学士会館(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.2
クラシカルな雰囲気が素敵な会場
挙式会場は館内に教会と神殿があるようで、神殿での挙式に参列させていただきました。本格的な神殿であり、こじんまりとした落ち着く空間となっており素敵でした。教会では写真撮影させていただきましたがクラシカルな雰囲気と落ち着いた色合いが素敵でした。披露宴会場は落ち着いた色合いでリラックスして参列することができました。程よい広さがあり、ゲスト同士の距離感や新郎新婦のテーブルとの距離感も程よくて良いと思いました。式場までは平坦な道のりなので歩きやすく、高齢の親族のゲストやベビーカーも通りやすくて良かったと思いました。スタッフさんは身だしなみが整っていて言葉遣いも丁寧で信頼できるスタッフさんだと思いました。親族控え室があり、親族同士で交流することができてよかったです。詳細を見る (331文字)
もっと見る- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/03/25
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
歴史的建造物で最高の披露宴
特徴的な柄のカーペット、高い天井、こげ茶が基調の重厚感ある会場で、クラシカルな雰囲気です。よくドラマのロケ地としても使われているように、とても映える会場です。大きさは、結構広く、100名くらい入れそうですが、40名規模でもレイアウトを工夫していただいたので寂しい雰囲気はしませんでした。衣装を提携先のものではなく、新郎新婦両方の衣装を購入して持ち込んだので、持込料が発生しました。衣装を購入したので、持込料がかかってしまいましたが、借りるよりは総額でお得になりました。ブーケとブートニアも手作りのものを持ち込みましたが、ブーケとブートニアには持込料がかかりませんでした。あとは、当日配布するパンフレットも自作して持ち込んだので、節約することができました。全部美味しかったです。メニュー内容も、一応コースは決まっているのですが、他のランクのコースにある料理に1品ずつ変更が可能で、自分たちの出したいお料理をセレクトできた点がとても気に入りました。神保町駅の出口の正面にあるので、迷わないと思います。ただ、半蔵門線のホームから最寄りの出口が遠く、jrの駅からあまり近くないので、半蔵門線やjrを利用する方には少し不便に感じるかもしれません。全体としてとても親身になっていただきました。コンテンツの相談からゲストに送る書類や文面のマナーチェックまでもしていただき、私たちの都合に合わせて打ち合わせ日程を柔軟に対応していただきました。やはり、会場の雰囲気が重厚感があって、ゲストにも好評でした。いろんなドラマでロケ地にもなっているので、ゲストの方々も楽しみにしていてくださったようです。素敵な会場で披露宴ができて、一生の思い出になりました。最初の見積もりは、かかるかもしれない費用は全部盛り込んでもらった方が、計画が立てやすいと思います。詳細を見る (765文字)
もっと見る- 訪問 2024/08
- 投稿 2024/12/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.0
スタッフの質が高く、クラシカルな挙式を求める方にオススメ
控室となっている部屋の仕切り扉を開けるとチャペル直結となっており導線がスムーズでした。建物全体に言えることだが、クラシカルでレトロな雰囲気なので名建築好きな方にはオススメできると思います。挙式会場はどちらかと言えば小さめなので、50名を超えると少しキチキチ感が出てしまうかも知れません。こちらもチャペル同様にクラシカルな雰囲気で、会場内の柱1つ取っても重厚感を感じられます。披露宴会場は髙砂後ろのカーテンを開けると明るい日差しが入ってきます。(時間帯によっては逆光で写真が撮りづらいのが難点)品数は標準的でしたが、1つひとつのお料理にボリューム感がありました。飲み物も減ってくると追加してくれたり、料理に合わせてワインの提供をしてくれたりと満足できました。欲を言えばもう少しドリンクの種類があると嬉しかったです。複数路線の乗り入れる神保町駅から徒歩5分以内の好立地なので便利だと思います。ただし、結婚式場のほか、レストランや宿泊、美容室などが入っているためか、入口での個別の案内などはなかったです。専門式場などでは当たり前のアルバイトスタッフはいない印象でキッチリとサービスを受けられました。サーブしてくれる方は若い方が多い印象だったので、思っていたより年配の方が多かったです。その分、安心感のあるサービスでした!全体的にクラシカルで落ち着いた印象でしたので、30代以降での結婚式にはピッタリだと感じました。華やかさは物足りないと感じる方もいるかも知れませんが、その分式の重みを感じられます!最近流行りの式場などと比べると各設備の古さを感じるのは事実です。ぜひ各設備の下見をした上で決定する方が良いと思います。詳細を見る (705文字)
もっと見る- 訪問 2024/01
- 投稿 2024/01/12
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
良心的な金額でやりたいこと全部やらせてもらえました!
白と木のブラウンを基調としたシンプルな式場です。全体的にクラシカル、厳か、といったイメージがぴったりな会場です。その一方で「やや古い」という印象を持たれる方もいるかもしれません。ご自身で会場に足を運んで実際に見た方が安心だと思います。また、2025年春から5年かけてメンテナンスをされるそうです。料理を部分的にランクアップさせたら9,900円値上がりました。また、個人的にウェディングケーキにこだわりがあり、オリジナルのデザインのものをお願いしたら11,000円加算されました。その他、両家両親の着付けやヘアセット等追加したら値上がりしました。持込料がかかるのは、衣装、引出物類(引出物、縁起物、引菓子)、カメラマンになります。手作りできる小物は極力手作りするのが一番節約になります。席次表、メニュー表等のペーパーアイテムはもちろん、プチギフト、オープニングムービー、プロフィールムービーも手作りしましたので、だいぶ費用は抑えられました。試食させていただいてから決めました。ゲストの皆さんにも、本当においしい!と褒めていただけました!お料理にこだわるならこちらをおすすめします。駅から歩いて移動できる距離です。改札口によっては数分駅構内で移動距離が増えてしまいますが、心配ないと思われます。担当プランナーさんは大変返事が早く、毎回のお返事も分かりやすくありがたかったです。やってみたい演出は基本的になんでも許可していただけました。上から物を投げることだけngでした。(ブーケトス等)フラワーシャワーはokです。手作りできる小物は極力手作りするのが一番節約になります。席次表、メニュー表等のペーパーアイテムはもちろん、プチギフト、オープニングムービー、プロフィールムービーも手作りしましたので、だいぶ費用は抑えられました。詳細を見る (760文字)
もっと見る費用明細2,370,290円(45名)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/12/21
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.5
落ち着いた雰囲気が好きな方々にぴったり
クラシカル・レトロで重厚感のある会場で、新郎・新婦の好みにピッタリの場所でした。披露宴に入ってすぐに生演奏が聞こえ、雰囲気が素敵だと思いました。天井も高さがあって高級感がありました。スクリーンも大きく、離れた席からも十分に見えました。食器やカトラリーが金色で周りのゲストも驚いていました。ボリュームも程よく、美味しくいただきました。ドリンクメニューには一部、新郎新婦の希望を盛り込むことも可能なようで、ゲストの印象にも残って良いなと思いました。駅からのアクセスもわかりやすく、雨の日でもあまりぬれずに済んで、ゲストとしてありがたいと思いました。建物も特徴的なので、駅から歩いていく際にも見つけやすかったです。丁寧に対応していただきました。特に気になるようなことはありませんでした。ドリンクのオーダー等もすぐに気づいて頂けました。帰りのお花の持ち帰りは、もっと積極的に声をかけていただけると気づきやすいと思いました。全体的に落ち着いた雰囲気で、他の組と被る感じがないのが良いと思いました。披露宴会場での生演奏が印象に残ります。エントランス部分は少し暗い印象でしたが、披露宴会場は明るく天井が高いので、落ち着いた雰囲気が好きな方々にはピッタリだと思います。お手洗いも綺麗で、女性ゲストも安心かと思いました。詳細を見る (551文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/04/13
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.5
クラシカルな重厚感がある会場
歴史的建造物のレトロで重厚感があり、クラシカルな雰囲気がとても気に入りました。有名なドラマのロケ地としても知られていて、披露宴会場の特徴的なじゅうたんも雰囲気があります。メトロの駅から近く、東京駅からもそれほど遠くないのもありがたいです。下見時の見積もりの段階なのに、親身になって私たちが損をしないようなプランを一生懸命考えていただきました。披露宴会場の雰囲気が決め手になりました。また、私たち2人の出身大学の発祥地であり、この場所で披露宴をすることに、特別な意味を感じました。下見の際に、全館をツアー形式で紹介いただきました。質問も気さくに答えてくださるので、疑問点は何でも遠慮なく聞くといいと思います。詳細を見る (303文字)
もっと見る- 訪問 2023/09
- 投稿 2024/01/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
-
- 下見した
- 3.8
クラシカルで重厚感のある式ができそうです。
チャペルはこじんまりした印象ながら、ステンドグラスもありクラシカルでかわいらしい印象です。一番大きな会場を見学しました。天井が非常に高いため解放感があります。上部にはオーケストラバルコニーがあり、そこから生演奏を入れることができます。歴史ある建物ならではの重厚感があり、レトロ好き・名建築好きにはたまらない空間だと思います。前菜、スープ、メインの肉料理、デザートをいただきました。どの料理も非常に美味しく、あらゆる世代に楽しんでいただけそうだと感じました。神保町駅から徒歩5分以内なのでアクセスは良い方だと思います。東京駅からタクシー圏内なところもありがたいです。クラシカルな雰囲気がお好きな方におすすめです。付帯施設に古さを感じてしまうのが難点です。そこをしっかり確認したうえで契約することをお勧めします。詳細を見る (354文字)
もっと見る- 訪問 2022/12
- 投稿 2022/12/21
