ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.0
森の中の街での結婚式
茶色いチャペル。正面から外が見えます。冬だったからか装飾の緑が造花っぽく安っぽい印象を受けてしまいました。参列の子どもが泣いてしまった時ように、別室から小窓で挙式の様子が見れるようになっていました。とても良いアイデアだと思います。チャペル退場の際にシャボン玉演出ができるのが印象的です。チャペルに続く階段の雰囲気が素敵でした。階段入場ができるので、憧れがある場合は是非。白を基調とした女の子らしい会場という印象です。森の中にあります。その分アクセスは不利です。森の中にひっそり佇む街の中での挙式という印象。挙式の別室から小窓で見れるのは、はじめて見ました。とても良いアイデアだと思います。このイメージが好みならおすすめです。この会場は街をイメージしたつくりになっていて素敵だと思いました。時間帯や天候によって出来ることやイメージは大きく変わると思うので、その点について相談した上で日時や内容について決めていけるといいと思います。わたしは見学した上で、チャペル外での全体写真や、バブルシャワーが素敵だと思いました。そのため雨の場合にはどのような対応になるのか気になりました。詳細を見る (486文字)
もっと見る- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/07/20
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
心に残るスタッフさんの対応
挙式会場は木のぬくもりを感じる雰囲気です。新郎新婦後ろの窓からは軽井沢の緑豊かな森と山が見えてとっても素敵ですよ!披露宴会場は二次会でも使用したため、今回2箇所お借りしましたがどちらもとっても素敵でゲストからも好評でした!軽井沢らしい爽やかで暖かい雰囲気があります!見積もり段階より10名程度人数が増えたこと、料理のランクアップがあったことで最終的に450万円くらいになりました!プランナーさんからも節約できるところは節約しましょうと一緒に考えてくれたので、売られた感は全然なかったです料理やドリンクもランクアップしてよかったので後悔はないし、無理に勧めてくることもなかったです!紹介特典がついていたのと、映像系を自分たちで作成したことで20万円くらい値下がりしました!しっかり値下げできるところも教えてくれます!目の前でブイヤベースのソースを一席ずつ周りかけてくれる魚料理、季節のデザート、柔らかすぎるお肉、どれも絶品でした!ゲストからも料理がおいしかったという声をいただき、喜んでもらえてよかったと感じました!あと、ドリンクメニューがノンアルも含め豊富でお酒が飲めない方も楽しんでくれてました!みかんジュース中でもおすすめです!駅から徒歩18分、駐車場も問題ない台数停めれます。いっぱいになってしまっても駅近の提携の駐車場に停めれます。私達はマイクロバスをレンタルしたのでゲストは軽井沢駅からバス移動で安心でした!どのスタッフさんも決して流れ作業ではなく、新郎新婦のことを一生懸命考えて行動してくれる素晴らしいスタッフさんばかりです!当日ゲストからもこのスタッフさんがこんなふうに良くしてくれたのー!なんていう話がたくさんあがったので、私も嬉しかったです笑教育が行き届いているんだなと感じました!人で選びたいと考えている方には絶対おすすめしたいです!私のやりたいと言ったことを否定することは一度もなく、どうやれば実現できるかを一緒に考えてくれたのが本当に嬉しかったです!参加したゲストからも新郎新婦らしい結婚式で楽しかったと言ってもらえたのは演出ができたからこそだと思います!諦めず話してみてよかったと思っています人の良さで選ぶならこの式場おすすめです!当日は本当にバタバタするので、事前にお願いしたいことは全部話しておきましょう!準備関係は1週間前には制作系を終わらせて郵送したので最後の1週間は美容にも利用できて安心でした!詳細を見る (1016文字)
もっと見る費用明細4,464,931円(68名)
- 訪問 2023/07
- 投稿 2023/07/27
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
アットホームで落ち着いた式場
挙式会場は木の暖かさを感じます。大きなガラスから緑も見えて軽井沢の良さが出ています。残念な点は電線も見えるところと、写真を撮ると逆光で新郎新婦の顔が暗くなってしまうところ。あとは左右の通路が狭くて車椅子は通れないだろうなと感じました。木のフローリングで暖かみがあります。カーテンを開けるとガーデンに続きますが、常に閉まっておりシックな印象でした。100人入ると窮屈かな?という印象です。60人程度がちょうどいいのかなと思いました。階段から、ガーデンから、普通に扉からと入場場所の選択肢が多くていいと思います。お手洗いは音がないのが残念な点ですが、イソップのハンドソープが置かれていたのは良かったです。普通に美味しかったです。駅からはギリギリ歩けなくもないです。駐車場がありますが、敷地内の駐車場は予約制だと到着してからスタッフに言われました。駅前に提携駐車場もあるそうですが、そんなことは招待状やhpにも記載がありませんでした。敷地内駐車場についたところで、ここは予約制ですと男性スタッフに言われました。そんなことは一切聞いていなかったので、先に着いていた友人にも聞いたところ、友人は予約なしで敷地内に停めたが普通に案内されたとのこと。同じ男性スタッフでした。それ以外のスタッフの方は普通に好印象でした。挙式会場、披露宴会場ともに広すぎずアットホームな雰囲気で行われたのが良かったと思います。詳細を見る (596文字)
もっと見る- 訪問 2023/06
- 投稿 2023/07/17
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
満足度200% 最高の1日を過ごせる式場です
挙式会場の雰囲気は、ナチュラルです。温かみのある木の色が特徴的です。バージンロードはそこまで長くなく、広めなので歩きやすかったです。またゲストの方のお顔もよく見えました。教会式にしたため、聖歌隊の歌声がよく響いており、ゲストの方からもすごいとコメントをいただきました。また退場曲は自身の好きな曲への変更も可能です。壁は白い、床は明るい木のような茶系です。ガーデンがあり、挙式後披露宴前の歓談の時間はガーデンで緑に囲まれながら写真をとりました。ゲストの方も喜んでいました。披露宴では通常の(ゲストの方たちも出入りする)入場口とガーデン入場のほかに、2階からの階段入場も可能です。天井が高いためとても広く見えますが、寂しすぎず詰まりすぎずなレイアウトでちょうどよかったです。映像も白い壁に映すことが可能です。・お料理とドリンク(人数を増やしたため+コースアップしたため)・カメラ(ゲストの方を撮りたく2人体制にしました)・ブーケ(提携先のお花が予想以上に高く、希望の種類の花もなかったたも持ち込みにしました)・衣装上がりはしたものの、満足だからするととても安いように思えます。・両親への贈呈用の花 プランに含まれていましたが、両親が後泊で花を渡すと困る旨を伝えると、テーブル装飾などからお値引きしてくださいました。・プラン適用・ペーパー類席次表、プロフィールブックなど全て持ち込みにしましたが、持ち込み料がかかりませんでした。かなり安く、好みに沿って仕上げることができました。・web招待状これまでゲストとして参加した結婚式、見学に行った式場すべてをあわせても群を抜いて一番美味しいです。ドリンクも、たとえばノンアルならよくある烏龍茶やリンゴジュースなどではなく、お料理に合っためずらしいペアリングを楽しめます。食事に特にこだわっていたので、同じようにこだわる方は一度試食会などをお勧めします。お肉は信州和牛にしました。また幼児の食事の細かいお願いを聞いてくださったり、高齢の方の場合事前にお肉を切っておくことを提案してくださるなど、本当に細かい気配りが行き届いていました。駅から車で3〜5分くらいかと思います。打ち合わせなどは歩いて向かったこともあり、全く歩けない距離ではないです。ただ天気などもあるので、当日であれば無難にタクシーやバスの手配を使うのが良いと思います。周りは緑が多いです。式場内は南フランスの雰囲気が漂っています。某千葉のテーマパークのように、異国に訪れたかのような雰囲気を味わえます。また日が沈むとライトアップがされ、違う雰囲気が味わえてとても素敵です。スタッフさんが特に最高でした。後述しますが、スタッフさんの連携力、心遣いと料理のおいしさでこちらの式場に決めたくらいです。私たちは近隣の結婚式場をかなり回りましたが、スタッフさんとお食事が群を抜いて魅力的でした。詳細はネタバレになるので伏せますが、見学時から私たちのことをもてなしてくださる姿を見て、こちらで挙式/披露宴を行ったらゲストの方にも喜んでいただけるだろうと安心感を抱きました。打ち合わせはほとんどオンラインでしたが、細かい質問やわがままにも快く対応してくださり、自分たちのやりたいことを全部つめた式、披露宴ができました。式を終えて振り返ってみて、不満なところが一才なく本当に後悔ゼロの大満足の一日でした。当日もゲストの方と私たちのことを一番に考えてスタッフさん間で連携して、こちらに一切負担がなくスムーズに進行していきました。問題があれば臨機応変に対応してくださいました。カメラマン含めたスタッフさんと話すゲストの方も本当に楽しそうで、後日ゲストの方に式の感想を書いた際に、「スタッフさんが丁寧だった!」というコメントがあるほどでした。やっぱりこちらで式と披露宴をやってよかったと心から思いました。カメラマンさんなども事前に打ち合わせをしてくださり、ここで写真を撮りたいなどお願いが可能です。披露宴中も、この方たちとお写真が撮れていない…など細かくみて提案してくださったりしました。「まだ撮りたい人がいたのに時間がなくて撮れなかった…」というようなことが一切なく、時間が押してしまってもスタッフさんの連携力で巻いて時間通りに進めてくださったので、後悔や新郎新婦の負担がなく、本当にプロだと感動しました。スタッフさんの対応力と食事のおいしさが抜群です。変に型にはめずに、自分たちのやりたい式を全力で応援してくれ、支援してくれます。お話を伺うと、過去にこちらで式を挙げた他の方々も、各々の好きなもの、特技、大事にしたいことを取り入れて、オリジナリティあふれる式にされていたようです。格式が高く伝統のあるホテル婚をしたい場合にはイメージと異なるかもしれませんが、自分たちの好きなものを取り入れたい場合や食事が美味しいところがいい方には特におすすめです。また、披露宴会場内にてランタンリリースが可能でした。ラプンツェルが好きな方にはおすすめです。決め手:・スタッフさんの連携力、対応力・食事のおいしさ・自分たちらしさが溢れる式・現地ではなくオンラインで打ち合わせを進められるところアドバイス:・やりたいことがあれば、臆せず相談してみること(きっと最大限力になってくれます。後悔するより伝えてみてください)詳細を見る (2190文字)
もっと見る- 訪問 2023/04
- 投稿 2023/05/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
料理が本当に美味しいです。是非、試食を!!
挙式会場は前面が窓ガラスで外が見える作りになっていました。席数が少なく、家族婚向けの式場になっています。梅雨入りするかしないかの時期で開催予定だったので、雨の日でも室内で完結できる作りになっているのがとてもよかったです。披露宴会場も家族婚で少人数でも大きすぎない広さです。ライブキッチンがついていて、作っているところが見えるのがよかったです。持ち込み料金は何を持ち込んでも大体5万はかかるようです。見積額は検討していた予算よりも少し高くついたイメージです。こだわらなければ、安く済ませることもできそうではありました。料理はとにかく美味しかったです。スタッフさんが細かく説明もいれてくれてよかったです。料理に合わせてペアリングの飲み物も式場オリジナルのものを用意してくれていたのもすごいなと思いました。最寄りが軽井沢駅なので、新幹線が停まるので、遠方の方も誘いやすいかと思います。無料のシャトルバスがついているので問題ないですが、式場までは軽井沢駅からだと徒歩で行くには少し遠いです。案内や説明もしっかりしていて、見積を出して頂いた際も、これからどれくらい値段が上がる可能性があるか教えてくれたのがよかったです。スタッフさんはみんな話しやすく、相談にのってくれます。1日1組限定とういう点がとてもよかったです。式場選びの条件で料理が美味しいところを探していたのでそこが特にマッチしていました。ここの式場は少人数での開催を予定している人におススメです。詳細を見る (624文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/05/12
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
アットホームでコスパ◎
会場は2階に位置し、自然光と緑が見える軽井沢らしい雰囲気でした。収容人数は80名以上可能と思います。今回は23名でしたが、スカスカ感はなく、程よい大きさでした。3会場から好きな部屋を選ばせてもらえました。シェフが調理しているところが見える会場や、式場らしい白くて明るい部屋など、好みによって変えられるので万人向けです。結婚式間際に会場を変更したいというわがままにも感じ良く対応してくれました。最終的に20名ほどで130万円くらいでした。見積もり時よりも少し値上がりしましたが、必要ないと思う部分は削らせていただくことができるので予算から大きくオーバーすることはありませんでした。料理はもちろんのこと、ちょっとしたフィンガーフードやおやつも感動するレベルでおいしかったです。飲み物も独自のシャンパンや果実ジュースなど一般的なものとは比較にならないくらいおいしく、種類も豊富でした。フランスの街並みをモデルにした建物で、ガラス張りの教会や中庭の噴水など、小さなテーマパークのようでいるだけで楽しい気持ちになれます。スタッフが明るく説明が丁寧で好印象でした。式場を決定した後もさまざまな要求に対し断られることがほとんどなく、誠意ある対応をしてくれました。形式的な結婚式でなく、自分たちの好みの合った独自の式をあげられるのが特徴です。自由度が高く、他ではできない演出も対応してくれる可能性が高いと思います。どんな結婚式をあげたいかイメージを持っておくと会場を決めやすいです。費用については、かけるところと削るところをよく考えてバランスを取らないと無駄な出費が出てしまうので注意です。少しでも疑問に思ったら些細なことでも担当者に聞いてみることをお勧めします。詳細を見る (724文字)
もっと見る- 訪問 2022/10
- 投稿 2023/05/01
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
-
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
プロヴァンス調、階段入場が叶う会場
チャペルは奥がガラス張りでグリーンが飛び込んできます。木目調の温かみのあるチャペルでした。雨が降っていてもとても綺麗に見えるそうです。よく見ると奥のグリーンの中に電線が通っていて残念でした。グリーンのガラスの足元あたりにある造花の葉が色褪せて青色になっているのが気になってしまいました。チャペルを出ると下り階段になっており、綺麗にフラワーシャワーや写真撮影ができるようになっています。よく考えて作られていると感じましたし、見学なのにも関わらずシャボン玉をたくさん飛ばしてくださったり、写真を撮ってくださったり、おもてなし精神に溢れた歓迎感が気に入りました。チャペルを出たところでの撮影もとても写真映えしそうです。披露宴会場は階段付きの天井の高い大きい会場とガーデン付きの小さめな会場を見学しました。大きい会場の方では、階段を使っての入場ができます。階段入場に憧れている方ぜひおすすめです。また、家族席は壁面のソファー席で案内もできるようになっており特別感を演出できます。そのまま使用せずに、歓談スペースにしたり、お子様がいらっしゃる場合はキッズスペースにしたりと使い方はさまざまです。小さい方の会場はグリーンがよく見える会場でした。フォトスペースも充実させることができそうです。高砂の後ろがちょうどガラス張りになるように配置するとかなり写真映えしそうです。どちらも木目調の落ち着いた雰囲気で、バーカウンターのようなものが付いておりました。式場までのアクセスはあまりよくないと感じました。車での来館でしたので、そこまで不便は感じませんでしたが、駅からの交通手段でバスを手配するか、タクシーで来てもらうかになると思います。歩いては少しきつい距離かと思います。その辺りは少し工夫が必要かと。式場の周りは木が茂っています。平日は丸ごと貸切になるそうなので、他人のことを考えずに過ごすことができるのは良いポイントだと思います。式場の周りの雰囲気も騒々しい感じはせず、落ち着いた雰囲気です。プロヴァンスを意識した建物の作りや雰囲気はロクシタンが好きな方は、ぜひおすすめです。少し古びたような雰囲気もありますが、それがまた良さでもあるのかなあと思いました。チャペルのグリーンが見えるところはとても好印象でしたが、電線がきになったり、足元のグリーンが色褪せていたりと気になるところはありましたが悪くはなかったです。細かいところまでこだわりたい方は変更できなさそうな点が多いのであまりお勧めできません。お料理は美味しかったです。ペアリングのドリンクをつけてくださったり、パフォーマンスに優れていて、体験としてとても記憶に残っています。ドリンクもどれも美味しかったです。各場所にわたしたちにまつわる写真を置いてくださったりして嬉しかったです。気になった点は、最初にアレルギーをお伝えしているにも関わらず、アレルギー食材の入ったドリンクや食べ物を提供されてしまい残念でした。下見時にチェックしておくべきポイントは、ゲストの人数に合わた宴会場かどうかを見ておくべきです。テーブルの大きさが違うので、グループごとに分けて座れる点はとても良いと思いました。ただやはりコロナ禍ですので、9人で一つのテーブルとかはどうなのだろうか、と思いました。また階段での演出がたくさんできそうな色情ではありますが、外階段は少々汚れが目立った印象です。外にあるので仕方ないかとも思いますが、プロヴァンスの明るいカラーがくすんでしまっていると残念だなと思いました。ヴィラデマリアージュさんは何店舗もあるようですので、軽井沢だけでなく別の店舗も見てみると雰囲気が変わると思います。こだわりがなければ軽井沢であげなくても良いかなと。詳細を見る (1540文字)
もっと見る- 訪問 2022/07
- 投稿 2022/07/31
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 3.8
- 会場返信
スタッフの方々のお人柄、式場の雰囲気などアットホームな場所
挙式会場には大きな窓があり、外の木々たちが見え自然の中にいるような感じで落ち着く会場です。四季折々に木々たちの色が変わり、違う雰囲気が楽しめるのでそれがまた魅力的です。また、小さいお子さんがいる参列者の為に、万が一お子さんが泣いてしまった時の事を配慮してくださっており、挙式会場がそのまま見えるように挙式会場内に別屋を用意してくれているので挙式中にもしお子さんが泣いてしまっても親御さんは安心してその別部屋で挙式を見る事が出来るのでそういう設備が備えているので式を挙げる側も参列者の方も安心出来る環境だと思います。このような考られた心遣いが選ばせて頂いたポイントです。披露宴会場では希望した雰囲気や人数で選べる事が出来、どの会場もどのような雰囲気にも合うようになっていると思います。式場周りは木々が多く、緑が多く静かなところにあるので軽井沢らしさが感じられます。駅からも近いのでアクセスもしやすい立地だと思います。どのスタッフさんも笑顔で迎えてくれます。担当のプランナーさんは言葉遣いや振る舞い方、ひとつひとつの対応がちゃんとさせてれいて私たちは安心してお願い出来ています。どんな願いでも全力を注いでくれてとても感心してしまいました。プランナーさんとしてももちろん尊敬出来る方ですが、同じ社会人、大人としても尊敬出来る方でした。そんな方に担当して頂けて、この式場を選ばさせて頂いてよかったと夫婦共々思っています。決め手はプランナーさんのお人柄です。こちらを選ばせて頂く前に何ヵ所か会場選びをする予定でしたがプランナーさんとお話しさせて頂いて即決でした。挙式会場でも記入させて頂きましたが、挙式会場にも挙式会場が見えるよう、キッズサービスが備えられていたのがとても印象的です。アットホームな雰囲気の式場をお探しの中にはとても最適かと思います。スタッフの方々や会場の雰囲気も暖かくぜひおすすめしたいです。詳細を見る (800文字)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2022/09/23
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.2
会場がとにかくかわいい
チャペル前方はガラス張りで自然が見えて綺麗です。自然光も入って綺麗さと建物の可愛さのバランスが良かったです。ソファが置いてあり気軽な感じで楽しめそうな会場と、ガーデンがあり天井が高く広い会場の二つがありました。ソファは黒色で後ろに黒板型のボードがあり「welcome」などのメッセージが可愛らしく色々書かれていました。広い宴会場のほうはガーデンがあり大人数で楽しめそうな空間でした。どの料理もすごく美味しかったです。料理は一番こだわってるように感じます。ゲストに料理学校の卒業生が多いのですが、自信を持って提供できると感じました。シェフと直接会話しながら食べることも出来ます。軽井沢駅からタクシーで10分くらいだったのでアクセスは良いです。ただ夜になるとタクシーが捕まりにくいので注意したほうが良いです。下見にかかる時間が、サイトやメールで案内されていた時間(2時間ほど)と当日伝えられた時間(5時間ほど)に差があり、営業担当者さんに「このあと用事がある」と伝えたのですが、後の予定をキャンセルさせられました。夜に次の会場の下見がある為、その時間までには帰りたいと伝えましたが、時間を過ぎても終わらず、2件目の下見に遅刻しました。予定時刻を過ぎてることにこちらが気づいた時も「そうなんですよね」と言われて、時間を守ってくれませんでした。2件目の下見中に営業担当者さんから着信があり、仮押さえ中の挙式予定日に希望者が出たため、契約するかどうかすぐ決めてほしいと言われました。会場でドレスの試着が出来るので当日のイメージが湧きやすいです。結婚式準備は時間も労力もかかるので、スタッフ選びが非常に大事になります。詳細を見る (703文字)
もっと見る- 訪問 2022/01
- 投稿 2023/10/27
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.2
会場が可愛くて料理は美味しい
会場は全体的に茶色っぽい感じで可愛い作りでした。雪が積もってる時期に行きましたが、それもすごく綺麗でガーデンもチャペルの前もすごく映えてました。2会場見ました。どちらも広くて可愛らしく落ち着く雰囲気です。1つ目の会場はガーデンがあり天井も高い会場でした。2つ目はソファがあり新郎新婦が歩き回ってゲストと話して回れるような雰囲気でした。料理はすごく美味しかったです。目の前で調理してるところ見れたり、似顔絵が書かれたお皿を出してくれたり楽しかったです。軽井沢駅からタクシーで10分くらいだったのでアクセスは良かったです。営業担当が時間を守らず、次の会場の下見に行く時間が迫っていると伝えても無視して話してきました。余裕を持ってスケジュールしていたのに、そのせいで予約していたランチも逃し、次の会場にも少し遅刻してしまいました。また、話の流れで親が最近病気になったことを伝えたら「余命が少ない親のために在宅で結婚式を行う夫婦」という、まるで親の余命が少ないかのような演技の悪い映像を見せられました。また、次の会場の下見中だということを分かっていながら電話してきました。他の会場に決めたことを伝えると「残念です」と言われました。良いスタッフが担当になればの話ですが、軽井沢で料理で選ぶならここだと思います。会場も全部可愛いので第一印象では「ここにしたい」と思うほどでした。ゴージャスというより可愛い感じの会場が好きな方にはおすすめです。あとジョジョの作者のサインもあるのでジョジョ好きには嬉しいです。詳細を見る (647文字)
もっと見る- 訪問 2022/01
- 投稿 2023/10/27
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
スタッフ一人一人が親切。
挙式から緑や紅葉が見えて雰囲気良かったです。披露宴会場は大きくもなく小さくもなく、ちょうど良かった。お色直しでガーデン入場ができたり、天気の良い日は最高です。ドレスとカラードレスはこだわりました。時間があったので、メニュー表など作った。みかんジュースオススメです。ガトーショコラもオススメです。あと、ブイヤベースも美味しいです。軽井沢駅より近く、利便性も良い。紅葉シーズンは特にオススメです。準備からとても親切で、色々相談乗ってくれました。当日も、急なお願いも受け入れてくれてありがたかった。スタッフみなさんの対応力。プランナーさんが親切で相談に乗ってくれる。式場の雰囲気良く、ロケーションもいい。ゲストに楽しく、喜んで貰える結婚式ができました。詳細を見る (323文字)
もっと見る費用明細2,955,656円(25名)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2021/11/08
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
ペットと一緒に過ごせる結婚式場でした!
チャペルから見える軽井沢の緑がとても綺麗でした!木の温もりがさらに軽井沢を感じることが出来ました。白を基調とした披露宴会場でした。窓からも緑がたくさん見えて綺麗でした。ドレスや料理にはお金をかけました!家族婚だったので、招待状は作成しませんでした。お料理は大変美味しく、彩りも綺麗でした。一番高いプランでしたが、家族婚ということもあり、お腹いっぱい美味しい料理を食べられました!!観光地の雲場池の近くで分かりやすかったです。スタッフさんは動物好きな方が多く、皆さん気さくで話しやすい方達ばかりでした!プランナーさんには感謝しきれないほど大変お世話になりました。自分達らしい結婚式を、やりたいことを一緒に作り上げて頂きました。打ち合わせは毎回楽しく、サービスは充分満足のいくものでした。ペットと一緒に挙式や披露宴に過ごせたので、リングドッグや立会人の代りに立会犬をやってもらいペットとずっと過ごすことが出来ました。ペットと一緒にいられて、軽井沢の緑に囲まれている。スタッフさんは動物好きな方が多くアットホームな結婚式を挙げられました。詳細を見る (466文字)
もっと見る費用明細2,033,406円(10名)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/10/29
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- -
- 会場返信
落ち着いた雰囲気の式場
コンパクトな挙式会場で、緑が見えます。木の雰囲気が良いです。軽井沢の美しい森の中に佇むこぢんまりとした式場というイメージです。披露宴会場は庭が付いていて、明るい雰囲気です。料理がとても美味しかったです。60人程度であげる予定ですが、十分なスペースがありました。駅から徒歩約20分当日は特典で送迎バスがつくそうです。私たちは歩いてみましたが、砂利道やぬかるんだ道があり、送迎バスは必須かなと思いました。ナチュラルテイストで、広大すぎず、料理が美味しいことと大階段が気に入り決めました。特になし規模はコンパクトですが、ゆったりとした時間が流れていて落ち着いた雰囲気があります。南フランス・プロヴァンスの風景がコンセプトとのことで、日常から離れつつもどこか親しみのある内装になっているように感じました。料理は日本各地から選りすぐりの素材を使ったコース料理を提供していただけます。どの料理も工夫が凝らされていて、どれも本当に美味しいです。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2023/04/24
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
自然の中に
開放感ある大きなガラス窓の外には広大に広がる緑と太陽光がとても幻想的で日日常を味わえる空間広々として、アットホームな披露宴会場夫婦2人の思い出や好みがしっかりと表現されていて、装飾などからも2人をイメージできる雰囲気になっている駅からも近く、広い駐車場も完備されているまた、周りの道なども落ち着いているためアクセスしやすい一人一人親切なサービスを提供してくれていた大きなガラスがあるチャペルが一番のおすすめ緑に囲まれた雄大な自然と共にすてきな式に参加できましたまた、二次会会場もあり。新郎新婦含めて楽しめます緑な囲まれた、落ち着いた雰囲気で楽しめる式場は都会では味わえない雰囲気であり、参列した人も穏やかに過ごせる場所でした詳細を見る (312文字)
- 訪問 2021/06
- 投稿 2022/12/25
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
緑と自然光が素敵なガラス張りチャペル
ガラス張りで、緑や自然光が差し込み暖かく感じるチャペルでした。聖歌隊の生声も素敵でした。披露宴会場は陽射しが差し込み、明るいパーティールームでした。大階段もあり新郎新婦が階段から降りてくる演出もありました。全体的に広々としていました。前菜からデザートまで全て美味しかったです。飲み物も種類が豊富でした。県外からの参加だった為、電車については分かりません。車で行きましたが一度会場を通り過ぎてしまいました。土地勘がなかったのたので、曲がるところは少し分かりにくかったです。飲み物などすぐに気が付き声をかけていただきとても親切丁寧でした。ガラス張りのチャペルは緑や自然光が入り暖かみもある素敵な空間でした。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2021/06
- 投稿 2021/07/21
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
プランナーさんよい方でした。南フランスは求めてなかったです。
チャペル全体はウッドテイストで、私は好みでした。披露宴会場は2つ見させて頂きました。1つ目は大きい方の会場で、壁が白く少し可愛らしい感じ。もう1つはコンパクト目な会場で、ウッドテイストでナチュラルさがあり、好みでした。まあまあ相場でしょうか。美味しかったです。お酒と料理のこだわりに合うのであれば気に入るのではないかと思います。料理担当の方の知識などにはプロフェッショナルを感じましたが、スマートに動きすぎていてせわしなく感じました。聞きたいこともあまり聞けず。もっとゆったりと穏やかな時間を過ごしたかったかなと思います。駅からは近くはありませんが、送迎を付けることができそうでした。車で来る方は駐車場は余裕があると思います。周辺の道は、ザ軽井沢!が味わえる林間さがありました。見学の日に担当してくださったプランナーの方がとても良い方でした。言葉にするのは難しいですが、丁寧さ、おもてなしの心、言葉遣い、もう一流さを感じました。あの方にお願いしたら良い式になるだろうなと思います。気になったのは、説明を受ける部屋などで他のプランナーの方に会った時、こんにちはと言いたくなる距離感だったのですが、まったく挨拶がなかったことです。担当の客以外は自分の客じゃないと思ってるのかなと感じてしまいました。挙式前に、両親との時間を持つようお部屋が設けられていて、今までの感謝を伝えられるそうです。とても良いなあと思いました!控え室なども整っています。写真で階段を多く見かけますが、エレベーターもあり、車椅子でも大丈夫とのことでした。ヴィラデマリアージュは軽井沢以外にも何店舗かある様子。コンセプトは同じだけど、少しずつ違うとのこと。雰囲気が気にいるのであれば、とてもよい式になりそうです。詳細を見る (738文字)
もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/05/07
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
自分達らしい挙式をしたい方にオススメ
南フランスの街並みが凝縮された式場でした。挙式会場は木の温もりと全面はガラス張りで軽井沢の緑に囲まれていました。少人数の会場はプライベートがしっかり守られている会場だと感じました。希望のお値段に沿って、やりたいこと、やりたくないことを一緒に考えてちゃんと見積もりを出して頂けた印象があります。料理はどれも美味しく、シェフと相談しながらオリジナルの料理を出して頂けるのが楽しみです。軽井沢の比較的住宅街の中にありますが、軽井沢駅からも高速道路からも近く、目印に観光地が隣接しています。犬好きのスタッフさんもおり、皆さん笑顔で丁寧なスタッフさんばかりでした。子供が泣いてしまっても、挙式会場が覗ける個室があるのは大変ありがたいです。化粧室はとても綺麗でした。結婚式にこだわりがあるカップルにはうってつけかと思われます。料理はとても美味しかったので、是非食べて頂きたい。詳細を見る (382文字)
もっと見る- 訪問 2020/10
- 投稿 2021/06/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.3
アットホームでかわいい式場。スタッフがとてもいい。
正面に緑が見えて素敵でした。退場後にシャボン玉の演出があり、実際デモをしていただきましたがすごく写真映えしそうです。集合写真を取る場所が大きな階段で明るくて良さそうです。建物はとっても可愛いです、好みが分かれるかと思いますが、フランスの田舎町といった雰囲気でアットホームかつおしゃれな雰囲気でした。小物やフォトスポットにもこだわりがあり、女子ウケしそうな感じでした。少し古いのかなと感じる箇所もあるにはありましたが、アットホームな雰囲気なのでそこもまた味だと思い気になりませんでした。唯一、披露宴会場から駐車場が見えたのが気になりました。料理にこだわりがあるせいか料理単価が高いかなと言う印象でした。でも本当にすごく美味しかったので納得です。私達にぴったりな少人数用の会食プランが用意されていたのでよかったです。到着から退出時のお土産までずっと何か飲み食いしていたんじゃないかと思うくらいいろんな物を出していただきました。ピクニックをモチーフにしてバスケットにデザートを詰めてくれたり、嗜好の凝らしたウエルカムドリンクは炭酸がゼリー状になっていて面白かったです。試食会では専用の方がついてくださり、料理やドリンクの説明を丁寧にしていただきわかりやすかったです。ノンアルコールドリンクにも非常に力を入れていて料理にあったドリンクを楽しめました。これはゲストの方にも喜んでいただけると感じました。駅から徒歩圏内。歩いていったら15分くらいでした。その日は天気がよく、森林浴しながら歩けたので気持ちが良かったです。当日はバスや車がいいと思います。別荘地のど真ん中に有り、静かで緑いっぱいの場所です。担当していただいたプランナーの方はもちろん、出会ったスタッフの方々皆さん親切で感じが良かったです。会場全体の雰囲気もとてもいいです。チャペル見学の際にシャボン玉を飛ばしてくださったり、フォトスポットで撮った写真を学に入れてプレゼントしてくださったり、なんだかもう半分式を挙げたくらいのおもてなしを受け恐縮するくらいでした。自分たちの要望を伝えたら最大限努力してくれそうな熱意を感じました。とてもいい式場だと思います。が、私達には少し雰囲気が若いかなと思いました。フォトスポットや会場の可愛い感じを見ると20代のカップル向きなのかなと思いました。可愛いものが好きな若いカップル。アットホームな雰囲気を求めるカップル。細部まで演出にとてもこだわった会場です。下見の際は細かく見てみて下さい。詳細を見る (1039文字)
もっと見る- 訪問 2020/08
- 投稿 2020/09/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.5
暖かな雰囲気、最高に美味しい料理
チャペルはガラス張りで、建物の2階です。チャペルから出ると大階段になっており、階段も素敵です。ガラス張りの外の景色をバックに式をあげれたら気持ち良さそうです。見学時、私たちしか見学にいないのにも関わらず、シャボン玉を出口に用意してくれたり、バージンロードにキャンドルを並べたりしてくれていました。2番目に大きな会場を見せていただきました。内装はどちらかというと可愛らしい感じで、アットホーム、ナチュラルな雰囲気です。ちょっと私たちの考える雰囲気よりもカジュアルだったかもしれません。平均くらいかなと思います。こちらの希望を叶えるために、精一杯歩み寄っていただける姿勢を感じました。安くはないお値段ですが、一緒に作り上げていく喜びはありそうです。料理が最高に美味しかったです。ミシュランのシェフがいらっしゃるとのことで期待していましたが、ウェルカムフードのお野菜もいろんな種類があって驚きましたし、一番驚いたのはドリンクのマリアージュです。車で来ていたので、今日はソフトドリンクで、とお願いしたところ、ソフトドリンクにも関わらず食事一皿一皿に合わせたマリアージュを提案していただき、他で見たことのない特別なジュース(みかんジュースとかぶどうジュースとか)で、しかも全部料理にあっており感動しました!お魚料理をいただきましたが、身はしっとり皮はパリッとで忘れられない味です。パンも特別なパンということでしたが、見た目はフランスパンなのに皮が硬くなくて、これも持ち帰りたいくらいです。また、デザートのあとにさらにプレゼントボックスというお菓子の箱みたいなものを出していただきました。これも初めて見ましたが、一つ一つ手作りのお菓子が細工箱に乗っており、ゲストにも喜んでもらえそうです。有名な池がすぐ近くにあり、そこの駐車場も使用できるとのことです。観光にも良さそうです。とにかくサービス精神があって、とっても好感でした。こちらの希望を聞いて、極力叶えようとしてくださいますし、見学の短い時間の中でいいところをたくさん伝えようとしてくださいました。ホスピタリティに誇りを持っているようで、過去の結婚式の感想ムービーなども見せていただきました。・料理が最高に美味しいです・コーディネーターさんだけでなく、レストランやスタッフさんみんなの思いが伝わって来ます披露宴会場は可愛らしい感じで、カジュアルな雰囲気です。ガーデンや階段など、風景を参席者も楽しめそうな感じです。見学の後会場を離れる時、入り口でスタッフの皆さんがこちらが見えなくなるまで手を振ってくださっていました。ありがとうございました。詳細を見る (1091文字)
もっと見る- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/04/03
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.3
軽井沢らしい雰囲気!特にお料理が素敵でした
森の中にあるチャペルといった感じで雰囲気もとても素敵でした!自然光と緑に囲まれており、あたたかみのあるチャペルでした。天井も高くとても広々とした挙式会場でした。階段などもあり演出は様々できそうな会場だと感じました。会場の外のテラスも素敵で、全体的に欧風テイストの可愛らしい会場でした。とても工夫を凝らされたお料理で、試食の際にも色々な仕掛けが楽しめました!ひとつひとつ丁寧に考え作られていることがわかり、ゲストへのおもてなしにも文句なしのクオリティでした!軽井沢駅から徒歩圏内ではありますが、少し歩きます。近隣であれば送迎バスのご相談も可能なようです。近隣に済んでおり、軽井沢への移動が負担にならなければ是非おすすめしたい素敵な式場でした。ひとつひとつにこだわって作り上げることができる、想いを汲み取って頂ける式場という印象を受けました!欧風の雰囲気と、こだわりのおもてなしを重視される方にはとてもオススメです。特にお料理はとても素敵です!詳細を見る (420文字)
もっと見る- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/10/22
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 参列した
- 4.2
自然美溢れる会場です
チャペルは、木造の内装が壁面、床面、天井面へと広がっていましてカジュアルな木の優しさが空間全体を包み込むような感じでした。天井のところは三角屋根の木目の板がきりっとスタイリッシュに独立チャペルのしっとりした魅力を出していて、また、前にはガラス面がありその向こうにはガーデンの緑とかレンガの壁などが見えてとってもシック。披露宴ルームは明るいナチュラルウッド調の床面が広がっていて、内装は壁とか天井が白で徹底。壁沿いに大きく階段がデザインされておりまして、黒い鉄格子の手すりとそこに飾られたお花、装飾が自然の中のような憩いのムードを作り出す感じ。窓には、ベージュの光沢カーテンがあって、自然光との相性が抜群で朗らかで優しいムードへとつながっておりました。軽井沢駅からはタクシーを使っていきまして10分もかかりませんでしたよ。披露宴で階段を使った大胆な演出があったのがすごく良くて、シーンが盛り上がりました。詳細を見る (401文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/02/05
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
料理とおもてなしがスゴい!軽井沢でナチュラルウェディング
チャペル正面が全面ガラス張りになっていて、自然光が入る、さらに目の前は緑が多くて自然を感じられる。バージンロードと長すぎず短すぎないちょうど良い距離。天井も高いので解放感がある。階段のある会場で天井が高く、幅も正方形で広い。100名近くゲストがいたが広々と感じた。ナチュラルなデザインのジャンデリアで装飾もおしゃれ、どんなドレスの色でもマッチしそうな内装だった。東京にもあるレストランとの系列のようで、見た目がおしゃれ、味もとても美味しかった。ソフトドリンクも100%果汁のぶどうやみかんのジュースがあり品質の良さを感じた。東京から車で移動すると3時間ほどだった。利用はしていないが、軽井沢駅からシャトルバスが出ているようであった。似顔絵師がテーブルごとに回って、ゲストの似顔絵を描いてくれる演出があった。そのおかげで新郎新婦と話せない時間も退屈することがなかった。詳細を見る (383文字)
もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2021/12/16
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.6
キュートで可愛らしい結婚式場
挙式会場はガラス張りになっており、緑の美しい景色やレンガの壁がみえ、とてもおしゃれな印象的でした。挙式会場の外は、大きい階段があり、みんなで写真を撮ることができていいなぁと思いました。噴水があったり、緑があったり、建物や階段もおしゃれで外国にいるような気分を味わえます。お色直しで再登場する時に階段から降りてくる演出はとても良かったです。新郎が新婦をエスコートしている様子がとても微笑ましかったです。階段の手すりの模様はキュートな感じでした。駅からは少し離れていますが、シャトルバスがでるので問題なく行けました。デザートボックスの演出はワクワクしてよかったです。おしゃれでキュートな結婚式場だと思います。軽井沢だけあって緑がたくさんあるところもいいです。詳細を見る (327文字)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/01/05
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
人気の結婚式エリアらしからぬ行き届いたサービス
2人のゆかりある長野県かつ人気の結婚式エリアであるので、軽井沢で挙げる事が夢でした。8月の軽井沢なので緑も多く、挙式のロケーションは最高でした。会場の大きさは、60人位収容です。100人と大人数でしたが、申し分ない広さです。設備も不満ありませんでした。御成約特典が何個かありましたが、結局使わなかったのが勿体無かったです。我々の判断ですが、、招待状、座席表、プロフムービーは自作しました。持ち込み料も妥当です。美味しいです。地場さんの野菜も出ます。演出も素敵です。軽井沢駅からシャトルバス出るので、便利です。近くに駐車場もあります。本当に良かったです。また会いたい位です。何より人。あらゆるところでプロフェッショナルを感じました。色んな人が参列するので、バランスが重要かと。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2019/11/06
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 91~100名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
軽井沢の緑が映える、素敵な会場でした!
正面の全面窓ガラスから明るく外光が入り、軽井沢の借景を生かすように作られている印象です。ウォールナット色の木を基調とした内装も良い。こちらの会場は自然な木目色が基調です。全体的にナチュラルな雰囲気なのと、入り口のウェルカムエリアのベンチや飾りがおしゃれ。あと、お色直しで外階段からお姫様みたく降りてくる演出ができたのが良かった!・まず、見積り段階で招待人数が固まっておらず、かなり概算でした。その後詳細に検討した結果、見積り時より20人ほど増えてしまいました…・料理とドリンクのグレードを上げました。試食会で美味しかったから。せっかく遠方から来て頂くので、もてなしたいと旦那さんと意見が一致したからです。・引き出物のグレードを上げました。見積り時は最低ランクでしたが、親族にはそうもいかない…・真夏の挙式だったので、シーズン割引をつけてもらいました。・前撮りしようと最初考えていましたが、当日の写真のみに変えました。・持ち込み料のかからないものは極力持ち込みました。(ウェルカムボード、席札、席次表、メニュー表、テーブルナンバープレート、ドリンクメニュー表、プチギフト)【料理】メインのお魚のブイヤベースがとても美味しいです!信州のお野菜を生かした前菜もいい感じ。【飲み物】ノンアルのレベルが高い。(新郎新婦ともノンアルしか飲んでいないのもありますが)アランミリア(ブドウジュース)とオレンジジュースがとても美味しく、おかげでノンアルのランクを一番上にしてしまいました(笑)アルコールは参列者の評価しか分かりませんが、ウェルカムドリンクに軽井沢ビールがあったのが好評でした。大半のゲストは新幹線で来てもらい、駅からは式場提携のマイクロバスに乗って頂きました。群馬県、埼玉県の近隣に住んでいる方(主に新郎新婦の職場同僚)は車で来ていた方もいます。都会ではなく避暑地なので、交通の便が多少悪いのはしょうがないかな。プランナーさんには、人数の変更など色々親身に相談に乗って頂き感謝しています。ただ、こちらの問い合わせに対しての回答が遅いことが多かったり(平日は私も仕事をしているのでほぼメールで連絡をとっていたのですが、4、5日ほど音沙汰ないのがザラ…)、こちらから質問するまで当日流す音源の確認がなかったり(直前に慌ててcdを買いました)…正直少し残念に思うところがありました。質問や要望は早めに・何度かしつこく言うくらいが良いかもしれません。(軽井沢以外のマリアージュ会場に応援に行って、不在の日が多かったようです。お忙しいのだと思います…)ヘアメイクさんには、「ウェディングドレスは大人っぽいクール系、カラードレスは可愛い系で」とざっくりした要望しかしなかった私に対して、色々提案してもらえてありがたかったです。当日は特にカラードレスのヘアが女性陣に好評でした!卓上装飾をお花の代わりにウェルカム・ベジタブルにしたのが女子に好評でした。他の会場ではあまり見ませんし、おしゃれでインスタ映え(笑)準備は正直大変でした。これだけに専念できればもっと楽しめたかもしれませんが…式前の3か月ほどは、平日日中仕事をしながら、朝夜や土日で準備を進めなくてはならず、忙しかったです。しかも、旦那もその時期忙しくて、なかなか情報共有したり相談する時間も取れず…これからあげる方にアドバイスするなら、早め早めに夫婦で話し合って、早め早めに準備を進めるのがベスト、ということですかね。「やるべきこと」「(式場や親族などに)確認すべきこと」をスマホのメモ帳などで管理すると良いです。詳細を見る (1480文字)
もっと見る費用明細3,980,178円(60名)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2020/02/23
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 3.5
アットホームな雰囲気でした
チャペルはガラス張りになっているので緑がとても映えて明るい雰囲気でした!お子さんのいる方向けに別室から覗ける様な作りにされていた所は凄く魅力的なところだなぁと思います。螺旋階段のある会場は入場での演出に使えると思いました。ガーデンから直結になっている会場もあり、アットホームな雰囲気で行えるなぁと思いました。見積もりを出してもらった際にも最低限ではなく出してもらえたので参考にしやすかったです。オリジナルの料理を美味しくいただきました。ぶどうのジュースなどオリジナルジュースの試飲もさせていただき満足でした。交通アクセスは駅から少し距離があるため不便に感じますが、式場からのバスの手配もあり遠くから来られる方にも良いと思います。立地も緑の中に立っているため軽井沢らしい雰囲気の中で式がしたい方にはぴったりだと思います。熱心な対応感謝でした。ですが、終わりの予定時間より超える案内となり次の予定に響いてしまったのが少し残念に感じました。オリジナルの料理を提供していただけるのでゲストにも楽しんでもらえると思います。また挙式前に家族と過ごすための部屋も用意されていたので特別な時間を凄くことができると思います。やりたい式がはっきりしているカップルにはぴったりな式場だと思います。自分の希望を明確にしていくことでスタッフさんとも密に相談ができると思います。詳細を見る (575文字)
もっと見る- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/09/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
お料理がゲストにも好評!!
コンパクトな式を希望していたため、敷地の広さやサイズ感に関してはちょうど良く感じました。教会は広くはないですが、招待客の50人は座ることができ、きつそうな感じもありませんでした。チャペルの窓が広く景色も綺麗ですが、外の電線や民家の屋根が見えるので、気になる人は居るかもしれません。南仏をモチーフにしたという内装や中庭もフォトジェニックで可愛らしく、式の写真も素敵なものとなり気に入っています。私たちは昼間の式でしたが、後日見せて頂いた夜間のチャペルや中庭の雰囲気もとても良かったです。前撮りと後撮りを、式当日の時間帯と替えるのがお勧めです。最終金額は、約50名で300万程度でした。見積りの段階から、現実的なプランで練って頂いていたので、料理をグレードアップした点以外に最終的に見積りの金額から大きく値上がりすることはありませんでした。料理をグレードアップした代わりにペーパーアイテムなどは自分たちで用意することにしてコストダウンを図るなどし、概ね予算内で行うことができました。持込料がかからないものもいろいろあり、良心的に感じました。また、試食の段階から料理の期待度は高く、本番もゲストから好評でした。式後に控室で再度魚料理から振舞って頂けたので、本番に料理を食べられなくても二人でゆっくりと味わうことができて有難かったです。披露宴前にアペリティフを付けましたが、ゲストとゆっくり話せる時間を設けることができ、軽食も美味しく、好評でした。デザートのサプライズボックスも楽しい趣向でした。スイーツが重複してしまうので、甘いものが苦手な人には向かないかもしれませんが、女性ゲストが多いと喜ばれます。大きい道路から離れているため、場所は分かりづらい反面、静かで良かったです。当日に関しては、送迎バスを出して頂いたので立地に関しては問題にはなりませんでした。プランナーさんは、私達の要望に対して丁寧に根気よく対応をして下さりました。プランナーさんもヘアメイクさんも、当日は常に傍にいて下さり安心できましたし、ヘアメイクも満足でした。しかし、各テーブルについて下さったスタッフさんに関しては、連絡が滞っていたのか、乾杯の際に妊婦さんにアルコールが提供されており一口飲んで気づいたという方が居たり、テーブルラウンドの際は花を残しておいて欲しいという要望を出していたが一旦下げられそうになる場面があり、その点は残念でした。バブルシャワーの演出が写真にも映えて良かったです。こちらの式場は、お料理がお勧めです!詳細を見る (1051文字)
費用明細2,992,917円(47名)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/09/04
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
軽井沢らしいナチュラルな結婚式ができる式場
緑に囲まれた軽井沢らしい雰囲気の中にあります。正面がガラス窓のため自然光が入り、外に見える山や木々の緑がとっても綺麗です。会場内も清潔感あり、エレベーターなどバリアフリー対応もありました。あまり広くはないですが、距離が近くてよかったと思います。引き出物、引き菓子は他の式場に比べると選べるカタログが少なく特に引き菓子は割高な印象です。(味はもちろん美味しいですが)ペーパーアイテムは招待状以外は手作りしました。ブライダルインナー、アクセサリーは節約のため自分で用意したものを使用しました。お料理にこだわりがあり、フレンチながらも食べやすい和風テイストが入っていたりととても美味しかったです。軽井沢駅から車で5分のところですが、ハイシーズンだっためやや混雑はありました。プランナーさん、スタッフさんとも皆さんとてもいい方々で毎回打ち合わせが楽しみでした。挙式後のアフターセレモニーでガーデンにてアペリティフを行いました。ゲストとの会話が楽しめてよかったです。会場はもちろん中で働くスタッフさん達が、皆さん仕事をとても楽しそうにされていてとっても雰囲気のよい式場でした。持ち込み料は高く、基本的には全て式場に頼まないといけない方針でした。詳細を見る (517文字)
もっと見る- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/28
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 3.8
階段での堂々たる登場が見もの
すごく安心感のある感じ、カジュアルな感じが出ていたポイントは、木造の部分の多さにあります。壁も、天井も木目の板によってできていまして、ナチュラルな明るい木目は、空間をすごく気軽な感じにしてまして快適。前はガラス面が広がっておりまして、茶色い石レンガがその先に構えていてすごく眺めによる情緒が生まれてました。白いルームに、床は木目張り。そんなルームに、壁のところに大きく階段がデザインされていて、鉄格子の手すりには植物がデザインされてすごくおしゃれ。白い空間においてそういった要素があると、すごく引き立ちますし、一気に優雅さがあがりますね。カーテンとか、クロスはピンクゴールドでキュートに表現していて、すごくあってました。軽井沢駅からタクシーを使いまして5、6分程度というところでした!!白いルームにデザインされた階段を使って、堂々たる、華々しい入場が進行されたということです。見ごたえある華やかなシーンとなりました。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2019/05/24
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
ありがとうヴィラデマリアージュ軽井澤
和服の似合う旦那に合わせて神前式にしました。提携しているのが諏訪神社と、きちんとした格式高い場所を用意していただけたのが嬉しかったです。打掛での移動が大変ではありましたが、着付け担当の方が付きっ切りで綺麗な状態を維持して下さったのも安心でした。神社だけでもかなり沢山写真を撮っていただきましたが、披露宴の後、会場使用がその日は私達だけだったこともあってか、チャペルでも写真撮影をして貰えました。大満足です。階段のある大きい会場を使用できたので、お色直しの後階段からの登場でお姫様気分を味わえました。階段に蔦の葉っぱを張り巡らせ、新郎新婦席はソファーのサイドに木や花を目一杯置いてもらい、希望していた緑のイメージを綺麗に演出してくれていました。こちらの指定したカラーテーマをしっかり叶えてくださいました。だいたい想定内でおさまりました。特に無し。産地にこだわった食材で、見た目も綺麗で満足でした。披露宴の間は新郎新婦は食べられませんでしたが、披露宴の後、控え室で出来立ての料理を用意してくださいました。正直、式が終わったあとに私達にサービスする理由って式場側には無いんじゃないかと思っていたので、しっかり今日の料理の説明もして提供して下さったので、料理に対するプライドと、最後までおもてなしをしっかりして下さったことに大変感心しました。最寄駅から無料のシャトルバスを出して貰えました。直前になってこちらの都合でバスの利用者を変更しましたが、快く対応してくださいました。ヴィラデマリアージュを選んだ最大の理由は、見学に行った際について下さった副支配人のMさんの存在でした。Mさんの熱意あるご説明で、見学は1件目でしたが、即決でこの会場に決め、プランナーもMさんを指名させていただきました。何もかも作業が遅く、2人とも結婚式に夢が無かったため、何でもかんでもMさんに頼りきりでしたが、何もかも受け入れて提案して行動してくださいました。Mさん以外のスタッフの方々も、我儘をちゃんと叶えてくださり、全体的雰囲気が大満足でした。自分で言うのもなんですが、気難しくて人間不信の私がこんなに心を開けたのはMさんのおかげでした。Mさんがついて下さって本当に感謝しています。お忙しいと思いますが、Mさんがおすすめです。最初は結婚式をするつもりが無く、親に頼まれて結婚式をすることになったので、殆どやりたい事がありませんでした。なので、最低限、カラーテーマなど、全体の雰囲気だけは想像しておかないといけないなと思いました。詳細を見る (1050文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/04/10
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
ゲストの人数(5件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 20% |
21〜40名 | 20% |
41〜60名 | 40% |
61〜80名 | 20% |
81名以上 | 0% |
ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤(営業終了)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(5件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 60% |
301〜400万円 | 20% |
401〜500万円 | 20% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤(営業終了)の結婚式の費用は、201〜300万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
- チャペルから緑が見える
この会場のイメージ187人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤(営業終了)(ヴィラデマリアージュカルイザワ) |
---|---|
会場住所 | 〒389-0102長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢雲場2200結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |