京都洛東迎賓館(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.5
お庭が素敵な邸宅ほっこりウェディング
挙式は基本的にガーデンウェディングとなります。和風の洋風の2つの庭があるため、和装、洋装、どちらを選んでも会場の雰囲気に合うウェディングができると思います。私は3月末の挙式を予定していましたが、その時には洋風の庭にある大きな木がちょうど色付く良い季節だそうです。雨天の場合は館内挙式も可能で、緑いっぱいの庭園をバックに神前式や人前式、仏前式をすることができるそうです。こちらの会場がもともと邸宅として使用されていた国の登録有形文化財のため、和風でアットホームな雰囲気になっています。会場は決して広くはないですが、親族だけで結婚式をしたいと思っていた私にとっては、落ち着く広さで温かみのある会場だと思います。披露宴会場は和風、洋風、それぞれの庭の間にあるため、どちらの庭も眺めることができます。また、庭園からの入場や、庭園でのデザートブッフェなどを楽しむこともできます。私は挙式会場でのフォトウェディングと家族での会食のセットプランで見積もっていただきましたが、他の会場と比べてもリーズナブルだと感じました。見積もりはかなり細かく明細を出してくださるので、何にいくらかかるのかが分かりやすく、また最初から多めに見積もってくださるところも良いと感じました。家族規模での実施を考えており、人数が少ないところもあるかもしれませんが、ペーパーアイテムやウェルカムドリンク、子供のドリンク代は全額値引きしてくださったりなど、特典もしっかりしています。お料理は和のコース料理となっています。試食で食べたお料理はお出汁がよく効いていて、高齢の方でも食べやすい味だと感じました。お箸で食べられるメニューなところも、食べやすいポイントだと感じます。京都駅から会場の最寄駅まで1駅5分、最寄駅下車後は歩いて10分以内でとてもアクセスはいいと思います。住宅街の中にあり、正面の道はそんなに広くはありません。車2-3台であれば敷地内に無料で駐車することができます。スタッフさんはとても柔らかな方で、終始笑顔で丁寧に接してくださりました。施設やプランの説明も細かいところまでクリアで分かりやすかったです。事前に資料請求もしていましたが、丁寧なメッセージを入れてくださっていたり、私が検討していたプランについてはより詳しく資料を入れてくださっていたりなど、とても親切な対応をしてくださったと感じています。私はフォトウェディングと家族での会食を検討していましたが、こちらではひとつの会場でそのどちらも実施することができます。実際に挙式をされる庭園でフォトウェディングをできるため、とても綺麗な写真が撮れると感じました。フォトウェディングと会食をセットで行うことを考えられている方にはとてもお勧めです。また、契約前から無料で希望日を仮押さえしてくださる他、提携先のドレスショップ(アユミブライダル)へのドレス見学も契約前から行くことができます。一日一組限定なところも、周りに気をつかうことなく式をすることができ魅力的です。アットホームな雰囲気やナチュラルな雰囲気が好きなカップルにはおすすめです。庭園の表情は季節や時間によって左右されると思うので、希望する時期・時間帯にどんな雰囲気になっているのか聞いておくのが良いかと思います。ガーデンウェディングは天気や気候に影響を受けるので、そこへの考慮も必要かと思います。詳細を見る (1390文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/08
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.4
素敵な庭園と日本邸宅の趣を感じられる会場です
挙式は庭園での人前式や神前式ですが、提携先の神社等でも可能のようです。雨が降ることが心配ですが、庭園は非常に綺麗でゲストが楽しめそうでした。建物は昔に自宅として使われていた場所のため、随所に温かみがある家庭らしさ・家族感を感じました。また建物や調度品からも昔ならではの趣、日本邸宅らしい重厚感があり、落ち着いた素敵な空間でした。天井が低く、会場内には柱もあるため、席によっては新郎新婦が見えにくいと思いました。20名で180万円程度でコスパは比較的良いと思います。上がり幅などもしっかりと説明いただきました。最寄り駅から徒歩で10分弱と少し歩きますが、徒歩圏内かとは思います。スタッフの方は親しみやすく、親身に話を聞いていただけました。また他の会場とは違い、スタッフの方同士にもアットホームな雰囲気を感じました。1日1組の貸し切りのため、時間の調整がつきやすく、前後での写真撮影も存分に楽しめるようです。一般的な挙式会場とは異なるため、和の落ち着いた雰囲気での親族での挙式を検討されている方には良いと思います。人数が多いと少し厳しい印象を受けました。詳細を見る (475文字)
もっと見る- 訪問 2021/06
- 投稿 2021/06/30
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
アットホームで楽しい結婚式ができました
ガーデンウエディングができる会場ですが、寒い時期だったので室内で挙式でした。披露宴会場と同じ部屋に挙式に必要なセットを用意して行いましたが、設備にはこだわりが特になかったので充分満足できました。日本家屋を改装した会場なので、高砂とゲスト席が近いです。家にいるようなアットホームで楽しい披露宴になりました。親族の貸衣装、ヘアメイク、着付け代を想定していなかったので、大きな値上がりがありました。コース料理の一部を変更したので少し値上がりしました。手作りできるものは自分達で用意しました。持込料はかかりますが、衣装や引出物を持ち込むことで費用を抑えました。最寄り駅から徒歩10分ほどの距離で便利です。送迎バスを借りることもできるので、遠方からの参列者にはそれを利用していただきました。デザートとして和菓子ビュッフェをしたところ、女性の友人にとても好評でした。こちらよりも見積もりが安い会場が他にありましたが、2人とも建物の雰囲気とスタッフさんの親しみやすさが気に入ったことが決め手になりました。詳細を見る (445文字)
もっと見る費用明細2,779,205円(58名)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2021/03/14
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.3
アットホームで落ち着く建物
天気が良ければ庭で挙式ができるそうです。建物は和風ですが、洋風のガーデン挙式もできます。室内でも神前式ができるのですが、神殿で行うよりも格式張らずに挙式ができるのが良いなと思いました。昔のお屋敷を改装した会場なので、高砂がなくアットホームな雰囲気です。家で結婚式をするように披露宴ができると聞いて素敵だなと思いました。山科駅から徒歩10分かからないくらいです。若い人なら問題ない距離だと思います。大通りを真っすぐいくので迷わずいけました。窓から見える日本庭園や、古い建物を改装し日本家屋と洋館の雰囲気が合わさったような雰囲気がとてもおしゃれで落ち着きます。アットホームな結婚式を行いたい方におすすめです。ホームページの写真とは違う印象を受けました。迷われている方は実際に見学に行くことをおすすめします。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/22
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
和のおっとりしたパーティルーム
大自然の真っ只中に広がる、緑のガーデンでおこなわれた儀式はとっても雄大。まわりをまさに本物の緑、空、が包んでいて、そのおかげで式はものすごく開放的なものとなってました。心がオープンになるような感覚で祝福できました。日本の母屋を彷彿とさせるような、和の建築美がものすごく充実したパーティ会場でした。よくある古民家の、4部屋くらいを扉をとっぱらってオープンにしたようなばはすごく広くて、木造の柱とか壁面に美しく彫刻が入ってすごく情緒豊か。まわりには日本庭園のような綺麗なガーデンが囲んでいて、極上の1日を過ごせたような感じでした。京阪山科駅から、歩いていって5、6分くらいというところでしたよ!!和のしっとりした情緒がたっぷりと体感できるその披露宴会場は洗練した日本の魅力が満載となっていて、和の心に立ちもどれるような、すごく新鮮な感じがありました。詳細を見る (373文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2019/05/23
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.5
邸宅を貸切ったお庭結婚式
洋風、和風の2つの庭があり、小川や滝が流れ、桜や梅の花がうえられています。この和風の庭で提携先の神社式をしてもらうことができます。入場時にはこの庭の奥から歩いてきて会場に入るという演出ができ、他にはない魅力だと思います。雨天の場合も披露宴会場内で挙式が可能になっていますが、やはり庭での挙式が趣があり良いかと思いました。元々個人の邸宅を会場にしてあり、まず門構えから重厚な趣があります。中は広さはそこまでありませんが、逆に迷うこともなくこじんまりした雰囲気です。披露宴会場自体は少し天井が低めで柱もありますので広々とはしていませんが、梁の細かな彫り細工なども楽しめ、邸全体がまるで美術館のような雰囲気です。また洋風、和風の2つの庭があり、庭からの入場やデザートブッフェなどの演出ができる点はなかなか無い魅力だと思います。ちょうど期間限定プランがあったので、それを組み合わせてお値打ちになったかと思います。プランに衣装やお料理、会場使用料など必要なものが含まれており割引率も高いと感じました。お得なプランなどの特典を利用することで、抑えめにできるかと思います。プランナーの方は親身になってくださるので、遠慮なく不要なものは伝えても大丈夫だと思います。また、ここは1日1組限定なので、披露後にそのまま二次会の会場として使用することも可能です。他の会場でするよりは費用も移動もいらないので、とても便利だと思います。和食フレンチというような雰囲気のお料理でした。全てお箸で食べられるようになっており、お味もしつこくない優しいお味でした。また、パンがふわふわでとっても美味しく、よくあるフランフパンのバケットのような硬さでないので、高齢者の方も喜んでいただけるのではと思いました。アレルギー対策も万全で、夫が甲殻類アレルギーなのですが、試食のお料理も見た目は一緒ですが餡かけの中身などカニから白身魚に変更してもらいました。jr山科駅から徒歩で10分ほどの立地です。若い方なら歩いて来ていただけますし、京都市内から少し離れているので周りも静かな住宅街という感じで好立地かと思います。プランナーの方はベテランという雰囲気の柔らかい方で、話もしやすく、予算を伝えると無駄なオプションをつけることもなく、予算に近くなるように親身になって組んでくださいました。スタッフの方は皆さん暖かいというのがぴったりなお人柄で、大切なゲストの方々のホストも安心してお任せできると思いました。1日1組限定という贅沢な貸切ウェディングが可能です。2つの庭を使って自由に演出ができるのも魅力です。庭がすてきな会場ですが、逆に言うと天候に左右されるところが不安点です。真夏や真冬、梅雨の時期の挙式は考慮が必要だと思います。詳細を見る (1141文字)
もっと見る- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/30
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
-
- 参列した
- 4.0
京都らしい結婚式
京都にずっと住んでいながら、こちらの存在を知りませんでしたが、とても素敵な挙式会場でした。庭園があり、そこで挙式を挙げておられ、とても独特でしたが、素敵でした。まさに京都!純和風です!挙式をあげられた庭園が見えたり、雰囲気は抜群!ホテル等に比べると、天井が少し低いですが、問題無い範囲かと思います。とてもおいしく大満足です。駅から少し迷いましたが、地図を見ながら何とか到着しました。メイン通りから少し中にあります。静けさがあり良かったです。とてもユニークで明るい方がいらっしゃいました!今でも印象に残ってますが、キャラが濃かったです。控え室や化粧室まで、純和風の雰囲気が満載でした。京都好きの方には良いと思います。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/09/07
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.5
和風な雰囲気+緑あふれる、一日一組限定の会場。
和風庭園と洋風ガーデンがあり、どちらでも挙式をすることができます。挙式費用自体はかわらないため、和風庭園の方が植物の種類が多く借景感があるため、お花代等かからないように思いました。和風庭園で神前式ができるため、神前式をしたいが、友人にも出席してほしいと思う方には特におすすめだと思いました。雰囲気は良かったです。床の間や欄間が純和風でとてもきれいでした。ただ古い建物だということもあり、人数によっては高砂がまったく見えない席ができてしまうようです。席の配置に余裕がある人数ならおすすめです。また、天井が低いので、高身長な方には圧迫感がありそうです。京都で一日一組で時間制限なくおもてなしさせてもらえて、ということを考えると安い方だと思います。高くなりそうなポイントとしては、一軒家のため、あちこち飾り付けしたくなりそうなところでしょうか。また、洋風のガーデンは芝生のため、お花の感じを求めると一気に装花代がふくれあがりそうでした。和風の食事のなかでは、1番良かったように思います。だしの味がしっかりしているけれど濃くなく、年配の方には特に受けがいいのではと思いました。山科という立地、駅からの道が、土地勘のない方には少しわかりにくいかもしれません。初めて訪問した際には少し迷ってしまいました。しかし、京阪とjrの両方が通っていますし、新幹線停車駅から一駅なので便利そうです。土地勘が少しあるゲストの方は、浜大津のホテルを使えば京都より安く済んで良さそうだなと思いました。とてもよかったです!商売を全面にだすのではなく、新郎新婦のやりたいことは何か、この会場でできることできないことをひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。また、帰りにはスタッフの皆様がお見送りしてくださって感動しました。一日一組で、ゆっくりおもてなしができるところが良かったです。特に和風の庭は素敵なので、和装をメインに着たい方、和風モダンな雰囲気が好きな方にはうってつけだと思います。お子様用の部屋は特になかったのですが、二階に個室があるそうなので、そちらを使うといいのではと思いました。・神前式を友人に見せたい方、和風庭園で、和装で人前式をしたい方・演出等の自由度が比較的高そうだったので、演出でオリジナリティをだしたい方詳細を見る (947文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/09/26
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.0
歴史ある旧邸宅で1日1組の落ち着いた大人のウエディング
屋外のガーデン挙式でした。天気は快晴で風もなく穏やかな午前中の挙式で心地良い天候の中での挙式でした。とても天気に恵まれた挙式時間でした。ただ、いつもこの様な恵まれた天候ではないと思うので風がある日や雨で地面が濡れている時は少し大変そうだと思いました。吉田茂内閣時の国務大臣大野木秀次郎の邸宅だった日本家屋での披露宴でした。かつての著名人達をお招きした場所で新しい夫婦が誕生する場所として引き継がれていて、新しく人と人を繋ぐ場として、貴重な美術工芸品の数々による厳かななる中にも穏やかなる雰囲気漂う披露宴会場は大人なウエディングにぴったりです。広大で手入れの行き届いた日本庭園を望むこの披露宴会場で1日1組の落ち着いた時間を新郎新婦を心から祝い快適に過ごせました。元邸宅という事で天井も高くなく、派手な演出向きではありませんが、出席者が心穏やかに祝福の祝いを挙げる場所としては最高で贅沢な環境でした。茶碗蒸しが具沢山でお出汁も効いていてボリュームはあるのにペロリと食べしてしまいました。美味しかったです。デザートの抹茶プリンが濃厚でかつクリーミーな味でまた食べたいと思いました。山科駅から徒歩15分以内です。足元の悪い日はタクシーを使われると良いかと思います。スムーズな配膳サービスとマナーで心地良く過ごせました。ドレスも着物もよく似合う会場です。日本庭園でデザートビッフェが出来ます。美しいお庭の中で新郎新婦とお話を楽しみながらお茶とお菓子をいただけます。かつて、結婚式は自宅で挙げていた時代があったそうですが、それを感じさせる会場と式、披露宴でした。自宅に招かれた様なアットホームでかつ、風情のある会場でした。新郎新婦と距離が近い事も良かったです。ただ1つ、新郎新婦の席の後ろに何か金屏風か屏風が配置されると空間が締まって更に良くなると思いました。パネルが立ててありましたが少し残念な見栄えでした。詳細を見る (800文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/04/14
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
クラシカルな和邸宅を一日貸し切り。スタッフの雰囲気が良いです
日本庭園での神前式ができるところは、他にない特徴だと思います。クラシカルな和邸宅です。おばあちゃんの家に行ったような、アットホームな気持ちで過ごすことのできる会場でした。親族からの評判も良かったです。美しい会場だったので、たくさん記録を残しておきたく、写真と映像の両方をお願いしました。ウェディングケーキは段を増やしてもそれほどコストアップしなかったので、三段をお願いしました。持ち込み料はほとんどのものでかからなかったので、好きなようにやらせていただきました。山科駅から少しだけ歩きますが、徒歩圏内です。大通りから一本入ったところにあるので、隠れ家のような感じです。みなさん誠実で丁寧な対応でした。和洋庭園をふんだんに使った演出を提案してもらえます。特に和菓子ビュッフェは他にはない演出で、色とりどりの和菓子がとてもかわいいですよ。和邸宅でアットホームな結婚式が行えます。参列人数に制限のない神前式を行うことができるのは他に代え難い魅力でした。親族以外にも参加してもらえ良かったです。何でも真摯に対応してくれるスタッフの方達がいらっしゃいます。一軒家が丸一日貸し切りできるのに、お値段も安かったと思います。京都らしい和の式場を探している方にはとてもおすすめのところです。詳細を見る (536文字)
もっと見る- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/05/17
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
純和風の素敵な空間
純日本風の邸宅に備え付けられた庭園にて神前式が執り行われました。緑の木々の向こうから2人が登場し、厳かな雰囲気の中での自然の美しさがとても素敵な印象でした。伝統の重さを感じるずっしりとした創りの大広間にて、外の緑も感じながらの素敵な空間でした。味、見た目ともにとても良く、満足できました。オリジナルのウエディングケーキもとても素敵で微笑ましかったです。和菓子のビュッフェもいろんな種類をたくさん食べることができ、とても楽しめました。JR山科駅から徒歩約10分程ということですが、タクシーを利用しました。とても親切で、写真などお願いしても笑顔で引き受けてくださり、大変心地良い時間が過ごせました。お庭の緑と邸宅の雰囲気の良さが素敵でした。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/12/14
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.0
レトロで雰囲気の会場でした
会場の雰囲気はレトロで趣があってとても良かったです。ガーデンウエディングができるお庭も素敵でした。控え室が1室しかないこと、披露宴会場に柱があり高砂が見えない席ができてしまう点が残念でした。いただいた見積もりは高くもなく安くもなく、妥当な金額でした。料理はとてもおいしかったです!だしのお味がすごくおいしい和食でした。駅から歩いても遠くはないですが、大通りに面していないので土地勘のない人には少しわかりにくいかなという印象でした。丁寧に対応していただきました。もともと結婚式場として建てられた建物ではないため、ホテルなどに比べると設備面は整っていないと思います。設備面を重視されない方で、伝統のあるレトロな貸しきりの会場を希望されている方には良い会場かもしれません。詳細を見る (334文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/10/11
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.4
純和風ならここ!
白無垢での人前式でした。京都らしい和風のお庭からの登場は趣があって素敵でした。ゲストは邸宅の中から参列ですが椅子が大きく花嫁と距離があるのが残念でした。古い料亭を披露宴会場にした様な作りです。和の雰囲気がとても上品。ウェディングドレスでも工夫をすれば会場にマッチしていました。カラードレスは少し厳しいかも。。またガーデンでの演出もあり緑溢れるお庭でのパーティーはとても盛り上がりました。和風のお料理で美味しかったです。山科駅から徒歩10分程度です。京都から距離はありますが、落ち着いた住宅街で街並みを楽しめます。良いと感じました。とにかく和装が映える式場です。洋装でもレトロなイメージにすれば大丈夫です。京都らしく落ち着いた邸宅で挙げたい方には是非。人と違う印象が残せる会場だと思います。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2018/05/09
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
和風の庭園での儀式は神聖な感じ
和風の、本格的な庭園の中でまさにおこなわれた儀式は、和装が完璧にぴったりあっていて、目に飛び込んでくる光景としてのその情緒のあふれる雄大さに感動も高まった記憶があります。特に和風庭園は、作り込みが完璧で、雑草などの。こざこざしたものも皆無。大変見応えのある空間でした!いくつかの和室のその仕切りを取っ払って構成したような、和風の大ルームはとっても広くて、木造の柱は味わいのある彫刻もなされて深みがありました。さらに、天井のあたりも和室ならではの情緒がしっかりと出ていまして、全体的に非常に日本式の情緒が大事にされていました。山科駅からは、式場まで歩きにて5分くらいでした。しっかりした和の庭園は本格的で、造園技術が存分に発揮されていました。それによって情緒がしっかりと表現してありました!詳細を見る (344文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2018/05/11
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.4
なんと登録有形文化財でウェディングができる!
和モダンのテイストが溢れる披露宴会場は、日本古来の様式と、ウッディなイメージがうまくマッチした雰囲気の会場でした。大人な印象の会場ですので、大人のカップルに特にオススメな感じでした。JR琵琶湖線と京阪線、京都市営地下鉄東西線の山科駅から徒歩5分の立地でアクセスの良さが抜群です。こちらのゲストハウスの1番のオススメポイントは、なんと登録有形文化財に指定されている建物で挙式ができることです!広大な敷地内にあるお屋敷で、ハウスウェディングが楽しめます。また、そのお屋敷から望める日本庭園も、とってもステキでしたよ~!あとは、1日1組限定の完全貸し切りウェディングなので、日本庭園も、洋風ガーデンも散歩できるのも、魅力の一つです!詳細を見る (313文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/01/25
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
ゲストとの距離が近く、かつ厳粛・和風で雰囲気抜群★
吉田茂氏の側近の邸宅を改装して造られたという式場は雰囲気抜群。古風な日本庭園を見ながら厳粛な雰囲気で挙式が行えます。ただ、残念ながら当日雨が降ったので、本来お庭で挙式をするはずだったのかもしれませんが、縁側のようなところ(家屋と庭の境)にゲストがイスに座って並び、新郎新婦の挙式を見守るという形だったのですが、少し見えにくかったのが残念です古き良き日本家屋の懐かしさと、広さから来る豪華さも感じられる会場でした。ゲストと新郎新婦の距離も近く、話しやすい雰囲気で終始温かい雰囲気で披露宴が行われました。お家に遊びに行って過ごしているような感覚もありました。美味しく、見た目も華やかで良かったです。あとは個人的にはデザートバイキングがとてもうれしかったです!これも雨が降ってなければお庭で出来たそうで、新郎新婦のことを思うと少し残念です。駅からは少し歩きます。あとは敷地内はヒールだと少し歩きにくいです。あとは、とても良い雰囲気の会場だっただけに雨だと色々と制限があり新郎新婦は残念なのでは、と思います。集合写真も雨の為なくなりました。・・とても細やかに色々と気遣って頂き、とてもすばらしかったです。雨が降ったり止んだりだったので、傘を持ってきていないゲストのために傘をたくさん用意してらして、出口で声掛けをされていました。私も一本頂き大変助かりました。アットホームな雰囲気で披露宴がしたい方、和装で雰囲気ある挙式がしたい方にお勧めです詳細を見る (616文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2015/12/11
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
模擬挙式に参加しました
模擬挙式に参加し、挙式は室内での人前式でした。お庭での人前式が人気とのことでしたが、室内での式も素敵だと思います。大きな窓を背に式を行うのですが、お庭の緑もよく見えますし、室内の造りが重厚感あふれる木造建築となっているので雰囲気は十分です。退場の際に折鶴シャワーがあるのですが、3メートルくらいしかありません。もう少し長いといいのですが、室内なので仕方がないですね。披露宴会場は式の会場と同じ場所にテーブルをセットし直して座席が作られます。壺や屏風などの調度品が置かれていて、こちらも和の雰囲気が味わえます。昔の建築なので仕方がないのですが、天井がものすごく低いです。身長が170以上の方は、鴨居に注意しないと頭を強打してしまうのが難点です。お料理はとても美味しいと感じるものといまいちなものとに分かれます。ローストビーフは一番上のものを試食しましたが美味しかったです。ビーフと伊勢海老がメインとなるお料理なのですが、海老のほうは固くて風味もなく、バイキングに出されるレベルのものだと感じました。場所は山科駅から歩いて7分くらいのところなのですが、初めて行く人は分かりにくいと思います。特に目印などもないので、お年寄りなど検索しながら行くことが難しい人は迷ってしまうのではないでしょうか。看板などが出ているといいのですが、そういったものは見当たらなかったです。会場自体はとても静かで、落ち着いたところにあります。スタッフのほとんどが短期アルバイトといった感じで、皿を置きなおされたり、失礼しますの一言がなかったり、場所を聞いてもオロオロするだけだったりと、頼りにならないと思いました。社員の方はしっかりとされていて、質問などには丁寧に答えてくださいます。和菓子ビュッフェがとても楽しく、どのお菓子も美味しいものばかりでした。持ち帰りできるものばかりなので、お客様も喜ばれると思います。実際、模擬挙式の時もみなさん楽しそうでしたよ。詳細を見る (815文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/04/01
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
都会の喧噪から離れた、極めて日本風な一軒家
披露宴式場の下見で訪問。市街地を歩きながら、本当に会場があるのか不安になりながら市街地を歩いて行くと、すんなりと式場に到着した。会場は一軒家であり、かつては著名な方々が訪れていたようで、登録有形文化財にも指定されている。式場からは非常に美しい和風庭園を見ることが出来る。この庭園を歩き回らせていただいたが、和装はもちろん、洋装も映えるように感じた。また、季節毎に異なる顔を見せてくれるので、庭園好きの方には受けが良いのではないだろうか。下見の対応は式場内で行っていただけた。式場は二、三の部屋を合わせて広くしているようで、内装はまさに昔の日本邸宅そのものであった。生活感のようなものをどこか匂わせるからか、祖父母の家に来たような懐かしさを感じさせる。懸念点は、昔の邸宅ということもあり、天井が低いことと、高砂と参列者の間に柱や壁などの障害物が入る場所もでてきてしまうことである。特別何か安い項目があったり、高い項目があることはなかった。京都市内から少し離れることを考えるともう少し安くなってもいいかな、と思う面もあるが、会場がもつ極めて日本的な美しい雰囲気を考えると、高いとは言いがたい。それ故コストパフォーマンスは、京都内では平均的ではないだろうか。お出汁がきいており、料理は美味しかった。京都でご飯が美味しいお店の中では、インパクトという面では平均的なように感じられた。最寄り駅は京都の山科駅となり、京都市内からは少し時間がかかる。遠方から参列される人にとっては、京都についてからも移動が有り、遠いと感じられるかもしれないことに不安を抱いた。駅から式場までの道のりは完全に市街地であり、そういった環境からも、閑静で美しい式場雰囲気になっているように感じた。スタッフ、プランナーの方々には非常に丁寧に説明をしていただけた。日本風な一軒家で式を挙げたい方にはお勧めできる。高砂と参列者との距離も近く、それほど人数の多くない、アットホームな披露宴を望む方にはぴったりであろう。庭園も楽しめるので、ガーデンウエディング風の演出も可能である。迷ったあげく、この式場は候補から外した。理由は、もう少し開けた会場(天井の高さや部屋の大きさなど)で式を挙げたいと思ったためである。また、遠方から参列される予定の方が多くいたため、できるだけ交通の便がいい場所を選びたかった。参列者の予定人数も会場サイズぎりぎりであったため、やむを得なかった。雰囲気は好きだっただけに、残念である。詳細を見る (1033文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/09/10
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
ガーデンに敷いたレッドカーペットが鮮やかで印象的
とっても広くてスケールの大きなガーデン空間で、レッドカーペットを敷き、椅子をならべてつくられた挙式スペースは、憩いのムードが抜群に感じられて、参列しているだけで、心が和みましたね。木のつくりが現われている大広間は、畳ではなく木のフロアなんですが、柱や天井や梁や、全てにおいて情緒ある和のつくりが徹底されていて、建築物として見て楽しめるほどの内装でした。また、大きく開けた窓扉からは庭園も見えまして、贅沢な気分で過ごせました。和洋折衷のお食事で、特に覚えているのが、大きなアワビとエビを使った豪華な前菜です。いきなり、華やかで、豪華だと気分も乗っていくもんですね。山科駅から歩いて少々。5分ちょっとくらいかかったと思います。ガーデン挙式ができるというところです!!心地よく、気持ちよく、いい時間を過ごせました。詳細を見る (354文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/04/09
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
雄大なガーデン挙式場でした
広くて日本の良さを詰め込んだような庭園が広がっていて、その緑の芝の上に椅子と真っ赤なバージンロードをつくっていて、雄大なガーデン挙式場があったことをよく覚えています。部屋のつくりそのものは、一見、古き日本の伝統を感じる和室のつくりで、床や柱のその本物の木に、歴史と情緒を感じました。部屋の何面かが窓で外に開けており、庭園の綺麗な景色も、装飾の1つのようにカジュアルな雰囲気をつくっていました。伊勢海老のその姿のまま大胆に盛りつけられたお魚料理がインパクト大でしたね。しっかりした身と、少し濃いめのソースが合っていました。山科駅(東海道線)で降りて、そこからは歩いて数分でストレスなく行けました。(5分くらい)情緒ある和室のづくりの宴会場。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/17
- 訪問時 21歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
日本庭園での挙式ができる!
日本庭園で人前式ができるということで、この会場を選びました。和の雰囲気の庭園で挙式が行える会場をいくつか見学しましたが、洛東迎賓館が一番魅力的でした。 そんなに広くは無い庭園ですが、植木が綺麗に手入れされており、写真映え抜群です。色打掛やお着物が緑にとても映えます。スタッフの方で毎日手入れされているということで、アットホームな雰囲気も良かったです。国務大臣をされていた大野木秀次郎さんのお屋敷だったということで、和の雰囲気とアットホームな雰囲気を併せ持つ素敵な空間でした。お金持ちのおじいちゃんの家に遊びに来ているようなホッと安心できる落ち着く雰囲気です。 一日一組貸切となるため、ほかのお客さんのことを気にしなくてよいので、よりアットホームな雰囲気になります。出席者の方に日頃の感謝の気持ちを伝えるいうことを大切にしたかったので、料理や引き出物にお金をかけるようにしました。招待状や席次表などのペーパーアイテムは全て手作りして節約しました。住宅街の中にあり、とても静かです。山科駅からは徒歩で行けますが、年配の方には歩くには少し遠いけど、タクシーを乗るには近い微妙な距離です。車で来ることもできますが、駐車場が小さいです。バックで一列に止めないといけないので、スタッフの方が代わりに駐車してくださいますが、帰るときに順番にしか出せないので少し不便だなぁと感じました。やっぱり日本庭園が一番のおすすめです。 天気に左右されてしまうので不安はありましたが、結婚式の日はバッチリ晴れてくれました。スタッフの方によると、なぜか式がある日は晴れることが多いとのことでしたが、もし雨でも屋内で挙式ができるそうです。参列者の方にもとても良い雰囲気だと喜んでもらえました。私の周りでは教会などで結婚式をする友達が多かったので新鮮だったようです。 人前式だったので、年配の方の反応が少し心配だったのですが、「厳かな式で良かった」と言ってもらえました。詳細を見る (818文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/08/30
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
一日一組限定、贅沢な時間が流れます!
京都らしさに溢れた素晴らしいお庭での神前式ができました。雅楽の生演奏も雰囲気に花を添えていて、重厚感ある挙式となりました。有形文化財指定の由緒ある素晴らしい建物です。自然の光がたっぷり入るので、とても明るかったです。古い建物とはいえ、必要な設備は整っていました。挙式の生演奏を希望していたので、雅楽の方に来ていただいた部分にはコストがかかりましたが、録音とはくらべものにならない音色に大満足でした。あとは、やはり一日一組の会場にこだわった分、規模に対しては少々割高でした。しかしコスパは最高です。和のテイストが入ったフレンチで、京都らしい味付けが多く、大変満足のいく内容でした。京都に不慣れな方には少しわかりにくいかもしれませんが、山科駅から徒歩圏内ですし、タクシーでも1メーター内なので、便利な立地と言えるのではないでしょうか。きめ細かい親切な対応でした。一日一組貸切なので、慌ただしさが全くないと、列席者も絶賛していました。白無垢に角隠し、色打掛に洋髪でした。やはり何と言っても一日一組の貸切という点です。時間に追われることなく、親族にもゆったり過ごしてもらえます。レトロな和装婚が出来る場所の中で、神社から宮司さんや巫女さんが来て下さる会場、という希望がかなう数少ない場所だったことに加え、一日一組限定だったのが最後の決め手でした。やみくもに沢山の会場を下見する前に、希望を整理して、譲れない拘りを決めた上で、厳選した2、3会場を見るくらいが良いと思います。沢山回った友人はみな、最初のほうに見た会場ほとんど記憶に残らず、逆に決めにくくなったと言っています。詳細を見る (682文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2017/03/07
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
会場の雰囲気がとてもステキ!
私が出席した際の挙式は、神前式でした。式場選びの話を新婦とした際に、友人にも挙式に出席してもらいたかったから、こちらの式場を選んだと言っていました。挙式は、披露宴会場と同じ場所にセッティングをして行われました。親戚以外の神前式には初めて出席したので、嬉しかったです(*^▽^*)挙式後は、洋風ガーデンにて、集合写真を撮りました。登録有形文化財に登録されている会場なので、趣のある雰囲気の会場でした。周りには日本庭園もあり、和装がより一層映える会場です。洋装でしたら、クラシカルなドレスが映えそうな雰囲気でした。披露宴での入場の仕方が、とてもステキでした!重厚感のある和風のかっこいい音楽が流れたと思ったら、和傘で相合傘をしながら、日本庭園の方から新郎新婦の登場!!!!今まで出席した披露宴の中で一番ステキな登場シーンでした。かっこよすぎて思わず声がでたほどです。反対にお色直しでは、ウエディングドレスで入場されたのですが、その際は、洋風ガーデンからの登場でした。いろんな場所から登場できるのは、サプライズ感もありよかったです♪雰囲気などはとてもよかったのですが、残念な点をあげるとしたら、柱があることですね。昔の建物なので仕方ないのですが、ステキな写真をたくさん撮りたい私にとっては、すごく邪魔でした><あと、スクリーンの位置も人によっては見えづらいところにあったのが少し残念でした。普通においしかったです(^^♪私が食べたメニューは、★祝い前菜の盛り合わせ 有頭海老含煮 子持若芽 福紗焼 胡麻豆腐 紅茶鴨ロースのスモーク 鰻八幡巻★サーモンの自家製スモーク マスタードソース 彩り野菜イクラを添えて★茶碗蒸し「七福神」 鮮魚 京丹波鶏 鰻 海老 百合根 銀杏 三つ葉★ロブスターと帆立貝の和風特製餡焼き 山葵醤油とオリーブオイルのソースと共に★国産牛フィレ肉のローストビーフ 和出汁とポートワインのトリュフソース サラダと季節野菜を添えて★葛プリンと抹茶のババロア二層仕立て グレープフルーツゼリーなどでした(*^^)v私を含め一緒に出席した友人は、京都在住ではありませんでしたので、大阪駅で集合して向かったのですが、少し遠く感じました。会場に向かうまでの間、雨が降っており、最寄りの山科駅から歩いて向かうのは、少し大変でした。駅からの距離的には、それほど遠くないと思うのですが、荷物と傘を持ちながらヒールで歩くのはしんどかったので、県外ゲストが多い場合は、その点も意識した方がいいかもしれません。とにかく会場の雰囲気がいい!和装で結婚式、披露宴をしたい人にはピッタリの会場です。また、レストラン営業もされているようなので、結婚式が終わっても、記念日などで思い出のこの場所へご飯を食べに来れるというのは、とてもステキだと思います。詳細を見る (1167文字)
もっと見る- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/12/17
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
新緑のなかで結婚式
趣のある一軒家のお庭での挙式。天気に恵まれると太陽の光にドレスが映えてとても素敵少し狭いため幅のあるドレスだと歩きにくそうでした。天井が低いので余計に狭く感じるのかもしれません。特にこれといった目立つものはないです。普通においしかった。駅から結構歩かないといけないので送迎バスがあると有り難いなぁと思います。披露宴会場が狭いので動きにくそうに思いました中庭からの和装でのお色直し登場が、とても素敵でした。和菓子の取り放題も中庭で行われましたので、とても趣が感じられます。化粧室などは、やはり一軒家風なので狭いです。春に挙式を考えられてるのであれば、新緑の中、挙式をあげられるし、中庭を使った演出も素敵です。また1日一組限定ですので特別感があります。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/05/18
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
日本庭園からの入場が素敵
ガーデンの日本庭園が魅力的。本格的な日本庭園から入場できて素敵です。会場も純和風で、アットホームな雰囲気で過ごせそうです。洋風のガーデンもあるが、今の季節だと、前方のマンションが見えてしまうので、日本庭園が素敵だった!純和風の家で披露宴をしている感じで、疲れずに落ち着いて過ごせそう。自分達の予算内には収まらなかった。3件下見をしたが、現在の所、最も見積りが高い。でも、花に関わる価格が基本料金に入っていて、それ以上にはならないらしく、それは安心。和風の味付けで、お年寄りも食べられる印象。山科駅から徒歩で行けて便利。スタッフという感じではなく、気楽に何でも相談できる雰囲気で良かった。家にゲストを呼ぶような感覚で式をしてほしいと話していたが、スタッフも私達にそのように接してくれる。ガーデンでの挙式を大事にしましたガーデン挙式を希望する方詳細を見る (370文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/03/13
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 5.0
緑が美しい純和風の会場
挙式は冬だったこともあり、室内でしましたが、とてもよかったです。人前式での挙式でしたが、二人らしくして良かったです。小さい子供も多かったのですが、とても和やかでよかったです。スクリーンでの演出がありましたが、場所によっては見にくいところもあったようです。会場の雰囲気は邸宅をそのまま使っているということもあり、和風の会場は天井が低くこじんまりとしていますがそれはそれでよかったです。すごくおいしかったです。肉料理の魚料理もとてもおいしく満足できました。主人も大変満足と言っていました。立地は住宅街の中にあるため、地元の方は分かると思いますが、駅からも少し離れていて大通りから入ったところにあるので、初めて来られるかたは分かりにくいかと思います。対応はとてもよかったです。カメラマンの方が笑わせてくれて、面白かったです。小さい子が多かったのですが、嫌な顔せず対応していただきよかったです。庭のガーデンと日本庭園がきれいでよかったです。子供が走り回って遊んでました。詳細を見る (431文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/01/31
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
秋に人前式を行い、お勧め
広大な緑に包まれたガーデンで、結婚式を行われて、幸いです。母屋であるお屋敷を含め、登録有形文化財に登録された建造物があります。。ガーデンで緑がいっぱい。特に紅葉が見える場所です。色打掛の姿はこの日本庭園を舞台にした人前式は記憶の中に刻まれることです。披露宴会場は広くて、美しい日本庭園を眺めながら豪華の料理を食べるのが、幸せいとおもいます。洋風な応接室があって、披露宴まえごゆっくり休憩所として、友人や親族も落ち着い雰囲気を込んでいます。試食のフェアを参加して、お料理は美味しいでした。洋風なお料理ですが、試食という料理でも小さい祝い前菜盛り合わせや、鴨ロースのスモークと帆立貝の和風特製餡焼きも試食できます。その味は今まで覚えていますね。お菓子も試食できます。京都市山科区にある、山科駅徒歩6分私は和風建築に日本の人前式がほしいです。秋に行ったら、この紅葉いっぱいみえるガーデンを選びますね。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2015/09/05
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.8
和風レトロな会場でゆったりウェディング!
レトロな建物で雰囲気がすごく素敵でした。古くから残る建物なので天井が低かったり、披露宴会場内に柱があったりしましたが、それがかえって魅力的でした。和室での披露宴がはじめてだったのでとても印象に残っています。新郎新婦の和装が映えていて、たくさん写真を撮りました。とても美味しかったです。味はもちろん会場の雰囲気にあった盛り付けで目にも楽しいものでした。駅から少し歩きました。住宅街の一画にあるので、少し分かりづらかったです。キビキビとスマートな立ち振る舞いでした。落ち着いた和風の邸宅で貸切ウェディングということで、本当にゆったり楽しませていただきました。庭園を使ったデザートブュッフェの演出もあり楽しかったです。新郎新婦が会場の雰囲気に合った和装を着ており、それもすごく素敵でした。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2015/04/09
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
和モダンで落ち着いた会場
純和風な施設にモダンな備品と、和洋両方が楽しめ、京都らしくておしゃれでした。天井は低く明るすぎない印象でしたが、厳かで落ち着いた雰囲気の会場でした。料理はボリュームがあり、美味しかったです。お酒の種類がたくさん選べてよかったです。駅から遠くなく、地下鉄もJRも利用できるので便利だと思いました。住宅街の中に入っていくので初めはびっくりしましたが、迷いませんでした。ガーデンがあり、デザートをサービスしてもらったことが印象に残っています。イベントができたり使い勝手が良さそうでした。和装もウエディングドレスも似合うので、どちらも着たい方にいいと思いました。和の落ち着いた空間が、年配の方にも受け入れられそうです。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/10/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
雅楽の透き通った響きが美しい式でした
雅楽の透き通った音の響きが、すっと響く神前挙式は、日本の情緒がたっぷり詰め込まれた式でした。雅楽を聞いていたり、庭園を見ていると、とっても心がリラックスして穏やかになれました。パーティが華やかにおこなわれた部屋は、特徴として覚えていますのが、木の床面であり赤茶色の綺麗な木目調から、自然の情緒を感じたということです。茶色の床は、装花とも相性がよく、会場のコーディネートも締まってみえました。和室としての建築方式が天井や、部屋の上部の部分に現れていて、コーディネートの洋風との抑揚があってとっても素敵でした。アワビなどの旬の魚介をたくさん使った前菜料理に始まり、メインのお魚にはオマール海老が使われるなど、食材の豪華さは大きなポイントになっていました。東海道線の山科駅から歩いて行けました。ただゆっくりめに歩いて、5分以上はかかりましたね。日本の昔ながらの情緒を実感できる素敵な式だったというところです。詳細を見る (401文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/10/10
- 訪問時 32歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 一軒家
- 宴会場から緑が見える
- ガーデン
この会場のイメージ61人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 京都洛東迎賓館(営業終了)(キョウトラクトウゲイヒンカン) |
---|---|
会場住所 | 〒607-8085京都府京都市山科区竹鼻堂ノ前町35-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3482件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える