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.0
クラシカルで重厚感ある式場
挙式会場は比較的小さめだと思う。落ち着いた会場。天井が高く解放感があった。内装はレトロな雰囲気で建物全体的にシックな色合いで落ち着いていた。料理はボリュームがありどれも美味しかった。銘柄はわからなかったがシャンパンがとても美味しかった。都心にあるので式場から景色を楽しむという感じではないが、アクセスが良く駅から近いので初めて行っても迷わなかった。スタッフの方は皆丁寧な対応で安心感があり印象が良かった。歴史ある式場で、内装もクラシカルで趣きがあった。スタッフの方達も暖かみのある接客で良かった。自分が好きだった有名ドラマのロケ地でもあり良い思い出になった。少し堅めな職業の夫婦の式での参列だったが、しっとりした会場がとても合っていると思った。披露宴会場は広々しているが空調が弱いのか寒かった。詳細を見る (347文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2023/09/01
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 3.4
クラシカルで重厚感のある式場
クラシカルな雰囲気で、ステンドグラスから自然光も入る素敵なチャペルです。落ち着いた雰囲気が親世代にとくに喜ばれるのではないかなと思いました。クラシカルな雰囲気です。窓辺のカーテン装飾もとてもリッチな感じがして、ザ・クラシカルという感じがとても魅力的でした。重厚感がありリッチな雰囲気で魅力的です。内装のデザインがとてもおしゃれで、クラシカルな式を希望の方にはとても良いと思います。神保町駅からすぐなので、ゲストの方も迷うことなく会場にたどり着くことができると思います。スタッフさんは気軽になんでも聞くことができ、予算に対して親身になって話を聞いてくれました。・駅からのアクセス良好・クラシカルな素敵な雰囲気・親世代にも喜んでもらえる歴史のある会場下見のときに何を聞きたいのかあらかじめ考えておくとよりスムーズです。予算についても話し合っておくと、当日式場のスタッフさんにも相談しやすいと思います。詳細を見る (398文字)
もっと見る- 訪問 2022/07
- 投稿 2023/03/01
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
重厚感があるクラシカルな雰囲気がある挙式会場
・白を基調としており、クラシカルな雰囲気です。・バージンロードは白のタイル張りです。・半沢直樹の撮影場所にも使われており、重厚感が凄いです。・待合スペースも絨毯や椅子など、クラシカルな雰囲気でとても良いです。・会場内は階段含め赤いマットレスが敷かれており、どこでも写真映えします。・神保町駅下車a9出口から徒歩1分です。・下見の際、親切に対応していただきました。・歴史あるクラシカルな雰囲気がとても良いです。・落ち着いた雰囲気があり、ホテルウエディングや結婚式場とはまた、違って素敵だと思います。・クラシカルな挙式を挙げたい方にオススメです。・最終的に別の挙式会場で挙げることになりましたが、とても素敵な式場だと思います。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2022/07
- 投稿 2023/02/27
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
洋装も和装も合うレトロクラシカルなフォトウェディング
フォトウェディングを行いました。挙式会場はチャペルと神殿を選べます。わたしたちはチャペルを選択しました。チャペルは素敵なステンドグラスから自然光ががやわらかく差し込み、とても幻想的な写真が撮れました。いわゆる近代的なチャペルでなく、レトロクラシカルで少し温かみのあるようなところでとても素敵です。その他会場内の階段や廊下など、どこを切り取っても写真映えする会場です。和装も合うと思います。また屋上には庭園があり、そちらで写真を撮ることもできます。ちょうど桜の時期でしたが、目の前の通りで桜が咲いていたのでそこでも撮っていただきました。神保町駅から徒歩すぐなので、アクセスは良いと思います。フォトウェディングではお願いすれば好きな場所で写真を撮っていただけます。運が良ければ披露宴会場でも撮っていただけます。会場の雰囲気がとにかく素敵です。都内にあるにしてはコストパーフォーマンスも良いと思います。詳細を見る (398文字)
費用明細679,250円(2名)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2022/04/27
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.0
クラシカルな挙式
挙式会場はシンプルな印象でした。窓もいくつかあるので自然光は入ってくるかなという感じです。天井が低いため少し狭い印象はあるかなと思いました。天井が高く素敵な絨毯のある披露宴会場でした。クリスマスシーズンということもあり緑や赤を取り入れた装花が素敵でした。大きなスクリーンもあるためムービーも流せて良かったです。全て美味しく頂きました。特にステーキが美味しかったです。ボリュームが結構あったので食後のケーキは残してしまいました。神保町から歩いてすぐのところにありましたが、入り口が分かりづらく遠回りしてしまいました。進行もスムーズで気になる点はありませんでした。控え室も広くウェルカムドリンクも用意して頂きゆったりと待つことが出来ました。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2021/12
- 投稿 2022/06/06
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.2
重厚感がある会場が素敵な式場
白を基調とした優しいチャペルです。大きすぎず小さすぎず、程よいサイズ感。新郎新婦も近くに感じられますが圧迫感はなく、丁度いいです。かの有名なドラマ撮影の現場にもなった会場です。重厚感がありとっても素敵な会場です。ロビーも高級感のあるソファーが置いてありくつろげます。ウェルカムドリンクも出せます。二階部分で生演奏演出もできます。ゲストの印象に残るような披露宴ができると思います。平均的だと思います。フランス料理か中華料理が選べます。フェアでいただいた料理はすべて美味しかったですが、唯一パンだけ微妙でした。許容範囲だと思います。神保町駅の徒歩すぐなので、行きやすいと思います。レトロな重厚感がある会場で、とても映えます。落ち着いた雰囲気の大人婚を目指す方詳細を見る (327文字)
もっと見る- 訪問 2021/11
- 投稿 2022/04/02
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
コスパ最強のクラシックなホテル婚
古くからの伝統あるホテルに合う、クラシックな雰囲気の会場でした。キリスト式の式場自体は2、30年ほど前に出来たもので、割と新しめだということでしたが、壇上に音響用のパイプがあったり、天井が少し高めに作ってあったりと荘厳な雰囲気が非常に好印象でした。大小の規模2つの会場を見学させていただきました。両会場とも現在はソーシャルディスタンスを鑑み、従来の収容人数の約半分を推奨するとのことで、アクリル板や消毒液等、感染症対策はしっかりされていると感じました。大きい方の会場は、某有名銀行ドラマのロケ地としても使用された会場で、趣があり、また広々とした雰囲気が非常に良かったです。またそれでいながら、余興として考えているバンド演奏等も可能という、融通の効くところが個人的には非常に気に入りました。2駅から非常に近く、また東京駅から来るまで10分程のロケーションなので、遠方のゲストを呼ぶ際にも安心だと感じました。金額を見積もる際に、デフォルトのサービスから、一般的にはこういうオプションがあったり、こだわりポイントをヒアリングしていただきながや、より現実的な見積もりを出していただき、大変助かりました?クラシカルな雰囲気が大変よく、それでいて希望の演出もかなり融通を効かせていただける点がとてもおすすめです。ホテル婚を挙げたいが、有名どころでは予算がオーバーしてしまうという方にとって、非常にコスパが良く、伝統もあり、雰囲気も大変良いため、かなり穴場でおすすめだと感じました。詳細を見る (634文字)
もっと見る- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/01/10
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
レトロウェディング
ドラマ半沢直樹のロケに使われた部屋が披露宴会場でした。とてとレトロでカッコ良い会場でした。宴会会食を利用すると、飲物込で1万円〜1万5千円のコースがあります。家族等少人数の利用であれば、最適かと思います。神保町駅目の前でした。地下鉄出口を間違えなければ、とても駅から近いです。駅構内にも、会館の案内があるので、わかりやすいと思います。エレベーターも複数台あるので、高齢の家族に優しい施設だと思いました。レトロでモダンな挙式をする方が良いと思います。フォトウェディングのプランもあるので、フォトスポットを確認すると良いと思います。食事プランにテーブル装花代も含まれる場合があります。内訳について一つ一つ確認することをお勧めします。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2021/03/27
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
アクセス至便なクラシカルウェディング
厳かな雰囲気のある挙式会場ゲストの方とちょうどよい距離感です半沢直樹の撮影場所にもなった趣ある会場。古い建築様式が好きな方は満足できるのではないかと思う。青やオレンジがきいた絨毯や長いカーテンもとても豪華で映えます。他の式場もいくつか見ましたが、セット感が強かったので元々ある照明や調度品もよかったです。神保町が最寄りのため、東京駅はもちろん、新宿、渋谷から来る人にもアクセスがいいですし、タクシーできても近いです。半蔵門線、都営新宿線などが通っていて便はいいです。安定感のある接客なので安心しておまかせできる点も非常によかったです。やはり201会場の雰囲気がいいですが、小規模会場にも素敵な部屋があり、家族婚にもおすすめです。色々好きなテイストはあると思いますが会場の雰囲気に合わせた着こなしやテーブル装飾が結果的にしっくりくるのではないかと思います。詳細を見る (377文字)
もっと見る費用明細3,388,566円(58名)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/12/14
- 訪問時 34歳
- 下見した
- -
クラシックな雰囲気で行えます
クラシカルな会場です。歴史を感じられる階段や内装があり、ヨーロピアンな雰囲気が好きな方には好みの会場だと思います。会場は天井が高く大きいです。絨毯や内装の様子がクラシックなので伝統的な雰囲気です。費用のリストがあるので、見積もり時にそれぞれのことについて聞けます。わかりやすいのでとてもよかったです。フランス料理と中国料理から選べます。駅からは近いので便利です。スタッフの方は親切そうでした。費用も明朗会計という感じで項目ごとのリストがあり、それに沿って見積もりを作ってくれました。クラシカルな洋館が好きな方にはピッタリな雰囲気です。予算が少なくても十分な式が挙げられると思います。ブライズルームは狭めなので、気にする方は見たほうがいいと思います。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2021/06/14
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
伝統ある会場
歴史がある建物でダークカラーの落ち着いた雰囲気。伝統と重厚感を感じます。チャペルは元図書館だったそうでステンドグラスの色味が珍しいです。ドラマのロケで使用されている会場もあり、実際に見ると感動します。天井が高く、全体的の色味がクラシックで上品です。あれこれ勧めてくる感じではなく、オプション料金もわかりやすく明朗会計です。フランス料理と中華のコースを選べます。フランス料理をいただきましたが、試食に関わらず好き嫌いに対応していただけました。神保町a9出口を出てすぐ、水道橋からもタクシーを使えば早いです。無駄なオプションをあれこれ勧めるタイプではなく、必要なものを簡潔に取り入れた見積もりを作ってくださいました。皆さん、落ち着きがあり丁寧です。歴史的建造物であり、重厚な雰囲気を楽しめます。全天候型で駅からのアクセスも良いので悪天候の時も左右されません。落ち着いた雰囲気なので年齢層高めのカップルや招待客に年配の方が多い人におすすめです。詳細を見る (419文字)
- 訪問 2020/08
- 投稿 2020/10/22
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
クラシカルな雰囲気がすてき!スタッフも良い方でした。
場所は駅の目の前なので、迷うことはなくとても便利です。外観がクラシカルでかわいく、クラシカルな雰囲気が好きな方に向いています。雰囲気も落ち着いており、年齢を選ばない会場です。少人数のため、小さめの会場に案内されました。窓があり、外の景色が見えました。緑のカーテンがとてもかわいかったです!ドラマの撮影で有名な場所です。とてもいいと思います!結婚式場は初めからとても高い見積もりを作りがちですが、ここはギャップが少なかったです。また、こちらの希望に合わせた内容の見積もりを作成してくださりました。食べていません駅からすぐなので本当に便利です♫突然の訪問でしたが、とても丁寧に対応してくださりました。落ち着いた方で安心してお話を聞くことができました。コスパが良いので、コスパ重視の方におすすめです。また、落ち着いた雰囲気が好きな方、クラシカルな雰囲気がすきなかたにぴったりです!クラシカルな雰囲気が好きなカップル向け。見積もりは相談に乗ってくれると思います。詳細を見る (427文字)
もっと見る- 訪問 2020/08
- 投稿 2020/09/03
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
昭和のレトロ感あふれる会場
落ち着いたダークブラウンカラーの木のぬくもりを感じられる会場。天井は高くはないが、実際見てみると気になるほどではなかった。さりげないステンドグラスもおしゃれ。2つ見学したのだが、どちらも会場前に広い待合室を備えており、披露宴の前後も思い思いにくつろげそうだと思った。どちらかというと広い会場の方が人気があるらしいが、確かに高い天井や上品な色使い、シャンデリアが魅力的であった。ロケーションと歴史的建物物としての価値を考えると良いと思う。併設のレストランでランチをいただいた。結構にぎわっており、一般客にも人気なのだと思った。お肉がとても柔らかく、お年寄りでも食べやすそう。スタッフはザ・ベテランという感じであった。最寄駅から出て目の前にあるため、電車でくるゲストにとっては非常に良いロケーション。周辺も住宅地またはオフィスだらけという場所でなく、騒がしくも寂しくもないちょうど良い立地。本会場はレストランやホテルなども経営しており、結婚式一本の会場ではないので、サービスも良い意味でドライな印象を受けた。今回館内を見た限り、スタッフの年齢層は高めだと思う。歴史ある建物であるが、化粧室はリフォームされているため綺麗であった。廊下は広く、エレベータもあり、バリアフリー面での心配はあまりないと思う。天井が高めなのが良かった。足を踏み入れた瞬間から昭和モダンを感じられる内装。エレベータやお手洗い等はリフォームされているが、ほとんどが昔から変わっていない造りになっており、都会にありつつも館内では静かに時が流れている印象を受けた。その為、年配のゲストが多かったり、落ち着いた式にしたいカップルに向いていると思う。詳細を見る (704文字)
もっと見る- 訪問 2020/06
- 投稿 2020/07/06
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
重厚クラシカル
キリスト教式は窓があり明るいが、部屋の一室にしつらえた感じがあり少し簡素な印象がある。神前式会場もしつらえはしっかりしていて広さもほどほどだが、やはり部屋の一室に簡易的に設けられた感じはしてしまう。披露宴会場は広くて立派。クラッシックで重厚な雰囲気で天井も高く開放感もある。珍しく中華がある。都心にありアクセスは良い。竹橋から歩いて5分ほど。多少押しの強さは感じた。歴史がある建物で全体的に重厚感があり立派。内装もクラッシックで落ち着いた雰囲気。控室も充実しているが、少し動線がばらけている印象。珍しく中華のメニューがあり、それはそれで魅力。建物内で完結しているのであまり天気には左右されない。その反面、室内完結で閉じ込められている感も少しあるかもしれない。派手な感じでなく落ち着いた雰囲気でシックに式をするにはよい会場。詳細を見る (361文字)
もっと見る- 訪問 2020/01
- 投稿 2020/02/22
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
歴史あるレトロでかわいい会場
歴史あるクラシカルな雰囲気です。だいぶ古さを感じる部分もありますが、レトロ感が好きな方にはおすすめです。会場は複数ありますが、どれも天井が高く窓が多く明るい感じです。設備は新しいわけではありませんが、必要なものは揃っています。お安くはないですが、立地や学士会館という唯一無二の建物である点を考えると妥当な金額だとは思います。美味しかったですが、特に印象に残るほどでもありませんでした。パンが温かい状態で提供されたのは良かったです。立地は良いです。新幹線で来る予定の招待者が多いので、東京駅から近いのは個人的にポイントが高いです。担当してくださった方は親切でしたが、割と押しが強い感じの方でした。ここは個人の相性の問題だと思いますが。見積もりを作っていただくのに30分弱ほど待つこととなり、正直待ち時間はここの会場が1番長かったです。クラシカルで落ち着いた感じを求めていたので、そこは理想通りでした。落ち着いた雰囲気の会場、歴史ある会場が好きな方にはおすすめです。詳細を見る (431文字)
もっと見る- 訪問 2020/01
- 投稿 2020/01/29
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.0
クラシックレトロで落ち着いた会場
天井がとても高く、広さも十分で、レトロで重厚感のあるとても素敵な会場でした。ランプやカーテンなどの調度品も、派手ではなく質実剛健といったような雰囲気で、いい意味で身の引き締まるような披露宴でした。お料理が美味しかったのはもちろんですが、食器が素敵で、細かい部分にもひとうひとつ気を配っているのだなと思いました。ビジネス街というイメージの神保町駅からすぐでした。迷うことなくいけると思います。会場の雰囲気、外観、お料理、どれも全体的にクラシックで落ち着いた雰囲気で、品のある式を考えている人にはぴったりの会場だと思いました。会場の作りがしっかりとしているので、装花も派手なものでなくても映えているなと感じました。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2021/12/08
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
積み重ねた歴史の重みと暖かさを感じられる場所
有形文化財は伊達ではありません。ドラマ・映画の中に入ったような歴史を感じる建物でした。メイン料理、酒(エビス)、当日の美容が値上がりしました。また中華料理を選びましたが、プラン内に紹興酒がなかったので、こちらは出た分だけ清算となりました。(1本3千円くらい)持ち込み無料の物が多かったので、ほぼ外注しました。有名な披露宴会場なので、都内のブライダル関連会社なら、どこに外注しても問題なく当日までに搬送してくれます(ブーケ等)フレンチ、中華料理共に試食し、中華にしました。前評判通り、文句なしに美味しい料理で、ゲストからの評価も高かったです。テーブルコーディネートも地味になるかと不安でしたが、プランナーさんに最初だけ金の皿、カトラリーを並べて貰ったので、フレンチの場合と謙遜のない見栄えになり良かったです。神保町駅から徒歩10秒です。ただ裏口のようなところなので、本当の正面入り口までは最寄駅でも徒歩3分はかかると思います。当日の披露宴会場のスタッフはベテランの精鋭揃いでした。その分年齢層も高かったのですが、逆に親戚の方々のように親身に接してくれました。昨今、アルバイトで回す会場が多い中、珍しいと思います。歴史ある会場なので、プランナーや当日スタッフは勿論、司会者や装花担当まで経験豊富な方々で、とても頼りになりました。当日、貧血で動けなくなってしまったのですが、すぐに式の内容を変えたり、スタッフ総出で気遣ってくれたりなど柔軟かつ優しく対応してくれたので、ゲストには気づかれないまま無事に披露宴を終えることができました。会場全体としては、元々大学関連の施設ですので、同日は学会や同窓会が多く行われており、学生から高齢の教授陣まで多くの方に見守られながらの館内撮影で楽しかったです。元は新郎両親の押しで決めた会場で思い入れはありませんでした。でもプランナーさんや司会者の真摯な態度と優しさ、そして当日の会場スタッフの皆様の働きぶりに感銘を受け、今ではここで披露宴が出来たことを嬉しく思っています。唯一欠点をあげるとすれば、全体的に高額ということでしょうか。これも持ち込み無料の物が多いので、頑張って外注・手作りすれば、十分相場以下の金額に抑えられると思います。詳細を見る (932文字)
費用明細2,449,955円(80名)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2019/12/21
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
歴史ある建物で友人や恩師に囲まれながら挙げる結婚式
建物からは非常に歴史を感じます。チャペルも建物同様に荘厳な雰囲気で、ホテルのチャペルと同じような設備が整っています。ビルの中ですが大きさも決して狭くなく、親しい友人や家族を呼んでも十分入れると思います。会場はホテルのような天井の高さはありませんが、一部屋に全員が集まっており新郎新婦やゲスト同士の距離が近いアットホームな雰囲気です。ゲスト同士やゲストと新郎新婦の交流はしやすく、テーブルを移動して話したり、写真を撮ったりしている方がほとんどでした。ホテルのような席を立ちにくい雰囲気は比較的無いと思います。一方で部屋の内装や設備は歴史、伝統を感じるものとなっており、安っぽい雰囲気はありませんでした。お料理はどれも美味しかったです。量もそこそこあったので、満足できました。駅からすぐなのでアクセスは抜群です。建物も目立つので迷うことはないと思います。都心なのでどこからでも来場しやすいです。丁寧に対応してくださり、問題ないと思います。ホテルのようにゲストの受付やクロークに何人もスタッフの方がいるような形では無いのですが、親しい友人や恩師であれば特に問題ないと思います。やはり伝統や歴史というイメージが強いので、挙式のイメージがそれと合うかがポイントだと思います。一方で披露宴は和気あいあいとしているので、ゲストとの距離を近くしたい方や色々な方との写真を撮りたい方にはおすすめです。詳細を見る (591文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/06/22
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
クラシカルな雰囲気が好きな方にはおすすめ
クラシカルな感じなので好みは分かれると思いますが、好きな人は好きだと思います。個人的には少々古臭い感じがしましたが、親戚など年配の方には安心して受け入れてもらいやすいかもしれません。生演奏が付いていたのは良かったですが、選曲がイマイチで心に響きませんでした。新郎新婦の腕も試されると思います。友人がランクアップしてくれたのかもしれませんが、お料理はなかなか美味しい方だったと思います。他の高級ホテルと比べるとまあ普通に美味しいといったところですが、他のゲストハウス・迎賓館系のところよりは美味しかったです。アクセスは非常に良いです。駅からすぐなのでとても便利でした。司会の方が、悪くはないのですが言葉のセンスなどがイマイチでした。少々館内わかりにくい作りでしたが、問題はなかったです。特段会場が良いとは思わなかったものの、新郎新婦の笑顔が見れて良いお式でした。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/12/03
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
歴史あるクラシカルな館内の雰囲気は本当に素敵です!!
クラシカルでレトロな雰囲気。歴史を感じさせられ、非常に落ち着いています。古い建物ではありますが、品があり素敵な場所です。一般的な挙式場と比較して、非常に良心的な価格だと思います。伝統ある金のカトラリーは非常に魅力的でした。お料理はフレンチを選択し、非常に美味しく頂きましたが、やや塩分が強いように感じました。また盛り付けはクラシカルな盛り付けです。ウェディングケーキに関しては、学士会館の利用者に研究者なども多いからか「地層ケーキ」「dnaケーキ」なども作られた例もあるそうで、柔軟な遊び心があるなと好感を持ちました。神保町駅から徒歩5分以内で到着することが出来、立地は非常に良いです。プランナーさんはこちらのリクエストやわがままにも誠意を持ってご対応くださいました。予算範囲に沿って、無理のないプランをご提案頂けたと思います。歴史あるクラシカルな館内は大変魅力的です!!バリアフリーへの配慮もあり、良い会場だと思います。クラシカルな雰囲気が好きな方、自分たちオリジナルのプランを組んでいきたい方にオススメです。詳細を見る (456文字)
もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/12/04
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
伝統を感じるとともに、アットホームな雰囲気の会場。
レトロで落ち着いた雰囲気。階段には赤絨毯が敷かれ、建物から伝統を感じさせる素敵な会場だった。1階がクロークになっていて、他の階では同窓会や会議などが行われているようだった。とても美味しかった。お魚料理とお肉料理は、サービスの方が大皿から取り分けて一人ずつのお皿へ、その場で盛り付けるライブ感のある演出で驚いた。都心にあったため、どのゲストも行きやすかったように感じた。ベビーカーで参加する方がいたり、子どもが沢山いたりする中で、どのスタッフの方も微笑ましく見られていたのが好感をもった。伝統を感じさせる会場にも関わらず、とてもアットホーム感が感じられた。新郎新婦の心遣いが近い距離で伝わってくる温かい雰囲気だった。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/11/18
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.5
重厚で品の良い式場
歴史を感じられる外観と、華やかかつ品の良い雰囲気の内観の会場でした。新郎新婦の上司の方もいらしていたので、雰囲気に合った会場だったのではないかと思います。また、当日は雨が降っていましたが、窓は見えないようになっており、外の天気が気にならないようにできるのは良いポイントだったと思います。料理の量はちょうどお腹いっぱいになるくらいでした。野菜やお肉がジューシーで、最後のデザートのケーキまで品がよく美味しかったのを覚えています。東京メトロ・都営地下鉄神保町駅から徒歩1分とのことでしたが、少し歩いた印象です。ただ、駅出口から割とまっすぐ歩くだけだったのでわかりやすいところにあると思います。70〜80人くらいの大人数での披露宴でしたが、丁寧にかつスムーズに配膳をしてくださいました。受付後の控室も広く、新郎新婦へのビデオメッセージが順番に撮影されるなかで待機していました。直接新郎新婦に話せる時間もあまりないため、こういったビデオメッセージができるのは良いなと思いました。詳細を見る (435文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2021/04/13
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
歴史的な会場で印象に残る結婚式になります。
木造のチャペルです。70名収容ですが、人が入るとけっこう狭い印象です。アットホームな雰囲気で人前式を挙げたかったのでちょうど良かったです。チャペル内の装花はお任せにしたのですが、写真に結構写り込むので、こだわりがあれば花の種類などを指定したほうがいいと思います。201号室で行いました。ドラマの撮影にも使われた豪華な部屋なのでゲストも喜んでくれました。弦楽四重奏をバルコニーで演奏してもらい、よりクラシックな雰囲気になりました。黄色味の強い照明なので、写真を見返すと肌が黄色く写りがちです。また、私はパステルカラーのドレスにしたのですが、会場の豪華な雰囲気に負けてしまいしたね。豪華な衣装にしたほうがいいと思います。90周年プランで、ピアノデュオが付いていたのですが、それを弦楽四重奏にランクアップしたので7万円+サービス税&消費税が加わりました。また、cdの持ち込みを4曲以上にしたため1万5千円+サービス税&消費税、新婦のシェービングとボディメイクでそれぞれ1万円+消費税、新婦衣装は2点とも提携外だったので持ち込み料がそれぞれ3万円+消費税かかりました。90周年特典で割引されていてお得だったと思います。ただ、90周年でなくてもいつでも同じようなプランがあるようです。ケーキカットをしなかったのでケーキとケーキ装花代は節約できました。ただ、こちらは生ケーキをオリジナルで作ってくれるみたいなので、ケーキカットおすすめです。招待状の筆耕代は1通216円ですが、自分で宛名書きしたのでこちらもカットできました。フレンチの基本コースにしました。私はほとんど食べれなかったのですが、ゲストからは好評でした。グレードアップしなくても十分じゃないかなと思います。神保町駅のa9出口を出て目の前にあるのでアクセスはいいと思います。地方からのゲストが多かったのですが、東京駅からもタクシーですぐ来れるので安心でした。担当プランナー様を筆頭に、直前まで準備が終わらなかった私たちのために臨機応変に行き届いた対応をしていただきました。しかし、以下のような残念なこともございました。・介添えさんはパートの方なのか、頼りない感じでした。見かねて義母がドレスの裾を持ってくれている時もありました。丈の長いドレスなので、裾を踏まないように体の前面のスカート部分を持って歩くことになったのですが、しきりに体の側面のスカート部分を持たせようとしてきて(そんなところ持っても意味ないよ)と思いながら従っていました。ベールを踏んだ男性スタッフも介添えさんも高齢です。ゲストからも「高齢のちょっと心配になるスタッフが結構いたね」と言われてしまいました。テキパキ動ける方だけでという訳にはいかないのでしょうが、重要な役割にはそれなりの方について欲しかったです。築90年のレトロモダンな建物です。お手洗いなどは綺麗に改築されているので安心してください。201号室で披露宴をした後、向かいの202号室で二次会を行いました。こちらの部屋ではジャズのビッグバンドの演奏が可能でした。披露宴で使用した装花とウェルカムスペースの飾りをそのまま使用していただき、お得に飾りつけることができました。幹事役や司会を用意しなかったのですが、その分会場スタッフが気を利かせてbgmや照明、入場時の司会をしてくださいました。本当に感謝しております。披露宴が押したため、新郎新婦の入場がかなり遅れてしまったのですが、その時も臨機応変に対応いただき助かりました。二次会が同じ施設内ででき、ビックバンドの演奏ができるところが決め手でした。パソコンや照明などの設備は結構古いです。詳細を見る (1508文字)
費用明細3,471,504円(84名)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/07/17
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 81~90名
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 13% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 13% |
81名以上 | 50% |
学士会館(営業終了)の結婚式のゲスト人数は、81名以上の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 13% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 38% |
301〜400万円 | 50% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
学士会館(営業終了)の結婚式の費用は、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 宴会場の天井が高い
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ181人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 学士会館(営業終了)(ガクシカイカン) |
---|---|
会場住所 | 〒101-8459東京都千代田区神田錦町3-28結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |