春日大社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
素晴らしい和で結ばれる場所☆
歴史ある春日大社さんでの式はとても厳かで神聖な気持ちになりました。ピリッとした雰囲気ながら、移動中は鹿のいる景色に癒されます。貴賓室に入るときに、振り返ってはいけないそうで、階段を登るのに緊張、映画の中に入ったような気分になりました。貴賓室の中は既にひんやりと神聖な空気感が漂っていました。部屋は大きな一部屋で、身内だけの結婚式だったこともあり、広々と使えました。部屋内に天皇陛下の行幸のお写真があり、伝統を感じました。お式は非常に厳かで、まさに神聖なご縁を結べたととても喜ばしく、今後の責任を感じました。祝詞、三三九度、雅楽、巫女舞、どれも心に深く残る、最高の体験でした。神職の方のお話の内容は伏せますが、一生忘れません。和洋折衷が素敵な雰囲気で、とても落ち着きます。サロンは小さめながら、居心地が良く、お手洗いも使いやすく、打ち合わせに行くのも楽しみなほど素敵な空間でした。今回披露宴で使わせていただいた菊水の間は広々とした開放感溢れる広間で、景色も池と奈良ホテルが見え、美しかったです。お手洗いが中にあるのも便利でした。少人数婚でしたので、部屋を広々と使え、このご時世の中、ゲストにも安心感をもって参加いただけたかと思います。丸いテーブルで各卓が高砂席を取り囲むレイアウトでお願いしましたが、皆さんの様子がよく見え、とてもアットホームな雰囲気にできました。高砂席にはソファを利用しましたが、さらにアットホーム感が増して、とても良かったです!ソファだけに少し低めのため、座る際にドレスがまとわりつきますが、介添の方がテキパキ動いてくださって快適に過ごせました。他、純和風の雰囲気の、下広間や傘の間もほっこりする空間で素敵でした!当人2人のこだわり(和装オンリー)と、親の意見(洋装も見たい)とがそれぞれ異なったので、全てを盛り込んだ結果、あまり削るところがなかったのが高くなった原因です。挙式では神社が大好きなので巫女舞を見たく、松式にしましたが、竹式でももちろん充分厳かな式だったと思います。当日成約で付けていただいた特典が良かったです。披露宴ではペーパーアイテムと洋装を持ち込みにしました。衣装の管理は大変でしたが、憧れの衣装を着れ、終わった今は良い思い出となりました。たくさん盛り込みましたので、あまり値下がりはありませんが、結果、どれも良かったので、あまり削らなくてよかったと、満足しています。ゲストに、お料理美味しい!と言ってもらいたくて、菊水楼さんを選びました。費用との狭間で悩みましたが、打ち合わせで、量が少なくないかなど、具体的に料理長さんに直接ご相談できたことで安心してお任せすることができました。奈良の古代チーズや、柿寿賀があったり、器をフェアで出していただいたものでお願いしたり、更に鮑の石焼きや、お米を持ち込みでご飯を炊いていただいたり。遠方からくるゲストへも珍しく、そしてサプライズのある美味しくて楽しいお料理でした!あと、フォアグラのお寿司がフワッと溶けて美味しかったです。あと、ケーキも生クリームがあっさりしていて美味しかったです!菊水楼へは近鉄奈良駅から徒歩で行けますが、神社までの道は一本道ながらかなり歩くので、フォーマルウエアだと大変かもしれません。当日はさほど混雑しませんでしたが、状況によっては神社への道路が渋滞するので、事前に想定しておく必要があると思います。その辺りのゲストへの案内も招待状に先に入れておけたら良かったなと思いました。神職の方は皆さまピリッとした雰囲気で、厳かな気分になりました。写真撮影とビデオ撮影は、皆様しっかりリードしてくださって、頼りになる方ばかりでした。打って変わって、披露宴会場では、皆様笑顔溢れる親しみやすいご対応をしてくださり、良い1日になるよう演出してくださいました。ゲストをはじめ、私たちにも楽しんでくださいとおっしゃっていただいて、本当に楽しく、素敵なひとときとなりました。春日大社の普段入れない本殿の中。菊水楼でのお料理。水合わせの儀。料理長さんのお話。春日大社での挙式を軸に動きましたが、写真や、衣装、披露宴も提携先が複数あるため、選びどころがたくさんあったことが大変でした。動きながら調べていきましたが、先にもっと情報を集めておくと良いかもしれません。詳細を見る (1772文字)
- 訪問 2022/05
- 投稿 2022/05/11
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 11~20名
- 申込した
- 4.4
老舗料亭だけあり、料理はピカイチ‼️
歴史ある老舗料亭。格式ある純和風な建物で和装にぴったり♪オリジナルメニューも豊富で、こちら側の希望にも柔軟に対応してくれる。老舗料亭だけあり、見栄え・味共にお墨付き‼️料理長のパフォーマンスもあり当日がとても楽しみです♪奈良公園の中に位置し、春日大社の一の鳥居の前でわかりやすいコロナ禍という事もあり、親姉弟のみの少人数スタイルのお食事会にしました。通常の披露宴とは違い堅苦しくなく少しカジュアルにしたいと希望しました。スタッフの方が気さくで話しやすく、色々と相談にのってくださり大変助かりました。式場から近く、希望日か空いていたから。神前式希望のカップルにはオススメ♪料理にこだわりたい方などにオススメです!!詳細を見る (306文字)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2022/02/07
- 訪問時 46歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.5
格式高い伝統的な神前結婚式
格式の高い雰囲気近鉄奈良駅から車で約10分です。神前式で、非常に格式が高く、伝統的な挙式でした。式中には雅楽の演奏があります。また、式中には新郎新婦で誓いの言葉を読み上げたり、三々九度という儀式がありますが、事前に控室で詳しい説明を受けたうえで、式中でも所々、やりかたをエスコートしてもらえますので、滞りなく、式を進めることができます。式の最後にはご説法のように新郎新婦に対するありがたいお言葉も頂くことができます。式後には、春日大社のお守りやお札を頂戴することになります。参列者の写真撮影はngですので、記録に残す場合には、別途ビデオを申し込む必要があります。私の式当日はあいにくの雨天でしたが、新婦には巫女さんが傘をさして、エスコートしてもらえますので、悪天候でも心配ありません。詳細を見る (342文字)
もっと見る費用明細190,000円(6名)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/05/05
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 4.5
古都奈良の落ち着いた雰囲気を楽しむ
歴史ある春日大社で、雰囲気は荘厳かとおもいきや、意外とカジュアルで素敵です。木造で素敵な雰囲気。過度な飾り付けはなくシンプル。安い印象はないが高い印象もなく、真ん中くらい。大変凝った和食で、料理長が熱心。料理長による説明や、込めている思いが熱く、とても素敵。ただ、量はさほど多くないと個人的には思います。目の前に大きな池と緑があり、向かいには奈良ホテルで景色はとてもいいです。駅からは離れていますが駐車場がついているので車で行くには便利。打ち合わせを3回に渡り行う。和の雰囲気は、さすが奈良という感じでよかった。何十人も招待するとなると狭いかもしれないが、今回は親族のみのため程よいサイズ感。一度試食をして、味・量を確認するのが良いと思います詳細を見る (321文字)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2021/10/19
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.8
歴史のある神前式
奈良公園の近くにあり、神使でもある鹿が近くにまで来る大社です。歴史のある大社なので、伝統を感じることができます。また、社殿が朱色で神聖な雰囲気です。設備面の不足は感じませんでした。駅から徒歩では少し距離がありますが歩けない距離ではないことやバスなどを利用すれば交通アクセスは良いと思います。有名な大社なので、ゲストからの知名度も高く喜ばれると思います。自然に囲まれて挙式ができる点が良いと思いました。奈良市内にあるため、奈良公園をはじめとして奈良町などの観光スポットも多い点もゲストから人気がありそうです。自然に囲まれた和風な環境で挙式をしたいカップルや神前式に憧れがある人、神社の歴史や伝統にこだわるカップルが気に入りそうだと思います。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2020/05
- 投稿 2020/06/19
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.2
親族に喜ばれるお式
あくまで神事の合間にお式をしていただくので、結婚式のための設備ではありません。もちろん冷暖房やバリアフリーとは無関係なので、天候や参列者の健康状態に配慮が必要です。駅から春日大社行きのバスが出ています。また、駐車場が広いので車での参列に便利です。巫女さんは結婚式のスタッフではない事を理解して接すると良いと思います。年配の方には「結婚式らしい」と喜んでいただけますし、若い方には物珍しくて楽しんでもらえました。式後に披露宴をするなら、披露宴会場のプランナーさんが春日大社の空き状況を確認して予約まで取ってくれる所もあります。挙式と披露宴を別会場にするのは面倒なようですが、提携していれば案外スムーズに準備を進めることができます。詳細を見る (314文字)
もっと見る費用明細100,000円(30名)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/01/25
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
-
- 結婚式した披露宴
- 2.2
歴史のある建物で雰囲気は良いが、あまりオススメではない
和風な会場にウエディングドレスがお洒落に映えてよかった歴史のある建物なのためバリアフリーではない大体が料金かかってくるという返答が多かった頼んでいないので、それはできませんという返答も多かった持ち込みせず自分で持参するという提案もダメなことがあったペーパーアイテム、ウェルカムアイテムは持ち込みした料理は全体的に美味しい値段相当だと思う最寄りの駅から歩ける範囲ではある土日は奈良公園周りは渋滞することが多いプランナーさんが担当の式があったりで、打ち合わせの日にちが合わないことが多かった新郎の祖父祖母の衣装を前日までに搬入していたのに、当日着付け部屋に準備されておらず、時間通りに来ていただいたのに待たせることになった披露宴のときドリンクを頼んでもすぐに持ってきてくれなかったドリンクなくなっていても、次なに飲むかとかも聞いてこられなかった入り口、建物の正面歴史のある建物、雰囲気は良い細かく確認しながら話を進めていくほうがいい、思ってたことと違うことが多かった詳細を見る (431文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/13
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.7
純和風
純和風でとてもよかったです。観光地なので観光客からも祝福されとてもいい雰囲気でした。主役のお二人が人力車で登場しており、さらに和風な雰囲気を感じました。春日大社は、大変歴史もあり厳かな雰囲気で挙式が行われとても感動しました。あとできくと基本は参列は親族のみとなっており、友人は無理だそうです。また、参列者の人数制限もありました。あまりたくさんの人数は、入れなさそうでした。奈良駅からはバスでいきました。春日大社へのバスは5分間隔でやってくるので、全く待つことなくスムーズ乗れよかったです。駐車場もあるので、車でも可能ですが、土日だと渋滞してそうでした。バスは春日大社前までいくのでおりて少し歩くと挙式会場で迷わずいけてよかったです。なんといっても雰囲気が最高です。鹿もいるので、素敵な写真がたくさんとれる挙式会場です。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/07/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.0
ロケーションは最高です
厳かで、厳格な感じが良かったです。観光地なので、参拝者も多いです。写真撮影では、参拝者と通路が同じで、違和感があります。そこは配慮してほしいです。あと、冬でしたので、かなり寒いです。もう少し、工夫してほしいです。場所がいまいち分かりにくいです。時間までの間が、非常に長いです。駅からもかなり遠いです。送迎車を出してほしいです。あと、人数にもよりますが、狭かったです。スタッフのかたは、とても良かったです。パフォーマンスは良かったですが、味がイマイチでした。ワインはおいしかったです。お茶もおいしかったです。お皿が素敵でした。デザートの時、食べ終わりにコーヒーがきたので、出来れば同じ時に持ってきてはしかった。駅から遠いです。バスの本数も少ないので、送迎車を手配してほしかったです。場所もわかりにくかったです。しかし、観光地ですので、景観はとても素晴らしいです。京都と違い、大変落ち着きます。良かったです。良かったです。皆さん、テキパキされていました。残念なのが、ビールのいれ方に疑問点ありましたが、全体的に良かったです。厳格な雰囲気の中で出来るのが何より良かったと思います。木々に囲まれ、素晴らしいです。詳細を見る (502文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/02/09
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.3
伝統と格式のある挙式
さすがに伝統のある春日大社でのお式。朱塗りのたてもので、とても厳かな雰囲気。駅からは遠い。歩いてくるのは無理なので、自家用車を使用したが、休日の奈良公園周辺は車が多くて走りにくかった。駐車場は広くて停めやすかった。車のない人は、披露宴会場の出す送迎バスに乗っていた。そのような提携サービスのある会場で披露宴をするのが良いと思う。ロケーション抜群で、厳かな挙式だった。家族、親族しか参列できないので注意。春日大社の普段は入れない場所に入れるので、文化財好きの親族にも喜ばれるかもしれない。私が参列したときは、新郎新婦は披露宴会場から、真っ白の人力車で来て、帰っていった。その途中で奈良公園のロケーション撮影もしていたみたいで、春日大社での式ならではで、とてもすてきだと思った。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/06/26
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.5
歴史ある神社で自分の夢が叶いそうです
やはり歴史のある神社で、雰囲気は最高でした!もう10年ほど前になりますが、いとこの挙式でこの神社の挙式に出ており、イメージがよかったので今回下見しました。いとこの挙式では親族の記念撮影をしている時に、修学旅行の学生さん達が「おめでとうございます」とたくさん声をかけてくれていたのも、とても良い印象でした。正直、設備はあまら見れていません。神前式は費用が高くなるとは聞いていましたが、思っていたよりも高い金額が出てしまいました。でもあの雰囲気を考えると、それでも検討には残したいです。アクセスは良くはありません。正直、実家からバスを出さないといけないなと思っています。ただ敷地内の静かな感じは、やはり代え難いものがあると思いますが…私は神前式が希望なので、少し雰囲気ばかりが気になり、細かいところを確認しそびれて帰ってきてしまいました。やはりテンションが上がっても、しっかり確認するところはやらないといけないなと反省しています。これからの見学では、着替える場所や待合室なども見たいと思います。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/09/12
- 訪問時 40歳
- 参列した
- 3.2
世界遺産の中
色合いは春日大社らしくなく、モダンな感じでしたが、窓から緑が見え、外は神社の雰囲気が良くて良かった。質量ともに満足です。近鉄奈良駅から徒歩で30分くらいですが、バスを使っても10分くらいしか短縮できないかと思いますので、お酒を飲まない覚悟で車で行くのがベターかと思います。スタッフの愛想が良いので、楽しく飲み食いできました。外は世界遺産の森に囲まれているので、虫よけ対策をしていくべきだと思います。また、鹿が大量に生息していて、糞の量もすごいので、糞を踏んでも気にならない靴を履いて行くことが絶対条件です。鹿は小鹿にちょっかいを出すと襲ってくることもあるそうです。観光客がすごいので、人目が気になる方にはオススメはできません。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/08/03
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
世界遺産で厳かな挙式をされたい方におすすめ
世界遺産というだけあって、しきたり等は春日大社側の意向に添うことになります。またプランによって衣冠と十二単で挙式ができます。写真は自由に撮ることはできません。指定業者さんの撮影のみです。参拝では入れない本殿の中まで入れるので、とても貴重な経験になりました。雅楽の演奏も厳かです。参列者ですが、本殿の中では椅子ではなく正座です。正座が難しい人には申告して椅子を用意してもらうことができます。式の後は巫女さんの神楽の奉納があり、美しい舞を見ることもできます。近鉄奈良駅からは徒歩20分ほどかかりますので、途中鹿に襲われないようにするためにも(笑)できればタクシーなどで向かう方が楽ですよ。衣冠、十二単で式ができる。トイレは和式、洋式どちらもあります。式の参列者は駐車場代が無料です。詳細を見る (339文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/05/07
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
観光地、春日大社での挙式
奈良では有名な観光地の一つである春日大社。たくさんの観光客がいる中で、挙式を執り行っていただきました。特に外国人の観光客の方達にとっては、日本式の結婚式が珍しいようで、「ありがとう!ありがとう!」と言いながら、たくさん写真をとっていました。親族は新郎側と新婦側それぞれ20名ずつまで列席可能で、必要に応じて椅子も出してくださいました。由緒のある神社で、生演奏の雅楽を聞きながら、神聖な雰囲気の中で挙式ができ、列席者の方達も大満足だったようです。挙式中の写真撮影は、春日大社の提携業者の写真屋さんしか撮ることができません。挙式への列席は親族だけですが、見に来てくれた友人と一緒に写真をとっていただけました!詳細を見る (302文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/06/26
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.6
意外とよかった
10年来の親友の結婚式に参加いたしました。外から眺める機会が多かったため親近感がわいて嬉しかったです。伝統のある世界遺産での結婚式という感じで奈良の街並みを堪能できると同時に地元で私も挙式を上げたいと思いました。巫女さんも丁寧な方も多く気分よく参加できたのが印象的です。詳細を見る (135文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2012/09/01
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 1.7
2012年6月3日に友人の挙式の参列で春日大社に行きま...
2012年6月3日に友人の挙式の参列で春日大社に行きました。前もって友人より注意があったので予想はしていましたが、待合室から式場までは砂利の階段が延々と続き、遠く、式場も屋外で、これまで経験したような式場とはまったく違っていました。また、待合室や式場の会場の女性(ブライダルコーディネーターの方ではなく神社スタッフ)の態度があまり感じよくはなかったです。特に式についてる巫女さんが他の巫女さんにいろいろ注意をしたりするのが、聞こえてきてきまずかったです。詳細を見る (227文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
ちょっとした友人の結婚式だったのですが、カメラの腕を買...
ちょっとした友人の結婚式だったのですが、カメラの腕を買われてカメラマンとしての参加でした。【挙式会場】結婚式は古都奈良が誇る世界遺産、春日大社での挙式でした。【披露宴会場】披露宴は百年の歴史を誇る奈良ホテルにて行われました。明治建築の贅を尽くしたと言われる会場は迎賓館のようでした。【料理】和洋折衷の料理は一皿一皿がとても美しかったです。味はまあ特別に美味しいものでもなかったですが。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】世界遺産の神社での衣冠と十二単による結婚式【こんなカップルにオススメ!】奈良を愛する人は是非詳細を見る (261文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 5.0
世界遺産で思い出に残る式を挙げられます
小さいころから奈良に住んでいるため、春日大社で式を挙げているのを見る機会が多く将来は絶対に自分も春日大社で式を挙げようと決めていました。なかなか世界遺産で式を挙げられないと思うし、境内にはシカや灯篭、コケなど何千年も前から息づいている厳かな雰囲気に満ちていて、身が引き締まり神聖な気分で式を挙げることが出来ました。神社なので良心的なお値段でした。最寄駅の近鉄奈良駅からはバスか徒歩、タクシーで来てもらうことになる。頑張れば歩いて行ける距離だが、土地勘のない人にはやはり遠いと思うのでバスかタクシーがおすすめです。奈良公園、春日大社、東大寺など有名すぎる観光エリアに囲まれており非日常的な空間を味わえるのも魅力的です。・控室は大広間に両家の親族が集まれるようになっています・世界遺産で式を挙げられる・普段入ることが出来ない神殿に入ることができる・境内でも(神殿以外)写真撮影をすることができる・一般の人や観光客にも式を見てもらえる・式を挙げた場所がなくなる心配がないし、何年か後に訪問した時に式を挙げた日を思い出せる・和装での式を挙げたい人には絶対にオススメです・神殿は基本的に正座ですが、お年寄りのために椅子を貸し出してくれます詳細を見る (514文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2015/03/12
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
鹿が遊んでいる緑が美しい春日大社の公園の中を、古風な人...
鹿が遊んでいる緑が美しい春日大社の公園の中を、古風な人力車に乗って表れた新郎・新婦。紋付き袴と和風の着物、とっても風景とマッチする本日の主役が登場です。双方の家族に祝福され、披露宴会場に入って行きました。披露宴会場では、洋服に着替え、若い二人の門出にふさわしい、友達からの熱い祝福が一杯。楽しさ満々の雰囲気の中で進んだ結婚式でした。詳細を見る (166文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 48歳
- 下見した
- 3.8
長い歴史と重厚な雰囲気のあるのある神社です
【挙式会場】歴史ある結婚式場(神社)です。その歴史、奈良の山の上の木々に囲まれた雰囲気、なかなか他の場所では実現出来ない場所です【披露宴会場】披露宴会場会場はありません【スタッフ(サービス)】普通でした【料理】料理はありません【コストパフォーマンス】あの場所、雰囲気であの値段だったら良いと思います【ロケーション】雰囲気、と言う意味では良いロケーションです。ただし、交通の便で言うとバスかタクシーを使う必要がありますし、式場までは歩く必要もあるため、ちょっと不便です【マタニティOR子連れサービス】特になし【その他】(控え室、化粧室、その他設備)特になし【ここが良かった!】なんにしても雰囲気です【こんなカップルにオススメ!】歴史を重んじるカップルには良いと思います詳細を見る (334文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.0
歴史観。
【挙式会場について】これぞ、純和風。日本人っていう感じが涌いてくる。【披露宴会場について】決して派手ではなく、質素ってこともない。普通といえば普通かもしれないが、良いと思う。【演出について】歴史を感じるって感じ。【スタッフ(サービス)について】ごく普通。悪くない。【料理について】雰囲気が良いと思う。【ロケーションについて】時代背景。現在から過去へって感じ。良いと思います。【マタニティOR子連れサービスについて】ごく普通。【式場のオススメポイント】写真撮影するにはもってこい。ただし晴れていることが、条件。【こんなカップルにオススメ!】和風にっていう人。詳細を見る (278文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.8
かざりすぎず、二人は人力車で奈良のまちを散策していた。
【挙式会場について】奈良らしくてよかった【披露宴会場について】シンプルで充分だと思った【演出について】由緒正しい感じが好印象だった【スタッフ(サービス)について】しすぎることなく、足りないこともなく良かったのではないかと思う。【料理について】食事はなし【ロケーションについて】さすがは世界遺産で、感動的だった【マタニティOR子連れサービスについて】いなかったのでわからなかった【式場のオススメポイント】世界遺産のかもしだす、雰囲気は思い出に残ると思う【こんなカップルにオススメ!】シンプルにごく簡単に、でもきちんと式を挙げたい人におすすめ。詳細を見る (270文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.7
費用を抑えて、かつ荘厳な空気の中で挙げる式は格別です。
【挙式会場について】言うまでもなくホンモノの神社の神殿は荘厳でした。【披露宴会場について】披露宴会場はありません。近くにある三つ星料亭で、会食の場を持ちました。【演出について】社務所殿から本殿まで歩く間、小雨がぱらつくと、新郎新婦に大きな紅い傘をさしかけてくれます。まさに相合い傘ですね。式では本物の祝詞を捧げ、巫女さんが神楽を舞ってくれます。【スタッフ(サービス)について】神官や巫女さんなど、神社にお勤めの方ですので、恭しさは無駄がなく丁寧です。【料理について】接待なし。【ロケーションについて】式の後、本殿前の庭などで写真を撮ってもらいましたが、普段の参拝では入れないところで、よく整備されていました。【マタニティOR子連れサービスについて】分かりません【式場のオススメポイント】ちょうど修学旅行シーズンで、写真を撮る姿などを中高生が見かけて「綺麗」「ステキ」「可愛い」を大連発。新婦は、思わぬ祝福にとても嬉しそうでした。【こんなカップルにオススメ!】ごく親しい人だけで、厳かな式を挙げたいという人におススメ。教会とは違った荘厳さの中で、立派な式が挙げられます。詳細を見る (484文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.3
専門学校時代の友人として参列させていただきました。私が...
専門学校時代の友人として参列させていただきました。私が参列した挙式の中で一番『凛』としていたと思います。ウェディングドレス、チャペルでの挙式が多い中世界遺産である春日大社での神前式。普段は外から眺めるだけである、神殿に近いところに入り式が行われました。とても神聖な感じがあり、そこだけ空気が違うかのようでした。また、式の後には神楽を見せていただきました。その後、新郎新婦は結婚式用の銀の人力車に乗り観光客や行き来する人々に祝福されて披露宴のためホテルに移動していました。伝統を重んじるカップルにとてもおすすめです。詳細を見る (257文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.6
伝統のある神社であり、おごそかな感じがする結婚式でした...
伝統のある神社であり、おごそかな感じがする結婚式でした。交通の便がとりたてて良いわけではありませんでしたが、前記の理由から、とても印象に残っている結婚式です。食事などについては、それほど印象に残るものではありませんでしたが、やはり和食中心のしっかりした料理だったように記憶しています。なかなか良かったです。詳細を見る (153文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.2
静けさと古式な音曲。
【挙式会場について】板場に正座するので長居ができない。【披露宴会場について】挙式会場から遠い。坂道で結構疲れる。【演出について】特記なし。【スタッフ(サービス)について】ごく平凡。マニュアル通り。【料理について】通常レベル。「【ロケーションについて】立地は良い。【式場のオススメポイント】寺内をゆったり歩け、観光客から褒められるのは嬉しい。【こんなカップルにオススメ!】古い格式を重んじたり、静かに挙式したい人には良いかもしれないが、参加する年寄りにとっては苦痛な面がある。晴天であればまだしも雨が降ると大変だ。披露宴会場までが中途半端で帯に短し襷に長しの感じである。結婚式を挙げた後、ゆっくり気持ちを確認するには景色や自然の音が心地よい。派手な音曲より和風楽器の音色がよい。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.0
十二単と衣冠束帯の結婚式
十二単と衣冠束帯の結婚式でした。新郎新婦の衣裳が豪華でした。(新婦さんが歩きにくそうでしたが・・・)巫女さんの舞いがあって荘厳な感じでした。駅から少し遠かったですが、これぞ和風!というような雰囲気の結婚式でした。(式のみで披露宴は別のところでした。だから料理の評価はしていません)詳細を見る (140文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/04/20
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
国宝。十二単と衣冠束帯。雰囲気。
【挙式会場】世界遺産になっている古都奈良の文化財。普段は特別参拝でも入れない本殿の中で、祝詞をよんでもらい、林檎の庭で神楽を舞ってもらう・・・国宝・文化財に囲まれたシチュエーションはここ以外では在りえないと思います。雨の場合は大きな傘を巫女さんにさしてもらって移動するのですが、それもまた趣があります。ただし、参列できる親族は新郎新婦20人ずつくらいと余り多くはありません。【披露宴会場】奈良ホテルは、皇族の方々も頻繁に来られる有名なホテルです。しかも文化財に指定されるほどの建物ですので、招待された人たちへのインパクトは相当のものかと思います。披露宴の衣装に合わせて、ケーキカットか鏡開きか選べたりします。【スタッフ(サービス)】春日大社でのスタッフは巫女さんです。式の進行について説明してくれたり、移動の世話をしてくれます。余り余計なことは話さずに、事務的な感じですがそれもまた格式があってよいと思います。【料理】和食、フレンチ、和洋折衷から選べます。フレンチがオススメです。二次会では無理を言ってケーキのデザインをこちらからお願いしたもので作っていただきました。【フラワー】3月に式ということで、ホテルの指定業者さんにいくつかサンプル写真を見せてもらい、桜を使ったものでお願いしました。意外性があってウケました。【コストパフォーマンス】春日大社の式は3タイプあり、榊式を選ぶと新郎新婦は、十二単と衣冠束帯を貸してもらえます。貸衣装を借りるよりも、断然おトクです。奈良ホテルは結婚式場と違って部屋代がほとんどかからないのが強みです。【ロケーション】チャペルでウェディングドレス、という形式が多い中、伝統的な神社での挙式はそう多くないと思います。何よりも世界遺産ですし。【マタニティOR子連れサービスについて】膝が悪くて正座ができない人には椅子を貸してもらえますが、「屋外」かつ「板間に正座」が基本なので、かなり辛いと思います。神社からの事前説明の中に、式中に泣いたり騒いだりする可能性があるようなら、小さな子供さんは参列しないで下さいとの断りがあります。【ここが良かった!】十二単と衣冠束帯を着られたこと。特に男性はおざなりにされがちな結婚式において、衣冠束帯は参列者にも自分自身にも記憶に残ること間違いなしです。【こんなカップルにオススメ!】誰よりも印象に残る式を挙げたい!というカップルに。披露宴会場は、結婚式場よりもホテルの方が色々な面で無理が利く(担当者の腕にかかっているともいえますが)のでオススメです。詳細を見る (1059文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/12/26
- 下見した
- 4.0
クラシック
さすがに奈良公園のど真ん中にある立派なお寺、荘厳さが凄まじかった。交通の便も非常にいいし(バスで近鉄奈良駅より約5分)近くには、あの大仏さんで有名な東大寺大仏殿がある。この春日大社は、歴史もあるし、是非ともお薦めしたい。詳細を見る (110文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/08/20
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 4.0
伝統
伝統と格式があり昔から憧れてました。家族だけで小さいけれど格式のある角隠しが似合う砂利道…皆はほとんどがホテル等を利用しててどこも同じ感じが嫌で春日大社を見に行きました。彼氏も気にいったのですが…知り合いが来るには遠くて諦めました。詳細を見る (116文字)
- 訪問 2011/02
- 投稿 2012/01/04
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ54人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 春日大社(カスガタイシャ) |
---|---|
会場住所 | 〒630-8212奈良県奈良市春日野町160結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |