盛岡八幡宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.5
ぜったい和装で神前結婚式がしたい!という方向き
厳かな和装結婚式ができることに憧れて、模擬挙式を見学しました。神殿での巫女の舞、三三九度など、これぞ日本の結婚式という流れが知れて大変良かったです。結婚式のための神殿は、参拝客が訪れる建物とは別棟でした。神殿自体は割と新しく作られたもののようで、綺麗でした。参拝客にジロジロ見られることがなく、集中できるのはメリットでしたが、神殿の中ではコロナ対策の為でしょうが雅楽の生演奏は1名がやっているのみで、cdを流して合わせて吹くという程度の内容でしたのでそこがイマイチに感じました。ホテルや結婚式場での挙式よりは安く済みます。しかし、食事会場はあるものの食事自体は仕出しを発注することになるので、味や料理の出来立て度合いは期待できなさそうだと感じました。駅からも遠いため、車やタクシー、あるいは送迎バスのチャーターが必要な点は、遠方ゲストが多いためにやや不便だと感じました。親切なスタッフもいましたが、実際にプラン内容や見積もりを取る際のプランナーとの相性が合わなかったです。昭和の時代の神前式をやれればいいという方は良いのでしょうが、多様化する家族の形態や配慮が必要なゲストの話をしても、あまり理解してくださらないような印象を持ちました。神前式をどうしてもやりたいという方向きです。スタッフにどんな人がいるか。盛り込んだ見積もりで概算どのくらいかかる会場なのか。和装と和風が好きなカップルは、必ず模擬挙式を見ることをお勧めします。詳細を見る (614文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/10/29
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある神前式
挙式会場の神殿は広く100名は入れますし、座れます。神前式なので会場内もとても神聖な雰囲気でとても綺麗です。招待客の待合室も広くゆったりと過ごすことができ、新郎・新婦の待合室も別にあります。親族の写真の焼き増しがあったので(1枚3500円+税)がかなりの枚数だったので、それが想定してなかった出品です。もともと想像していた以上に費用が安く、ホテルのチャペルを利用するよりも安くできました。リビングピローは持ち込みokでしたし、挙式終了後には赤い糸のプレゼントや八幡宮のお水など色々プレゼントがあり驚きました。挙式のみでしたので、料理は利用しませんでしたが、挙式前には列席者の待合室にお茶などの準備はしてありました。また、お饅頭などのお菓子程度であれば持ち込みも大丈夫でした。駅からは車で10分以内のところにあります。駐車場もあり無料で停めることができます。私はホテルからの送迎バスを利用しましたので特に問題なく県外の親族も連れてくることができました。披露宴会場と挙式が別々のところを利用しましたが、きちんとプランナーさん同士が連絡をとってくださり、式前に別日で打ち合わせが必要でしたが丁寧に神前式について説明して頂きました。やはり、神殿まで赤い絨毯の上を両親や主人、大好きな方々と歩けたのは凄い思い出になりました。挙式の際には巫女さんの舞もあります。親族写真も八幡宮をバックに撮るかたちになりますので親族からの評判も凄い良かったです。自分の挙式は神前式と決めていたので、せっかく神前式をするなら盛岡八幡宮で!と決めていました。想像していた値段よりも挙式料が安く驚きました。ただ、季節によっては予約が取れない可能性がありますので早めにお問い合わせをした方がいいと思います(私は一年以上前に予約しましたが、希望した時間が取れず時間をズラしました)詳細を見る (771文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/07/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 3.0
歴史ある神社での結婚式
昔から盛岡にある神社なので、エレベーターはありませんが、車イスの方や足が不自由な方には、上まで車で移動でき、2台程駐車できるスペースがあります。スタッフが車の誘導をし、ポールで普通の車は通せないようにしていますが、スタッフの方に相談すると、通してくれて案内して頂けます。控え室から両家並んで、新郎新婦の後ろをついて参道を歩きますが、足の不自由な方、車イスの方には少しきついかもしれません。親戚の結婚式に祖母と参りましたが、道がガタガタの為に少し苦労しました。立ったり、座ったりが必要な為、辛い時は座ったままでも良いと思います。無理はしない方がいいです。厳かな雰囲気で進められ、純和風な式を希望される方にはオススメです。結婚式に来られる方の体調等に気を配って、両親と話し合いながら、結婚式場の候補の1つとして選ばれてみてはいかがでしょうか?少人数向けの会場が畳の間なので、靴を脱いで上がらなければなりません。靴を脱ぐ場に、座れる椅子が置いてありますが、やはり車イスの方や足が不自由な方には厳しいと思います。女性の方もパンプスを脱いだり、履いたりするのはストラップがある場合大変ですので、そこの点をなんとかして頂けたら嬉しいです。料理はとても美味しかったです!器にも気を配って鶴のお皿に尾頭付きの魚や人参で亀の飾り切りがされたり、大根で鶴、蓮根で鶴の飾り切りがされていて、見ていてとても目で楽しめ、舌で楽しめる素敵な料理でした。駅からは少し離れている為に、タクシーか自家用車でとなりますが、土日祝日は結婚式が沢山ある為に、車を止めるのがかなり大変です。さらに七五三もあった為結婚式当日は大変でした。忙しいと思いますが足の不自由な方、車イスの方に率先してお声掛けをしてくれたら、式に出る方は、少し楽になると思います。新郎新婦にもそれとなくご高齢の方や足が不自由な方、車イスの方はいませんか?とか提案してくれたらまた違ったのか、新郎新婦がもっと気を配ってくれたら違ったのかもしれませんが、トイレの場所とか教えてくれたり、辛かったら座っていて下さって大丈夫ですとか言ってくれたら嬉しかったです。中庭がとても美しいので、撮影をしたり、神社に歴史があり、パワースポットなので、和風な式を希望される方にはオススメです。結婚式はお金がかかるものなので、会場や料理、その他の事を選んだり決めたりするのがとても大変だと思いますが、二人の門出を祝う参列者にも少しは気を配って頂けたら幸いです。自分が足を折ったりヒビが入ったり、捻挫をして松葉杖や車イスに乗ってる場合、どんなに辛いか、大変か。新婦や新郎が勿論主役ですが、それは一旦置いといて気配り出来る式をして頂けたらと思います。辛口に聞こえるかもしれませんが、ご高齢の方や足が不自由な方、車イスの方には、少し大変でした。詳細を見る (1173文字)
もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/10
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.2
厳かな神前式ならここです
厳かな雰囲気でこちらまで身が引き締まるような気持ちになりました。白無垢や着物が映える神社だなと思います。挙式会場と隣接された場所に披露宴会場もあり、当日はあいにくの雨でしたが、移動は楽でした。披露宴会場は畳のお部屋で、落ち着きのある雰囲気でした。靴を脱いで上がるので足も楽です。和風のお料理中心でとても食べやすい味付けでした。量も充分すぎる量があってどれも美味しかったです。公共交通機関はバスが近いと思いますが、少し歩くので車で移動できた方が楽だと思います。車だと境内の駐車場に停めれます。余興で餅つきがありました。地域ならではでアットホームな雰囲気が良かったです。つきたてのお餅もとても美味しかったです。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2020/08/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
神社でウエディング
最初に参進といって参道を新郎新婦と参列者が歩くというところから式が始まり、通常の参拝とはまた違う厳かな雰囲気がありました。儀式殿というところで神前式が行われましたが、本当に純和風な建物でしたが、とても広いお部屋でした。主要駅からはちょっと離れているので、自家用車かタクシー、あるいはバスとなると思いますが、バスだと停留所からは少し歩かなければなりません。ただ、街中にあるけれども、そこまで賑やかな訳ではなくて閑静な場所にあるので良いと思います。神社なので正直そんなに期待はしていなかったんですが、300年の歴史を感じつつ、綺麗に整えられた空間の中でお式が挙げられるので、和装での挙式を希望している方だったら、候補の一つに挙げてもいいのではないかと思います。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/04/04
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.3
伝統のある神社で純和風の結婚式
大きな神社。7月の始めだったので、まだ茅の輪が出ており、茅の輪をくぐって境内に入りました。神前式の結婚式に初めて参列したので、他の式場との比較はできませんが、厳かな雰囲気の式場でした。式の最中(途中から)写真撮影も可能でした。挙式後は境内で新郎新婦、親族で写真撮影。もちろん境内には一般の参拝者もいるので、新郎新婦は参拝者の方にも祝福されていました。親戚の家に途中で立ち寄ったので、正確な所用時間はわかりませんが、盛岡駅から車で15分ほどだと思います。バス等の公共機関よりタクシーを利用するのがおすすめです。突然の雨に見舞われましたが、人数分の傘を貸し出してくださいました。控え室は両家同じ部屋でした。大きな部屋でしたので、特に困りませんでした。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/08/13
- 訪問時 29歳
-
- 参列した
- 4.8
ドラマに出てきそうな会場で感激しました
巫女さんの舞が本当に感激しました。雰囲気が本当にあって、これぞ和風の挙式といった感じです。なんだか映画やドラマのワンシーンを見ているような、非日常感で感激しました。和式の挙式会場で参列したのは初めてだったのですが、こんなに良いものだとは思っていませんでした。趣のある会館なのですが、どこかアットホームでリラックスできる空間が広がっています。新郎新婦との距離も非常に近いのもありがたいですね。色々な言葉をかけてあげる事ができたので満足しました。お花等の装飾品も和風で心が洗われる様な気持ちでしたね。窓から庭園を一望できて、そこも感動ポイントだと思います。車で行く事ができますが、非常に行きやすかったです。タクシーを使っている方もいました。駅からのバスでも行く事ができるみたいなので良いと思いました。笑顔の綺麗な方たちだなぁという感じです。こちらが困っていれば、話しかける前に困った表情をみただけでどうなされましたか、と飛んできてくれたのには感動しました。周囲が自然に囲まれていましたし、空気も非常に綺麗で良かったです。詳細を見る (458文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2015/11/20
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
本格的な神前式で厳かな結婚式でした。
白と赤の立派な神社でした。建物自体は歴史がありそうですが、割と新しく見えました。結婚式ですが、参進を行う際は、神主さんや巫女さんを先頭に新郎新婦の後について一緒に神社に入りました。参拝客も普通に居るのでみられながらの入場は私が主役でもなんでもないのですが少し恥ずかしかったです。神社の中の儀式を行う部屋は、思ったより広く、木のにおいもして厳粛な感じでした。会場も新しくて雰囲気も良いですし、大人数の結婚式でも対応できそうな感じがしました。初めて見る儀式を新郎新婦がこなしていくのを見ていると、日本の伝統的な結婚式も趣があって素敵だなと思いました。披露宴会場は和室で、それほど広くなかったですが親族が集まって久しぶりに話しながらアットホームな会食が出来てよかったです。緊張感もなく、昔ながらの和室の雰囲気で、外には整備された日本庭園のような庭も見えて和の情緒がありました。和食でした。婚礼料理なので縁起物も出てきて、鯛が丸焼きにされて居たりインパクトもありましたし、お刺身も新鮮でおいしかったです。盛岡駅からもそれほど離れてないですし、車ならアクセスも悪くないです。遠方からなど電車を利用する場合はバスやタクシーでないと厳しいです。特に可も無く不可もなくだと思います。本格的な神前式で、日本の伝統の儀式を見られるので趣もあって楽しめました。詳細を見る (569文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/06/14
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.0
これぞ本物の神前式!
盛岡八幡宮は、厳粛な雰囲気があり、とても素敵でした。控え室から、挙式会場の神殿までの花嫁行列は貴重な体験だと思います。参拝にきていた多くの方々に祝福され、新郎新婦もとても嬉しそうでした。神前式では、雅楽や巫女の舞があり、ホテルの神前式では味わえない厳かな雰囲気でした。挙式のみで、披露宴は別の会場だったため、お料理はいただいていません。盛岡の中心部よりは少し離れますが、駅からバスやタクシーで行ってもさほど料金はかからない距離です。駐車場も広くもちろん無料なので、車での参加も安心です。スタッフの方が丁寧に案内してくださり、居心地のいい時間を過ごせました。控え室や化粧室など、清掃が行き届いていて、気持ちよく過ごせました。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/03/26
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 5.0
厳かな式を挙げたい方へ
神前結婚式の会場でした。天気も良く、結婚式には最高の日でした。昔からある八幡宮なので、顔合わせの会場などは少し古臭さがありましたがでもそれが良いのだと思います。神殿は、とてもきれいで厳かに行える場所でした。盛岡駅からは少し離れていたと思いますが、バスが出ました。広々とした良いところでした。子供たちも鯛のおみくじをしたり、待っている間も楽しそうでした。神職や巫女も丁寧にしっかり儀式を行ってくれてよかったです。披露宴は八幡宮ではなく別な会場でしましたが、昔ながらの場所で厳かな式を挙げたい人にはピッタリな会場だと思します。最近は、ドレスのみの式を挙げる人が多いと思いますが、和装の式も日本人らしくて年配の方もとても喜ぶと思います。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/07/15
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
純和風の結婚式で素晴らしかった
純和風の結婚式場でした。結婚式を行った場所は「儀式殿」という場所で、巫女さんが舞を見せてくれたりして神聖な感じが良かったです。新郎新婦が真ん中で結婚指輪をはめるのですが、和の結婚式も良いなと感じました。披露宴会場は盛悠館にある明治の間で行われました。親族だけの結婚式だたのでそんなに広くもなくちょうど良い広さでした。料理はお刺身や天ぷらなど美味しかったですし、ビールなどもあってみんなで楽しい時間を過ごせました。盛岡駅からでも車で15分くらいなのでアクセスもしやすいです。近くには北上川や公園などもあって自然豊かな場所でした。担当してくれたスタッフの方たちはみんな気さくな方たちで、たまに冗談を言ったりしてその場を和やかな雰囲気にしてくれました。最後まで気配りができていてよかったです。私は参列の立場でしたが、着物の着付けやメイクなどもしてくれました。控室にはお茶やお菓子などが用意されていました。また、持ち込みもOKなので家から食べ物を持ってきて親族同士で交流もしやすかったです。玄関の入り口には喫煙所もありました。トイレも綺麗で広かったので着物でも苦は無かったです。八幡宮は外観がとても美しくて周りには木々が生い茂っていて、とても静かな良い場所でした。詳細を見る (528文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/10/10
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.6
格式のある会場です!
神社だけありとても格式のある雰囲気でした。ガラス張りの大きな窓越しにみえる中庭がきれいでした。イセエビやフルーツなどとても豪華でした。その場で調理ではなく、外部からのケータリングのようでした。残したものは持ち帰れるように、空容器も配布されました。最寄駅が盛岡駅のため、首都圏や他県など遠方からの方も参列しやすくてよいと思います。皆さん親切でした。やはり、神社ですからそれなりの格式や雰囲気が最大の魅力だと思います。当日、会場内ではお食い初めをしているご家族もいらっしゃいました。結婚式だけでなく、お食い初めや七五三など、その家族の様々な行事を行っていけるところが、普通の式場でなく神社の大きな魅力かなと思います。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/04/21
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.6
小学校からの親友の結婚式で、新婦友人として参加し、スピ...
小学校からの親友の結婚式で、新婦友人として参加し、スピーチも務めさせていただきました。【挙式会場】伝統ありという感じの神前式でした。きれいにされている感じで、神聖な感じでした。【披露宴会場】あまり広くない中サイズという感じの部屋でしたが、舞台スペースもあり、ちょうど良いスペースでした。【料理】種類も豊富でとてもおいしかったです。タラの芽など、地元の素材を使用した料理なのかな?と思います。新郎新婦入場前に、あんこ餅を食べるのは岩手のみの習慣でしょうか?【スタッフ】説明も豊富で対応も良かったと思います。司会の方も良い雰囲気でした。【ロケーション】岩手なのでどうしてもアクセスはあまり良いとは言えませんが、盛岡駅からは車があればすぐという感じです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】地元で神前式をしたい人はここしかないんじゃないでしょうか?場所もきれいでスタッフの対応も良く、良い会場だと思います。個人的に好きなのは、鳥居を目の前に立つとまっすぐ盛岡まで一本道を望める景色が素晴らしいところです。【こんなカップルにオススメ!】岩手出身で神前式をしたい方にはおすすめ!詳細を見る (489文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 5.0
中学時代の友人として参列いたしました。【挙式会場】神前...
中学時代の友人として参列いたしました。【挙式会場】神前式で、趣のある和の空間でとても素晴らしかったです。【披露宴会場】天井が高く開放的空間で円卓のテーブルには素敵な花が飾られ、とても良かったです。【料理】日本料理を中心とした会席料理は、ひとつひとつ盛り付けが芸術的で、すべて美味しかったです。詳細を見る (146文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 2.5
挙式会場:神前結婚式を希望する人にはいいと思いますが特...
挙式会場:神前結婚式を希望する人にはいいと思いますが特にこれといった特徴がある訳ではありません。披露宴会場:他の施設でした。スタッフ:普通です。基本的に決まったことを行うので流れ作業的です(こんなもんだと思います。巫女さんの履物が脱げたので笑いそうになりましたが)。写真などは結構、撮れるのでいいと思います。ロケーション:当日は雨だったので結婚式場の敷地内をあまり見ることは出来なかったので分りません。とにかく、神前結婚式を行いたい人にはいいと思います。盛岡駅からは近くないので不便と言えば不便です。詳細を見る (250文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 51歳
- 参列した
- 3.8
巫女の舞
盛岡市の昔から行ったことのある神社でしたが、巫女さんの舞があるのを知らなく、見たときはとても感動しました!上品で日本風なので、洋風の結婚式しか見たり想像したことがなかったので、新鮮でよい体験ができたと思います。ぜひ他の方にも一度見てほしいです。詳細を見る (122文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/11/25
- 訪問時 21歳
- 参列した
- 4.8
庭と景観と料理の業者が選べる。
【挙式会場について】厳かな敬虔な雰囲気で素晴らしかった【披露宴会場について】新しく会場をしたらしく 和風で落ち着きのあり いい感じでした!【演出について】派手でなく なんとなくあったかさが感じられた。【スタッフ(サービス)について】しっかりした対応で良かった。【料理について】八幡宮は 料理の業者を選べると聞いているので 予算でそれなりのお料理だろうから いいと思う。【ロケーションについて】庭が素晴らしい。【マタニティOR子連れサービスについて】境内が広いし ゆったりしているので いいと思う。【式場のオススメポイント】庭と周りの景観【こんなカップルにオススメ!】自由に好きなように組み合わせができると聞いてるし、しっとりゆったりと結婚式がしたいという人にお薦め。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.6
今後、式を挙げた同じ場所で七五三などの慶事を行うことができる
【挙式会場について】純和式会場でとてもよかった【披露宴会場について】派手さはないがよかった【演出について】まあまあです【スタッフ(サービス)について】もてなしの笑顔がみられてよかったです【料理について】外部のホテルからの料理で、おいしかったです【ロケーションについて】参加してみてこんな結婚式もあるのかと感じました【マタニティOR子連れサービスについて】私には、関連することがないのでわかりません【式場のオススメポイント】式から披露宴まで純和式で行える【こんなカップルにオススメ!】神前ということもあり、サプライズ狙いにどうか詳細を見る (263文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 下見した
- 3.8
パワースポット!!
この式場は、パワースポットとして有名で、この式場で挙式をあげたら、とても幸せのなれると思いました!!下見に行った時にも、何となくパワーを感じる気がしました。ただ、建物が若干古くてほこりっぽいし、お香の匂いなんかもして、苦手な人もいるかもしてません。ただそういうところがちょっと神秘的でパワースポットって感じがします。また巫女がちょっと暗い感じがしました。ただ、この式場の近くには居酒屋が多いので、二次会なんかはやりやすいと思いました。詳細を見る (217文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/08/22
- 下見した
- 3.8
日本人らしい結婚式が出来ると思う。年齢も気にすることな...
日本人らしい結婚式が出来ると思う。年齢も気にすることなく、美しい和装に仕上げてもらえそうだし、流行にとらわれずおちついた仕上がりになると思う。軽々しいチャラッとした結婚式が嫌いなのでこんなところで写真だけでも撮りたいと思う。料理屋スタッフについての情報はないが十分名対応ではないのかと思う。自分が希望する式場。詳細を見る (155文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2012/07/20
- 参列した
- 2.8
【挙式会場】 地元で一番大きな神社の中ということで、立...
【挙式会場】地元で一番大きな神社の中ということで、立地はいい。【披露宴会場】ちょっと古いのと、狭い。横幅がせまく、新婦の衣装を踏まないか心配になった。【料理】普通【スタッフ】お酒がなくなったときなど、すばやく対応して欲しい。いちいち呼ぶようでは失格。【ロケーション】会場のところと同様。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】神社での写真撮りはいいかも。【こんなカップルにオススメ!】古式ゆかしい結婚が好きなカップルに。詳細を見る (227文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 47歳
- 参列した
- 5.0
妹の結婚式に参列しました。旦那さんが外国人だったので、...
妹の結婚式に参列しました。旦那さんが外国人だったので、日本式の結婚式がとても素敵で満足していたようでした。挙式会場初詣で毎年行っている場所だったのでそこまで感動しないかなと思ったのですが、いつもとは違う厳かな雰囲気がとてもよかったです。スタッフ巫女さんはどうでもよかったのですが、メイクと着付けをしてくださった美容師の方たちは話上手でとても感じがよかったです。ロケーション一度外にでなければならないので、冬は寒かったです。夏はきっと暑くて大変だと思います。オススメやはり国際結婚のカップルには新鮮でいいと思います。詳細を見る (259文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2012/02/29
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式
- -
盛岡八幡宮での挙式
2010年に盛岡八幡宮で挙式をしました。純和風の着物を着る式に憧れて盛岡八幡宮であげることになりました。披露宴なしのシンプルな式でしたが、伝統的な神社での花嫁行列や挙式の際には巫女の踊りや私達が声をあわせての誓いの言葉もありすごく厳かで古風かつゴージャスな式に出来ました。写真は、和風な中庭を背景にして撮ったり鳥居の前で撮ったりしてすごくよく撮れました。全体写真も、着物を着て出席してくれた方達が多かったのでとても華やかな最近ではなかなかない結婚写真になりました。着物選びやヘアメイクも、専属の山田美容院さんが事細かにアドバイスをくれてとても満足できました。詳細を見る (279文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 3.8
親戚の一人として出席しました。【挙式会場】しっかりとし...
親戚の一人として出席しました。【挙式会場】しっかりとした鳥居のある神社で広い式場には神楽を披露するステージがありました。【披露宴会場】老舗の料亭で歴史を物語る様なしっかりとした木造建てで庭が一望できる落ち着きのある会場でした。【料理】地元の食材を楽しませるような和洋折衷の料理で美味しかったです。【スタッフ】一般の式場のスタッフと特に変わらないと思いましたが老舗の料亭らしい心のこもった対応してをもらいました。【ロケーション】場所は市内を流れる大きい川の橋の近くで、地元の人たちは誰でも知っています。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・和風の建物の中で洋風の披露宴は心に残る・演出もなかなか・チャペルが素敵・料理は誰でも食べられるよう工夫している【こんなカップルにオススメ!】ちょっと変わった雰囲気の披露宴を望むならここ詳細を見る (366文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 59歳
- 参列した
- 4.5
【挙式会場】八幡宮という由緒ある神社。目の前には岩手山が見え
【挙式会場】八幡宮という由緒ある神社。目の前には岩手山が見え、また、高速道路近くに位置しているため、交通にも便利。【披露宴会場】披露宴を行わなかったので、披露宴に関してはわかりません【料理】和洋中合わさった料理でしたが、お箸でも食べることが出来たので、ご年配の方も迷わず召し上がっていました。味はまあまあでした。特別美味しいというわけではなかったです。【スタッフ】有名な神社ということもあり、当日は6組のカップルが式を挙げていました。その忙しい中でも、トラブルもなく、他の結婚式と接触することもなく、スムーズに式が進みました。裏で働くスタッフの方のおかげかと思います。【ロケーション】目の前に岩手山が見渡せて、大変よかったです。天気が良ければ、最高の式になること間違い無しです!!【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・交通に便利・天気が良ければ、最高の式になる。・白無垢も色々選べるらしく、また、食事会のときに着ていた着物もとても素敵でした!!【こんなカップルにオススメ!】若いカップルより、多少年齢層が上の方にいいかなと思いました。私の姉も30代ですし、ドレスよりも白無垢のほうが似合っていて落ち着いて見えました。詳細を見る (513文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 25歳
- 結婚式した披露宴
- 4.0
昔からある神社なので、内装及び外の雰囲気も歴史を感じ、...
昔からある神社なので、内装及び外の雰囲気も歴史を感じ、落ち着いた趣の中で式を挙げられた。巫女さんたちの舞なども実際に目の前で見ることも、普段はないので新鮮だった。下見の時もそうだったが、ウェディングドレスやカクテルドレスなど豪華でいくつも着たい方や若いカップルよりは落ち着いた比較的年齢の高いカップルや、静かにゆっくりと式を挙げたいという方に向いているかもしれません。詳細を見る (184文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2012/03/01
- 訪問時 41歳
- 結婚式した挙式
- 4.7
歴史のある建物で、雰囲気が良く厳かな気分で挙式が出来ま...
【挙式会場】歴史のある建物で、雰囲気が良く厳かな気分で挙式が出来ました。【披露宴会場】披露宴はしていないので、分かりません。【料理】披露宴はしていないので、分かりません。【スタッフ】とても親切で、色々とお気遣いいただき、気持ちよく挙式が出来ました。【ロケーション】駅から少し離れていますが、駐車場はたくさんあって便利です。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】雅楽の鳴り響く中、赤い絨毯を和傘をさしてもらいながらの式場までの道のりが、桜の時期だったので満開の桜のむ中歩くことが出来て、とても思い出に残っています。それに、記念の品として、御札・神棚・三々九度を交わした盃・名前入りの表札・お守りまで頂けました◎【こんなカップルにオススメ!】若い方から、チョット晩婚の方まで、思い出深い挙式が出来ると思います!詳細を見る (357文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 3.8
和装挙式ならここ!
神前結婚式のスタイルで、新郎新婦と参列できてとてもよかったです。2人がはれて夫婦となったことの証として、指輪交換だけでなく、新郎新婦がお互いの小指に赤い糸の輪をしていたのが盛岡八幡宮の独特の演出で、幸せそうなようすが伝わりました。挙式が終わった後は、親族で八幡宮の前で記念撮影をしました。披露宴会場はタテ長で、70人くらい出席者がいても広々としていました。和婚の参加は初めてでしたが、お祝いの歌をみんなで歌ったり、新婦はお色直しも和装で通したりと、派手な演出はないものの、昔ながらのスタイルもいいものだなと感じました。料理もぜんぶおいしくて、楽しいひとときをすごせました。詳細を見る (286文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/07/04
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
雪が降ってきて印象的であった。境内も古式新たかであり受...
雪が降ってきて印象的であった。境内も古式新たかであり受付から始まり、控え室の雰囲気もよく桜湯もおいしかった。式場に向かう道中も趣があり大変結構であった。式に際しては、厳かであり活、厳粛に行われた。新郎新婦並び両家においてはとてもいい結婚しきであったと思慮される。ただ、降雪時においての帰りの駐車場までの経路がすべりあぶなかった。詳細を見る (164文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2012/03/05
- 訪問時 54歳
- 参列した
- 5.0
純和風。日本の良さを再認識でき新しい門出にふさわしい。
【挙式会場について】広くて厳かな感じだった【披露宴会場について】座敷にテーブルだった。程よい距離でテーブルがあり動きやすく見やすかった。【演出について】ほのぼのする家庭的な演出だった。【スタッフ(サービス)について】要所要所行きとどいたサービスだった。【料理について】見た目にも楽しめ味も良かった。【ロケーションについて】庭を楽しめる純和風。【マタニティOR子連れサービスについて】小さい子などいなかったので良く分からない。【式場のオススメポイント】厳かに進められる神事。【こんなカップルにオススメ!】日本人の心を再認識し新しい門出にむきあいたい方。詳細を見る (275文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/12/27
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 挙式会場の伝統
- 駐車場あり
この会場のイメージ34人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 盛岡八幡宮(モリオカハチマングウ) |
---|---|
会場住所 | 〒020-0782岩手県盛岡市八幡町13-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |