クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.4
- 披露宴会場 3.9
- コスパ 4.4
- 料理 3.9
- ロケーション 4.1
- スタッフ 3.8
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ34人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 3.5
ぜったい和装で神前結婚式がしたい!という方向き
【挙式会場について】厳かな和装結婚式ができることに憧れて、模擬挙式を見学しました。神殿での巫女の舞、三三九度など、これぞ日本の結婚式という流れが知れて大変良かったです。結婚式のための神殿は、参拝客が訪れる建物とは別棟でした。神殿自体は割と新しく作られたもののようで、綺麗でした。参拝客にジロジロ見られることがなく、集中できるのはメリットでしたが、神殿の中ではコロナ対策の為でしょうが雅楽の生演奏は1名がやっているのみで、cdを流して合わせて吹くという程度の内容でしたのでそこがイマイチに感じました。【スタッフ・プランナーについて】親切なスタッフもいましたが、実際にプラン内容や見積もりを取る際のプランナーとの相性が合わなかったです。昭和の時代の神前式をやれればいいという方は良いのでしょうが、多様化する家族の形態や配慮が必要なゲストの話をしても、あまり理解してくださらないような印象を持ちました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からも遠いため、車やタクシー、あるいは送迎バスのチャーターが必要な点は、遠方ゲストが多いためにやや不便だと感じました。【コストについて】ホテルや結婚式場での挙式よりは安く済みます。しかし、食事会場はあるものの食事自体は仕出しを発注することになるので、味や料理の出来立て度合いは期待できなさそうだと感じました。【この式場のおすすめポイント】神前式をどうしてもやりたいという方向きです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】スタッフにどんな人がいるか。盛り込んだ見積もりで概算どのくらいかかる会場なのか。和装と和風が好きなカップルは、必ず模擬挙式を見ることをお勧めします。詳細を見る (614文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/10/29
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある神前式
【挙式会場について】挙式会場の神殿は広く100名は入れますし、座れます。神前式なので会場内もとても神聖な雰囲気でとても綺麗です。招待客の待合室も広くゆったりと過ごすことができ、新郎・新婦の待合室も別にあります。【スタッフ・プランナーについて】披露宴会場と挙式が別々のところを利用しましたが、きちんとプランナーさん同士が連絡をとってくださり、式前に別日で打ち合わせが必要でしたが丁寧に神前式について説明して頂きました。【料理について】挙式のみでしたので、料理は利用しませんでしたが、挙式前には列席者の待合室にお茶などの準備はしてありました。また、お饅頭などのお菓子程度であれば持ち込みも大丈夫でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは車で10分以内のところにあります。駐車場もあり無料で停めることができます。私はホテルからの送迎バスを利用しましたので特に問題なく県外の親族も連れてくることができました。【最初の見積りから値上りしたところ】親族の写真の焼き増しがあったので(1枚3500円+税)がかなりの枚数だったので、それが想定してなかった出品です。【最初の見積りから値下りしたところ】もともと想像していた以上に費用が安く、ホテルのチャペルを利用するよりも安くできました。リビングピローは持ち込みokでしたし、挙式終了後には赤い糸のプレゼントや八幡宮のお水など色々プレゼントがあり驚きました。【この式場のおすすめポイント】やはり、神殿まで赤い絨毯の上を両親や主人、大好きな方々と歩けたのは凄い思い出になりました。挙式の際には巫女さんの舞もあります。親族写真も八幡宮をバックに撮るかたちになりますので親族からの評判も凄い良かったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】自分の挙式は神前式と決めていたので、せっかく神前式をするなら盛岡八幡宮で!と決めていました。想像していた値段よりも挙式料が安く驚きました。ただ、季節によっては予約が取れない可能性がありますので早めにお問い合わせをした方がいいと思います(私は一年以上前に予約しましたが、希望した時間が取れず時間をズラしました)詳細を見る (771文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/07/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 3.0
歴史ある神社での結婚式
【挙式会場について】昔から盛岡にある神社なので、エレベーターはありませんが、車イスの方や足が不自由な方には、上まで車で移動でき、2台程駐車できるスペースがあります。スタッフが車の誘導をし、ポールで普通の車は通せないようにしていますが、スタッフの方に相談すると、通してくれて案内して頂けます。控え室から両家並んで、新郎新婦の後ろをついて参道を歩きますが、足の不自由な方、車イスの方には少しきついかもしれません。親戚の結婚式に祖母と参りましたが、道がガタガタの為に少し苦労しました。立ったり、座ったりが必要な為、辛い時は座ったままでも良いと思います。無理はしない方がいいです。厳かな雰囲気で進められ、純和風な式を希望される方にはオススメです。結婚式に来られる方の体調等に気を配って、両親と話し合いながら、結婚式場の候補の1つとして選ばれてみてはいかがでしょうか?【披露宴会場について】少人数向けの会場が畳の間なので、靴を脱いで上がらなければなりません。靴を脱ぐ場に、座れる椅子が置いてありますが、やはり車イスの方や足が不自由な方には厳しいと思います。女性の方もパンプスを脱いだり、履いたりするのはストラップがある場合大変ですので、そこの点をなんとかして頂けたら嬉しいです。【スタッフ・プランナーについて】忙しいと思いますが足の不自由な方、車イスの方に率先してお声掛けをしてくれたら、式に出る方は、少し楽になると思います。新郎新婦にもそれとなくご高齢の方や足が不自由な方、車イスの方はいませんか?とか提案してくれたらまた違ったのか、新郎新婦がもっと気を配ってくれたら違ったのかもしれませんが、トイレの場所とか教えてくれたり、辛かったら座っていて下さって大丈夫ですとか言ってくれたら嬉しかったです。【料理について】料理はとても美味しかったです!器にも気を配って鶴のお皿に尾頭付きの魚や人参で亀の飾り切りがされたり、大根で鶴、蓮根で鶴の飾り切りがされていて、見ていてとても目で楽しめ、舌で楽しめる素敵な料理でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは少し離れている為に、タクシーか自家用車でとなりますが、土日祝日は結婚式が沢山ある為に、車を止めるのがかなり大変です。さらに七五三もあった為結婚式当日は大変でした。【この式場のおすすめポイント】中庭がとても美しいので、撮影をしたり、神社に歴史があり、パワースポットなので、和風な式を希望される方にはオススメです。結婚式はお金がかかるものなので、会場や料理、その他の事を選んだり決めたりするのがとても大変だと思いますが、二人の門出を祝う参列者にも少しは気を配って頂けたら幸いです。自分が足を折ったりヒビが入ったり、捻挫をして松葉杖や車イスに乗ってる場合、どんなに辛いか、大変か。新婦や新郎が勿論主役ですが、それは一旦置いといて気配り出来る式をして頂けたらと思います。辛口に聞こえるかもしれませんが、ご高齢の方や足が不自由な方、車イスの方には、少し大変でした。詳細を見る (1173文字)
もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/10
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.2
厳かな神前式ならここです
【挙式会場について】厳かな雰囲気でこちらまで身が引き締まるような気持ちになりました。白無垢や着物が映える神社だなと思います。【披露宴会場について】挙式会場と隣接された場所に披露宴会場もあり、当日はあいにくの雨でしたが、移動は楽でした。披露宴会場は畳のお部屋で、落ち着きのある雰囲気でした。靴を脱いで上がるので足も楽です。【料理について】和風のお料理中心でとても食べやすい味付けでした。量も充分すぎる量があってどれも美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】公共交通機関はバスが近いと思いますが、少し歩くので車で移動できた方が楽だと思います。車だと境内の駐車場に停めれます。【この式場のおすすめポイント】余興で餅つきがありました。地域ならではでアットホームな雰囲気が良かったです。つきたてのお餅もとても美味しかったです。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2020/08/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
神社でウエディング
【挙式会場について】最初に参進といって参道を新郎新婦と参列者が歩くというところから式が始まり、通常の参拝とはまた違う厳かな雰囲気がありました。儀式殿というところで神前式が行われましたが、本当に純和風な建物でしたが、とても広いお部屋でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】主要駅からはちょっと離れているので、自家用車かタクシー、あるいはバスとなると思いますが、バスだと停留所からは少し歩かなければなりません。ただ、街中にあるけれども、そこまで賑やかな訳ではなくて閑静な場所にあるので良いと思います。【この式場のおすすめポイント】神社なので正直そんなに期待はしていなかったんですが、300年の歴史を感じつつ、綺麗に整えられた空間の中でお式が挙げられるので、和装での挙式を希望している方だったら、候補の一つに挙げてもいいのではないかと思います。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/04/04
- 訪問時 35歳
挙式会場
- 下見した
- 3.5
ぜったい和装で神前結婚式がしたい!という方向き
厳かな和装結婚式ができることに憧れて、模擬挙式を見学しました。神殿での巫女の舞、三三九度など、これぞ日本の結婚式という流れが知れて大変良かったです。結婚式のための神殿は、参拝客が訪れる建物とは別棟でした。神殿自体は割と新しく作られたもののようで、綺麗でした。参拝客にジロジロ見られることがなく、集中できるのはメリットでしたが、神殿の中ではコロナ対策の為でしょうが雅楽の生演奏は1名がやっているのみで、cdを流して合わせて吹くという程度の内容でしたのでそこがイマイチに感じました。詳細を見る (614文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/10/29
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある神前式
挙式会場の神殿は広く100名は入れますし、座れます。神前式なので会場内もとても神聖な雰囲気でとても綺麗です。招待客の待合室も広くゆったりと過ごすことができ、新郎・新婦の待合室も別にあります。詳細を見る (771文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/07/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 3.0
歴史ある神社での結婚式
昔から盛岡にある神社なので、エレベーターはありませんが、車イスの方や足が不自由な方には、上まで車で移動でき、2台程駐車できるスペースがあります。スタッフが車の誘導をし、ポールで普通の車は通せないようにしていますが、スタッフの方に相談すると、通してくれて案内して頂けます。控え室から両家並んで、新郎新婦の後ろをついて参道を歩きますが、足の不自由な方、車イスの方には少しきついかもしれません。親戚の結婚式に祖母と参りましたが、道がガタガタの為に少し苦労しました。立ったり、座ったりが必要な為、辛い時は座ったままでも良いと思います。無理はしない方がいいです。厳かな雰囲気で進められ、純和風な式を希望される方にはオススメです。結婚式に来られる方の体調等に気を配って、両親と話し合いながら、結婚式場の候補の1つとして選ばれてみてはいかがでしょうか?詳細を見る (1173文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/10
- 訪問時 34歳
料理
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある神前式
挙式のみでしたので、料理は利用しませんでしたが、挙式前には列席者の待合室にお茶などの準備はしてありました。また、お饅頭などのお菓子程度であれば持ち込みも大丈夫でした。詳細を見る (771文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/07/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 3.0
歴史ある神社での結婚式
料理はとても美味しかったです!器にも気を配って鶴のお皿に尾頭付きの魚や人参で亀の飾り切りがされたり、大根で鶴、蓮根で鶴の飾り切りがされていて、見ていてとても目で楽しめ、舌で楽しめる素敵な料理でした。詳細を見る (1173文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/10
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.2
厳かな神前式ならここです
和風のお料理中心でとても食べやすい味付けでした。量も充分すぎる量があってどれも美味しかったです。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2020/08/11
- 訪問時 30歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 盛岡八幡宮(モリオカハチマングウ) |
---|---|
会場住所 | 〒020-0782岩手県盛岡市八幡町13-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |