よし川(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
ゲストとの距離が近くアットホームな和風の式が可能
お庭での人前式でした。ちょうど紅葉が綺麗な時期で、とても素敵でした。ゲストとの距離が近く、アットホームな感じでとても良かったです。maxで80人くらいが入れる披露宴会場でした。丸テーブルではなく、長テーブルでした。真ん中に柱があるので気になる人は気になると思いますが、披露宴会場からは外のお庭が一面に見えて、日本庭園が貸切状態です。お庭に出て外でお餅つきをしたり、いろんなイベントが出来ます。部屋はある程度広いですが、天井が低いため、ゲストが近く感じます。目線も同じです。お色直しが階段を上がって2階ですが、昇り降りが少々怖いです。オプションで値上がり衣装はパック料金でしたが、色打掛が高くてパック料金からプラスアルファかかってしまいました。ペーパーアイテム引出物宅配 引出物を入れるよし川の紙袋が高かったので宅配にしました。料亭なだけあって、食事に関して申し分なかったです。新郎新婦は当日食べれないだろうとのことで披露宴が終わった後に残りの料理を温かいまま提供してくださいました。地下鉄東山線の池下駅から徒歩圏内です。よし川の駐車場があり、当日は親族様に5台分用意してありますが、ゲストの駐車場はありません。プランナーさんのみならず、料理を運ぶ方、料理長等々皆さんが全面サポートしてくださいました。スタッフさん同士がコミュニケーションが取れており、式や披露宴について何か希望があればある程度柔軟に対応してくれます。和装をしたい方にはおすすめです。お部屋も畳、お庭は庭園が広がってます。なにを重視したいかだと思います。来てくれるゲストへのおもてなしとして料理がおいしいところ、値段そこそこ、ドレス等衣装の予約が取りやすいところ、開催時期、和装が合うところ、というのが私たちの条件で、それに合うところを探していました。他の会場で挙式予定でしたが、そちらをキャンセルして違う会場をと探していたので、元々予約していたところとの比較をして、より良いところに巡り合えたのでよし川に決めました。グイグイ押されて予約せざるを得ない状況になることは多々あると思いますが、自分の希望を叶えてくれるところが見つかるまでしっかり探した方がいいと思いました。詳細を見る (918文字)
費用明細3,301,002円(66名)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/02/03
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.0
料理が美味しい式場
神前式でした。バス移動で15分ほどかかり寒かったのでちょっとしんどかったです。またバスのカーテンが破れていたのが気になった。式前に新郎新婦とゲストの対面があったが、新郎新婦が突然入ってきてびっくりしてしまった。落ち着いた雰囲気でした。一番前に座りましたが少し狭かったです。新郎新婦が入場や挨拶回りに来た時に狭くて近くにいけなかったのが残念でした。おいしかったです。ただあまりにボリュームが多く、最後に締めのご飯と味噌汁と、餅つき演出の餅がでてきて、さすがに誰も手をつけていなかったです。あまり覚えていませんが、駅から少し離れています。夏、冬は大変だと思いました。先導していた方が裸足だったことが気になりました。ゲストはスリッパだったので…。スリッパに履き替えるなら先に教えてもらえるとありがたいです。冬だったので足元がかなり冷えました。詳細を見る (368文字)
もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2021/09/29
- 訪問時 25歳
- 結婚式した披露宴
- 3.8
和婚でアットホームな結婚式
バリアフリーではないので車椅子の方などは難しいかもしれないです。お年寄りの方は呼んでませんが、結婚式にはバリアフリーでも行かないと言ってました。階段も急なところがあります。控室から披露宴会場に降りる時の階段が急なので、ゆっくり降りてください笑笑会場は、お庭がとても綺麗です。ちょうど秋だったので、もみじもとても綺麗でした。写真もとても映えました。折り鶴シャワーを、参列者の方たちに、してもらいとても、いい思い出になりました。落ちた鶴もみなさん拾われてました。全体的に料亭なので、和の雰囲気があって、厳格な雰囲気があります。高級感もあって、いい披露宴をあげられました。和婚で、少人数の方にもぴったりです。地下鉄の東山線の池下駅から、歩いていけます。立地はいいと思います。しかし以外に、車で来る人が多かったのでびっくりしました。ですが、駐車場を全員分の当日対応して下さって助かりました!ありがとうございました!!挙式は、近くの神社で行ったので、移動はタクシーで行いました。来てくれる人が当日電車できたり、車で来たり、なかなか全員の行動を把握できなくて混乱しましたが、誰も遅れることなく、挙式と披露宴に来ることが出来て安心しました。挙式を、よし川で行わない場合は、移動について事前にしっかり、確認しておくと当日パニックにならなくて済むと思います。プランナーさんも、つきっきりで私たちについてくれるわけではないので、心配なら確認しておいた方がいいです。わたしたちは、プランナーさんのお話の聞き方や態度も見ていましたが、お世話になったお二人ともとても、気配りの出来るかたたちでした。信頼できたので、なんでも相談することが出来ました。終わってからもメールをしてくださったり、お手紙などくださって嬉しかったです。また値段は、多少上がったりしますが、こだわらなければ逆に安くなることもあります。また、持ち込み料が無料だったことも決め手となりました。わたしたちは、ドレス2着とタキシードを、持ち込みました。またブーケやペーパーアイテム、飾り付けや、ウェルカムアイテムも全て持ち込みました。その分お金は安かったと思います。引出物だけは1人500円かかりましたが、それくらいです。プランナーさんとの相性が大切だと思います。ですがそれだけでなく当日アテンドしてくれる美容さんもプランナーさん以上に大切な存在です。わたしは美容さんと相性が悪く、思い通りにならないことが多くもめました。また料理の試食も大切だと思います。料理を楽しみにくる親族なども多いと思うので、有料でしたが、事前に、試食をして良かったです。高級料亭のフルコースは多分人生で初めていただきましたので思い出にもなりました。年配の方たちは、特に和食だと喜ばれると思います。若い人が多ければ、どんなジャンルでもいいと思いますが、子供や小学生も大人と同じ料理を全て完食していました笑会社の方たちにも、料理が美味しかったと言ってもらえて嬉しかったです。詳細を見る (1242文字)
もっと見る費用明細2,340,360円(40名)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/03/26
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.6
和風で料理が美味しいモダンな結婚式
近くにある神社までバスで行き巫女さんの舞や雅楽などの生演奏があり、初めての体験だったのですごく印象に残りました。和風な料亭でお庭も広く夜の景色もライトアップがありきれいでした。お品書きが料亭で食べられる和食のフルコースで、どれも美味しくいただきました。少し駅からが遠かったので送迎バスがあればさらによかったなと感じました。司会の方のお話が聞きやすく良かったです。待合室がレトロな洋館でおしゃれに感じました。披露宴会場が畳だったので気持ち的にくつろいでお料理を存分に楽しむことが出来る雰囲気でした。キツネの嫁入り?!みたいな演出と板長さんが美味しい出汁の取り方を実演してくれる演出がとても印象的でした。詳細を見る (300文字)
もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/04/24
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.7
お料理が美味しく落ち着いた式ができる場所
和モダンな雰囲気。ドレスでの式も素敵ですが和装の式に憧れる方にはぜひおすすめしたいです。そんなに広くないので50人までが良いのかなという印象です。日本庭園もあり景色が良いです。庭園で色々な演出も可能との事なのでプランナーさんも柔軟に対応してくれます。衣装のプランが他と比べてとてもお値打ちでした。どの料理も美味しく量もありました。季節を感じるお料理もありおもてなしにはぴったりだと思います。出汁もきいていて、特に茶碗蒸しは本当に美味しくおすすめです。駅から徒歩で行ける距離です。美味しいお料理で、おもてなしをしたい、ゆったりとした雰囲気の式にしたい方にはぴったりだと思います。和食好きな方にはおすすめです。大人の落ち着いた雰囲気の式場です。バリアフリーになっていないのでお年寄りの方には移動が少し大変かもしれません。花嫁行列やお餅つきなど色々演出ができるので、やりたい事が色々できると思います。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2021/05/05
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
料亭のお料理がいただけて和装もドレスも映える温かい式場
立派な日本庭園で、ゲストに参列していただいて人前式を行いました。季節の変わり目で梅の花が咲いていた。厳かな雰囲気もあるけど、挙式中は写真撮影オッケーで、ゲストの皆様の顔を近くで見ながら、少し緊張しながら温かい人前式でした。長テーブルで隣の方との空間もちょうど良く、温かい披露宴会場でした。ただ、各入場の時に柱が邪魔でした。畳の部屋だから靴を脱いで椅子に座る形だったこともあり、ゲストの方にリラックスしていただけたと思います。70名の方に来ていただいたので、サイズはちょうど良かった。喫煙所がきちんと個室になっていなかったのは残念です。衣装と料理をグレードアップをしたから高くなりました。ただ、ペーパーアイテムは持ち込み無料でしたので、その部分は安くなったと思います。無いです。事前試食もでき、出す料理の味や見た目もわかった状態で提供できました。ゲストの皆様から美味しかったよって言われました。自分たちも式が終わってから食べることができてよかったです。池下駅から徒歩で5分ぐらいで、ゲストの皆様には特に不便はなかったと思います。いろいろな提案をしていただいて、自分たちがやりたい結婚式ができました。花嫁行列とお庭で餅つきが出来たこと。お料理とスタッフさん温かさ、日本庭園が決めてでした。詳細を見る (542文字)
もっと見る費用明細3,861,496円(70名)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/06/16
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.3
式は楽しかったですが、スタッフは本当にひどいです
挙式は新別館の日本庭園で行いました。人前式でした。庭園使用料として10万円を支払いました。天気が心配されましたが、なんとか晴れてくれました。梅の花も咲き始め、アットホームな雰囲気で、笑いの絶えない式になりました。披露宴は繭の家で行いました。45人という少ない人数でしたので、席の間も余裕がありました。古民家ということで、お花が少なくても雰囲気はバッチリでした。分かってはいましたが、階段が急でしたので、ドレスで階段を上がるのはとても大変でした。トイレはあまり綺麗とは言えず、アメニティもほぼ何も無かったため、消臭剤、消毒薬、脂取り紙、ケープ、綿棒、絆創膏、生理用品等をこちらで準備しました。また、一生懸命に作成したエンドロールが、音飛びしまくりました。披露宴の後に、音響のコードの断線があったと報告されました。本当にショックでした。どうして事前に確かめてくださらなかったのか、本当に腹立たしい気持ちになりました。料理、ドリンクはかなり上がりました。また、ケーキのデザインを考えて来てと言われたので、参考画像をいくつか渡したところ、デザイン料のため2万円アップしました、と言われました。事後報告で今更デザイン変更する時間も無かったためそのままいきましたが、そんなにアップするならデザインを出した時点で教えてほしいと思いました。特になし。13000円のコースだと、メインが豚の角煮ということでした。量的には十分だったのですが、さすがにメインが豚の角煮ということではビミョーだと思い、一人3000円プラスしてアワビをつけました。また飲み放題も、3500円の基本プランではビール、日本酒、梅酒、ウーロン、オレンジのみということで、ノンアルコールがあまりに貧相だと思い、4300円のものにランクアップしました。ランクアップしたものにはワインや焼酎が入っており、それらはいらないからもう少し値段を下げて頂けないかと交渉しましたが、そもそも料亭であり、和食なので、ジュース類は基本的には出したくないのだという謎の言い訳をされ、プランは3500円か4300円の二つしかないと言われてしまいました。融通が効かないなぁと思いました。池下駅より徒歩5分程度とは言え、道が入り組んでおり、簡単にはたどり着けないだろうなと思います。7時集合でしたが、よし川スタッフの寝坊により、寒い中外で1時間近く待たされました。本当にあり得ないことだと思いました。また、当日スタッフは2名いたようですが、私達に挨拶もしてくれず、自己紹介もありませんでした。彼らは一体誰なのだろうと、途中までよし川のスタッフだということに気付かないくらい、動きも悪かったです。何のためにインカムがついてあおるのか、全く理解できませんでした。美容スタッフは3名側についてくださり、丁寧に対応してくれました。料理は高かったですが、抜群に美味しかったと言ってもらえました。私達は梅酒作りをしたかったので、事前に梅や氷砂糖を預かっていただいたり、その辺りは融通がききました。ドレスは提携先からしかレンタルできないので注意が必要です。結婚式専門ではないためか、教育不足か、スタッフの動きはとても良いとは言えません。持ち込みに関して、食べ物飲み物ドレスお花以外は意外と融通がきくので、なんでも聞いてみた方が良いと思います。詳細を見る (1376文字)
もっと見る費用明細2,590,682円(49名)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 3.2
おでんや甘酒を振る舞える 純和風の会場
日本庭園で人前挙式が出来ます。短いながらも花嫁行列が出来ることには驚きました。純和風の会場です。「新別館」の方は畳の大広間をふすまを開けて利用するため、どうしても柱が気になります。また、靴を脱いで椅子に座る形ですが、高砂が金屏風の前にあり、椅子もクラシカルなため、和洋折衷にするのは難しそうでした。別館である「繭の家」は移築した古民家です。こちらでも披露宴を行えます。一軒家で他にはないレトロな雰囲気を出せますが、階段を上がった2階が会場のため、高齢ゲストには厳しいと思いました。出汁が非常に美味しかったです。デザートの善哉は甘すぎず丁寧な味でした。駅から徒歩5分ぐらいです。緑の多い、大通りから一本入った道を歩くので非日常的な感じがします。囲炉裏で甘酒やおでんを振る舞うことが出来ます。また、両会場ではお餅つきも出来ます。純和風の結婚式にプラスαの余興をしたい方には選択肢が多く良いのではないかと思います。新別館は柱や間仕切りの関係があるので、ゲスト数を考慮の上、見学に行くことをお勧めします。詳細を見る (448文字)
もっと見る- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/11/28
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 3.2
伝統的和風披露宴がお好みの方にお勧め
敷地には広々とした日本庭園があり、時間がゆっくりと流れるような雰囲気を醸し出されています。都会のオアシスといった感じです。私は今回新別館での披露宴に参列しましたが、内部は立派な古民家を改造されたような印象でした。以下、2点気になったことを記します。1点目は会場の席の天井のエアコンの吹き出し口に埃がたまっていたことです。おそらく設備自体が古いのでしょうし、日々お忙しいとは思いますが、そうした細かい部分の清掃は綿密にチェックが必要ではないでしょうか。2点目は玄関、受付部分のスペースが狭いことです。私が参列した新別館では玄関で靴を脱いで入場しましたが、終了時は同じタイミングで皆さんが退場されますので、玄関が少々混雑しました。例えば、退場の順番を指示したり、間口を広くする等して頂けるとよりスムーズになるかと考えます。どのお料理も会場にふさわしく丁寧に作られている印象でした。上品で、味もおいしかったです。洋式ではウエディングケーキが振る舞われますが、こちらでは前述の餅つきによるお餅(味も確か3種類程選べました)を新郎新婦からお渡し頂けるのが個性的です。あとは欲をいえば、メインにもう少々ボリュームのある肉や魚のお料理があると嬉しかったです。ご親族及び参列者の年齢層やアレルギー、あるいは料金プランにより難しかったのかもしれませんが・・・。最寄り駅から程近い場所にありますので助かります。近くにグループのレストラン等があり、少し迷うかな、と思っていましたが、会場の玄関には案内の方がいらっしゃったのですぐにわかりました。また、駅近で便利な場所に位置しているにも関わらず、とても静かで感心しました。総じて満足出来ました。司会から運営の方まで無駄なく動かれ、つつがなく披露宴を創っていらしたかと思います。動画を映すスクリーンも見やすい位置でした。しかしながら、少々気になった点もありました。新郎新婦及び参列者による餅つきイベントがあったのですが、補助をして下さるご担当の板前さん(?)の表情が若干硬かったことです。ニコニコとまで言いませんが、せっかくの喜ばしい日なのですから、柔らかく微笑程度はされても良いのでは、と個人的に感じました。ただ、いわゆる式場関係の方と料亭関係の方でスタンスやご指示が異なるのかもしれませんし、担当の方によって相違があるのかもしれませんので、ご参考まで。なんといっても日本庭園の美しさです。初めに新郎新婦が外からその庭園を歩いて入場してくるのが実に良かったです。詳細を見る (1044文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/16
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
お餅つきの演出もできる!和装が映える料亭ウェディング
神前式の式から参加しました。近くの神社までいくまでの間、クラシカルな洋風の建物が待合場所でした。和食の料亭でした。新婦がお肉苦手な人だったので、お魚中心の上品なお料理でした。池下駅から徒歩10分以内で着きました。着物で参列したので、近くてよかったです。スタッフの方がすぐに気づいてくださり、ウェルカムドリンクを勧めてくれました。手際良くお料理も配膳してみえました。門から披露宴会場の料亭までのお庭がすてきです。カエデ?紅葉のきれいな木がありました。入り口から和風なので、とても上品な雰囲気です。普段、料亭として使っている部分?テーブル席のところで待っていて、時間になったら座敷にもなるような奥のスペースに移動でした。ゲスト控室としての場所ではないのでちょっと手狭かなとも感じました。また、お手洗いも沢山あるわけではありません。大広間のようなお部屋が披露宴会場です。畳なので靴は脱いで上がります。縁側のようなところがあり、70〜80人ほどのゲストがいたのではないかと思いました。大勢で、縦長に机が並んでいるタイプの席次でした。わたしたちの席からは新郎新婦が少し遠くでしたが、会場いっぱいに人がいると遠く感じてしまうかもしれないです。和装がよく似合う会場でした!演出に餅つきがあり、驚きました。人とは違う、面白い演出にびっくりしましたが、印象的でした。詳細を見る (574文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/07/14
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.0
日本庭園に囲まれて純和風な料亭での結婚式
料亭内の日本庭園で人前式だそうです。お庭は四季折々の植物を楽しむことができ、とても素敵でした。親族は長椅子に座れるようですが、その他のゲストは立ち見で新郎新婦の花道を作るそうです。大人数になると手狭に感じるだろうなという広さで、雨天時の対応が心配になりました。近隣の神社で挙げることも可能だそうです。挙式をしたお庭からあがってすぐの畳の大広間が披露宴会場になります。ふすまや障子をすべて取り払って、畳の上に机と椅子が並べてありました。開けたスペースにはなりますが、和室なので柱が気になりました。ゲストは靴を脱いで上がることになります。横には囲炉裏があり、おでんや甘酒をふるまう演出ができるそうです。料亭内で挙式を行う場合は、金額を抑えて実施できそうだと思いました。料理は13000円で10品のコースだそうで、他の式場と比較してもコストパフォーマンスは良いかと思いましたが、サービス料が20%なのが高いなという印象でした。試食をいただき、とても美味しかったです。こだわりの出汁は目の前でとり方をレクチャーしてくださいました。ぜんざいのあんこも丁寧に炊いているそうで、祖父母や年配のゲストには喜んでもらえそうだと思いました。池下駅から徒歩5分くらいです。大通りから1本入るので少しわかりにくいかもしれません。丁寧に案内してくださいました。料理長や女将さんにもあたたかく対応いただきました。二次会を考えている方は、隣の「繭の家」(披露宴会場としても使用されている)を利用することができるそうです。古民家の2階が会場になりますが、とてもおしゃれでした。いわゆる一般の様式の結婚式に飽きてしまった人にはとてもおすすめです。和式ならではの演出ができますし、和食をゆったり楽しめそうです。ただ料亭や和風建築が会場であるため、階段や段差、靴の脱ぎ履きが多く、もちろんバリアフリーではありません。祖父母等ご年配の方、足の不自由な方がゲストにいる場合はおすすめできません。詳細を見る (826文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.0
料理がすごく満足
披露宴会場自体はあまり広くなく、50人でも狭く感じてしまいそうだなと思った。料亭ということで着物を着てくる人も多いと思うともう少しスペースが欲しかった。メイン卓の前に柱が何本もあるのはゲスト目線で考えると写真の邪魔になるのではと感じた。別の部屋に囲炉裏があったり、併設の日本庭園で演出ができるのは良いと思った。料亭としては他のところに比べ少し値段が低かった。プランナーさんに相談したらコストを下げる提案などもしてくれた。試食しに行った会場の中で1番美味しかった。季節を感じさせる見た目も美しく、お出汁もよくきいていて結婚式ではなくても行きたいと思える味だった。試食でもお腹いっぱいになるくらい用意してくれ、当日はもっと量があるとのことなので、ゲストも絶対満足するだろうと思った。料理長が挨拶に来てくれるのも嬉しかった。地下鉄の駅からもそれほど遠くなく迷いもしなかった。詳しく説明をしてくれたり案内も丁寧だった。コストを下げるための提案などもいろいろしてくれた。純和風でお庭があり、料理もとても満足できる。披露宴会場さえ気に入ればここにしたかもしれない。純和風であまり大人数でない結婚式をしたいカップル向け。新郎新婦目線だけでなくゲスト目線で気になるところをチェックすると良いと思う。詳細を見る (541文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2020/11/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
料亭ならではのあたたかいおもてなしがある式場です。
日本庭園で挙げる人前式はこの式場のならでは。披露宴会場から見える日本庭園が素晴らしく、入場がその日本庭園から花嫁行列ができることがとても魅力的です。本格的な料亭は名古屋に何軒かありますが、その中でもコスパは良い方だと思います。今までいろいろな式場の見学をしてきましたが、一番品数が多く大満足な試食でした。式本番のお料理も10品で13000円とコスパが良いのに本格的な料亭の味が楽しめるものだと思います。名古屋駅から東山線の池下駅から徒歩で5分ぐらい。閑静な住宅街にあり、まわりはよし川ビレッジとしてよし川のお店だけ。駐車場の場所を聞いた時から、帰りのお見送りまで料亭ならではのきめ細かいおもてなしでした。他には無い素晴らしい日本庭園が特徴で、式場の雰囲気とお料理を重視してる方にオススメです。和装を重視し、ウエディングドレスも着たいかたにオススメです。詳細を見る (376文字)
もっと見る- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/08/15
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.6
純和風も個性的にもできる式場
日本庭園や繭の家と好みによってそれぞれ披露宴会場を選べれるのは良かった。また、日本庭園では実際に庭に出た演出、例えば花嫁行列や餅つきもでき天気が良ければ本当に絵になると思う。しかし、待合室が併設されているお店の飲食スペースである点がネックでした。平均的だとおもいます。衣装等の持ち込みに制限があったのがネックでした。和食がメインでしたが、回った式場の中では一番ご飯が美味しかったです。名古屋駅からは距離があるものの地下鉄の駅からは徒歩圏内なので、参列しやすいと思いました。フェアではスタッフさんや中居さん、料理人の皆さんが一丸となってサポート、フォローをしてくれ、ゲストの細かい所まで気をつかってサポートしていただけそうでした。参列者は身内が主なため、和の会場で和食が美味しいところを探していました。そのため、待合室を除く披露宴会場とご飯は理想でした。しかし、神前式を希望していた私達には、同じ施設内で挙げることができずゲストに会場の移動をお願いしなければいけなかった点もネックでした。和風に拘る方であれば気に入ると思います。詳細を見る (463文字)
もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/10/23
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.8
お庭がとても素敵な式場です。
雰囲気はモダンながら純和風でした。お庭も綺麗で外の景色がよく見えてとてもステキな会場でした。コストパフォーマンスも初回見積もりの段階では普通だと感じます。お料理はどれも絶品で、最後にお土産としてお味噌を頂きましたが、本当に美味しいお味噌でした。アクセスは駅から少し歩きます。そのため足が悪い方がいればタクシーの利用も必要かもしれません。プランナー様は当時非常に感じの良い方でした。控え室は見ていませんが、トイレの数もありましたので、利用者の方が不満に思うことは少ないと思います。朝でも夕方でもどちらも素敵な披露宴になること間違いなしです。ご飯も美味しいですし、ご飯が好きな夫婦であれば満足されると思います。詳細を見る (303文字)
もっと見る- 訪問 2018/05
- 投稿 2019/07/29
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
本格的な和婚ができます!
新別館と繭の家の両方を見学しました。繭の家は一軒家をまるごと貸切る感じです。1階がロビー、2階が披露宴会場です。エレベーターがなく階段移動になります。新別館は、普段はふすまで仕切って、個室にしているそうです。そのふすまを取って、部屋と部屋をつなげるみたいです。ふすまで仕切ってしるので、柱が多いのが気になりました。テーブルも長テーブルのみの使用なので、ゲストの配置も困りそうでした。ただ、庭はとてもすてきでした。見積もりは40名250万でした。演出なども込みでの金額です。私たちは送迎のバスが必要なのですが、概算ですが込みの金額でした。和婚は高いイメージでしたが、よし川さんではお得にできそうです。今までの試食がほとんど、洋食でしたので、改めて和食もいいなーと感じました。実際に出す10品から5品を抜粋したものがでできました。だしにこだわっているので、お吸い物が一番おいしかったです。駅から徒歩5分もかかりません。駅周辺にはカフェもあるので、ゲストが時間をつぶすのには問題ないと思います。1本奥に入れば、本当に名古屋市内なのかと思うほど、風情がある場所です。男性の方が対応してくださいました。わかりやすく、一生懸命対応してくれました。昔ながらの結婚式の意味なども教えていただき、なぜ、縁側から出るのかなど、知らないことが多いのでとても勉強になりました。和装の結婚式を考えていたので、和装をする方におすすめです。今回は、カラードレスも着る予定なので、ドレスとは合わない雰囲気だと思いました。伝統的な式を挙げたい方におすすめです。雰囲気、空間、料理共に和があふれてます。詳細を見る (683文字)
もっと見る- 訪問 2018/04
- 投稿 2019/06/17
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
純和風!お庭で花嫁行列ができる
お庭で行う人前式。友人は立ち見。そのほか神社での神前式もできる。花嫁行列で披露宴会場に入場する演出あり。料亭なので柱が気になる。親族席まで少し遠いように感じた。メインテーブルが一段下がっていてゲストが来やすい雰囲気。料亭なのでお料理の味は自信を持っている様子。美味しかった。ベーシックなコースでも10品あり食事をグレードアップする人はそんなにいないと言われたのは安心材料になった。最寄り駅から徒歩3分。駐車場も完備。5台まで止められるとのこと。お庭がすごく綺麗。テーブルもお花で飾りまくらなくても形になる。和装を考えている方にはオススメ純和風。花嫁行列やりたい方。お餅つき・料理長が焼く焼き鳥・囲炉裏を使ったおでんなどお食事の演出は多数あり詳細を見る (320文字)
もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/26
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
料理がとても美味しいです
そんなに広くはないが、近くで新郎新婦をみれるので、人前式におススメ。ステンドグラスからの光がきれいです。披露宴会場は広くて、たくさんの友人をよべる長テーブルでした。和モダンな雰囲気。和装もすごく合うと思います。味は申し分ないです。とっても美味しいコースでした。友人も、料理が美味しいということで、ここの式場を選んだと言っていました。最寄りの駅から10分以内くらいです。市内の人はいいですが、遠方からだと少し時間がかかるかも。料理の提供のタイミングもよく、スタッフさんはすごくテキパキしていました。すこしアンティークな雰囲気の式場です。洋装でも和装でも合うと思います。ピアノも用意があり、余興で使用していました。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/03/06
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
趣向を凝らした3つの披露宴会場
レストランの2階にある小さなチャペルですが雰囲気があります。バチカンから取り寄せたという年代物のベンチがいい味を醸し出しています。料亭、古民家、レストランの3つの披露宴会場があり、個人的にはヨーロピアンな雰囲気のレストランが気に入りました。池下駅から徒歩圏内にも関わらず、生い茂る木々のためまるで別世界です。特にレストランは、おとぎの国にでも迷い込んでしまったかのようなメルヘンな雰囲気で、結婚式という非日常なシーンにぴったりだと思いました。聞いた話によると、こちらのレストランのシェフは昔はメディアなどにも出られていたすごい方だそうです。結婚式を検討中の人向けに試食もあるそうなので(有料)、ぜひ食べてみたいと思いました。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/09/27
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
街中の料亭
庭で挙げられるため、広く使えます和風で、庭師がしっかりとされています部屋が広く、畳がきれいです庭がすぐに見えて、外にも行ける駅からは10分くらいの街中ですが、閑静でした一帯が村のようになっていて、行くだけで楽しめます名古屋駅からも30分圏内です駅からもわかりやすく、坂もありませんとにかく料理に力が入っています出汁が売りスタッフは社長と一緒に仕事をしているので、話をいろいろ聞けますひとりひとりを大事にしてくれます料理重視はぜひひとつひとつに思いがあります名古屋では有名なので、自慢にもなるかもしれません着物も合う場所なので、選んでみてください料金も明確で、すべて説明してくれますので、きいてみてください詳細を見る (302文字)
もっと見る- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/12/07
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.0
日本の伝統文化を大切に、珍しい演出ができます!
新別館では緑豊かな庭園で人前式をあげることができます。私は神社での神前式を希望していたのですが、神社からは少し距離があるのでタクシーでの移動になるということでした。新別館と繭の家をそれぞれ見学させていただきました。新別館は畳の純和風の空間で、靴を脱いでの利用になるため、乳幼児がゲストにいる場合には良いと思います。繭の家は1階に昔ながらのかまどがあり、斬新でモダンな空間でした。同様の会場に比べてコストパフォーマンスはとても良いと思います。試食したお料理はすべて繊細な味付けで美味しかったです。駅から徒歩5分ほどで到着します。目の前の道が坂になっているため、年配のゲストには配慮が必要かもしれません。見学後も強引な営業等がなかったため、非常に好感が持てました。繭の家の化粧室を利用しました。清潔さには問題なかったものの、スペースや数がもう少しあった方が良かったです。料亭での純和風な挙式・披露宴を検討しているカップルにおすすめです。繭の家では和モダンな空間でオリジナリティーあふれる個性的でおしゃれな演出ができそうです。詳細を見る (460文字)
もっと見る- 訪問 2017/06
- 投稿 2018/08/31
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
和風なお式を挙げるのにおすすめです
挙式会場は和風の庭園でした。列席した日は快晴でしたので、青い空白い雲に庭園の緑が非常に映えていました。披露宴は畳のお座敷にテーブルと椅子がセットされていました。室内はすごく明るいわけではないですが、大きな窓から差し込む太陽光がやわらかく明るく室内に差し込みます。和風のお料理も美味しかったのですがお料理の入った器や盛り付けなど目でも楽しむことができました。池下駅から近いので交通アクセスは非常に良いです。よし川の駐車場は予約すれば利用できますが、もし予約が取れなかった場合でも周辺にたくさんコインパーキングがありますので車で行っても困ることはないです。列席者が参加できるお餅つきがありました。縁起がいいですし、参加できるのがとても楽しかったです。お餅つき後はつきたてのおいしいお餅を頂くことができます。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/07/24
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
庭園が美しい会場
今回私はよし川の中でも新別館の下見に行きました。挙式は庭園で行うことができるのですが、その庭園がとにかく美しかったです。料亭ということもあり天井は低くやや薄暗かったです。披露宴会場から見える庭園はすごく良かったです。正直普通かなと思いました。安くもなく高くもなくといったところです。お料理は本当に美味しかったです。試食でしたがお腹がいっぱいになるほどのボリュームをいただくことができ、料理長のお話と共に一品一品味わうことができました。駅から徒歩3分で分かりやすかったです。名古屋駅から乗り換えなしで行けるところも良かったです。スタッフの方達はみなさん優しく丁寧に接してくださいました。私達はゲストの人数が80名を超えることになり今回は残念ながらお見送りをすることになったのですが、料理が本当に美味しくゲストの方達をおもてなしするのに相応しいかったので80名までの人数を考えている方達にはオススメです。ゲストの方達におもてなしをしたいカップルにオススメの会場です。詳細を見る (431文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/04/25
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
結婚式っぽくない会場です。古民家って感じ。
式が始まるまで待機していた部屋そのものが挙式会場でした。テーブルを片付けて後ろに並べられた椅子に座ったら挙式が始まりビックリでした。椅子も年季が入った感じで、チャペルでの挙式の参列に慣れていた身としては、斬新でした。イスに座りきれない参列者は座布団の上に座っていました。披露宴会場は挙式をした部屋から出てすぐの階段を上がった所でした。新婦のおばあちゃんが足が悪いみたいで大変そうでした。披露宴会場もザ!結婚式!っていう感じではなかったです。飾り付けに関しては新郎新婦の好みもあるとおもいますが。料理自体はおいしかったです。冬という時期もあり、おでんのサービスがあったのは嬉しかったです。披露宴の最中に1階に行って新郎新婦と餅つきしました。最後にそのお餅が出てきてなんだかほっこりしました。立地は不便でした。駅からけっこう歩いたし、ヒールの高い靴履いて、寒い中歩くのは正直イヤでした。ただ地下鉄の駅から出て、警察署の所を曲がって道なりに行ったら会場の方がこっちです、と待っていてくれたので入り口が分かりづらい所にありましたが迷う事無く会場に入れました。スタッフの方と関わる機会がほとんどなかったです。ただ私の隣に座っていた友人が前日まで胃腸風邪で体調を崩していて、あまり料理が進んでいなかったのですが、もう食べないですか?とか声をかければいいのに、お皿を下げずにどんどん料理を持ってくるものだから溢れかえっていました…。化粧室は1人が入っていたら、外で待っていないといけない、という感じです。他に部屋が用意していただけるのかもですが、子連れにはあんまり向いていないかな、と思います。詳細を見る (690文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/06/27
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
お料理がおいしい
神前式なら会場からバスに乗って10分から20分の場所に神社があるみたいですが、現地までは行ってません。予算や人数で選択できました。庭がある方の会場を見せてもらいました。お庭から花嫁行列で入場もできそうでした。畳にテーブルが置いてあり、落ち着いた雰囲気で、いろりなどもあり、オプションでおでんビュッフェなどもできるそうです。お得なプランもあり、白無垢1着、ドレス1着、12月の挙式でもちつきなどのオプションも入れてでした。とてもおいしい。とくにおだしが。駅から近くて便利だとおもいます。丁寧でした。料理の説明も板さんがしてくださいました。和の雰囲気が好きなかたは○だとおもいます。披露宴会場も畳の場所と、繭の家?の隠れ家みたいな場所と選べるようです。男性も楽しめそうです。ゲストに料理を楽しんでもらいたい。和の雰囲気が好き。変わった催しがしたい。方にはおすすめです。詳細を見る (382文字)
もっと見る- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/06/09
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
どんなタイプにも答えられる会場
繭の家古民家を移築いた建物で重厚感があって雰囲気がよかった。お餅つきが定番化しているのか余興などがなくても料理を演出として考えられるアイディアなども素敵でした。また、作りたてをすぐに提供出来るように披露宴会場の横に昔ながらの土間などを設置してあり料亭ならではの料理に対する気持ちもよく伝わりました。提携している衣装屋さんの料金プランも分かりやすい設定で良心的な価格で良かったです。予定していた日取りのお値引きもあり満足する予算でした。最寄り駅からも徒歩で行ける距離。見学に行く際の打ち合わせ場所は近くによし川グループのいろいろなお店があり分かりにくい所はありました。とても親切にわかりやすくパンフレットなどを見せながら説明して下さいました。会場見学の時も披露宴を想定したお話をしてくださりイメージがしやすかった。和モダンな雰囲気が好きな方は好まれると思います。会場の装飾も自由が聞きそうだったのでオリジナルの演出が出来そう。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/03/06
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.0
大人の落ち着いた純和風な結婚式会場
和風の結婚式がしたい方は近くに神社もあるので神前式を進められると思います。花嫁行列ができるのはいいなと思いました会場は3つほどあって和風の料亭、和モダンな雰囲気、洋風な雰囲気と色々選べると思います最初の見積もりのみですがコストパフォーマンスは他会場と比べてもとても良いように感じました。少しですが試食させていただきました。お料理はとても美味しかったです。さすがよし川さん。料亭や少し洋風でレトロな会場など、全ての会場を見させていただきました。和風でモダンな雰囲気がとっても気に入りました。こちらの会場に決めきれなかった理由としては、会場が全体的に狭いというところでした。一番広い会場でも大きな柱があって四角になる位置があったりしたので・・人数を70名くらい呼ぶ予定だったので断念しましたスタッフさんはとても気さくな方で、とても丁寧な説明がわかりやすくて好印象でした。ただ気になったのがスタッフさんの年齢層が少し高いように感じて、今時のおしゃれな結婚式が叶うのかは少し不安になりました本格的な和風の結婚式、料亭の厳かな雰囲気で少人数での結婚式でしたらオススメです。ひ下の時提携先のドレスの詳細など実際カタログなどを見せてもらったほうがいいかと・・提携先のドレスショップが少し古臭いショップだったイメージがあります・・。詳細を見る (558文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2018/10/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
純和風テイスト
とにかく純和風な雰囲気。建物も木造で、梁や柱から木のぬくもりを感じ、あたたかい雰囲気が出ているなぁと思った。普段結婚式だと料理の量が多くてお腹いっぱいか、もしくは残してしまうけど、ここは量もちょうどよくて味も満足だった。地下鉄池下駅から歩いて10分弱で着いたので、立地は良い。ただ、今回の会場以外によし川の系列のレストランがたくさん密集しており、どの建物も雰囲気が似ているのでどれが会場なのか少し迷った。みなさん親切で特に申し分はなかった印象でした。待合室が畳の部屋で靴を脱いで上がるスタイルだった。その他の施設の作りがとことん純和風を貫いている雰囲気が良かった。ヨーロピアンな雰囲気が好きな人には向かない。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2017/03/07
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
お料理重視の方に
どの会場からも自然光が入る造りだとお聞きしました。お料理のジャンルごとに披露宴会場が異なります。私の見学したフレンチの会場は、緑に包まれた一軒家でした。小さな噴水もありました。プランナーさんがとても良心的なので、いいレストランで美味しい食事をしたような感覚で挙式ができます。お料理が抜群に美味しいです。ここのレストランは、有名シェフご本人がちゃんとお料理を作ってくれるので、群を抜いています。立地は名古屋の中心部にありながらも、緑が多くてキレイでした。無駄なものにお金をかけない、という姿勢をみせてくれます。商売の雰囲気が全くなく、信頼できるプランナーさんでした。お料理にこだわりたいカップルは、ここにすればゲストも必ず大満足だと思います。レストランウェディングで、とにかくお料理重視のカップルにオススメです。シェフがわざわざご挨拶をしてくれました。とても丁寧で優しい場所でした。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/04/28
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
大人の結婚式にぴったりな会場です
複数の様々なタイプの式場がありますが、私が出席したのは中庭のある純和風の古民家を改修した式場でした。挙式会場はその中庭。日本庭園の中での挙式はあまり経験がなく非常に新鮮でした。駅からほど近い場所にあるにも関わらず、騒がしい感じもなく厳かな雰囲気もあります。屋外の会場で実施する場合はどこもそうだと思いますが、全く逃げ場のない屋外でしたので天候次第では状に厳しいかもしれません。しかし、洋風のガーデンタイプと違うのは多少の雨なら趣に変わるという点と季節毎の変化を楽しめる点。私が出席したのは春だったため若葉がきらめく季節でしたので非常に良かったです。古民家を改修した和モダンな雰囲気です。どちらかと言えば、色々な結婚式に出席した大人の挙式が雰囲気としては合うように感じます。非常においしかったです。料理がおいしいとことが必須という方にはおススメができる会場です。若い男性が多いような場合ですと少し物足りなさは感じるかもしれませんが、繊細な味付けと旬の食材が楽しめました。東山線の池下駅から徒歩3-4分の立地ですので、ストレスは感じません。名古屋駅からタクシーに乗るとそらく2500円前後で到着できるものと思います。会場の正社員の方と思われるスーツ姿の皆様は非常に手際が良くサービスのレベルは高かったように感じます。一方で料理をサーブしてくれるバイトと思われるおばさま方のサービスの質は平均的な式場以下に感じます。駅近でありながら厳かな雰囲気を感じることができる会場です。詳細を見る (634文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/07/19
- 訪問時 33歳
ゲストの人数(4件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 0% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
よし川(営業終了)の結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(4件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 50% |
301〜400万円 | 50% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
よし川(営業終了)の結婚式の費用は、201〜300万円、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 一軒家
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ133人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | よし川(営業終了)(ヨシカワ) |
---|---|
会場住所 | 〒464-0065愛知県名古屋市千種区堀割町1-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |