思います。挙式は外にあるオアシスチャペルで人前式をおこないました。当日は清々しい秋晴れでほんのりと色づいた紅葉と木洩れ陽が美しい演出となり、まるで森の中で挙式してような素敵な結婚式となりました。又、ゲストの皆様を証人としてウェディングバルーンを行い今では自宅のインテリアとして飾っております。披露宴はゲストとの歓談メインにしたかったので派手な演出せずテーブルラウンドでお写真を撮り、ゲストの方一人ひとりにメッセージカードを手渡ししました。大切な人に感謝の気持ちを伝えつつ、ほっこりとしたおもてなしでみんなが温かい気持ちになりました。ゆったりと幸せな空間で結婚式ができたことを虎幻庭さんに感謝致します。レストランウェディングなので記念日にお食事に伺うことができるのも魅力的だと思います。もうひとつの我が家として…少人数でアットホームな結婚式をしたい方にはオススメの式場だと思います。詳細を見る (1292文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/17
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
都内で一日一組、ガーデン挙式ができるステキな会場です!
閑静な住宅街にある、緑の豊かな和邸宅レストランです。しかも、一日一組限定なので、ゆっくりと自然を感じるガーデン挙式ができました。最初に会場を下見した時、高い木々に囲まれた明るい敷地だったので、軽井沢あたりの高原教会のような、爽やかで素敵な印象を受けました。お庭の緑が本当に印象的なんです。何件か都内のレストランや邸宅ウェディングを見にいき、ほとんどの会場は正直、写真に騙されたなーと感じていたので、ここを見に行くときも不安があったのですが、虎幻庭だけは写真以上の雰囲気の良さで、感激しました。和風の邸宅ですが、お花や装飾次第で、純和風にも、和モダンにも、洋風にも出来ると感じました。実際に、成約者フェアのときは、不思議の国のアリスをモチーフにした洋風の装飾でした。うさぎや、トランプのモチーフが見事に緑とマッチして、高級感の中にも遊び心のある空気が作り出せていたので、和邸宅でもこんな風にできるのかーとビックリしました。自分なりのオリジナリティある装飾で、色んな雰囲気が作れる会場だと思います。こだわったところお花&会場装飾にはこだわりました!虎幻庭のフェアや、過去の結婚式の写真で、本当に色んなバージョンの装飾があることを知って、一生に一度の事なので、満足のいく華やかな会場にしたいと思い、お花屋さんと打ち合わせをして、思いを伝えました。お花屋さんはそれに120%の力で応えてくれ、提案のときには実際に花器や装飾の一部を持ってきてくれて本当に感激しました。打ち合わせをした結果、挙式、披露宴会場だけでなく、お庭の岩の上、池の橋の上などに、可愛らしい花鞠を置くことにしました。これが、本当に当日存在感を放っており、皆さんに写真を撮ってもらえたし、自分自身も、今思い返すと、楽しかった当日の思い出に、必ずこの花鞠や、会場全体のお花の鮮やかな色、花の香りを思い出します。虎幻庭が提携するお花屋さんは、装飾もこだわってくれます。和風であれば、青竹の筒や、和柄の布、帯、箱、和傘、洋風であれば、チェストや動物の陶器の置物など、格調高くオリジナリティある雰囲気作りをしてくれます!また、当日の花を持ち帰って、翌日以降、家でゆっくり眺めるのも、幸せの余韻に浸れてとても嬉しいものです。私は花鞠と、ブーケ、メインテーブルのお花を持ち帰ったのですが、、、どれも手が込んでいて、準備するのは大変だったろうなーと思いました。和装のときに持った蘭の花は、綺麗に整った大輪のもので、崩れないように綺麗に処理、固定され、更に、しおれないように脱脂綿を敷いた箱に厳重管理されていました。洋装のブーケは珍しい薄紫色の薔薇をメインに、可愛らしい花と葉たちで、想像以上に素敵な出来栄えでした。花鞠も、花の大きさや色が統一されて、均整がとれており、本当に見事なものでした。私は感激のあまり、翌日幾つかを押し花にしましたよ。また、和装のとき髪に生花を飾りましたが、これも大輪のダリアを美しいまま丁寧に処理してくれ、写真を見るたびに、本当にやってよかったーー!と思います。花はケチらずにやって本当に良かったですし、想像以上に、思い出に残ります!!アルバムにも花がたくさん写っていると、より華やかになりますよ。一方、コストを抑えたのは映像です。これは自分たちでやりようがあるものでしたので、新郎新婦の生い立ちムービーや、エンドロールムービーは自分たちで作りました。また、当日は写真のみお願いし、ムービー撮影は削ることで、コストを抑えました。もともと、美味しいレストランとしても有名なだけに、お料理はとても素晴らしいもので、列席者にも非常に喜んで頂けました。全てのお皿がとても美味しく、彩りも華やかで、メインのお肉はとても柔らかく味も抜群でした。なにより、シェフが冒頭、本日のメニューを列席者に案内してくれ、メインのお肉も焼く前のものを会場の皆さんにお見せして、とても盛り上がりました!シェフがお料理紹介をしてくれると、食べる皆さんのテンションも上がるし、より美味しくなると思います。レストランならではの演出でした。ロケーションは良いと感じました。電車であれば、渋谷から近い桜新町で、駅からも徒歩10分程ですし、車も駐車場が広いので、台数も気にせず好きな交通手段でお越し頂けました。私は東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬から友人、親族を呼び、旦那さんは四国から友人、親族を呼びましたが、みなさん迷うこともなくすんなりお越し頂けました。とーーっても満足しております!虎幻庭ウェディングとレストランのスタッフさんが随時情報連携してくれており、風通しの良さを感じました。また、ウェディングプランナーさんは、まるで家族のように真剣に、私たちのやりたいことができるよう相談にのってくれました。プランナーさんが不在でも、別の方が代わりに用件を聞いてくれますし、些細な悩みもきちんと聞いて、それを解消する提案を頂けました。時間が経つほど、プランナーさんへの信頼は深まり、最後は本当に家族みたいな気持ちになりました。どんなに素敵な会場も、人がだめだとゲンナリしてしまいますが、虎幻庭のスタッフさんはみなさんいつも笑顔で優しく、プロフェッショナルで、とても頼りになりました!一度挙式前に母親とレストランに普通に食事に行ったのですが、その際レストランスタッフの方も、こちらから何も言っていないのに、結婚式楽しみですねと話しかけてくださり、母も喜んでいました。装花、コーディネート挙式…青竹に白と赤の花で和風に。門…白のカーネーションの花鞠にし、和装でも洋装でも違和感のない装花に。庭…真っ赤なカーネーションの花鞠を岩の上や橋に置き、赤い差し色の入った白無垢や、ウェディングドレスで写真を撮ったとき紅白になるように。披露宴会場…ピンクオレンジのお花をガラスの花器に飾り、黒のテーブルクロスで和モダンに。ビューティ、ドレス挙式…白無垢に洋髪、髪に赤と白のダリア生花。披露宴…白のウェディングドレスに、紫のブーケ。サービスとして、成約者限定フェアをしてくれるのですが、それがとても良かったです!模擬挙式として和装、洋装の2パターンをしてくれるので、自分たちのイメージが具体的になるのと、シェフ、カメラマンさん、花屋さん、司会者、音響、ドレス屋さん、ウェディングケーキのパティシエさんから、ペーパーアイテム、引き出物の業者さんなど、関わるスタッフのかた全てが集結し、実物を見せてくれたりするので、そこで一気に前進できます。引き出物の実物や、引き菓子の試食ができるなんて、他の会場ではまず無いと思います!!!私たちは7月のフェアに行きましたが、暑くないようにスタッフさんがアイスを配ってくれたり、至れり尽くせりでした。実際に結婚式をしてみて、本当に満足しています!!私は初回見学のとき、雰囲気とプランナーさんたちの人柄にビビビときました!なので、実際に見学にいって、会場やスタッフさんの雰囲気を感じてみることをお勧めします。もし招待人数が50人以上でも、午前、午後の二部制にしたりと、やりようはあるみたいなので、虎幻庭が本当に気に入ったら、プランナーさんに色々相談してみるといいと思います。私も、小さな子供や高齢のおばあちゃんを招待するので、本当に色々相談にのってもらいました!詳細を見る (3000文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/12/16
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
落ち着いた雰囲気で最高のおもてなしが出来ます!
和風の建物で落ち着いた挙式を希望している人にはとても良いと思います。建物は狭いのですが、一人一人に目が届く広さで、参列者へしっかりおもてなしをしたい人にはちょうど良い大きさです。雰囲気は落ち着いていて、一日一組限定なので、ゆったりとした披露宴をあげることができると思います。あまり予算がなかったので、お料理だけは通常よりもお金をかけましたが、それ以外はプランナーさんに無理を言って色々と節約してもらいました。お料理は、そのおかげで本当に素晴らしい内容でした。また、節約した部分についても、予算内でスタッフの方々が全力でやってくれたので、ゲストのみなさんにも大変好評でした。飾りつけについては、イメージ図を書いてきてくれて分かりやすかったのと、こちらの想像しているのとは違った時には直してくれました。その中で、予算内に収めるために、「これは無くしましょう」とスタッフの方から提案してくれたりと、親身になって相談にのってくれました。最大の売りはお料理だと思います。本当に美味しくて、ゲストが一口食べるとみんな笑顔になるのが見れて、とても嬉しくなりました。またウエディングケーキも色々相談にのってくれて、最高のものが実現できて、本当に良かったです。都心にあるとは思えない静かな雰囲気で、とても落ち着いています。駅から少し離れているので、迷ってしまう人もいましたが、その分みんなたどり着くと「こんな所にこんな素敵な場所があるんだね」と喜んでいました。専属のプランナーさんが付いてくれるので、いつでも相談にのってもらえるので安心です。またスタッフ全員がこの会場で結婚式に携わることが好きなんだなという雰囲気が伝わってきて、とても一体感のある、暖かい雰囲気が魅力です。また打ち合わせではこちらの希望を丁寧に聞いてくれて、それを実現するためにどうすれば良いかを本気で考えてくれているのが伝わってきて嬉しかったです。今までにも書きましたが、お勧めポイントは沢山あります。中でも落ち着いた雰囲気の建物、美味しい料理、全力で取り組んでくれる温かいスタッフの皆さん、親身になって相談に乗ってくれるプランナーさん、これらは特筆に値します。プランナーさんや、スタッフの方に、自分の思っていることは全部お話した方が良いと思います。イメージしている結婚式や、ゲストにどんなおもてなしをしたいか、どんな雰囲気にしたいかなど、色々話せば、それを実現可能な形でまとめてきてくれます。逆に私達はおおまかなイメージしかなく、細部を考えていなかったので、色々とアドバイスをくれて素敵な披露宴を作り上げることができました。披露宴は正直面倒くさいなと思っていたのですが、この会場で実際にやってみて、披露宴をやって本当に良かったと心から思っています。そして全スタッフが温かく支えてくれたのが本当に心強くて、不安なく当日を迎えることができました。 落ちつた会場で、自分たちらしい披露宴、結婚式をしたい人には本当におすすめです!詳細を見る (1238文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/01/01
- 訪問時 40歳
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
素敵な日本家屋で特別な人と特別な時間を
大きなチャペルは無いものの、庭に挙式をするスペースがあります。イメージとしては少し低い建物の屋上的な感じです(実際は建物の上ではなく、岩?のような上?)。広さはそこまでないのですが、参列者の方全員の表情を確認できるため、いいと思います。今回ガーデン挙式を希望していましたが、2月末の挙式のため、厳しい寒さの中、20分近く、参列者の方に外にいて頂くのは心苦しいので断念致しましたが、春や秋は庭の木々や空気を楽しむこともできるので、「都内で自然を感じられるとこ」を希望している方にはお勧めです。なんといっても会場が畳の部屋で靴を脱いであがるという、他ではめったに無い会場です。「靴を脱いであがる=我が家へ招待」という気持ちで披露宴を行うことができます。しかも床暖房。足元があったかいのは、非常に嬉しいです。会場は新郎新婦含め最大50名まで。会場は少し狭いように感じるかと思いますが、その狭さが参列者とのちょうどよい距離でもあるため、アットホームな式を希望している方にはピッタリだと思います。決してお安い料金ではないですが、内容は非常に濃いので高くないと思います。最初に予算もしっかり伝えることで無理なく計画することができました。下見にお伺いした際、数種類のお肉とお野菜を頂きました。とても美味しかったです。食材の説明も料理長がして下さいました。料理長も落ち着いて席に座り、説明して下さったので、楽しみながら食材を味わうことができました。式当日も料理長に料理の説明をお願いしたところ、OKを頂きました。美味しいものをただ食べるのではなく、料理長のこだわりを聞いた上で食べるとより美味しく感じることができると思いました、最寄り駅から約10分ほど。正直、女性の足では少し遠いように感じます。周りも住宅街のため、目安となる建物があまりないので、迷子になりやすいです・・・。ただ、住宅街の中に急に大きな木々が見えてくるので、到着した時、とてもドキドキします。門をくぐった瞬間、空気が違う感じです。招待状の中には最寄り駅からの地図も同封し、写真付きだったので、方向音痴でなければ大丈夫だと思います。とても親身になって相談にのって下さいます。限られた予算の中で、どうしたら素敵な式になるのか一緒に考えて下さいます。「この部分は費用を抑えることができる」「この部分は予算より上がってくる」など費用もその都度教えて下さいます。いつの間にか、プランナーさんというより、昔からの友人のように思えるほど、本当に真剣に相談にのって下さっています。会場の雰囲気だけではなく、そこのスタッフの方の雰囲気なども少し気にしてみるといいと思います。式場を探すにあたり、こだわったのが畳・靴を脱ぐ・テーブル席・日本家屋でした。虎幻庭さんは全てそろっていました。参列者の方にも楽しんでもらいたいという思いから「我が家へ招待」という雰囲気になるところを探しました。私達はペット(犬)を飼っており、私達にとっては家族です。駄目もとでペット同伴をお願いしたところ、会場内は飲食をするため難しいが、エントランスや他の場所で待っていられる場所を考えて下さることになりました。こんな無理なお願いも聞いてくれる素敵な会場&スタッフさんです。古いものが好きな方にお勧めです。チャペルやホテルウェディングのような華やかさを求める場合は少し雰囲気が違うと思います。本当に大切な人と限られた空間でしっとりとした時間を過ごしたい方は気に入ると思います。詳細を見る (1442文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2014/12/26
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
自然の中で行える式
チャペルが庭の中にあるので自然の中で式が執り行われます。緑がいっぱいなので晴れた日には素晴らしい景色を味わうことができます。披露宴会場も和室でした。昔ながらの畳や柱があり、実に日本らしい雰囲気の中で進行していきました。たくさんの種類の料理を少しずつ食べられるようなコースでした。お肉に野菜にデザートと満遍なくあったので良かったです。最寄り駅から歩いて行けるし、中心部からも近いので行きやすいと思います。スタッフは皆さん、明るく元気に対応していました。ひとりひとりの要求に笑顔で応えていたのが印象的でした。最近では珍しくなってきた純和風の式を挙げられるのが魅力的です。披露宴から料理までも、徹底的に和に拘った内容でした。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2016/01/25
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
和洋折衷の究極の合体!!
和と洋が見事なコラボレーションをしていたのが強く印象に残っています。竹であったり草木、花々がちりばめられた中にドレスの花嫁が歩くなど初めてのシチュエーションで感動しました。日が落ちると和の光が皆を照らし出していって幻想的な空間へと変わっていきます。緑も施設内に多く配置されており、手入れもされている様子がうかがえます。桜新町駅が最寄で少々離れているのでタクシー利用がオススメです。大きな駅ではないので乗り継ぐ人がほとんどだと思います、これがやや不便かもしれません。和の入り口から中に入っての洋との融合が楽しみ方のポイントです。周りの景観が気にならないように緑も配置されており、独立した空間のように感じられます。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2014/05/26
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.2
綺麗に手入れされた庭園での日本式の式に感動
挙式会場は日本古来のスタイルの神前式のもので、庭園が綺麗で大きな木々の迫力がある素敵な神宮でありました。木の存在感が大きくて、重厚で格式ある雰囲気は引き締まる思いでした。披露宴は広い和室でおこなわれまして、和の障子、柱、畳などの内装はとても安心感がありました。また窓からは庭園の緑も感じることができるつくりで、和の良さを感じるインテリアデザインでいた。洋風バンケットに比べると、華やかさでは劣りますが、老若男女問わない安心感というものは評価できると思います。フランス料理のコースで丁寧な調理・盛り付けが印象的なお料理でした。芸術のように、お皿の上で盛られ、ソースなども含めて全体的に使った華やかに飾ってありましたのでとても食欲が増したことを覚えています。桜新町からは徒歩圏内でアクセスには困らない場所でした。随所から庭園が見えるつくりはとても素敵な演出サービスだったと思います。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2013/10/10
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
とてもおいしいお料理が印象的
【披露宴会場について】 他にはない独特のセンスを感じました。純和風でいい意味でレトロな感じがとても懐かしい感じがしました。緑が多いところも良かったです。【料理について】レストランで利用したことがあったので、お料理が美味しいことは知っていました。全てお箸で食べられるところも良かったですし、お肉もとても柔らかくておいしかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から少し歩きますが、それでも徒歩圏内ではありますので、景色を見ながら歩くのもいいかと思います。私は年配の方と一緒でしたのでタクシーを使いました。【この式場のおすすめポイント】一日一組限定なので、特別感があると思います。ウェディングケーキのかわりに鏡開きなどの演出があってとても斬新でした。純和風でありながら花嫁さんはお色直しでドレスも着ており、それが違和感なくむしろ式場の雰囲気にあっていてとてもステキでした。詳細を見る (393文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/11/29
- 訪問時 38歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 一軒家
- 1日1組限定
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ119人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 虎幻庭(KOGENTEYこげんてい)(コゲンテイ) |
---|---|
会場住所 | 〒154-0016東京都世田谷区弦巻4-14-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |