
16ジャンルのランキングでTOP10入り
出雲大社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 5.0
人生の中でも貴重で特別な体験
神話に登場するだけあって昔から親しまれている神社なりのパワーを感じます。オプションをあまりつけなかったので、最初の見積もりどおりでした。金額が上がるとすれば、持ち込みをした場合と、衣装ランクを上げた場合には何万、何十万単位で変わってきます。あとはアルバムと写真くらいかなと思います。最初の見積もりから何も変わりませんでした。むしろ、ちょうどキャンペーン中だったことで少し安くなったくらいです。最寄り駅からは20分ほどかかるのでタクシーを利用しました。着付け、またお化粧をしてくださる地元の美容室の方々は大変親切で、準備物も落としがあるときのためにと用意してくれたこともあり、どんな時にも順応してくれると感じました。また、神社内はスタッフが巫女さんになるので、親切みはないですが、しなやかにお仕事をこなされている印象を受けました。結婚に参列した人でないと通れない出雲大社内の地下路を通れたことが印象的でした。遠方から式を挙げられる場合に一般的には、挙式前日から衣装合わせ、また、写真撮影、カット数などの相談をし、挙式を含め丸2日ほど時間を費やすらしいです。私たちは、出雲大社さんで挙式すると決め、資料請求した際に一緒に送付してくださるパンフレットに記載してある出雲大社近隣の挙式専門通じて式をあげたわけではなく、挙式の手続き等は全国に店舗をもつ和婚スタイルで挙式する会社で行ったので、神社、また、現地の美容室スタッフ、また、現地ホテル、また、タクシーなどは全て会社の人達が繋げてくれました。住所が三重と遠いだけに、そうそう簡単に島根入りできるわけでもなく、時間のとれない私たちには自分たちの力だけでは難しいと感じました。1ヶ月前に挙式を決め、予約したこともあり、とにかく時間がなかったのです。なので、自分への負担は最小限で、衣装合わせは事前に自分の場所からほど近い愛知県で合わせ、当日何も持たずに、出雲に現地入りして、挙式をあげた感じです。準備の負担なく安心して現地入りできることは、すごく楽でした。自分であれこれしようと、出雲大社周辺に電話をかけまくりましたが、いろいろと現地なりの決まりがあり、つまずいたので、この方式で、現地入りし、初めての美容スタッフさんや写真館の方々と顔を合わせて、仲良くお話しをしながら挙式をあげられるたことが最高に幸せでした。詳細を見る (977文字)
費用明細218,950円(3名)
- 訪問 2025/06
- 投稿 2025/06/07
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 10名以下
- 申込した
- 4.0
- オンライン活用
歴史ある式場
zoom相談で会場を決めました。遠方だということもあり、まだ行った事がありません。どこでもそうだと思いますが、オプションをつければ高くはなりますが、いろいろ付けない相場は安いです。zoom相談で会場を決めました。遠方だということもあり、まだ行った事がありません。出雲大社さんのスタッフではなく、ベストアニバーサリー広島さんで働いている方の印象になります。zoom相談を依頼しました。こちらからやり取りをお願いすると、折り返して相談してくれます。メール相談だとすぐに返信は期待できません。こちらから申しでれば、対応はしっかりしてくれます。結婚するまでが大変で、結婚してからも別居婚のため書類に整理に追われ、4ヶ月目にしてやっと少し余裕がでてきたときに、妊活もしていましたが、子どもも授かれなかったので、とりあえず新婚旅行がてら出雲大社で挙式写真を撮りに行ってもよいかも!と閃いたからです。2年ほど前から彼が行きたいと言っていた場所であったため。式場のルールがあります。出雲大社内で写真をとる場合は、独自で個人カメラマンを依頼することはできず、出雲大社さんが指定している3軒の写真館のどれかに依頼しなければいけないこと。ベストアニバーサリーさんもお願いしている写真館さんはあります。そこを変えてはいないので、3件内で、ちがうところに変更したい場合は聞いても良いかもしれません。よい式をあげて、写真におさめて、親族に見せたいです。詳細を見る (612文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/05/15
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 3.7
伝統ある挙式を体験
はじめて神社での挙式に参列しました。荘厳で厳かな雰囲気でした。今回は家族のみの参加のため広い会場でこじんまりでしたが、100名規模でも対応できそうな広さでした。控え室もあり、お茶もいただきゆっくりできました。控え室からは地下通路を使って神殿に行く道のりでした。家族で並んで案内されるので今までに経験したことのない雰囲気で楽しめました。提携会社のプランで参加していたようで、その会社の会場からは送迎バスで出雲大社まで行きました。現地に集合となるとタクシーや電車かと思うので少し距離がありました。大社の周りはお店もある町並みでしたが、挙式当日は行く時間はありませんでした。勝手がわからないことだらけでしたが、スケジュールや案内を細かくしてもらえました。厳かな雰囲気で伝統ある挙式をあげたいひとにとっては、これ以上ない経験だと思います。詳細を見る (365文字)
もっと見る- 訪問 2024/10
- 投稿 2025/01/15
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
非日常感が強く思い出に残る印象的な一日を過ごせます
一言で表すと「厳か」な雰囲気です。独特の緊張感がありました。普段立ち入ることができない特別な空間ですので、より特別感を味わいました。参列した家族や友人も、貴重な体験ができたと大満足でした。神聖な落ち着いた雰囲気で挙式をしたい方は、神前がおすすめです。出雲大社での挙式自体は、初穂料が5万円です。私は遠方に住んでいるため、プラスで交通費と宿泊費がかかりました。交通費は住んでいる場所により異なりますし、宿泊費は宿泊時期などにもよるので割愛します。お衣装は、専属衣装屋さんでレンタルし、白無垢+色打掛+紋付袴+その他小物や着付料など総額して1100000円でした。白無垢+紋付袴はパックプラン、色打掛は別料金です。お衣装代は、白無垢も色打掛も奮発しました。お衣装の値段は幅広いので、もう少し抑えることは可能です。事前打ち合わせで仮押さえしていたお衣装だけでなく、とにかく納得がいくまで試着を繰り返しましたが、その甲斐あって運命の一着に出逢えました。髪飾りは持ち込みましたが、持ち込み料金は発生しませんでした。お写真も専属写真館にお願いとなりますが、時間の許す限りたくさん撮影していただきました。出雲大社での撮影を熟知されているので、スムーズに撮影が進み、当日希望をお伝えしても快く撮影していただけました。パックプランを利用して、アルバム4冊+撮影+データで、200000円いかないくらいでした。髪飾りは、ネットで購入して持ち込んだので、節約できました。色打掛は、参道での写真撮影でのみ着用したため、半額でレンタルできました。遠方から飛行機を乗り継いで出雲まで向かいました。出雲ではレンタカーを利用しましたが、のどかで走りやすいです。出雲大社周辺の道は狭く混雑しやすい印象でした。参道近くにはすぐお土産屋さんが並び、雰囲気は素敵です。巫女さんが挙式中の所作について事前に説明してくださいました。挙式中も誘導していただけます。私は出雲大社専属のお衣装屋さんを利用したため、挙式中も側で介添えしていただき、安心して臨めました。出雲大社関係者の方々も専属衣装屋さんのスタッフの方々も、出雲大社での挙式に慣れており、スムーズに案内やサポートしてくださり、心強かったです。憧れていた神楽殿のしめ縄前での写真は、想像していたよりも素敵な仕上がりで、本当に出雲大社での挙式を決めて良かったと思いました。参道の至る所に素敵な撮影ポイントもありますし、出雲大社を訪れている方々にもたくさん祝福していただけて、特別感がありました。出雲大社は有名な観光地なので、本当にたくさんの参拝客が訪れます。特に連休中や祭事の際などは、想像以上に混み合います。更に、参道近くは道が狭く抜け道も少なく、かなり混みます。そのため、挙式時間に間に合わない方々もいるようです。私は、出雲大社に近い宿泊施設を利用したため、お支度や移動の際かなり楽でした。また専属お衣装屋さんや写真館を利用したことで、手厚くフォローしていただき、事前打ち合わせでの説明で当日のイメージがしやすかったです。詳細を見る (1268文字)
- 訪問 2024/10
- 投稿 2024/12/28
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 5.0
歴史ある建物で神秘的な式を挙げるならここがおすすめです。
出雲大社神楽殿で挙式を行いました。普段入ることのできない神楽殿に行くことができ貴重な体験ができます。式場は2つから選べます。神楽殿での挙式は白無垢と袴が必要となりますが、会場にはクーラーがついているため、ある程度の気候に対応できそうです。新郎、新婦家族それぞれ控室があり広々とした空間です。近くに駐車場があります。電車や高速道路もあります。厳かな雰囲気の中で挙式ができました。式自体は30分程度でした。直前にスタッフの方から、御神酒や三々九度等の作法についてわかりやすく教えていただき、とても安心しました。出雲大社内の写真はどれも素敵な写真で、記念になりました。島根県の方々はとても優しく、気さくで親切な方が多かったのもよかったです。一般的な式場に比べて、比較的安価な費用で神前式を行うことができます。とても伝統ある場所で厳かな雰囲気の中上げる神前式は非常に良い経験でした。夏だったので、とても暑くて写真を撮るには不向きな気候でした。神楽殿はクーラーがついているので、神前式は安心して行えました。詳細を見る (448文字)
費用明細352,440円(6名)
- 訪問 2023/09
- 投稿 2023/10/02
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
厳かな雰囲気の結婚式
出雲大社神楽殿で挙式を行いました。その時間は貸切なので他の方に会うことはありません。普段はいらない神楽殿の地下に行くことができ貴重な体験ができます。新郎、新婦家族それぞれ控室があり広々とした空間です。専属の写真館と衣装屋さんにお願いしました。家族写真は不要かなと思いましたが、絶対頼まないといけないのでやや想定より高くつきました。ブーケは手作りで行きました。無料駐車場がたくさんあります。観光地なので人は多いです。高い位置にあるためとても良い景色です。式前に大体の流れを説明してくださり事前準備は不要です。みなさんとても優しいです。式中もその都度説明しながら進めてくださいます。専属の衣装屋のKさんは丁寧で、臨機応変に対応してくださり助かりました。専属の衣装、写真館さんにお願いしましたが、特に不安・不快な点はなくよくしてくださいました。神在月は特に人気なので早めの予約必須です。詳細を見る (390文字)
費用明細287,200円(10名)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2022/10/25
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下
-
- 下見した
- 4.3
国宝の式場
国宝なだけあって,とても存在感がありました。改修工事もされていて、会場まで少し歩きましたが迷わずつきました。コストのことまでは聞いてないので詳しいことはわからない。駐車場から少し歩きますが駐車料金はかからないし、駐車場自体も広いので良かったです。笑顔があって良かったです。国宝で県外からも訪問者が多い神社。以前,妹の挙式で参列したが、式場自体はこじんまりしていたが温かい雰囲気の中の挙式でとてもほっこりで良かったです。出雲大社自体結構広いので迷うかもしれないがスタッフの方がおられればすぐに教えてもらえそう。純和風の結婚式をしたい人には国宝で人気の式場で趣もあってとても良い式場だと思う。白無垢、袴姿ががとても似合う会場でした。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/16
- 訪問時 35歳
- 申込した
- 3.8
有名な場所で厳かな神前式を行える
普段入ることのない場所で、誰もが知っている有名な神社ということもあって厳かな雰囲気。出雲大社におさめる挙式料金は最低5万円からで上限はありません。有名な神社で5万円で挙式ができるなんてコスパは良いと思います。島根県の1番の観光地なので出雲空港からリムジンバスがあったり、一畑電車の出雲大社前駅もあります。ただ、交通網が発達しておらず本数はかなり少ないので気をつけないといけないです。主人が島根出身ということで出雲大社で挙式をすることになりました。出雲大社の中にもいくつか会場がありますが、せっかくなら大しめ縄で有名な神楽殿で挙げたいと思い決めました。伝統ある場所で厳かな神前式を行いたい方。新郎新婦含めてそれぞれ17名ずつしか参列できないので注意が必要です。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2022/01
- 投稿 2022/01/28
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式
- 5.0
縁結びの神様 出雲大社での和装婚
縁結びの神様で有名な出雲大社であり、敷地内に入った段階から空気が変わり、背筋が伸び神聖な気持ちになります。挙式自体は大しめ縄で知られている神楽殿で行いましたが、挙式前の控室から神楽殿内部までの移動は、普段は通ることのできない地下の階段を上り下りして行きました。個人的に、式に参列する祖父母の階段の上り下りが心配でしたが、車いす利用の方や高齢者向けに、階段を上り下りせずに通行できるバリアフリー対応の通路もあると聞いたため、その点は安心でした。挙式内容自体の見積もりは、想定範囲内でした。見積もりから値下がりした点は、写真料金です。初めは、一生に一度の結婚式だから、とあれもこれもと写真を撮ろうとしていましたが、予算を見たときに想像以上に高くなり、本当に必要なのかを改めた考えたうえで、現像など自分たちでできる部分は自分たちでやることにするなどして節約しました。出雲空港から車で40分ほどと、交通の便はわりと良いと思います。関東から参列した親族が、式当日に出雲空港についても十分間に合うほどでした。(ちなみに挙式時間は午後からでした)また、観光地のため、出雲大社沿道や近辺にはお土産屋さんや名物の出雲そばを楽しめるお店などがたくさんあり、遠方から参列した方々も楽しめると思います。出雲大社結婚式場のスタッフの方とは、特に打ち合わせ等なく、当日会って挙式の流れを説明していただき、控室から会場まで誘導していただく程度で、関りは少なかったですが、おめでとうございます、と何度も祝福していただき、ありがたかったです。挙式時に、神楽殿の中に一歩足を踏み入れた途端、ひんやりとした空気に包まれ、身の引き締まる思いでした。巫女さんが黄金の盃から御神酒を注いでくださったり、神主様が祝詞を奏上してくださるなど、神前式ならではの儀式を体験でき、大変満足でした。挙式途中、しんとした空気の中、背後で参拝している方々のチャリンというお賽銭の音が響き渡り、出雲大社の中にいるのだ、と感じ何とも言えない不思議な感じでした。私の場合、挙式を検討し始めた段階では「和装は少し古い感じがするし、やっぱりドレスが憧れかなあ」なんて思っていましたが、snsで和装挙式の方の写真を見ているうちに、「和装可愛いかも・・・!」と思い始め、小さいころから通っていた出雲大社の結婚式をなんとなく検索していたところ、大社での結婚式の写真を見た瞬間、「素敵!ここでなら私も結婚式やりたい」となりました。神前式だと白無垢にお桂と綿帽子のイメージで、私には似合わないと思っていたのですが、最近では白無垢に洋髪で式をされている方も多く、洋髪が可愛かったので、和装婚に決めました。しかし、いざ結婚式準備となると、出雲大社挙式の情報がとても少なく・・・関東に住んでいる私としては、頻繁に島根に行くことは難しいし、どうしよう、誰に聞けばいいんだろうと悩みました。ネットで、関東にいながらもパソコンや電話で挙式準備ができ、提携衣裳店も関東にある仲介業者があることを知り、相談会に参加して話を聞いたうえで、その会社にお世話になることになりました。右も左も分からない挙式準備ですが、まずは自分の気になる会場を探して、ブライダルフェアや相談会に色々と参加してみるのがいいと思いました!詳細を見る (1357文字)
- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/04/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.5
観光名所で挙がる神前式
観光名所としても名高い出雲大社で挙式ができるということで、雰囲気は厳かで純和風な良い雰囲気があります。挙式会場は天井も高く広さもあり、友人の参列もできる大人数を収容できるとのことでした。土日祝日を中心に挙式を挙げられる方が多いらしく、設備に不足は感じませんでした。車で向かいましたが、交通アクセスはわかりやすくいろんなところから行きやすいので良いです。朝や昼もですが、夕方の雰囲気がまた厳かに感じられ素敵でした。式に友人が参列できるところも良いです。化粧室も綺麗で、女性には嬉しいです。駐車場が周辺のパーキングなども含めてたくさんある点が、車を止めることができないことなどがなくて安心で、車椅子の下も近くまで車で行けるため結婚式に参列しやすいと感じました。和風な雰囲気や和婚に憧れているカップルが気にいると思います。知らない人はいないであろう有名な神社なのでゲストにも喜ばれそうです。詳細を見る (392文字)
もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/06/17
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.7
純和風の挙式
荘厳な出雲大社で純和風な神前式ができる。和楽器の生演奏もあり、参列者の参加型である印象。会場では参列者は椅子に腰かけられるが、靴の着脱等はあり、高齢の方に気を配ることも必要。全国から参列するとすると交通アクセスは非常に悪い。出雲空港から車で30-40分かかり、送迎はあるが、遠隔地からの参列者は時間のロスが多い。観光を兼ねて招待できる日程を検討すべき。都市部と同じサービスを求めるのは難しい印象。純和風の式をのぞむのであればオススメ。着物も映える。圧倒的に神前式への参列は少ない人が多いと思われるため、参列者も楽しめる。庭園での写真撮影も可能であり、当日の写真映えも良い。その分、当日の天候に左右される。設備・サービス等はホテル挙式等の参列に慣れているとかなり物足りない印象。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/09/08
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.7
縁結びの神様の前で誓う!
出雲大社の大縄のかかっている神楽殿での挙式でした。さすが出雲大社という厳かな雰囲気、巫女さんによる舞としなやかな作法が光る、これぞ神前式という感じです。神楽殿に参列する前は隣の記念館で待機するのですが、そこは普通の記念館という感じで、特別感はありません。記念館から神楽殿まで繋がっていました。移動の際は階段があるため、足の悪い方は移動が大変かなと思います。挙式のみのため特に無し。出雲空港から1時間程の場所です。時間があえば直通バスがあります。私は夜便で到着しましたが、直通バスは無く、出雲市駅までのバスにのり、そこからタクシーで向かいました。出雲市駅から電車があるのですが1時間に一本しかないです。特に無し。出雲大社。これです。出雲大社は空港からも遠いですが、行く価値があります。出雲大社敷地内は空気がすっとしています。当日の参列には是非着物で。振袖レンタル3万円からありました。旅行気分で参列ができるので、遠いですが満足できる旅行となりましたので友人のお誘いするのは良いと思います。出雲大社近くに竹内まりやの旅館、竹野屋があります。入り口、玄関の雰囲気がすてきです。和風の空間となっています。竹内まりやグッズ売ってます。おそらくここでしか買えないのでレアなお土産にもなるかと。詳細を見る (540文字)
- 訪問 2017/12
- 投稿 2018/03/02
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 5.0
日本の文化。厳かな雰囲気の挙式。
友人の結婚式にて参列させて頂きました。初めて神社での挙式の参列で、厳かな雰囲気ということもありこちらもとても緊張しました。普段、一般の観光客は中に入ることができないため少し優越感を感じることができます。建物については木造であり、外観も内観も立派な木材にて造られており神様のいる神々しい空間だと感じました。ロケーションは観光地である出雲大社ということもあり最高に良かったです。交通アクセスも車で行く場合は無料の駐車場もありまた、送迎バスもありました。周辺はお土産屋さんもたくさんあり旅行へ来た気分を味わえました。丁寧に案内してくれました。友人参列者の中に立派なカメラを持った方が1名おり(新郎新婦にカメラマンを頼まれていたのかも?)神社の方がその方を指輪交換や巫女の舞の際、一番写真が綺麗に撮れるであろう場所へと案内していたことが印象に残っております。伝統ある日本の挙式をしたい方におすすめです。出雲大社をバックに写真を撮れることから和装での挙式を考えている方はぜひ、出雲大社での結婚式をおすすめいたします。詳細を見る (453文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/06/03
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
とても贅沢で神聖な結婚式になります!
神楽殿はとても広くて20人ほどの参列者でしたのでとても贅沢に感じました。室内はとても清潔で神聖な感じがします。控え室からみんなで一般客は通れない地下を通って神楽殿に入るというのも非日常的でした。挙式代は10万円のみだったと思います。参列者は遠方から来ていただく方がほとんどだったので交通と宿泊代がいちばんお金がかかったと思います。自分たちの分もですが参列者の貸衣装や着付け代もけっこう高くなります。いただいていません。出雲空港や各所から出雲大社に向かうバスがでていますのでアクセスはしやすいと思います。県外の方は電車はわかりにくく不便かもしれません。スタッフや巫女さんたちもみなさん丁寧ですが淡々としています。普通の結婚式場とは違い厳かな感じがして良かったと思います。洋髪で白無垢と色打掛を着ました。神楽殿での神聖な挙式は本当におすすめです。一連の儀式の厳かな雰囲気に背筋が伸びる感じで親戚たちも素晴らしかったと喜んでくれました。写真撮影のときなどは観光客の方がきれいだねーと声をかけてくださるのも楽しくていい思い出になりました。他にはない素敵な結婚式になると思います。とても人気があるので希望の日があるのならまず予約だけでもした方がいいと思います。季節にもよるかもしれないですが半年先も埋まってたりします。特に土曜日はとりにくいようです。詳細を見る (570文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/06/18
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.7
神聖な出雲大社で式をあげたい方は是非
雰囲気はほんと神聖な場所というのがまず一番です。パワースポットであるということもあり、神殿に足を踏み入れるだけでなんかパワーをもらえるような気がしました。昨年だったので式年遷宮の年でもあり、時期的にも人がかなり多かったですが、本殿を貸し切っていたので、結婚した本人たちはこの上ない幸せを感じていたとおもいます。愛媛から行ったのでクルマで行きましたが、クルマが一番便利だとは思います。駐車場はかなり広いですが時期によっては停めるのに苦労するかもしれません。私共はギリギリ停めれたという感じでした。挙式だけでしたので、写真スタッフさんやあとは大社の人たちの対応でしたが、感じの良い対応でした。出雲大社の神殿を貸し切って挙式ができるのは非常に魅力的でした。他県から行くのはなかなか大変な場所ではあると思いました。詳細を見る (353文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/11/18
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.7
縁結びで有名な出雲大社で神殿挙式
伝統ある出雲大社での挙式でした。白無垢を来た新婦と袴を来た新郎がゆっくりと出雲大社の神殿内を歩き、伝統にのっとった挙式を行っていました。赴きある感じで、ゆったりを愛を誓い合う二人は本当に神々が祝福し、神々が保証人として立ち会っているようでとてもすてきでした。そのあと、出雲大社をお参りし、観光客や多くの参拝客からも祝福を受けている二人は本当に幸せそうでした。出雲大社駅が近くにあり、周りも観光開発されているので雰囲気や場所はいいです。二人により添っているスタッフも巫女さんたちで、サービスもよかったと思います。特に10月は出雲大社に全国の神様が集まるため、島根県では10月を神在月といいます。その時期に出雲大社で結婚式を挙げるのはとても特別なことだと思います。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/10/15
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
出雲大社で挙式
とても静かで神聖な雰囲気の中挙式を行えます。友人の参列も可能なので、とても良かったです。大きなしめ縄のすぐ後ろで挙式できます、式の直前まで大社内のお部屋に通されて身内紹介があり、その後地下を通って挙式会場まで行きます。巫女さんの指示に従って榊を持っての儀式が執り行なわれます。挙式全体での所要時間は30分程度です。挙式料金は5万円からなので、其れ程高い金額ではないと思います。お金をかけたところは写真代でしょうか、挙式の時に指定の写真館を利用とありましたのでそちらにおまかせしました。披露宴では別の写真館に撮っていただいたので普通よりお金がかかった感じです。出雲空港からは少し遠いかったかんじをうけました。車で35分くらい。式場には挙式30前まで参列者が使用できるお部屋もあったので外で待つ事なく暑い日でしたが安心しました。伝統的な神前挙式をお考えの方にはとてもオススメです。親族だけでなく友人も参列していただけるので安心です。館内には入れませんが式場まで車椅子の貸し出しもあるので、ありがたかったです。人気の式場なので予約はお早めに。詳細を見る (468文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/09/27
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
伝統のある結婚式になりました。
伝統を感じる式場ですが、割と新しいようにも感じられました。神殿内は広くて、厳粛な雰囲気がありました。花嫁行列に始まり、お祓い、祝詞奏上、様々な儀式を経て、三三九度、斎主挨拶、退場という流れでした。儀式中の撮影も禁止っぽく、撮影できるような感じでもなかったですが、業者などに頼んで撮影してもらうほうが無難かもしれません。電車の駅からは遠いので、バスやタクシーを使う必要があります。送迎バスなどがあると便利だと思いました。スタッフの方は式の進行をスムーズに行えるように誘導していました。伝統的な会場で、縁結びの神様なのでご利益もありそうです。会場も広めで、厳粛な雰囲気で大人の落ち着いた結婚式になります。和婚なので和装の結婚式をしたい人や、伝統のある会場で結婚式を挙げたい人に向いています。式の流れは決まってるようなので、オリジナリティを持たせることは難しそうですが、日本らしい伝統的な式が出来て思い出になると思いました。詳細を見る (409文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2016/05/02
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 4.6
観光客に祝ってもらえました!
テレビでもよく取り上げられる出雲大社。たくさんの観光客の中、純和風の結婚式は夢のようでした(^^)観光客の方々から、「綺麗ですよ!」「おめでとうございます♪」とたくさん声をかけられました。人生で一番輝いた日だなぁと振り返って思います。大きなしめ縄を社殿の中から臨むと、参拝者が私たちに向かって参拝しているのがなんだか不思議な感じがしました。とっても広い畳の間で、荘厳な雰囲気で素晴らしかったです。あんなに有名な出雲大社ですが、式の料金は2,3万円ほどでかなり安いです。どの式場よりも安いと思います。遠方からの方は、宿泊、交通費などの方が高くつくと思います。夜の披露宴は別のホテルで行いました。式自体は午前中でしたので、式が終わったお昼に少し広めのお蕎麦屋さんを貸し切りで懇親会のような昼食をとりました。出雲そばがとても美味しかったです。大阪からのアクセスでしたので、前乗りで式場まで車で1時間ほどかかるホテルに宿泊しました。田舎なので、ホテルや旅館も限られており遠方の方は早めに宿を探した方がいいと思います。式の所作を直前に教わります。簡単なものでしたが、ぶっつけ本番なので少し緊張しました。でも、本番中に巫女さんが小さな声で「こうしてください」と教えてくださったので、特に大失敗などもなく、速やかな進行になりました。ただ、主人がぶっつけ本番で読み上げる神様への宣誓文は、初見だったので噛まないようにかなり集中して読んだ、と後で笑って言っていました。白無垢のみでしたが本当に素晴らしかったです。あれこれドレスを替えるよりもインパクトがあって私たちには本当にぴったりでした。式に用意していったものは衣装以外はリングピローのみです。これは友人に借りたもので、本当にお金のかかっていない式でした。縁結びの神様に結婚の報告と二人の絆を誓う、素晴らしい体験ができます。式の後には大しめ縄をバックに記念撮影しました。写真屋さんのカメラの後ろで一般の観光客の方もたくさんカメラを構えていたので、親族一同笑ってしまいました。友人がこちらで式を挙げてとてもよかった、と言っていたことが大きなきっかけです。そしてお金がかからないこと。下見も準備もほぼしていないので、忙しい人にはぴったりだと思います。そして、遠方の方もぶっつけ本番で十分です。衣装や写真館の手配だけ必要です。ただ、こだわりの結婚式をしたい!という方には向いていないと思います。11月22日のいい夫婦の日に予約を入れることができ、本当に特別な気分で結婚式ができました。社殿の中まで入るのは一般観光客に出来ない体験です。シンプルで心に残る結婚式をしたいのなら、本当におすすめです。詳細を見る (1111文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2017/08/02
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.0
おごそか
さすが出雲大社!一般の参拝客の方も式の様子を見ることができ少し気恥ずかしい感じもしましたが、ちょっとした優越感に浸ることができました笑神楽殿でおこなわれた式。挙式会場は広くて、声が響き渡ります。おごそかな雰囲気漂います。全体的に木造で和風でした。設備的には、座る椅子がパイプ椅子だったところが少し残念でした。駐車場も広くてすぐに停められました。バスなども出ているので、交通の便は良いと思います。寒い時だったのですが、「寒くないですか?」「温度はいかがですか?」と気遣ってくれて嬉しかったです!有名な出雲大社での式に参列できたこととてもうれしく思います。出雲大社をバックに記念写真を撮ったり、式の前か後にお参りをしたりできるので県内外の方にも喜んでいただける施設だと思いました。控室も広くて、待っている間に出された温かいお茶がとてもおいしかったです。詳細を見る (374文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/11/25
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.7
伝統ある神前式
さすがの伝統。厳かで華やかな神前式でした。立派な鳥居、広い境内、出雲大社のシンボルの巨大なしめ縄、すべてが非日常で重厚な雰囲気でした。スタッフの方も結婚式に熟練しているので、段取りもスムーズで説明も丁寧で、初めての神前式でしたが安心して参列できました。観光客も多かったですが、境内が広かったので全然気にならなかったです。観光スポットとしても有名なので、式後の観光も楽しめました。駅からの道はとてもわかりやすいです。迷う心配はありません。説明が丁寧で段取りもスムーズで、安心して参列できました。一生に一度の結婚式に神前式を選ぶなら、何千年の伝統があり、かつ設備も充実していてスタッフも親切で、大絶賛でおすすめできる会場です。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2017/09/11
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
伝統的な神前式
神楽殿で挙式しました。神楽殿の中は、広くて荘厳な雰囲気がただよっていて、少し緊張しました。参列した親族も、めったにできない経験に喜んでいました。出雲大社の挙式費用としては、大社に納めるお金と、衣装代などがかかります。 私たちは出雲大社と提携している衣装屋さんで、白無垢、かつら、袴を借りました。着付けもお願いしましたが、良心的な価格だったので、想定していたよりも安くすみました。出雲市駅からは少し離れています。出雲大社の駐車場は広いので、そこに駐車可能ですが、神在月などの観光客が多い時は混みあう可能性があります。神楽殿の大注連縄の下で写真が撮れます。周りには観光客がいるので、人が写ってしまいますが、とても思い出に残ります。また観光客の方から「おめでとう」とたくさん言ってもらえたのが、嬉しかったです。神前式がしたい方には、おすすめの場所です。儀式の仕方も、事前に巫女さんから教えてもらえるので、安心できます。詳細を見る (406文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2017/04/05
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.3
伝統のある式場ですが、駅から少し遠いのが不便
親族の結婚式のため出席しました。旅行を兼ねての結婚式のようで、少人数で行いました。神社はかなり大きく、特に注連縄の大きさに驚きました。結婚式は、全員正装で会場に向かいました。一般の参拝客の方にも見られるような感じです。写真撮影の時も一般客の居る場所で行うので、人によっては恥ずかしいかもと思います。会場内は木造ですが、かなり広く綺麗でした。人数が少なかったので余計に広さが目に付きました。ふすまを開ければ光も入りますし、会場自体は明るめです。儀式も色々細かくあって、40分くらいだったと思いますが、時間が経つのも早かったです。終わった後も個人の写真撮影の時間もあったり、有意義に過ごせました。最寄の電車の駅から、出雲大社まで10分以上歩いたので、少し遠いです。途中からは緑も多いので、景色を楽しみながらいければよいかなと思います。こういった神前式は初めてなので戸惑うかなと思いましたがスタッフの方や、巫女の方などスムーズに誘導してくれたり、スムーズに結婚式や儀式が終わるようにサポートとしてくれていたと思います。伝統もあり、縁結びのご利益もあるので結婚式に向いている神社だと思います。有名人や著名人も挙げている式場です。詳細を見る (510文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/06/08
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
有名で伝統のある神社です。
外観からもかなりの迫力がある神社で、かなり大きいです。歴史もあるので重みがある感じもうけました。内装は木で造られていて木の軋みの音がしたり、木の温かさや荘厳さも感じられます。会場自体は広めで結構な人数が参列できる感じでした。花嫁行列や三三九度の儀式など、チャペル式では味わえない全員参加の結婚式で、緊張感もあっていい思い出になると思います。披露宴会場は別のところに移動して行いました。和風の雰囲気の披露宴会場で会食が中心でした。金屏風のようなものもあって、結婚式の感じのまま披露宴を行うことができました。窓もあって、明るめの会場で、広さは人数によりますが狭くないくらいで広い会場ではなかったです。和食中心で、おめでたい料理が多かったです。魚も地元であがった新鮮なものが多く、おいしく頂けました。ボリュームも十分で満足でした。出雲大社は最寄駅からも少し歩く必要があって、不便かなと思いました。神社から披露宴会場は送迎バスがあったので問題はなかったです。スタッフの方たちは丁寧に式の流れなどの説明をしてくれました。直前なので覚えられなくても式中にも指示が入るのでそこまで戸惑うこともなく、順調に進んだと思います。縁結びの神社なので、結婚式では縁起も良いと思います。また緊張感のある結婚式でした。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2016/06/09
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.3
伝統のある神社で、神前式が行えます。
親族の結婚式で行きました。出雲大社の神殿内に入るのも初めてだったのと、神前式も初めてだったので、どうするのか不安でしたが、神社の方が誘導して下さったので安心しました。特に派手な式ではないですが、日本の歴史のある結婚式ですし、神殿内も広くて、ひんやりとした厳粛な空気も感じられて、程よい緊張感の中、挙式が行われました。披露宴会場は、移動して別のホテルで行われました。和婚を行ったので、ホテルの披露宴会場も和の雰囲気そのままの宴会を行うような会場でした。特別変わったことはなくシンプルな披露宴でした。ほぼ和食だったので、和婚なので和食と統一されていて良いと思いました。お刺身や天ぷらなどボリュームもありました。ドリンクの種類はさほど多くなかったですが、飲み放題で、男性陣はかなり飲んでいました。出雲大社は最寄り駅からも10分くらい歩く必要があって、風景を楽しみながら家族と歩きました。親族以外のゲストを呼ぶ場合は送迎バスを出したほうがいいかもしれません。出雲大社のほうは、式を誘導してくれて、ホテルの宴会でも、料理を持ってきてもらったり、飲み物をお願いしたり、言葉遣いなども問題はなかったと思います。縁結びの神様の出雲大社で結婚式を挙げるのは、歴史を感じる式だと思いますし、思い出にも残ると思いました。貸切ではないため、一般の参拝客の方に見られたり、後ろでお賽銭を入れる音が聞こえるため、人目を気にする人はやめたほうがいいと思いました。披露宴は、連携していると思われるホテルに行きましたが、出雲大社から貸しきりバスで会場まで連れて行ってもらえ、県外の親族は披露宴後、そのままそのホテルに宿泊していたので、式後に泊まる場所を探す必要がないのは便利だと思いました。詳細を見る (728文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/03/01
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
伝統ある和風挙式、身が引き締まります
出雲大社には「北島」と「神楽殿」の二会場がありますが、神楽殿にしました。大きなしめ縄のあるところです、と言えばわかりやすいですね。参拝客も多く、式場外では多くの方が行き来していますが、神楽殿の中に一歩入ると別世界。空気が澄んでいて厳かな雰囲気で、これが神様のいる空間なんだと本当に思ったくらいです。挙式費用は、納め料として50,000円からとなっています。額により内容が変わるわけではないので、あとはお気持ちによると思います。ただ、いくらかを越えると(といってもそんなに高額ではないはず)巫女さんが舞うと聞いたことがあります。私たちは50,000円にしましたが、舞がなくても満足でした。あとは、衣装代、会場までのバス代、ヘアスタイル代で25万円程度でしたので、人によって若干上下すると思います。挙式のみのため、料理はありません。JR出雲駅からは車で20分程度です。電車利用であれば、一畑電鉄で出雲大社前駅(※JRとは路線が異なります)で下車し、徒歩10分くらいでしょうか。花嫁姿ですので、車やタクシーでの会場入りをお勧めします。ただ、出雲大社から一畑電鉄駅に繋がる大通りは商店も多く、ぶらり歩きすると楽しいですよ。挙式慣れしていることもあるのでしょうが、ほんの少ししか打ち合わせしていないにも関わらず、式の進行や事前準備も完璧、対応も丁寧です。白無垢を着ました。綿帽子も着用しましたが、ヘアスタイルはかつらではなく、髪をアップする形で綿帽子を支える工夫をしてみました。特徴としては、静か、神聖、身の引き締まる、和風の王道、といったところでしょうか。和風挙式がいい方は、和風な雰囲気を十分に感じることの出来る式場です。自分が「和風がいい」と思っていたのですが、せっかくなので洋風を含め10会場くらいは式場巡りをしました。いろんな会場で個性ある、いろんな説明を受けましたが、出雲大社は、理屈抜きで惹きつけられるといいますか、ものすごい重厚感や唯一無二の存在感がありました。ここを選んで後悔は絶対にない、間違いない和風挙式を挙げることが出来ると思い決めましたが、実際の雰囲気も「和風挙式の王道」と言っていいくらいで、本当に満足しています。予約受付は半年前くらいからしています(当時:要確認)が、大安の日やいい時間帯を選ぼうと思えば、予約開始からすぐがベストです。私たちは土曜日10時半の挙式で予約できましたが、予約開始日と同時に電話しました。詳細を見る (1018文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2015/04/02
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.7
いま一番の観光スポットでの挙式、感動です!
【挙式会場について】出雲大社の神殿内での挙式で、神々しい!!神殿内はとにかく広いので、参列者が多くても十分な参加が可能かと思います。一緒に一度の挙式、出雲大社ならではの雰囲気の中で幸せに包まれる瞬間は一生の記念になります。【スタッフ・プランナーについて】適当な配慮をされていて、満足できました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】披露宴会場のホテルから送迎バスで移動できます。テレビで見ると出雲大社の本殿まで行くのに距離があり人の行列で大変そうですが、挙式に参加する場合は本殿すぐ横の専用駐車場まで送迎バスで連れて行ってもらえます。小さなお子さんはなるべく参列されないように、と事前には言われましたが、当日は子ども、赤ちゃん連れでもちゃんと参列させていただけました。【この式場のおすすめポイント】大社さまを背景に記念写真が撮影できるので、観光も兼ねたいい記念になります。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/03/02
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
厳かな雰囲気の中での挙式
厳かな雰囲気の中の挙式となりました。神在祭の時期でしたので大変周りは賑やかでしたが、会場である神楽殿の中は空気が全く違い、その中で式を挙げることの重みを感じました。今回挙式のみでしたので、大変リーズナブルに済ませることができました。衣装は提携のお店のもののみとなりますので注意が必要です。私の白無垢は予定より7万円オーバーしましたが、着物は写真で見ればその品質が一目瞭然といいますので、ここはこだわった方がよいかと思います。立地については申し分ないです。遠方からでもわざわざ来る価値があると思いました。神社の参拝客の方に囲まれて一時写真撮影を中断せざるを得ない状況になりましたので(時期的なこともありますが)ある程度見せ物のようになるのは心得ていた方がよいと思います(笑)神職の方が祝詞をあげてくださいますので、大変素晴らしかったです。巫女さんもとても慣れておられて滞りなく済ませることができました。神楽殿を貸切りにできること。当日巫女さんが丁寧に教えてくれますが、緊張のあまりお作法を忘れてしまいそうになるので、出来れば事前に予習しておくとよいと思います。おそらく一般的な神前式と違う点が幾つかあるので、事前に意味などを調べておくと完璧だと思います。詳細を見る (526文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2015/11/25
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.7
縁結びの地で伝統的な結婚式
神楽殿での挙式に参列したのですが、歴史と伝統を感じる厳かな雰囲気でした。大きなしめ縄が特徴的です。会場の中はとても広かったです。車で行ったのですが、駐車場は沢山ありました。ただ、参拝客が多い時期は早めに相乗りで行かれた方が良いです。10月だったのですが、周辺の道が混雑してなかなか駐車場に入れませんでした。巫女さんが直前に流れなど説明してくれますので安心できました。雰囲気は最高で、日本らしい格式高い挙式でした。神楽殿むかって左側に控室があり、そこで新郎新婦と会話や写真撮影などもできました。挙式に行く時は、そこから階段で地下通路を通って行きます。新郎新婦を先頭に一緒に入場するので、こちらも身が引き締まる思いでした。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2016/08/08
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.8
とても良かったです
【披露宴会場について】純和風な感じでした雰囲気はとてもよかったですパワースポットと言われているところなので、空気もよくて幸せを呼んでくれそうでした【スタッフ・プランナーについて】若い人と年配の人と半々くらいでしたが、サービスは良かったと思います満足です。【料理について】とてもおいしかったです披露宴は洋食でしたが、とても満足いくものでした【ロケーション(立地、交通アクセス)について】出雲市駅からバスで30分ほどですが、送迎バスがでていたのでそれに乗りました送迎で行かない人は少しめんどくさいのと、田舎なので料金も少しかかります【この式場のおすすめポイント】子連れむけのサービスも充実しており、化粧室や控え室も綺麗でした純和風でしたが、披露宴は華やかなもので、子供達もたのしんでいましたそんなに大きな結婚式ではなかったですが、充分に楽しかったです詳細を見る (373文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/02/27
- 訪問時 20歳
ゲストの人数(3件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 100% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
出雲大社の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 100% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
出雲大社の結婚式の費用は、100万円以下の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 友人の参列可
この会場のイメージ156人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 出雲大社(イズモタイシャ) |
---|---|
会場住所 | 〒699-0701島根県出雲市大社町杵築東195結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |