ヴィクトリアスクエア福井の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.0
幸せのおすそ分けができる式場
3種類の挙式会場がありました。1つ目は木や緑など自然いっぱいの中で行うナチュラルな雰囲気の会場で、収容人数は30人ほどとのことで、人数によっては2部制にする方もいますとのことでした。2つ目の会場は白を基調とした会場に木々をプラスし、1つ目の会場とはまた違ったナチュラルな感じの会場でした。城を基調としているのでとても明るい印象を受けました。収容人数は50人までとのこと(本来はもう少し多いが、コロナ対応のためとのこと)。3つ目の会場はまさに教会という感じのステンドグラスがある伝統的な感じの会場でした。収容人数は100人以上いけるとのこと。挙式会場に合わせて披露宴会場も3種類ありました。それぞれの挙式会場に合った雰囲気につくってあり、ナチュラル、カジュアル、ゴージャス様々な雰囲気に対応できるので、理想の結婚式が作りやすいように思います。ただ、各会場で収容人数が異なるので、人数が多いと「本当はあっちの会場がいいんだけどなー」となるかもです。費用に関して、3つの会場(挙式・披露宴会場)のどれを選ぶかで会場費が異なってきます。見積書に関して料理が8000円で計算されていたのですが、聞くと平均は13000円~17000円ほどとおっしゃっていたので、頼む際には平均かそれ以上の値段で見積もってくださいとお伝えするといいと思います。メニューの内容はフレンチだったのですが、前菜のニンジンのソルベが乗ったジュレと野菜とソルベを混ぜていただくパフェには驚かされました。新触感新感覚でおいしかったです。また、伝統であるというビーフシチュー、クレームブリュレもおいしかったです。ランチ、ディナーの営業もしているとのことで、そちらでも利用したくなりました。周りは閑静な住宅街ですので、非日常感は薄いかもしれません。ただ、道が混みにくい場所に立地しているのでそこは便利かもしれません。みんなでワイワイ盛り上げるのが好き!という雰囲気が伝わってきました。フェアの特典で抽選をさせていただきましたが、たびたびスタッフの皆さんが出てきてくださり、盛り上げてくださいました。・スタッフさんの笑顔が素晴らしい・スタッフの方々皆さんコミュニケーションが好きな方なので、とてもフレンドリーです予定している人数と希望する会場の収容人数がマッチするかは確認したほうが良いと思います。パン屋さんが併設されていて、それを含めて近隣の方からも祝福される、幸せのおすそ分けができるような雰囲気づくりをしている点が好印象でした。詳細を見る (1043文字)
もっと見る- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/01/18
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.0
- オンライン活用
ステンドガラスが輝く挙式会場
フォトウエディングを検討し、見学させていただきました。挙式会場でもお写真の撮影が可能であるということで見学しましたが、ホームページの写真で見るより天井も高くステンドガラスが太陽の光に照らされ輝いていました。披露宴会場の見学は今回行っていないですが、会場の雰囲気がよかったです。道路を挟み、会場全体が大きく迷子になるくらいの広さでした。緑が多く自然とすてきな雰囲気に魅了されました。最寄りに駅があるため、電車でもアクセス可能です。自動車でのアクセスも分かりやすく、駐車場もあるとのことなので、参列者にも優しい式場であると感じました。自然も多く、道沿いを普段走っていても道路を挟み両サイドに式場の建物があり一部だけでなく雰囲気が良いです!何を目的として式場を選ぶかが大切だと思います。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/11/14
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
自然と融合した美しい式場
こじんまりとした会場です。ステンドグラスが綺麗で印象的でした。自然光が差し込み、花嫁のドレスに反射して美しかったです。大きな窓がたくさんあり、外の光が差し込みます。開放感があって、自然が近い感じがして良かったです。地元福井の食材がたくさん使われている印象でした。彩りも豊かで美味しかったです。駅やバス停からは遠いので、アクセスは不便だと感じました。遠方からの参列だったので、駅からのタクシー移動は金銭的にも時間的にもやや負担がかかりました。帰りのタクシーをお願いしたら、スムーズに対応してくださいました。タクシーが来るまで広い待合室で待たせていただけました。トイレがたくさんあったのが助かりました。女子トイレは広々として、使いやすかったです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2022/08/29
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.7
厳かな式もアットホームな式も叶えられる素敵な会場です!
3つのチャペルがあって、それぞれ雰囲気が違います。好みの会場を選べるのがいいなと思いました。少人数挙式用の会場は特に新しくてとてもオシャレでした!披露宴会場も3つあり、雰囲気がかなり違うので、好みのところを選べます。カジュアル、アットホーム、クラシカルでゴージャス…と、どれもとても素敵な会場でした!一品一品がとても美味しかったです!!周りはそんなに繁華街でもなく、田舎すぎもせず、ちょうどよい感じだと思いました。・チャペルの雰囲気が素敵なところ・一日貸切にできて、ゆっくり過ごせるところ・レストランやベーカリー併設で、結婚式のあとも何度も訪れられそうなところチャペルで厳かな式をしたい方も、少人数でアットホームにしたい方も、気に入る式場だと思います!!詳細を見る (327文字)
もっと見る- 訪問 2021/11
- 投稿 2021/11/26
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 2.6
アンティークな雰囲気が素敵な会場です。
特に印象に残っているところはないですが、普通に素敵な教会でした。牧師さんは日本人の方だと思うのですが、優しい口調で言葉が心に響く素敵な言い方をされていました。聖歌隊の方も素敵な歌声で、パイプオルガンの音色も癒されました。ただ、バリアフリーが全くなってないので、控え室から挙式までの細い通路、階段は、お年寄り、ハンディキャップ、子供には辛かったです。バリアフリーがないのならスタッフの方にもっとカバーして頂きたかったです。アンティークな家具が置いてあり、シックな雰囲気でした。アンティーク好きにはたまらない空間です。1階がウェルカムスペースだったのですが、会場内も広く、テーブルや椅子も多かったので、のんびりゆったりと挙式までの時間を過ごせました。2階の披露宴会場へ行くためのエレベーターは業務用(食事を運ぶ小さなもの)しかなく、階段を登ることが困難なお年寄り、ハンディキャップ、お子様には少々難ありでした。お手洗いは女性2箇所、男性1箇所で女性の奥の方はアルコール消毒液は設置されていましたが、石鹸は置いてありませんでした。(他2箇所は確認してません。)このコロナ禍の中で石鹸がないのには少し驚きました。石鹸で手を洗いたかったです。おむつ替えスペースもなし。披露宴会場内にベビーベッドの設置もありませんでした。(子供が1歳半を過ぎているので今回は支障は無かったです。もっと小さいお子さんがいらっしゃると厳しそうです。)また、新郎新婦が入場する時にやや暗めなので、衣装が見えづらいところがマイナスポイントかもしれません。衣装がはっきり見えるまでに時間がかかり、盛り上がりどころを掴めませんでした。普通に美味しいお料理でした。向かいにあるレストランでランチを頂いた時にお料理がとても美味しく感動しただけに、今回のお料理は少し残念でした。パンは顎が痛くなるほど硬かったです。お年寄りや嚥下障害を持っていると食べることは困難ですね。前菜のトマトのお料理は甘くてとっても美味しかったです。ボリュームがあって食べ応えはありました。見た目は可もなく不可もなく普通に素敵なお料理です。クスリのアオキさんが目の前にあります。立地は普通の住宅街の中ですが、会場内からはあまり分かりませんでした。近くに駅はないので、地元の方は自家用車、または徒歩、遠方の方はタクシーを使われて来ていたようです。これから結婚式を挙げられる方にあまりお勧めしたくない対応でした。笑顔は素敵で皆さんお優しかったのですが、ゲストへのサポートがいまいち出来てません。時間通りに事を進める事はもちろん大事ですが、それ以上にお客様への気配りを大事にされた方がいいと思います。コロナ禍ということもあり、人件費削減などでスタッフが足りていない大変な状況だったのかもしれませんが、あまりにもだったので書かせて頂きますね。母(新婦側)が着物を着る際に必要だった式場でレンタルした服が用意されていなかったそうです。そこから母はスタッフへ少し違和感を覚えたと言います。父(新婦側)は半身不随の為、モーニングを一人で着ることはできません。心配だった母は事前打ち合わせの時に、そのことを伝えたそうです。その時はスタッフの方から、「スタッフが付いているので大丈夫ですよ!何とかなります!」と心強いお声がけを頂き、とても心配していた母は安心したようです。ところが当日、母が着付けを終えて控え室へ行くと、スタッフの方から「もう式が始まるのでお父様、早く着替えて下さい」と丸投げされたそうです。時間もない中、着物を着た母が狭い空間で一人で大の大人の、それも着替えが困難な父のモーニングを着せるんです。考えてみて下さい。介護以上のものがありますよ。結局スタッフを呼んでネクタイだけ締めてもらったそうです。最初から出来ないのなら出来ないと仰って頂ければ他の者が手伝えましたし、なんなら家から着て行った方が良かったです。母はこの時点でもう冷めていたそうです。父は杖をついてゆっくりしか歩けないので、親族写真は挙式が終わってからと言われたそうです。挙式が終わり、フリータイムで誰でも一緒に新郎新婦と写真を撮れますよというタイミングでお母様お父様もお写真どうぞとスタッフの方から声をかけられました。母も私(姉)もそのフリータイムで写真が撮れるのだとばかり思っていたのですが、どうやら違ったようで、それが親族写真への誘導だったらしいです。(後からそれが親族写真だと知りました。)その後に私と私の夫(義兄)、息子(甥)も呼ばれました。しかしながら、写真を撮ったのは、新婦、父、母、私です。この写真は妹が撮りたいと言ったメンバーなのかな?と軽い写真だと思っていたのですが、親族写真だったのですね。なんですか?この親族写真?訳が分かりません。親族写真なら親族写真とはっきり言って下さい。呼ばれた夫と息子は何ですか?別に必要なかったですよね。見学ですか?写真を終えて外へ出ると車椅子に座っている従姉妹が泣いていました。「ここにずっと放置されて、私はいらない人なんだ。」と。もちろんこちら側が気を遣ってサポートすることが前提ですが、もう少しスタッフの方にも気を遣って頂きたかったです。ゆっくりですが歩けるので、ブーケトスにも参加できたと思いますし、写真も隣に立って撮れたと思います。従姉妹もきっと楽しみにしていたと思います。せっかくの晴れの日が悲しい思い出になってはいけませんよね。一言だけでもお手伝いしましょうかなどという声かけが無かったのかと思うと残念です。披露宴も無事に終わり、引き出物を持って帰ろうと思ったら、引き出物が2家族分(新婦側)ありませんでした。遠い親戚ではなく、近い親族2家族です。妹は注文したようですが、スタッフの方に上手く伝えられなかったのか、スタッフの方のミスなのかは分かりませんが、気持ちの良いものではありません。持ち帰られなかった親族は寂しい思いをされたようです。もし、しきたりに厳しい親族だったら、関係が悪くなってもおかしくないと思いました。母は絶対泣くと思うとずっと言ってましたが、完全に冷めてしまっていたようですね。泣いてませんでした。人生に一度の大事な1日がこのような形で終わってしまい残念でなりません。「お客様を増やすにはどうしたらいいのか」とお考えであれば、今一度、見直して頂きたいです。会場内のアンティークな家具が素敵でした。着付け、ヘアメイクの方は手際がよく、お肌ケアのアドバイスも頂き、完璧でした。ありがとうございました。司会の方は男性だったのですが、落ち着いた雰囲気でとても良かったです。コロナ禍の中で、検温はなし、大きな発声もマスクなしで有りでした。挙式の中での讃美歌は聖歌隊のみマスクなしで歌唱、その為、1番前の列は使用してはいけないことになっていました。また、定期的な換気が行われていました。詳細を見る (2825文字)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2020/11/20
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
厳粛な聖堂は本格派
真っ白なバージンロードは、コツコツと音が響くようなとっても高級感ある質感となっていて、横にそびえる柱や壁の欧風神殿らしい重厚感とぴったりあっていました。あと、祭壇がレトロな古びた家具のようで、味がありましたし、その上のステンドグラスはとっても古典的なデザインでの情緒があって、中世の時代感のようなものを感じ取ることができました。白い壁と天井と床面とに囲まれた清潔感のあるスペースである、オープンキッチンがセンス良く大きく構えていて、お洒落な調理風景とともに、優雅なお食事のその香りまで楽しむことができました。八ツ島駅から、歩いて行けて5分から10分くらいといった程度のところでしたので、特に問題はないです。オープンキッチンがとってもかっこいいし、ハイセンスだし、調理というものをステキな演出の1つとして魅せることができていたのが印象的でした。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/03/13
- 訪問時 23歳
-
- 参列した
- 4.0
シックなダーク系木造のフロアーが特徴的なパーティ
すごくしっとりした聖堂式場タイプでして、とってもしっとりした中世ヨーロッパでした。1つ1つがとっても高貴で本格的で、醸し出る本格感は見事なもの。かいじょうからして入っていけるような、場でした。あと、白いバージンロードは薄暗がりの中、優しく差し込む緋借りを浴びて、とっても幻想的でした。ダークな木造っぽい質感のパーティルームのフロアー面は、とっても艶やかでラグジュアリー。赤系のドレスがぴったりな大人びた優美さは圧巻でした。建物は完全に欧風でしたし、内部もそう。シャンデリアとかをフューチャーしても、それもすごくレトロで高級な感じの金のフレームとなっていて、全体的にすごく高級な質感でした。タクシーを使いまして福井駅から行きました。10分程度だったかと思います。ダークですごく大人ムードなパーティスペースは、ラウンジとかバーみたいなムードの良さがありました。シックに贅沢感を味わえましたよ!!!詳細を見る (396文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2018/05/03
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.4
ゲストハウスウェディング希望の方にオススメ
ステンドグラスが綺麗なチャペルでした。披露宴会場はそこまで広くはないですがかと言って狭くも感じませんでした。落ち着いた雰囲気の場所でした。新郎新婦の席が長ソファー?なのが素敵でした。お料理は地元の食材を活かしている感じでした。特にのどぐろのお料理が美味しかったです。お花がどの料理にも添えられていて、鮮やかで綺麗でした。場所は初めてでも車で分かりやすい場所にあり、迷わずに行くことができました。スタッフさんは可もなく不可もない感じでした。入り口がどこか迷っていた時に気づいて声を掛けて下さったのは嬉しかったです。ゲストの控え室がロビーとかではなくて、ちゃんとしたお部屋だったのが印象的でした。飲み物やお菓子などが用意されていたのが好印象でした。トイレは数が少なくマイナスポイントでした。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/21
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
歴史的建造物の感じが素敵
白亜の内装と、見事に美しくマッチしていたのが焦げ茶色の椅子や祭壇ステージ、パイプオルガン、といった設備系。白一色に比べると格段に味わいが出ていて、ムードがすごく本格的。極めつけは、鮮やかに輝くステンドグラスが前の上部を飾っていてとっておきの美しさがありました。おもてなし用につくられたような邸宅タイプの会場でして、しかも部屋とか、ラウンジ、ガーデンを貸しきってのパーティでしたので最高に寛いで団欒できました。パーティルームは、下が、ベージュ系で大理石のような石の質感が隆々と表れていてすごく趣があったことをはっきり覚えています。家具とか、照明とか、細かなものは、中世の欧風テイストで表現されて、ドレスの姿がすごくマッチ。さらにオープンキッチンからはシェフさんたちが同時に何人も見えて、活気よく、清潔に、かっこよく調理している風景がすごく印象的でした。福井駅から歩くには少々距離があるので、私はタクシーを使いました。10分から20分位だったと思います。白亜の内装と、マッチした祭壇、オルガンなどのその木造の歴史建造物に通じるような味わい、深み、情緒、が儀式にもそのまま好影響を与えていましてムードが出てました。詳細を見る (504文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2019/01/23
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.2
チープではない重厚感が素晴らしかった
白い色をベースとしながらも、つまらない感じになっていなかったのは、シックなブラウン色の木造椅子、祭壇、パイプオルガンが焦げ茶色の見合えでどっしりと重厚に構えていたからだと思います。そして、ステンドグラスは、前方の面に大きく、いくつかの縦長デザインの並びとして展開されていて、とっても美しく言えました。白い大理石のその白地に黒い模様が入った質感と、見栄えが、床面として足元から非常に本質的な美しさを出してました。レトロな貴賓館的な木造大きデザインは情緒があて深みがあって、特に階段なんかあラグジュアリーな演出部隊そのものでした。キッチンが見えたのは、すごくモダンで洗練された光景としてはっきり脳裏に刻まれています。福井駅からは多少距離があるので、タクシーを使う方が良いと思います。10分はかかりましたから。パーティルームのフロアー面のその大理石の石のような本物な場のムードはとても気分をハイにさせてくれるような魅力があって、チープではない、しっかりした重厚感が感じられました。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2018/12/07
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
王宮をイメージさせるバンケット
祭壇に、柱に、ステンドグラスにといった、視界に入る多くのものがそのデザイン面において非常にエレガントで本場の中世時代のヨーロッパの礼拝堂を彷彿とさせるものでしたので、儀式もとっても締まりが出ていて、精神が統一されるような感覚さえありました!王宮の中の大広間というイメージを感じさせるような、大規模バンケットルームでした。壁とか飾りの細部まで、とってもエレガントな質感が徹底して表現されており、特に木造の焦げ茶色の柱などにはっきりとあらわれていました。室内は、ブラウン色の質感にて、落ち着きとシックとが共存されていて、非常い優雅な気持ちで過ごすことができました。福井駅から会場までは、私はタクシーを使ったので、ストレスなく到着できました。王宮の中の大広間という質感が高いパーティスペースは、ドレスとかティアラとかがすごくマッチしていて、王子様とお姫様というかんじが強く現れていました!詳細を見る (391文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2018/07/19
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
アットホームであたたかい式場
披露宴会場は2つあり、2階にあるレトロで落ち着いた雰囲気の会場でした。とてもボリュームがあり、メインのお肉とお魚も本当に美味しく、デザートまで食べるのが大変でしたが、お酒が飲めないわたしにとってはお料理のポイントはすごく高かったです。近隣に電車の駅はないので、車かタクシーでの移動になります。送迎はあったのかな?利用していないのでわかりませんが、住宅街にありとても静かな立地です。タクシーを待っている間にシェフの方が話しかけてくださり、今日のお料理について詳しくお話しできました。とてもこだわっているのがわかり、親切な方でした。挙式会場のステンドグラスがやはりとても綺麗でした。明るい会場というよりは、少し落ち着いた大人っぽい雰囲気が素敵でした。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/11/02
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
落ち着いて優雅さを味わえた1日になりました
白い輝きの聖堂には、すごく落ち着いたダークなトーンとアンティーク感がポイントな椅子や祭壇があって、その焦げ茶色木造による魅力がすごくしっとりしてました。さらにステンドグラスは、前の面に、白系をメインとした明るいトーンで、自然光をやわらかく届けていて、場がほんわりとしていました。ブラウンというか、グレーというかのシックなトーンの床は模様として、大理石みたいな石の味わいがあってすごくラグジュアリー。部屋自体は明るいホワイトで、上からはシャンデリアも主張しており、光景としてとっても華やかでした。福井駅からタクシーを使って10ふんちょっとくらいだったと思います。落ち着いた足元のその質感と色のおかげで、いるだけで気持ちが優しく整理されるような特別な感覚でした。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2019/02/13
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
アットホームウェディングでゲストを笑顔に!
当日はお天気も良く、ステンドグラスから差し込む光が幻想的で写真写りもとても素敵でした。厳かな式場なので、式の最初に花嫁と母のベールダウンがとても厳粛なものに感じました。その後のフラワーシャワーも、ゲストみんなの顔を見ることが出来ました。広さ的には、そこまで広くありませんが、ゲストの方との目線が同じでとても近く感じることが出来、たくさんお話することが出来ました。アットホームで温かい披露宴になりました。料理が美味しいところがいいと思っていたので、私たちは料理も重要でした。地元の食材を使っていること、シェフの方の料理への熱い想いを聞かせてもらい、試食してとても美味しかったので、この式場を選んだ決め手の一つになりました。駅からは車で10分ほどかかりますが、駐車場はとても広いです。立地も、大通りを1本入ったところになるので、分かりやすいと思います。プランナーさんは、とても親身になってくれ、私たちの要望などからいろいろとアドバイスや提案をしてくれました。なにより、プランナー以外のスタッフの方とも、お話しする機会がたくさんあり、いつも笑顔で溢れていました。打ち合わせに行くのが楽しみでした。・スタッフ全員の親しみやすさ・式場オリジナル引出物・料理は絶対大事!必ず試食するべき・スタッフの対応は、ゲストへの対応にも繋がるので、きちんと見極めるべき詳細を見る (572文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2018/05/04
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.0
凄く雰囲気が良い式場です。
大きなステンドグラスが素晴らしい。ここの式場は自分たち夫婦が挙げた思い出の式場である。その時から何も変わらずにやっぱり凄く良いと思う。パイプオルガンの音色もまたgoodである。披露宴会場もクラシカルかつゴージャスで何も変わっておらず、良い雰囲気である。初めて入った方は「うわぁ〜」って思って頂けると思う。料理は凄く良いです。街中過ぎず遠すぎず丁度良い場所だと思う。昔は周りに何も無かったので壁に囲まれていることも無かったが、今は時代が違うので周りに色々な建物があり、壁に囲まれているのは仕方が無い。ただ、そうする事により雰囲気が保たれているのも確かである。久しぶりに入った感想としては、壁がある事で閉鎖的な空間が保たれており、ロケーションは悪くないと思う。ここのスタッフは皆サービスはしっかりしていると思う。式場も披露宴会場も雰囲気を味わって下さい。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/04/02
- 訪問時 41歳
- 参列した
- 3.6
歴史のあるアンティークな雰囲気の会場でした。
伝統のある大聖堂でのチャペルで、重厚感も感じられました。ステンドグラスも大きくて、天井も高いです。純白な雰囲気と、荘厳な雰囲気とが混ざり合った会場でした。西洋風のクラシックな雰囲気の披露宴会場で、こちらも歴史を感じる会場です。ダークブラウンの落ち着いた色合いで、大人の披露宴会場のようなムードがあります。洋食のコース料理でボリュームはそれほどは多くなかったと思います。お肉やお魚の料理はおいしく、盛りつけはかわいらしかったです。最寄り駅からは10分くらい歩きます。車で行けば問題はないですが、アルコールを飲む人は運転できなくなるので、やはり駅から近い会場のほうが便利だとは思います。親切なスタッフの方が多かったです。伝統的な教会チャペルと披露宴会場もクラシックなので、西洋の貴族になったような気分で結婚式を挙げたい人におすすめです。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/04/21
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
昔ながらの式場という感じで、落ち着けます。
ベーシックな礼拝場という感じで、最近できた式場のように光の演出や最新技術での演出ではなかったですが、趣がありシンプルで素敵だと思いました。オーソドックスな式場でした。披露宴会場よりもウェイティングスペースがかなりゆったりしており、座ってドリンクを飲みながら待てたので良かったです。こんなにゆったりした所は初めてでした。美味しかったです。品数も十分で満足しました。福井駅からも遠くないですが、車以外だと不便だとは思います。ふつうでした。真新しい式場ではないので、すごく凝った演出はできないと思いますが、伝統ある感じでいいと思います。挙式後は庭に出て写真も撮りましたが、そんなに周りもうるさくないので、雰囲気も良かったですし。ゲーム大会よかったです!詳細を見る (323文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2017/01/03
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.3
クラシカルな挙式会場とアットホームな披露宴
ステンドグラスのある挙式会場です。バージンロードも割とゆったりと幅がとってありドレス姿でも歩きやすいのではと感じました。全体に茶系でまとまっており、とても落ち着いた印象がありました。70名前後のゲストをお招きする予定でしたので、狭すぎず広すぎず、ちょうどいい広さだと感じました。それより多くなってくるとやや手狭に感じるかもしれません。私が拝見した会場は、作りとしては新郎新婦に対してやや横長に作られている印象で、後ろのほうの席からもしっかりと新郎新婦の表情が見ることができる距離感だなと感じました。いただいた見積もりは良心的な価格でした。挙式の内容やプランでもかなり変動するとは思いますが、当方は200万円ほどの見積もりでした。試食はありませんでした。下見ではなく、以前友人の挙式で伺った際のお料理は大変おいしかったです。中心地よりやや離れているので、車でのアクセスは問題ありませんが、近くに主要な電車・バスの駅がないように思うので、公共交通機関でのアクセスは便利とは言いづらいです。ドレスや挙式会場について、こちらの要望をいくつかお話しましたが、どれも親切丁寧に相談に乗ってくださいました。ドレスに関しては、難しい条件をお出ししてしまったのですが、しっかりと調べてくださり大変好感が持てました。なんといっても、挙式会場が素敵です。福井のトレンドなのか、新しくできる式場は白ベースの挙式会場が多いですが、ステンドグラスをあしらったシックな茶系の式場をお求めでしたら、本当におすすめの式場です。詳細を見る (646文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/05/25
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
アットホームな披露宴
チャペル風の建物だったが、神前式もできるのがよかった。また、披露宴に招待できなかったゲストも、平服でも式に参列してもらえたので、たくさんの方に来ていただくことができた。会場が小さいこともあり、とてもアットホームな空気で披露宴ができた。オープンキッチンもあり、ゲストに楽しんでもらえた。料理がおいしい!!という口コミを見たので、料理にはこだわった。ウエルカムボードは手作りし、コストを抑えた。私たちはほとんど食べることができなかったが、ゲストの方々はとてもおいしかった!!と好評だったので、食べれなかったのがすごく残念。(ランチで伺った時もおいしかった)駅からは遠いが、遠方からのゲストのための送迎バスも出してもらえた。広い駐車場がある。みなさん笑顔が素敵で、とてもよくしていただいた。披露宴に関しては、漠然としたイメージしかなかったが、私たちに合った提案をしてくれたり、コストも落としたい部分をわかってくれ、アドバイスしてくれた。白を基調とした建物で、アットホームな空間で式と披露宴ができるところ一見、神前式はできないように感じる建物だが、チャペル風ではあるけど、神社から神主さんも来てくださって神前式が行えるので、ちょっと変わった神前式をしたい方にはぴったりだと思う。詳細を見る (535文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2013/08/30
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 3.8
オススメの式場です
可愛い白基調の外観の感じとは違い神前式で驚きました。チャペルがあるんだろうなという雰囲気だったので(実はあるのかな?)中はとても綺麗で、挙式もとても素晴らしいものでした。神主さんや巫女さんの雰囲気も良く、40分程度でしたが、落ち着いて式を感じることができました。そんなに広くはないですが、外観と同じ白基調の会場で綺麗でした。テーブル、壁、床全て白で海外にワープしたように感じました。動画を写すスクリーンも白い壁に写せるようで、最近は進化したんだなぁとしみじみ。部屋の角に料理を提供する場所があり、コックさんがそこで作りその場で出されていたのがかっこよかったです。車で来る事が必須な場所ではありますが、駅からもそこまで遠くはないし、送迎バスも出ていたので問題ないと思います。駐車場は結構あり、心配はありません。ただ目の前が大きいドラッグストアで、看板がでかでかと目に入ります。気になったのはそこくらいでしょうか。挙式、披露宴ともにいい印象が多かったです。笑顔でテキパキとしていて料理が出てくるタイミングもバッチリ。司会の方も機転がきいていて、凄いなぁとただただ感心しました。化粧室が綺麗で使いやすかったです。詳細を見る (503文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2013/08/29
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
落ち着いた雰囲気
ステンドグラスがとても綺麗でした。バージンロードが長く、天井も高いので本格的なチャペルという印象です。二階に披露宴会場があり、全体的に落ち着いた雰囲気です。扉がガラスなので新郎新婦の入場やお色直しの入場が入って来る前から見えてしまいます。DVD上映の時はスクリーンが数カ所あるのでどの席からも見やすかったです!常に会場が明るかったため、新婦からご両親への手紙の時、感動的な雰囲気になりにくかったように思います。どの料理もとても美味しかったです。駐車場がたくさんあるので車でも行きやすい会場です。どの方も丁寧で親切だった印象です。ただ新郎新婦が、挙式披露宴後に「○○さんらしい笑いに溢れた挙式でしたね。」とスタッフの方に言われたらしく、参列者にハメを外しすぎた人もいたので、"感動がない"というように少し嫌味に聞こえたようです(・・;)本格的なチャペルでの挙式や、落ち着いた雰囲気での披露宴を考えている方にとてもオススメの会場です(*^_^*)詳細を見る (421文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2014/08/02
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 4.0
ハイセンスな式を挙げたい方にオススメです。
白を基調とした明るいチャペルです。チャペルを出てすぐフラワーシャワーのスペースがあります。綺麗なお庭でのフラワーシャワーが素敵でした。オシャレな内装の披露宴会場でした。控え室の内装も豪華で、くつろぐことができました。品数が多く、長く楽しめました。交通の便はあまり良くありません。車で行きました。とても明るく丁寧に対応してくれました。写真をすすんで撮っていただけたり、また撮る際にもみんなが笑顔になれるような声かけをしていました。アナウンサーの方がとてもあかるく好印象でした。デザイン性の高い統一感のある式場です。緑の手入れも丁寧にされていて、特別な日にぴったりの雰囲気作りがなされていると思います。他の式場にはない、ハイセンスな式を挙げたい方にオススメな式場です。詳細を見る (332文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2015/07/08
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.2
社会人になって友人なった友達の挙式・披露宴に参加しまし...
社会人になって友人なった友達の挙式・披露宴に参加しました。かなり久しぶりの結婚式だったので時代の変化を少々感じました。挙式はチャペルでの神前式という初めてのパターンでした。若干違和感は感じるところがありましたが、神前で友人も参加できるという形がとてもよかったと思います。披露宴も少人数だったためか、とてもアットホームで良い式でした。詳細を見る (166文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.8
名前負けしていない、一流の式場
結婚式場名が「迎賓館ヴィクトリア」ですが、その立派な名前に負けない結婚式場でした。全体的に古きよきヨーロッパの大豪邸といった雰囲気を醸し出しています。とくにチャペルが素敵です。ピカピカに磨かれた床からには、お二人の門出を祝うかのような輝を放ちます。詳細を見る (124文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/09/29
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.2
親族だけの本当にアットホームな雰囲気で新郎新婦を心から...
親族だけの本当にアットホームな雰囲気で新郎新婦を心から祝福でき親族はもちろんですが当人も満足できる内容でした。披露宴会場の設定も少人数対応で狭くもなく広くもなく参列者に合わせた感じでした。また料理も味付けがよく参列者の多くの方が同じ印象を持っていました。ウエルカムドリンクの設定された場所は幅が狭く窮屈な印象がありました詳細を見る (160文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 59歳
- 参列した
- 4.0
新婦の兄弟の婚約者として出席させていただきました。非常...
新婦の兄弟の婚約者として出席させていただきました。非常に心に残る結婚式でした。【挙式会場】挙式会場は、白くて純白といったイメージで良かったです。【披露宴会場】ちょうど良い広さで、雰囲気が良かったです。【料理】料理は、フレンチでしたが、フレンチの割に食べやすい料理内容なので、年輩の方にも安心だと思います。デザートも美味しかったです。【スタッフ】スタッフの方も丁寧でした。料理を下げるタイミングなどもちょうどよく、居心地良かったです。【ロケーション】町中から少し離れた場所にあります。駐車場が、入口から少し離れているのが少しマイナスポイントかもしれません。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】チャペルがステキ外観がヨーロピアンな雰囲気で素敵【こんなカップルにオススメ!】バランス良くすべてがちょうどよい感じです。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
ステンドグラスが素敵!本格チャペルがお好きな方にオススメ!
本格的なステンドグラスと長いバージンロードと天井が高いです。またバージンロードの先は階段があり2人の姿がよくみえます。その階段に新婦のドレスが流れるようにのるので後ろ姿も美しいです。披露宴会場は2階にあります。アンティーク家具が随所にあり、落ち着いた雰囲気です。車でくるのが望ましいですね。駐車場はたくさんあるので問題ありません。左利きの友人と一緒に列席しました。食事の際に右利き用に並んでいる食器類を使いづらそうにしていたら、あるスタッフさんが気づいてくれて設置し直してくれました。細かいところまで気を配れているのがとても印象的でした。本格派のチャペルをお好みの2人はぜひした見にいってほしいです☆ステンドグラスもあたたかみがある色で、チャペル内もオフホワイトでまとまっているので、大聖堂に憧れがある方にオススメです。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2014/05/15
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.2
挙式会場 ステンドグレスがとてもきれいで迫力がありまし...
挙式会場ステンドグレスがとてもきれいで迫力がありました。披露宴会場披露宴前のウエイティングルームが広くて良かったです。ホワイトとブラウンの色で統一されていて落ち着いた大人っぽい会場でした。料理ボリュームもあり、北陸のおいしいお寿司も食べれました。ここが良かった!授乳できるお部屋もあり安心できました。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.6
モダンチックな結婚式に★
昔ながらの落ち着いた雰囲気で、30代の結婚式場としては、しっとりした感じがホッとして居心地が良い空間でした。挙式同様、落ち着いた雰囲気で、深いブランンの木製の会場は、クラシック感たっぷりで良かったです。おいしかったです。芦原街道から向かったので、目印が分かりにくく、迷いながら着きました。車で行かれる方は、気を付けたほうが良いと思います。新婦側の受付を頼まれていたので、スタッフの方の対応とかもより近くで感じとれましたが、とても親切に教えて下さったので、スムーズに受付の役目を果たすことが出来ました。挙式前に、列席者の方に新郎新婦のお出迎えの演出もあり、クラシックな感じの中、華やかなウエディングドレスでお出迎えしてくれていたので、よりキレイな白いドレスが映えていて良かったと思います。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2013/11/26
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
スタンドガラスがとても綺麗で、オルガンの音色も綺麗で...
【挙式会場】スタンドガラスがとても綺麗で、オルガンの音色も綺麗でとてもよかったです。【披露宴会場】落ち着いた雰囲気で、新郎新婦とお客さんの距離が近くて、とてもアットホームな感じがよかったです。【料理】とてもおいしくて、和食も入っていたので、お年寄りの方にもよかったと思います。【スタッフ】とても親身に考えてくれて、いろいろアドバイスもしてくれて話しやすかったです。【ロケーション】街中にあるのに、中に入ったらそんな事も感じさせない雰囲気でした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】自分だけのオリジナルな式ができてよかったです。詳細を見る (274文字)
- 訪問 2011/02
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 24歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- ステンドグラス
- フラワーシャワーができる
- 駐車場あり
この会場のイメージ46人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | ヴィクトリアスクエア福井(ヴィクトリアスクエアフクイ) |
---|---|
会場住所 | 〒910-0067福井県福井市新田塚2-25結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |