愛染倉(アゼクラ)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.5
歴史ある京都の建物での結婚式
紅葉の時期で庭の紅葉が披露宴会場からも見ることができ、とても感動しました。お庭や歴史ある建物も見ごたえがありました。ウェディング用に改装された様子は最小限で、古い趣ある建物を活かしているところが、ほかの会場と違って歴史を感じられよかったです。魚料理が可愛い四角錐の包み紙に包まれて出てきたのはびっくりしました。開けると温かく、目でも舌でも楽しむことができました。ほかの料理もどれもおいしく、料理に力を入れていることがよくわかりました。北山駅から送迎バスが出ていたため、アクセスは便利でした。声をかける前に気づいてこちらに来ていただき、飲み物もお願いしやすかったです。鏡開きをしていましたが、この会場の雰囲気ととてもよくあっていました。詳細を見る (317文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/09/14
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.5
和風ウェディングにぴったりで趣がある
まず、入口からお庭を通って建物に向かう際に紅葉の時期でしたのでとても綺麗でした。秘密の隠れ宿にむかうようなわくわく感もあります。建物も和の趣たっぷりの古民家風の建物で、とても落ち着きました。途中お手洗いに向かう際も縁側?のような場所からお庭が見えたりして、癒されました。最新設備の華やかでキラキラの会場ではないですが、元々和風が好きな新郎新婦でしたので二人にぴったりの温かい会場でとてもよかったです。量も満足で、内容も美味しかったです。最寄駅目の前から専用シャトルバスが出ていて、とても便利でした丁寧で親切なサービスでした。また司会者の方がいままで参列した披露宴のなかでいちばんよかったです。形式的で綺麗なばかりではない温かみのある話し方でアットホームなパーティの雰囲気に一番貢献されていたと思います。内容も、きっと事前にとても丁寧なヒヤリングや打ち合わせをしたんだろうな…と感じられるストーリーや一言がたくさんあり、感動しました。京都ならではの有名な酒造元のお酒を鏡開きし、竹でできたおちょこで振る舞っていただいたのはよかったです。竹おちょこは帰りにビニール袋が配られ持ち帰ることもできたので、よい記念品になりました。詳細を見る (512文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/18
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.0
京都で純和風ウエディング~1日一組限定~
木材が使用された建物で和風で重厚感があった。竹林や日本庭園が素晴らしく、白無垢など着物でならどこで写真を撮っても映えると思います。純和風で結婚式を挙げたい方におすすめをします。式中のスクリーンが一部、柱で見えずらく気になった。日本料理が出てくるかもと予想していたがフランス料理?風の和洋折衷でお箸もあり食べやすかったが味は普通。量が少なかったように感じた。ドリンクの種類が少なかった。最寄り駅から遠いが専用のシャトルバスが運行されていた。閑静な住宅街の中にあるので、分かりにくいが隠れ家的な雰囲気を好む人には良いと思います。お料理の配膳スタッフのタイミングがよく、良く気がつくなと思った。純和風で結婚式を挙げたい方におすすめします。建物の階段が急勾配であり、通路が狭めなので身体の弱い方には優しくないと感じた。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/31
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 2.4
和装がしたい方にはぜひ
竹林の中での式でした。幸い朝からの雨が式中はやんで良かったのですが、雨だったらどうしていたのだろうと疑問に思いました。自然の中での挙式は初めてだったのでとても気持ちよかったですが少し肌寒かったです。挙式会場に行くまでにヒールで山を登るのが怖かったです。足場が悪すぎです。雨で滑るので危険でした。両脇に支えられながら歩いておばあちゃんがかわいそうに見えました。和装が合う会場でした。古民家をオシャレに見せてる感じとゆうか披露宴会場とゆう華やかしい雰囲気ではなく、落ちついた会場でした。階段や会場内も歩くとミシミシいって少し気になりました。お酒を飲むとトイレが近い私には、2階の会場から1階のトイレまでとても遠く感じました。建物に入るとすぐ靴を脱いでスリッパに履き替えるのでヒールを普段履かない私には気楽でした。トイレに行くまでにスリッパを履き替えるのですが、男女一緒でトイレのスリッパと中履きのスリッパがぐちゃぐちゃで履きたくないなぁと思いました京都らしい薄味の味付けで野菜も魚も素材の味しかしませんでした。遠方からの参加でした。京都はなかなか行けない距離なので結婚式の次の日は修学旅行以来の観光が出来てとても良かったです。京都駅からは遠く、京都まで遠いのに更にそこからも遠い…交通がとても不便に思いました。京都駅、最寄りの北山駅からシャトルバスも出ているので便利ですがそれに乗り遅れたら困ります。更衣室も親族と一緒で気まずい…サービスのバイトさん?笑顔もなく淡々とこなしている感じでした。友達が妊婦でしたが挙式会場は足場が悪かったので大事をとって参加しませんでした。挙式会場はお年寄りはエレベーターなどがあると思うのですがマタニティの方は気をつけて欲しいと思います。詳細を見る (733文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/04/17
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和風ウェディングをするなら!
酒蔵をリノベーションしただけあって、雰囲気が和風でお洒落でした。本格的な和風ウェディングをしたい方にはおススメだと思います。新婦の和装姿もとても素敵で雰囲気にとても合っていました。ただ、2階の披露宴会場は急な階段のみでしか行くことができないので、お歳を召した方がいらっしゃると厳しいと思います。床も木造のためスタッフの方や参列者が歩くごとにギシギシといった音が鳴っていました。お料理は新郎新婦のアレンジメニューでした。希望がある方は対応していただけるようです。料理のお味は普通でした。最寄りの駅から送迎バスが出ていたので参列は楽でした!日本庭園を通って会場に入るため、トータル的に和風の雰囲気を味わうことができました。参列者は会場内では土足厳禁でスリッパが用意されていました。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/08/24
- 訪問時 27歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
ゲストに京都を味わってもらいたいなら是非
高史家の方で披露宴させて頂いたのですが、高砂とゲストの近さ。田舎のおばあちゃん家にお邪魔してるかのようなアットホーム感。外に出ると京都市内が一望。ゲストも私達夫婦も大満足でした。エンドロールは高いなぁと思ったけど、お願いして良かったと思いました。季節に合わせた料理、アレルギーの方への気配り、シェフとの打ち合わせの段階から料理に対する熱い思いがとても伝わってきました。少し行きにくい場所ではありますが、行くと納得の景色が待ってます。希望する駅までの送迎があります。プランナーさんは、何もかもギリギリな私達夫婦に嫌な顔ひとつせず、親切に対応してくださいました。披露宴の際のスタッフさんですが、ゲストの気配りが出来ていなかった部分が高砂からも多々見えました。京都っぽい雰囲気、アットホーム感、人とは違う会場を考えているなら、まさにぴったりな場所だと思います。プランナーさんはもちろん、装花、シェフ、司会、音響、みなさんと打ち合わせがあり、みなさん個性的な方ばかりで、打ち合わせ段階から本当にハッピー気持ちにさせてもらいました。披露宴当日ひと口も食べれなかった料理を、終わってからゆっくりと食べさせてもらいました。プランナーさんから、当日かかわる全ての方が協力的で、メール、電話にも何度も対応していただきました。式が終わった今後も関わっていける方がたくさん出来て、愛染倉に出会えて本当に良かったです。詳細を見る (597文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/06/21
- 訪問時 27歳
-
- 参列した
- 4.0
竹の美しさが感じられる空間
独特の情緒がある竹林を使っての儀式は記憶に残るインパクトがありました。その竹林の間の石の道に赤いロードが敷かれて、しっかりとした風情のある行進があって、絵になる美しい光景でした。晴れていて、空気も新鮮、陽射しも心地よく、とっても快適に過ごすことができました。木造としっくいの古民家風の母屋のようなパーティ会場は、木造の木の力強さが、たくさんの柱に現れていまして太い柱も、本物のしっかりした木による迫力があって、全体的に凄く日本の建物の建築美がつまってました。入口部分の蔵のような感じもすごく情緒があって美しかったです。北山駅から、歩くには少々距離があったのでタクシーを使いまして15分くらいはかかりました。古きよき日本の民家とか、蔵の情緒と風情を大事にしていて、すごく趣のある空間だったという点です。結婚式を特別な思い出にしてくれる魅力がたくさんありました。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2018/04/26
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.8
一歩入ると外と遮断される和の雰囲気
竹林で行う人前式が素敵だと思います。これは京都ならでは、というかここの会場ならではでしょう。建物が元酒蔵で、1階にあるチャペルは元々お酒のためのお米を保存する倉だったところだそうです。こちらのチャペルも自然光がやわらかく入ってきてとても趣のある式場でした。雨で竹林が使用できない場合も、チャペルがあるので安心。階段を上がった2階にあるので、高齢のゲストなどは配慮が必要かも。ゲストとの距離が近くて、アットホームな雰囲気の披露宴が出来そうです。木目が和装にも洋装にも映えそう。特別安くもなく高くもなく・・・といったところでしょうか。訊いたところはしっかりとお答えいただけるので安心です。披露宴のメニューではなく、レストラン営業のメニューをいただきました。結婚式では珍しいイタリアン。素材勝負、という感じで、野菜も料理も美味しかったです。北山駅から車で10分ほど。送迎バスが駅の出口からすぐのところに止まってくれるとのことなので、当日の移動はスムーズだと思います。タクシーで行ってもワンメーターだそうです。京都市内ではありますが、道が混むようなエリアではないので、車でも安心。プランナーさんは明るく気さくな感じの方で、とてもお話しやすかったです。レストランスタッフの方は連携がうまくとれていない?ところがほんの少し気になりました。和の雰囲気、京都らしさをゲストに味わってほしい!という方は是非!!和装を希望する場合はどこで写真を撮っても(撮られても)写りが素敵になると思います。詳細を見る (637文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/03/07
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
古材を使って重厚感のある披露宴会場
車から降りたら、本当にここは結婚式場?という別荘のような印象の建物でした。中に入るとまた感動、和の重厚感とモダンが融合された館内で、披露宴会場も広く、ホテルで行うような、ザ・結婚式!という雰囲気とはまた違った新しいお式でした。新郎新婦をはじめ、参列者も参加のお餅つきがあったりと、とても目新しいイベントもあり楽しかったです。和食洋食が織り混ぜてあり、とても美味しく頂きました。京都中心地から北側にあるので、少し遠目です。タクシーで行きましたが迷われてしまいました。そのかたが知らなかっただけでしょうか。とても良かったと思います。参列者も参加のお餅つきがあったのには驚きました、子どもさんも喜ばれていました!詳細を見る (303文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/09/27
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
ゆっくりと贅沢な時間を過ごせる特別な式場
京都の街並みの中になじんだ結婚式場。お庭、建物、装飾のすべてが趣があって素敵です。大正時代を思い出すような歴史感じる会場ですが、とてもきれいで雰囲気が良く、空間全体からも丁寧な印象を受けました。お料理はとても美味しかったです。今まで行った結婚式の中で一番美味しかったです。一緒に参加した同僚達もお料理のレベルの高さに感動していました。一品一品が質が高く、また味付けもとてと美味しかったです。お料理にはとても力を入れている式場だということが、参列側からも分かりました。北大路駅からシャトルバスが出ている。駅から徒歩は少し遠いです。京都駅から地下鉄で北大路まで行けばバスがあるので安心です。披露宴会場と同じく、スタッフの方はとても丁寧でした。待ち時間の時も飲み物など細やかな気配りをしてくださり、京都で素敵な時間を過ごすことができました。京都の静かな街の中で、ゆっくりと丁寧な時間を過ごすことできる式場だと思います。式場に一足踏み入れた瞬間、一気に街の雰囲気から特別な空間に変わるような式場。他の式場とは違う、とても印象に残る式場だと思いました。披露宴会場も素敵ですが、お庭も趣があり綺麗でした。春、夏は緑豊かで清々しいお庭が見られますし、秋には紅葉が贅沢に楽しめます。詳細を見る (533文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/02/27
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
落ち着いた雰囲気で、とても重厚感があります。
入口から会場までの日本庭園風の小道がとても雰囲気よく、会場の建物も重厚感があって、非常に高級感がありました。もともと酒蔵だった建物だけあって、歴史を感じさせる木の風合いや、高い天井を支える梁が印象的でした。非常においしかったです。特にお魚料理がおいしくてびっくりしました。見た目も凝っていて、おしゃれかつ、量にも満足できました。地下鉄の駅を出てすぐのところに送迎バスが来てくれます。全体的に親切でよかったと思います。飲み物を頼みたいときに、なかなかスタッフさんがつかまらなかったので、もう少しアイコンタクトできるくらいの位置にだれかいらっしゃったら尚良かったかと。化粧室はあまり広くはありませんが、貸し切りで利用なので、そこまで混み合う感じはなく問題ありません。外履きで少し移動するので、薄着のドレスでは若干寒かった。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/02/02
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 2.5
和風っちゃ和風だけど…田舎の古民家風
一軒家でお庭のきれいな、京都らしい和風の会場を探していたので訪問しました。確かに一軒家でお庭も綺麗で和風なのですが、和風のテイストが田舎の古民家、といった感じでちょっと野暮ったかったです。また、会場には階段を上らなければならないこと、靴を脱がなければならないこともマイナスポイントでした。最初の見積りにはプロジェクター使用代が入っていなかったです。上賀茂神社からはすぐなので上賀茂神社での挙式を考えている方には良いと思います。来場者には北山駅、京都駅からシャトルバスを用意していただけるようなので遠方からのゲストでもスムーズにアクセスできると思います。それなりに時間はかかりますが。会場が二つあって、一つの会場あたり1日1組なので、ばたばた急かされることもなく落ち着いて挙式、披露宴ができると思います。また、純和風のお庭も素敵なので写真重視の方にはおすすめです。案内してくれたプランナーさんもとても感じよく、商売っ気もそこまでなく、心地よい接客でした。ただ、会場が田舎風なのがちょっと…酒蔵を改装したとのことですが、京都の洗練された和を求める方にはおすすめできません。ゲストの着付け室が新郎新婦同じ場所なのがちょっと気になります。彼と私の母が並んで着替えると思うと…。詳細を見る (534文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
挙式会場が素敵です
竹林の中での人前式だったのですが、自然の中での挙式はとても気持ち良く、今までに味わったことのない爽やかな挙式でした。風が心地よく晴れた日は最高の雰囲気だと思います。木造建築によるまさに「和」という建物での披露宴でした。天井は低くやや圧迫感があるのですが、床面積が広いので80人くらいであれば問題なく披露宴が行えそうです。料理自体の味は良かったと思います。最寄駅から送迎バスに乗る必要があり、遠方の方は少し大変かなと思いました。接客自体は丁寧でしたが、スタッフが目の前で注意されていたのが気になりました。また魚料理を食べ終えた時点で白ワインを勧めたり、肉料理が終わる頃に赤ワインを勧めたりと、飲み物のタイミングが少し遅いところが気になりました。式場、披露宴会場ともに和の雰囲気が非常に強いので、ドレスよりも和装を中心に考えている方にとても合うと思います。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/10/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.2
京都北山の京都らしい披露宴会場
外から見るとお屋敷のような外観で、門を入ると日本庭園が広がっていました。建物もレトロでとても京都らしい会場でした。ドレスよりも和装が似合う会場です。京都で和装の披露宴というテーマのある披露宴だったので、雰囲気にぴったりの披露宴でした。会場に入ってすぐ靴を脱いでスリッパに履き替えたので、履きなれないヒールを頑張って履いていった私としては拍子抜けしましたがとても助かりました。古い建物をリノベートしているため仕方ない部分もありますが、トイレの場所が遠くて不親切です。トイレは一階にあり、一度スリッパを脱がなくてはなりません。披露宴会場から遠いためどうしてもトイレに行くのが億劫になりました。披露宴会場は倉の二階部分でした。倉の急な階段を上がって二階へ上がったのですが、お年を召した方には少しつらい階段かもしれません。高砂との距離がとても近くて驚きました。一階より二階の方が天井が低く、また窓がとても小さかったため、二階に上がった時に圧迫感を感じました。全体的に新郎新婦との距離が近く感じられたのでアットホームな披露宴に適しているのではないかと思います。和で統一された披露宴だったので会席料理かと思いきやフレンチでした。京野菜などを使用し、京都らしい優しい味付けでした。私は好みの味でしたが、人によっては淡泊で薄味だと思うかもしれません。最寄りの北山駅は京都駅から地下鉄で一本で行けるので迷うことはないと思います。披露宴会場は北山駅から遠いため、送迎バスで連れていってくれます。しかしバスの便が少なかったため、時間が合わないと困ります。実際私は早めに行く用事があったためバスに乗れず、最寄り駅からタクシーで会場へ向かいました。全体的にスタッフの人数が少なく、席によっては料理、ドリンクが出てくるタイミングがかなり遅かったです。パンの皿やグラスが空になっていても放置で、新たにいただけるのか、食べきり飲み切りだったのか、最後まで分からなかったです。声をかけてなんとかお茶のおかわりをいただきましたが、スタッフが皆忙しそうで常に何かしら作業をされていたので、声を掛けるのにかなり勇気が要りました。和装の披露宴にぴったりです。詳細を見る (908文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2017/11/01
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
アットホームな和の結婚式
これぞ京都!とゆう感じで建物も内装も和でした。とても歴史のある建物なんだろうなと感じました。挙式は広すぎず人前式だったのでとてもアットホームな雰囲気でした。絶対に和装が合うと思います。靴を脱いで上がる会場だったのでとてもゆったりとくつろげました。待合室の雰囲気や木の香りが落ち着ける場所でした。披露宴会場も木の屋根が低くアットホームな感じでした。スタッフさんに聞くと普段はレストランをしていると言ってましたが、さすがに料理はとってもおいしかったです!珍しい京野菜なども食べれて大満足!日本酒がおいしかったです!京都は道が難しいのかもしれませんが、場所は正直わかりにくかったです。北山駅タクシーで行ったのですが、タクシーの方も少しわかりにくそうでした。ただ、無料送迎バスはあるのでそれを使うのがいいと思います。和の雰囲気が好きでアットホームな式にしたい方にはとてもおすすめです。友人は竹林で写真撮影をしていてとても素敵でした。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2016/05/09
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- -
- 会場返信
アットホームウェディング!
【この会場のおすすめポイント】1.1日1会場貸切で利用できる2.送迎サービスが付いている3.スタッフとフレンドリーになれる当日は本当にあっという間でした。担当スタッフの方には色々ご迷惑をかけながらでも、いつも笑顔で対応して頂き感謝しています。1日1会場貸切ということで、そんなにせかせかすることもなくしっかり食事も出来て良かったです。着付けや音響など他のスタッフの皆さんにもしっかり意見を聞いて頂きすごく有りがたかったです。詳細を見る (212文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/02/12
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
京都の伝統的なエリアでの純和風結婚式
挙式は京都の上賀茂神社で行われたので、そこからシャトルバスですぐのアゼクラさんへ移動しました。世界遺産である上賀茂神社や、京都の歴史ある文化遺産が点在するような素敵なエリアにあります。こちらの会場も、そんな背景に負けない位に美しい竹林があり、門をくぐって倉のような披露宴会場に入りました。披露宴会場は2階です。建物は決して広くはありませんが、1階の待ち合いの中庭から新郎新婦が現れるサプライズがあったり、餅つきや鏡割りなど、会場いっぱいを使って楽しい披露宴でした。こちらは、イタリアン料理の名店でもあるのでお料理は抜群に美味しかったです。遠方からのお客さまにもシャトルバスがあるので良いです。帰り道に京都観光もばっちりできる場所です。貸し切りだったようなので、スタッフの方もあわただしくなくとても親切でした。京都という場所柄にこだわった和風な披露宴ができます。お庭での写真撮影もとっても奇麗でした。詳細を見る (399文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/04/07
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
お料理がとっても美味しいおススメのウェディング会場です
純和風の雰囲気と、ところどころにちりばめられている洋風の雰囲気があいまって、とてもステキな雰囲気をかもし出してくれている会場です。特に、会場のどの場所からもお庭や外の自然や緑を眺めることができるので、季節によっては鳥の鳴き声や葉のささやきを堪能しながらウェディングが行える点が魅力です。もともと、レストランを併設されている会場なので、雰囲気やサービスがとてもすばらしいです。人が居心地の良い環境をちゃんとわかった上で作られた披露宴会場なので、長時間になりがちなう披露宴も楽しく快適に過ごすことができる設備や雰囲気が整っていました。レストランを併設された式場だけあって、その内容はバリエーション豊富で美味しいものばかりです。少しくらいならオリジナルのお料理の提案も受け付けてもらえるところもいいですね!遠方の方だと、京都府外からこられる方が多いと思いますが、基本駅となるJR京都駅からは少し距離があるので、午前中のウェディングに参列される予定なら、前のりされたほうがいいかもしれません。駐車場がわずかながら設置されているので、駅でレンタカー借りて移動や、マイカーでの来訪もできるようです。京都市でも北区という一番北側に位置する場所にあるので、地下鉄やタクシーを使った移動をおすすめしたいです。自然環境がとてもすばらしい地域で、ロケーションは最高でした♪自然環境豊かな施設でウェディングを挙げたい方や、お料理もしっかり重視したい方におススメです。詳細を見る (621文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/02
- 訪問時 56歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
料理が美味しい!
竹林の中での挙式ははじめてだったので、とてもびっくりしました!自然の中でゆったりと特別な時間を過ごすことができました。少しレトロな雰囲気で大人っぽい演出をするのにとてもよいと思いました。さすが普段レストランをされているだけあった、こんなに料理の美味しい披露宴ははじめてでした!料理に感動してその後も何度も通っているくらいです。私は自家用車で送ってもらって参列しましたが、近くに駅はありません。ただ、上賀茂神社が近かったり、京都の街並みが一望できたりとまわりの雰囲気を楽しむことができました。お子様つれのゲストの方などに気を配っておられる姿が印象的でした。料理が美味しくて美味しくて。とにかくそれが印象に残っています。料理にこだわった披露宴をされたい方におすすめです。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/05/13
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
竹林での挙式
竹林の中で挙式ができるのは素敵だと思いました。でも、そこまで行くのが大変で、車イス等が必要だと大変になる気がしました。また、ゲストが道を挟んで立つので、みんなの前で式をあげているという感じが若干しないかもなぁと感じました。でも、竹林は京都らしくて良かったです。ここも車イスが必要だったら、大変かなと感じました。会場は騒げるような感じで、ワイワイとした雰囲気でできそうでした。コストは予算よりもかなり高めでした。北山駅からもかなり遠く、送迎は必要。周りにコンビニ等もなく、ちょっと不便かなという感じがしました。非常に対応は良く、ゆったりとした気持ちで話ができました。話をした場所ものんびりできる場でした。竹林挙式詳細を見る (305文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/03/13
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
感謝いっぱいの結婚式
【披露宴会場について】一歩敷地に入ると手入れの行き届いたお庭や、歴史を感じられる建物などが温かく迎えてくれます。四季折々に変化するお庭は、式が終わってからもまた訪れたいと思える魅力があります。【スタッフ・プランナーについて】とても心のこもった素晴らしい対応をしていただきました。担当のプランナーさんを始め、スタッフお一人お一人が私たちの式に真摯に向き合ってくださっていると感じられました。特に担当してくださったプランナーさんには大変お世話になりました。式場見学から当日まで半年ほどの期間でしたが、何度も相談に乗っていただき安心して当日を迎えることができました。私はとても細かい所が気になってしまう性格なのですが、招待状の文章の書き方からゲストの配席、当日の進行などどんな細かいことでも相談に乗ってくださいました。そして、その事の成り立ちや、なぜこうするのか、なぜこのようにした方がいいのか、など結婚式のマナーや慣例についても丁寧に教えてくださってとても勉強になりました。何度も相談に伺っていましたが、私が長々と話をしてしまっても一度も時間を焦らされることはなく、納得いくまで話を聞いてくださいました。【料理について】その季節の一番美味しい野菜を使った創作イタリアンです。打ち合わせでシェフと直接お話をさせていただいたのですが、とても熱意を持って真摯に料理に向き合われていることが伝わってくる方でした。その時々にシェフが一番いいと思った食材を使用されるので、細かなメニューが事前にわかりませんが、どんなお料理が出てくるのかワクワクしながら安心して待っていられます。もちろんお味も素晴らしいです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】北山の閑静な住宅街の奥にあるため最寄り駅から少し離れていますが、ルートを指定した送迎バスを出して頂けるので安心です。カキツバタの群生で有名な太田神社のお隣に位置しているため、住宅街の中でも閉鎖的な感覚はありません。しっとりと心を落ち着ける雰囲気のある会場です。【コストについて】ペーパーアイテムやリングピローなど、手づくりできるものはできる限り自分たちで作りました。お料理やお飲物などゲストの方に直接関わるものは費用を抑えたりなどせず、自分たちが思うベストなものを選択しました。【結婚式の内容について】新郎がパティシエのため、ウェディングケーキを持ち込んだり、プチギフトも手づくりしました。また引き出物にも式場の提携ではなく、自分たちが大好きなお店のものを用意しました。【この式場のおすすめポイント】結婚式の準備・当日はもちろんのこと、式が終わってからも人とのつながりを感じさせてくれます。準備は大変な面もありましたが、会場へ打ち合わせに行ってプランナーさんとお話しするのはいつも楽しみでした。まるで第二の実家ができたように、愛染倉さんに訪れるたびほっとさせてもらえます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】自分たちがどんな形にしたいか、どんな色にしたいか、悩めば悩むほど出来上がりは最高のものになります。こちらのスタッフの方はその一つ一つの願いを実現させようと本気で向き合ってくださいます。一生に一度の大切な日を作り上げたいと思うのなら、愛染倉さんは最高の会場だと思います。始めて式場見学に訪れた昨年の6月から現在まで、何度思い返しても感謝の気持ちでいっぱいになります。Oさんいつも丁寧に話を聞いてくださり、どんな些細なことでも納得するまで相談に乗ってくださってありがとうございました。式当日に「花嫁だからこうあるべきと思わずに、泣きたい時に泣いて笑いたい時に笑ったらいい。今日一日を楽しんで」と言ってくださったたおかげで、心から楽しむことができました。京都に第二の実家ができて、大好きなお姉さんができたようでとても幸せです。Mさんいつも明るく一緒に相談に乗ってくださってありがとうございました。式当日の立ち位置や作法など、側でずっと教えてくださっていてとても心強かったです。緊張でがんじがらめにならず、安心して当日を過ごすことができました。愛染倉さんのスタッフの皆様、ヘアメイクをしてくださった皆様、カメラマンさん、司会者さん、お花屋さんの皆様、たくさんの方に心から感謝しています。本当にありがとうございました。詳細を見る (1784文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/02/06
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
京都らしい素敵な雰囲気
【披露宴会場について】寒い日でしたが、暖房がきいていてよかったです。木の造りで、温もりがありました。京都ならではの良さがありとてもいい雰囲気でした。【スタッフ・プランナーについて】特にきになることはなかったので、良かったのだと思います。【料理について】和洋折衷で雰囲気とぴったりでした。新鮮な地場野菜、和紙で包んだお肉料理など、個性的で印象に残るメニューが多く、とても美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】上賀茂神社で挙式をしたあとにこちらに移動して披露宴が行われました。上賀茂神社から離れていますが、シャトルバスで送ってくれました。神社の側にある広い庭園のついた披露宴会場で、日本の心を思い出させるような素敵な雰囲気でした。【この式場のおすすめポイント】建物が貸し切りなので、披露宴会場の隣の部屋でゆっくり待機できました。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/03/12
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
綺麗な庭園を参進する壮大な演出が素敵でした
和の情緒全開の結婚式だった印象が強いですね。和装で、綺麗な庭園を参進する風景は絵になる光景でした。竹に囲まれたような空間での写真撮影は、体験したことのないような素敵なもので、自然のエネルギーを体いっぱい感じることができました。和の古来からの建築の建物での、由緒ある雰囲気のパーティは料理や内装や景色など、あらゆる感性を刺激されながらの素敵な時間でした。モダンな迫力とは違った、日本古来の良さというものをたっぷり感じました。和の料理をベースにしながら、洋風(フレンチ)の華やかさ、コクなどを取り入れており、とっても斬新な創作料理をいただけたと思います。地下鉄の北山駅までいきそこあら数人でタクシーに乗りましたが、1000円弱で行けたと記憶してます。3人くらいいれば、1人あたりはかなり安めですね。和風庭園の、手入れの徹底っぷりが素晴らしいです!詳細を見る (371文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/09/25
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
京都らしさを感じる和の会場
上賀茂神社と提携もしているそうです。また雨でなければ、竹林のなかの竹をくんだところで挙式できるそうです。豪華ではありませんが和を感じる温かみある京都らしいところが気に入りました披露宴会場は昔の倉を利用したようでモダンで落ち着きました。和装は勿論ですが洋装でも合うかなと思いました靴を脱いだり、階段があったりと少し年配の方には大変かもと感じました京都はもともと高めなので平均的ではないでしょうか。ただ詳しく聞けていないのですが、披露宴会場は最低人数が定められており、それを割りこむと料金がかかるようです。最寄りの駅からは遠いのでアクセスは不便です。京都市内は季節により混むのでタクシー移動も大変かもしれません。そのかわり喧騒からはなれた広い会場は高台に位置するので、京都を一望できます。会場は日本らしさを感じ、ゲストにも目新しくうつると思います親切に対応して貰えました京都が好き、自然が好きな方にはぴったりです詳細を見る (404文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/10/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和風で考えている方にはおすすめです。
純和風の木造の建築物です。ドレスも似合うとは思いますが、和装がかなり映えると思います。実際、わたしが参加した時も和装を2種類きていて、とても雰囲気とあっていて良かったです。会場が二階にあり、まあまあ急な階段を登ります。なので、酔っ払ったら上り下りは要注意かもしれません。最寄り駅からはとおいです。ただ、シャトルバスがでているので問題ありません。とても良かったです。グラスが空いていたら聞きに来てくれますし、次から次へと飲み物も持って来てくれました。受付後の待合室が広く、新郎新婦がいろいろなものを準備して飾っていました。自分たちらしい空間を作ることができると思います。和風の会場は今まで行ったことなかったので、とても新鮮でした。入り口から会場までのお庭もとてもきれいです。1日の組数が限られているのか、ほかのグループの人と会うこともなく、とても快適に過ごせました。和風のイメージで考えられている方には、かなりおすすめです。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/09/27
- 訪問時 31歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
実際に訪れたら惚れること間違いなし!
【披露宴会場について】以前は酒蔵だったという重厚な白と黒の日本建築。披露宴会場に並ぶテーブルクロスとのコントラストが映えて非常に美しいです!床が一歩一歩ギシギシと軋む古めかしい木の会場ですが、それが不思議とアットホームさを演出してくれます。あまりに高貴過ぎない親しみやすい空間で、お客様と新郎新婦との距離も近いので、お互い不要に緊張することもありません!【スタッフ・プランナーについて】毎回の打ち合わせが楽しみでした!まるでお友達のように親身になってくださいます。ただお仕事としてお付き合いしているといったような作られた雰囲気でなく、人と人とのお付き合いができました。【料理について】非常に美味しいです!お客様から大好評でした。今でも、一番おいしかったよ、と言われます。アレルギーのある方のために、細かにその症状をヒアリングして、他の方と遜色ないメニューを一生懸命考えてくださいました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄りの北山駅から、やや遠いですが歩けない距離ではありません。送迎バスも出していただけます。遠方から来られる方も、お年寄りも多かったのですが、まったく問題ありませんでした。【コストについて】料理にはお金をかけました。それに見合う素晴らしい内容でした。【この式場のおすすめポイント】スタッフの方々が素晴らしいです。結婚式後に伺っても、家族のように出迎えてくださいます。会場の建物だけでなく、庭や立地含めて、とても京都らしい歴史を感じる空間です。県外から来られる方々も大喜びでした!【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】初めて行ったブライダルフェアで、会場の雰囲気やスタッフの方の対応に惚れて即決しましたが、愛染倉で披露宴が出来て、本当によかったです。詳細を見る (746文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/01/28
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
和モダンで雰囲気のある会場!オリジナルの結婚式がしたい方へ
竹林で挙式をさせていただきましたが、最高の雰囲気です。竹のすがすがしさ、まわりの緑、差し込む光・・・。自然に囲まれて、ほかにはないすばらしい景色の中で挙式ができます。ゲストのみなさんも、こんな式は初めてだと喜んで頂けました。私たちは、和装で行いましたが、純和風というよりは、和モダンという感じでできるのも良かったです。“心が落ち着くのに、ワクワクする!”ただいるだけで嬉しくなるような、和モダンで趣のある会場でとても惹かれました。愛染倉さんは、晴れでも雨でも雰囲気を楽しめる空間で、派手な演出や装飾をしなくてもその分、アットホームで温かみのある式・パーティーがしたい私たちの希望にもびったりだと感じました。一階にはグランドピアノもありました。こだわったのは、衣装とヘアメイク(頭飾りのお花)です。和装と洋装を着ましたが、洋装は母のリメイクもの(自前)だったので、持ち込み料はかかりませんでした。節約・・・かはわかりませんが、会場の雰囲気がとてもよいので、派手な装飾は必要がない、むしろ会場自体の雰囲気を楽しんでもらいたいと、お花は見た目にこだわり、量は多くはしませんでした。また、ケーキカットやキャンドルサービスといった、結婚式でよくある演出はやめて、踊りや音楽といったゲストの方からや新郎新婦からの手作りの演出にしました。最高に美味しかったです!京都の野菜をつかったイタリアンなのですが、優しい味で、素材の甘さ・旨みを存分に味わえます。これまで食べたイタリアンの中で一番美味しいかも!と二人ともびっくりしました。試食は、式の前にさせていただいたのですが「たとえ私たちが何か失敗しても、ゲストの皆さんは会場とお料理だけで大満足のはず!」と安心しきったほどでした。料理長さんも、本当にゲストの一人ひとりのことを考えてお料理されているというお話を聞いて、お心遣いを感じました。地下鉄北山駅から北へ歩くと20分くらいでしょうか?徒歩だと正直、遠いです。ただ、当日、ゲストの方には会場さんが送迎バスをご用意してくださいます。京都市内であれば、どこでも行っていただけるので、京都駅や北山駅を何往復かしていただきました。遠方からのゲストの方が半数以上だったのですが、皆さんご利用いただいたので問題ありませんでした。準備期間は約1年ありました。会場を決めた当初から、次々とアイディアを思いついてはプランナーさんに相談していましたが、いつも的確で丁寧にアドバイスして頂いて、とても心強かったです。とにかく、応対が迅速で、どんな細かなことにも嫌な顔一つされず優しく対応してくださり本当に素晴らしかったです。当日、会場でお世話をしてくださったスタッフさんたちも、みなさん素敵で感じの良い応対をしてくださいました。会場のお花は、和モダンな感じにしていただきました。ブーケや頭飾りは、生花と造花を使い分けました。ほかにはない、オリジナルの結婚式をしたい人にはぴったりだと思います。京都らしさにこだわりたい方、自然の中で挙式したい方などにおすすめです。よくある結婚式や披露宴の形にこだわらずにできます。私たちが大切にしたのは、よくある結婚式や披露宴の形にこだわらず二人らしい自然体で。そして、一つひとつ想いを込めて手作りのおもてなしをすることでした。挙式日は、桜の季節とも迷いましたが、新緑が眩しい4月末にー。当日は爽やかに晴れ、竹林での式も本倉でのパーティーもゲストの皆さんには新鮮で楽しかったと喜んで頂けました。結婚式の準備は大変とよく聞きますが、私たちは、愛染倉さんのおかげでただただ楽しく幸せな一年でした。是非、プランナーさんと一緒に、手作りの温かい式・パーティーを作り上げてください!詳細を見る (1534文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/01/12
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
ロケーションは最高!でも交通の便はちょっと
【挙式会場】蔵を改装したチャペルを紹介して頂きました。外式希望ですが、雰囲気があって良かったです。【披露宴会場】蔵を移築してきたものです。雰囲気は抜群です。和装もドレスも合いそうです。古い建物のせいか、エレベーターがなく、披露宴会場に階段しか使えないのでちょっと不便です。年配の方が多い場合は気をつけたほうが良いと思います。【スタッフ(サービス)】可もなく不可もなく。特に印象に残っていません。【料理】試食していないのでわかりません。見積りではイタリアンでしたので、カジュアルな印象です。普段はレストランとして営業しているので、味にはあまり心配なさそうです。(職場の役員さんがこちらを利用しているので、それなりだと思ってます)【コストパフォーマンス】提携のサロン経由での見積りなので少々安くして頂けました。ただ、最初の見積りはドリンクの種類が少なすぎたように思います。持ち込みやオリジナルアイテムなどは相談に乗って頂けそうです。【ロケーション】北山から徒歩15分の森の中にあり、見晴らしと景色は抜群です。自然や緑が好きなので良かったです。デートで来ても良いと思います。【マタニティOR子連れサービス】階段がちょっと大変かもしれません。【その他】(控え室、化粧室、その他設備)特に問題ないように思いました。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)景色や緑がとても良かったです。堅くなくアットホームでカジュアルな雰囲気になると思います。【こんなカップルにオススメ!】私たちは交通の便が悪いのでこちらは諦めましたが、ゲストが京都市内中心の地元の方にはいいと思いました。詳細を見る (684文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2013/05/07
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
竹林でのガーデン挙式が最高に素敵
京都の竹の中でのガーデン挙式というものが、凄く素敵でした。天然の竹の中では、自然の鳥の声などにも情緒を感じる次第で、心からリラックスして式を楽しむことができました。木の目のくっきりした床のパーティ会場は、木材というものの視覚的ぬくもりと、嗅覚的な自然の木の香りというのが、ほのかに感じられ、居るだけで寛げました。旬の山の素材や、日本の産地まで記載したお魚料理など、1つ1つの食材へのこだわりというのを感じ、それは安心感と品質の両方へ好影響を与えていました。北山駅からは、タクシーがおすすめです。実際にタクシーで行ったところ、4、5分以内で着けましたよ。天然の竹林のところでおこなわれた挙式は、自然の力、神秘的なエネルビーというものが体感できる素敵な雰囲気でした。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/08/05
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
京都で個性的で印象に残したいなら絶対にココ!
今まで参列した結婚式の中で一番印象に残っているめっちゃ素敵な会場です。新婦である職場の先輩から「会場、倉なの」って聞いた時には「は?」と思ったのですが、まさに「倉」でした。それもとっても素敵な。当日は天気も良かったので、竹林の濃い緑と、青空、白無垢のコントラストがとても綺麗でした。本物の竹林に囲まれた式場はそうないんじゃないでしょうか。ゲストハウスウエディングばかりに飽きていたのでとっても印象に残りました。どのシーンを写真に撮っても、新郎新婦もご家族も友人たちもみんな自然な笑顔で、本当に心の底からリラックスして楽しんでいるのがわかりました。新郎新婦の雰囲気にぴったりで最高のお式でした!もう、美味しいの一言につきます!ちゃんとオリジナリティがあって良かったです。ホテルのウエディングだとだいたいどこも同じなので(苦笑)あまりに美味しいので新婦が意地になって全部食べ切ってました(笑)駅からは遠いですが、送迎バスがあったので助かりました。あんなに最高のロケーション、街中ではないですもんね。竹林に囲まれて、京の風情を感じる最高の式場です。新婦が準備の様子もとても楽しそうに話してくれたので、スタッフさんがいい人なんだなぁと思いました。当日もみなさん気さくでとても感じが良かったです。とにかく、どのシーンを写真に撮っても絵になります。高齢の参列者にも喜んでもらえるんじゃないかなぁ。和服での参列、アリだと思います!詳細を見る (608文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2015/08/19
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 一軒家
- ガーデン
この会場のイメージ83人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 愛染倉(アゼクラ)(アゼクラ) |
---|---|
会場住所 | 〒603-8081京都府京都市北区上賀茂岡本町30結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |