浮月楼の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
緑美しいお庭での挙式!
晴れていたのでお庭での神前挙式でした。街中とは思えないほどの緑美しいお庭で、感動的でした。自由参列なので神前にもかかわらず友人知人が参列できたので大勢に見守られながら挙式を挙げられます。100人ほどが入れる部屋でした。日の光が差し込む部屋で明るかったです。部屋全体がクラシカルで和装にぴったりの披露宴会場です。音響や映像上映などは問題なく利用できます。ただ、、、絨毯が薄汚いのが残念です。とてもリーズナブルなコースがあるのでその範囲内でできました。引き出物とイベント(もちつき)にはこだわりました。料亭とレストランがあるので味には問題はありません。披露宴中はほとんど食べられませんでしたが出席者の方々には満足いただけました。静岡駅から徒歩5分の非常にアクセスの良い場所にあります。新幹線停車駅なので遠方から来られる方も便利です。繁華街なので二次会、3次会への移動も問題ありません。担当プランナーさんはとても親身で丁寧でした。ベテランさんだと思います。スタッフの方で数名無口な方が居る印象でした。和装:綿帽子・かつらドレス:宝石店のティアラ和装を思いっきり楽しめる所や美しいお庭での挙式。コース内で使えるものはできるだけ使うとお得です。(ステージや音響、スクリーンなどなど)詳細を見る (536文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/03/30
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.5
- 会場返信
和風で格式のある式場なので落ち着いた雰囲気があります。
和風で格式のある落ち着いた雰囲気でよかったです。お庭が有名だけあってとても素敵でした。そんな庭園でのフォトは参列者でも緊張しましたが楽しく撮影に参加出来ました。あと、スイーツビュッフェは美味しかったです。一つ一つが丁寧に作られていて味も好みでした。和風なのでご年配の方まで年齢問わず印象がいいかと思います。駅が主要駅、新幹線も停車するので遠方からでも不自由なく参加出来るかと思います。駅からもとても近いので参列者はとても便利です。子供のいる友人にも丁寧に接していただきました。エントランスに到着した際もスタッフさんの誘導があって不自由ありませんでした。化粧室がとても綺麗でした。建物も綺麗で重厚感があるのでご年配の方うけもいいのかと思います。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/09/09
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
東京以外にも良いところがありますよ
4月下旬のお庭は、葉桜や木々の新緑が冴え、池端には黄のアヤメかショウブ、白のカラー類、濃いピンクのツツジが咲いていました。タケノコも出ていましたね。植込みは多くが古株で立派でした。池に流れ込む小川のせせらぎが響いて、とても気持ちのよい場所です。ガーデン神前式会場の芝生は刈り込まれており茶色でした。三三九度の杯は使い込まれています。巫女さんの足袋が脱げかけていたのが妙に記憶に残っています。親族席は洋風折り畳みの木の椅子です。駅前なので街頭宣伝カーの音声が響くことがあります。明輝館(葵の間)は畳なので新郎新婦を含め皆が靴を脱ぎます。よくある披露宴会場とは全く違う普通の座敷なので、珍しい趣向だとおっしゃる方がいました。ゲストとの距離はとても近く親しい雰囲気になりました。木造建物で音が響くため、余興でドッシンバッタン騒ぐには適しません。高砂周りのスペースが少ないため新郎新婦の後ろは無地の壁か掛け軸のみになり、やや残念です。司会者席は高砂とは遠く離れた位置におかれて見えないため、新郎新婦、司会者間のやりとりがし辛いのも残念でした。座敷から眺める庭は正座の視点で設計されているので、テーブル席だと少し低く見えます。桜以外の花は無く池も見えませんが、宴中はそれほど気になりませんでした。食事と引出物は今までのお付き合いの内容に見合うようしっかり選びました。節約について、プランに含まれる選択肢をできるだけ活用すること。例えば髪飾りは衣装プランの範囲内で選び、なるべく多くの数と色を用意しておき、当日余裕を持って選べるようにしておきました。ビデオやスライドショー、余興は趣向に合わないので一切選びませんでした。年配女性には多めの分量、若い男の人にはやや少なめだったようです。親族のみの宴だったので、食べたりない若者にお料理(特にお肉!)を融通しあっていたようです。お料理はもちろんですが、介添えさんのお話によれば、お味噌汁の評判が大変良いとのことです。和菓子ブッフェではあんこが苦手な方に配るものがどれか分かりやすいとより良かったと思います。1人2つづつの配分でも余りました。宴の後、新郎新婦だけでなく家族にも持ってかえってもらえば良かったです。車ではナビがあれば辿り着けますが、到着地点がほとんどビル街なので、浮月楼の門と楠の大木を見逃して通り過ぎないように気をつけてください。おおむね満足しています。こちらが要望を伝えれば、万事その通りに手配していただける・・・訳ではなく、その都度交渉が必要で面倒でした。結婚式の準備は初めてですが、こういう手間のかかるものなのでしょうか。浮月楼併設のブライダル小林の着物は素晴らしい品揃えで、お得に?借りることができました。着物のカタログは契約者専用ウェブサイトから入手できます。スナップ写真プランと連動したデジタルアルバムなど、デジタル関連のサービスが充実しています。機会があれば使いたいところでした。・食事と引出物については、どの程度のランクにするのか、誰が(新郎/新婦/両家両親)負担するのか、そういった話をどのタイミングで切り出すのか、慎重に、何度も意見交換をすべきでした。・花嫁の化粧や髪飾りは衣装に見合うよう、思い切り華やかにするのが、良い結果に繋がりました。打合せの段階では派手すぎるように思えて、地味にお願いしていましたが、普段着の顔では着物に負けてしまいアンバランスになります。髪飾り花飾りは(プランの範囲内で)数や色に余裕をもたせて多めに借りておきました。・最初の見積り金額から大幅に金額が増えるのは珍しくないこととは言え、やはり不満が残ります。ブライダル業界一般の話ですが、最初に安く見せて顧客を掴もうとするよりは、最初から正確に見積りを示し、誠実さを見せてほしいものです。本館1Fロビーはさほど広くはありませんが、椅子が多いこと、お手洗いが広く充実していること、脇の喫茶コーナーのお茶が美味しいこと、クラシックな調度類が馴染んでいること等が良かったと思います。階段が随所にあるので花嫁お年寄りの歩行には注意が必要です。詳細を見る (1690文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/05/01
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
非日常な雰囲気を味わえるすてきな式場
ふつうの結婚式とは違う和な雰囲気が全面に出ていて、すごく特色があった。池と緑のコントラストが見事だった。歴史と伝統があるだけあって、ちょっとお高めだったかな。いくつかオプションを加えたのもありますが。でも、予算と日程が許せば かなり上位の候補でした。非常に美味しかった。本格懐石料理は普段口にすることがないので、これなら参列者も満足してくれると思った。駅から近いのが何よりいい。地下道も使わないので、そこはポイントが高かった。みんな浮月楼という式場に誇りをもってサービスしていると感じた(横柄な態度というわけでなく)。他の人と違う結婚式をしたい人におすすめ。参列者も 非日常な空間を味わうことができるので、満足してくれると思う。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/05/19
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
和装が映える式場
和が調和された雰囲気が素晴らしく、設備も大変綺麗でした。私用により自家用車での参列でしたが、会場には.機械式駐車場があり、施設内に入庫が可能でした。ただし、バースが若干狭いので、ハイルーフや3ナンバーは事前に確認したほうが良いかも知れません。日中の晴れ間であり、光が差し込む空間はとても暖かな披露宴会場が創出されていいました。清潔感が溢れ、料理の食欲も増してしまうくらいの雰囲気がありました。和食がベースになりますが、どれも美味しい。海鮮系は静岡だけに新鮮で、一番美味しかったです。施設の空間も明るかったため食欲が進みました。静岡駅から国道1号を挟んで向こう側のため、立地は大変良いです。交通アクセスもJR静岡駅にさえ到着すれば他の公共機関は不要と思われます。大変気丈で、担当スタッフから充実したサービスを受けることができました。広い庭先での挙式は、この施設にこんな空間があるのかと、感動しました。比較的新郎新婦の自由な挙式プランができるようで、洋風な演出を取り入れたり、個性が表現できていたことから、自由度も高い挙式が行える会場なのだと思います。詳細を見る (474文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/11/15
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
素敵な和婚ができる結婚式場
雨が降りそうな天気で、ガーデンか室内か、直前までわからない状況でしたが、紅白の梅は満開、早咲きの桜も共演で、最高の環境でした。雨で諦めかけて室内挙式にしようと決めた直後、青空が見えて、ガーデン挙式が実現。緊張しましたが、橋を渡って、親族やゲストのいる庭へ。神聖な祭壇を前に、挙式を執り行いました。池に向かって若干の傾斜があり、座っているには、少し足腰が強いといいかもしれません。白無垢のカツラで、あまりお辞儀ができませんでした。三三九度のお酒は、評判通り美味しかったです。緊張して皆さんの顔は見られませんでしたが、梅の木の下での集合写真は大満足でした。50人でしたが、80人着席できる、高砂の間で行いました。白壁に温かいオレンジのシャンデリア。広いかなと思いましたが、後ろで演出もでき、ゲスト同士の間隔もゆったり取れ、豪華なのにアットホームな会場となりました。ゲストに楽しんでほしい。そこは手を抜きませんでした。餅つきはゲスト参加型、パフォーマンスとしても楽しめました!できたての餅で大福やおろし餅を作ってくれて、美味しく頂きました。記録もDVDと写真集(スナップ付き)をつけて、思い出を残しました。その分、スライドやムービーは全て自作、ウェルカムグッズも手作り。思い出とともに満足いくものができました。いただいたのは、乾杯酒の澪と、菜花のおひたしの上の桜えび、お刺身、桜えびご飯少々、みそ汁少々。何回食べても美味しいのが、餅つきのお餅で作って下さった大福!苺大福は本当に美味しかったです。申し分ない距離でした。私達の家からも近く、準備にも便利な立地でした。街中にあるのに、一歩はいると自然に溢れた場所。駅からも徒歩5分。車でも国道からすぐ。便利でした。どのスタッフさんも素敵でした。プランナーさんは常に調整してくれ、天気や時間の調整、音楽や映像の調整まで全てギリギリまでやってくれました。笑顔が本当に素敵で、プランナーさんに会いにまた行きたいくらいです。メイク・ヘアメイク・着付けの方達も、緊張する私達をなごませてくれ、雑談も弾みました。メイクも当日や前撮りでも希望を聞いてくれたり。カメラマンさんも素敵でした。笑顔が輝き、思わず笑っちゃいます。褒め方もちょうどよく、私達も笑顔になれました。司会の方は、1回お会いし、1回電話で打ち合わせし、メールでやり取りしただけですが、盛り上げる術や声、内容は豊富で、楽しい式となりました。裏方でやってくださった皆さんのおかげで私達の式が出来上がったのだと、心から感謝します。心残りは、皆さんと一緒に写真を撮れなかったこと。本当に残念です。衣装は、何度も足を運び、満足のいく色打掛を選べました。10着以上試着しました。ドレスも試着を重ね、ヘアとのイメージに合わせて、一生着られないようなものを選べました。装花は、お花屋さんにイメージを伝え、衣装に合うものを選びました。2回打ち合わせしました。テーブルクロスもケチらず、イメージに合うものを選びました。クロスはゲストが持って帰れるプレゼント仕様でした(当日知りました)。餅つきはぜひ!ダメでも和菓子ビュッフェがおすすめです!ダメかなぁと思うことも言ってみると、実はできたりします!四季によって庭の印象が変わりますので、毎月変わるお料理とともに楽しんで下さい。プランナーさんが本当に素敵で、彼とも担当プランナーさんで決めたというくらい、素敵なスタッフをそろえた会場です。様々なロケーションがありますので、どこをとっても魅力を感じます。ぜひ、庭を見て下さい。何度も足を運べる準備期間は、庭や会場を楽しみながらできるので、式場が静岡で一番のお気に入りの場所に変わりました。フェアは予約してからほぼ毎回足を運びました!試食や会場設営、音楽や装花、お気に入りの写真スポットなどを厳選できるチャンスです。毎月、一日やっているフェアが開催されています。毎回ではないですが、試着して写真を撮ってもらえるサービスもやっていますので、実際に着て自分の印象を確かめられたのもよかったです(結局その1着に決めました)。詳細を見る (1691文字)
もっと見る- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/03/04
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
-
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
静岡の名園
徳川幕府のお屋敷だったところを、料亭として、のちに結婚式会場としたようです。和風庭園や建物は歴史を感じ素晴らしかったです。ただ、庭は徳川時代からのものですが、建物は再建したものとのことです。挙式は庭で行われました。庭の見える純和風のお部屋で、背筋が伸びるような雰囲気でした。和風懐石料理でした。もとが料亭とのことなので、王道という感じで、とてもおいしかったです。静岡駅の前なので駅からのアクセスはいいです。が、遠方からの参列でしたので静岡自体が新幹線を選ぶのでアクセスが悪く、また東京についでに行ける距離でもないので、大変でした。池にかかる橋の上は写真スポットとしても最高だと思います。白無垢がとてもよく映えます。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2015/06/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
外での和な式
雰囲気は日本という感じで、和風な結婚式でした。白無垢の花嫁さんがとても映える雰囲気でした。池もあり、和な雰囲気を楽しめて嬉しかったです。こちらは団欒としていて、素晴らしかったです。また雰囲気が変わって良かったです。静岡駅から徒歩三分ほどなのでアクセスはいいです。近くに大きなパーキングもあります。また分かりやすい場所で街中にあるので、アクセスには困らないと思います。新郎の袴姿や新婦の着物姿がとても美しい演出のおかげでひきつけらました。また、和風な雰囲気ですので落ち着いて参列できました。サービスのかたがたの笑顔も素晴らしかったです。外で式を行いましたが、厳粛で、また落ち着いた式でした。スタッフの方々の対応もよかったです。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/12/03
- 訪問時 20歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
地元の誇る老舗です
街中にあるにもかかわらず、緑に囲まれていて静かです。老舗ということもあり、随所に古さを感じますが、そこは趣と捉える方が大多数だと思います。人数に合わせて、4タイプほどの会場があったと思います。中でも比較的新しく、きれいな会場があったのですが、人数的に狭く無理でした。少し年季の入った会場でしたが、当日は雰囲気も華やかで気になりませんでした。桂由美のブライダルドレスがお借りできるのが魅力でした。自分の好きなドレスを着たかったので、贅沢しました。けちらずに、良いお料理を選ぶべきですね。皆が皆、「本当においしかった」と、大変好評でした。遠方からのお客様が多かったため、駅近が必須条件でしたので、駅から迷わずに到着できるのは助かりました。超一流とは言えませんが、地元式場の中では一流の方だと思います。とくにプランナーさんには、大変親身にしていただき、叱咤激励されながら準備に励みました。プリザーブドフラワーのブーケ、キャスケード、髪飾り(洋装、和装)、ドレスはヨーロッパ風の総レース&マリアベール、和装は黒と赤を基調にし、華美になりすぎず、上品に仕上げたかったので、お化粧やネイルはナチュラルでした。ただ、和装には、その方が引き立つということで、真っ赤な口紅を塗りました。遠方からのお客様が多い場合にはオススメです。駅が近いのは本当に助かります。場所がわかりやすいですしね。また、式場の歴史や伝統も、話題のひとつになりますし、ご年配のお客様にも恥ずかしくないと思います。お庭も大変美しく、和の庭園で洋装の挙式も良いものですよ。池にかかる趣のある橋をバージンロードに、父親と歩くのは、大変感動しました。我が家は代々こちらで挙式をしていますので、迷いはなく即決です。一生に一度の結婚式、自分たちももちろん、皆さんにも「本当に良い式だったね」と感じて欲しかったので、お料理、建物、雰囲気、全て含めた「老舗」で挙式するのは、まちがいないと感じました。詳細を見る (819文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2016/07/27
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 91~100名
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
伝統ある式場での最高の結婚式でした
伝統ある式場で、大正浪漫を感じる和モダンな雰囲気の場所でした。日本庭園での挙式は、昔へタイムスリップしてしまった様な幻想的な雰囲気で、今まで参列した様式の式とはまた違う素晴らしいものでした。落ち着いた和の雰囲気の会場で、挙式できた着物をそのまま飾っていたのがとても粋でした。餅つきや和菓子ビュッフェなど、今まで体験したことがないイベント続きでとても驚き、年配の方から若い方まで皆とても盛り上がっていました。盛りつけが上品で、旬の食材が多く使われておりとても美味しかったです。飲み物なども和食に合うお酒が沢山有りどれもとても美味しかったです。街中にある為、行きやすかったです。手馴れている感じで、年配の方からの受けもとても良かったです。新婦さんに聞いたところによると、多くの部分を自分たちで考えた挙式ができるので、オリジナリティ溢れる式に出来るとのことです。詳細を見る (378文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2015/09/24
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和の趣があります
庭での挙式でしたが、緑が多くて落ち着いた雰囲気でした。モダンで重厚な内装で、趣がありました。料理に1番こだわりました。参列したいただいた方からは料理が美味しかったと言われました。オープニングビデオとプロフィールビデオは自作して節約しました。決まったコースもありますが、それにプラスして料理の追加などにも柔軟に対応してもらいました。東海道新幹線静岡駅から徒歩で5分程度です。要望に対して全て答えてくれました。また、色々と提案もしてくれました。会場自体が和風なので、和の装花と小物類にしました。ウエディングドレスは前撮りにしたので、挙式披露宴ともに和装にしました。お色直しで新郎が甲冑を着て登場したところ、他にはあまりない演出だったのでとても盛り上がりました。施設が徳川慶喜公ゆかりの場所なので、年配の方にも好評でした。招待する方が遠方から来ることもあり、新幹線の駅から近くであることが決め手でした。最近よくある洋風の結婚式場と違い、歴史ある施設なので落ち着いた雰囲気が良かったです。和装、神前式を考えている方にはオススメだと思います。駅から近いので、打ち合わせで行くには苦ではなかったです。こちらの無理難題もスタッフの方が色々考えてくださり、とても満足のいく結婚式披露宴が出来たと思います。詳細を見る (544文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/09/24
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 91~100名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
歴史を感じる会場でした。
日本庭園での挙式で、街中にある会場ですが非常に静かで伝統を感じる雰囲気でした。池に架かっている橋を渡って入場する光景が厳かで、緑の中で白無垢姿が映えていて大変綺麗で感動的でした。落ち着いた挙式を希望される方にピッタリな会場だと思います。和式の落ち着いた感じの広々とした会場で、木の温かみがあって素晴らしい雰囲気でした。障子を開けると日本庭園を眺めることが出来て、風情があって良かったです。本格的な日本食の懐石料理でした。旬の食材をふんだんに使った季節感のある料理で、天麩羅や松茸を使った料理など豪華さもあって非常に美味しかったです。ボリュームも十分あって、老若男女に喜ばれる素晴らしい内容でした。新幹線が停車するJR静岡駅から歩いて行ける距離で、県外から参列される方にも便利なロケーションでした。繁華街が近いので2次会の場所にも困らないと思います。日本庭園の雰囲気が素晴らしいです。詳細を見る (391文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/06/01
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
静岡で結婚式を挙げるならここでしょ!!!
和装での式を挙げたかったので,白無垢での神前式をおこないました。当日はあいにくの雨でガーデン挙式はできず,室内での挙式となりましたが,一体感があり,厳かな雰囲気でおこなうことができました。別館の薫風の間でおこなったため,プライベート感がありました。広さもちょうど良くアットホームな雰囲気でした。美味しいご飯を食べてほしかったため,食事と飲み物はランクを上げました。全体的に料金も良心的で満足のいく結婚式を挙げられると思います。試食会にも行きましたが,とっても美味しかったです。親族・上司・友人にも自信を持ってお出しすることができました。そして参列者全員がとても美味しかったと言って下さり,評判がよかったです。駅から徒歩5分以内で,街中にあります。しかし,一歩中に入ると和の空間が広がり,とても荘厳な雰囲気が漂っています。私たちは遠方からの参列者が多かったため,新幹線が止まり,交通アクセスにも便利な浮月楼を選びました。プランナーの方には非常に丁寧且つ親身に対応していただきました。こちらのわがままにも一緒に考えてくださり,アドバイスをしていただきました。信頼できるウェディングプランナーと出会えたことにとても感謝しております。そのおかげで本当に最高の結婚式を挙げることができました。他スタッフの方々もとても優しく,心遣いをしてくださいました。浮月楼で結婚式をして本当に良かったです。白無垢・色打掛・白ドレスを選びました。自分の好みや色・形などをしっかりイメージできていたので,理想の衣装を着ることができました。和ボールブーケ,カスミソウの洋ブーケと二つ持つことができ,とても満足しています。会場の装花もイメージ通りにして下さいました。披露宴の演出のひとつとして餅つきができます!!参列者にも餅をついてもらいましたが,「こんな式初めて!」「とても楽しい!」「めっちゃ美味しい!」などの言葉を頂きました。ついた餅はデザートビュッフェで楽しむことができます。和装での結婚式を挙げたい方は,浮月楼が絶対オススメです!浮月楼で結婚式を挙げたカップルは,浮月楼の食事処である浮殿での美味しいディナー招待券を頂くことができます☆詳細を見る (907文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2013/12/16
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
純和風ガーデンウェディング
挙式は屋内・屋外(庭園)から選ぶことができます。私は庭園での式をお願いしました。庭園での挙式は庭園の池にかかる橋を渡り、参列者のもとへと進みおこなわれます。とても雰囲気がよく、参列者からの評判もよかったです。披露宴は40名ほどの親族のみのお式だったので、庭園がみえる和室でお願いしました。和室ですがテーブルとイスなので、参列者にもリラックスをして歓談を楽しんでもらえたと思います。こだわってお金をかけたところは、お料理です。節約をしたところは披露宴の過剰な演出でしょうか。和式・洋食・和洋食から選ぶことができます。私は和洋食の懐石料理をお願いしました。様式だけでなく、オプションで料理を加えることも可能です。アレルギーの対応も可能です。和洋食懐石は、ボリュームも十分で和食ならではの季節感もとりいれた満足のいく内容でした。とてもおいしかったです。新郎は地元、新婦は東京でしたので、静岡ならではの場所で尚且つ交通の便がよい式場という条件で式場を探しました。この会場は、新幹線も停車する静岡駅から5分ほどで初めての方でも迷うことなく参列していただけました。また繁華街まですぐなので、挙式前後に周辺を散策していただくこともできました。過不足なく親切に対応していただけました。静岡駅から5分ほどというロケーションながら、閑静な佇まいの残る挙式場と庭園で純和風の素敵な挙式ができます。(洋装での式も可能です)お食事もとてもおいしく参列者にも好評でした。年に何度かウェディング相談会があり、模擬結婚式をみることができたり、披露宴でのお料理を試食することができます。係のかたもとても親切なので、何でも気軽に相談でき、安心して挙式日を迎えることができます。詳細を見る (720文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2016/08/15
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
伝統ある建物での神前挙式
徳川慶喜公が大政奉還後に20年間住まわれたお屋敷とお庭を手入れして、結婚式場・宴会場とし使っている、非常に歴史ある場所ですし、静岡の市民には馴染み深い場所です。挙式は池の前のお庭か室内でできます。私が参列したのは外の庭でした。9月といってもまだ暑かったので、炎天下で日差しが強かったのが厳しかったですが、蓮の浮かぶ池と柳の木と時々吹く風が心地よく、素敵な庭で上品に厳かに出来たと思います。秋は紅葉の中で、春は桜の下で挙式ができるので、また違った景色になると思います。池の中央に浮かぶようにお茶室があり、夕方からはライトアップされるので、和装での写真撮影にはピッタリ。心落ち着く会場でした。披露宴会場は室内で、高さはそんなに無かったのですが、80人席を入れても後方にスペースがありました。グランドピアノを置いて生演奏も可能です。スクリーンも出せるので、新郎新婦の懐かしい写真を披露できます。懐石料理がでました。どれも素晴らしく、上品な味付けと盛り付けに大満足でした。若い人には訳わからない食べ物でこれ何?っていうのが沢山でましたが、高年齢層には受けていました。駅北口を出て2~3分で着く場所。遠方から来る方にもわかりやすい場所です。庭での挙式が暑かったのですが、終了後、すぐにスタッフが冷たい麦茶を入れてくれたので、凄く良かったです。案内も丁寧で一人ひとりのレベルが高かったです。婚礼前の打ち合わせが夜9時までやっているので、仕事帰りに出来る。懐石料理の試食会やドレスと和装の試着会も随時やっているので参考になる。詳細を見る (656文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2013/09/19
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
和洋が見事に混在した会場
【披露宴会場について】静岡の街中にあるのですが、一歩中に入ると、まるで別世界なんです。外のお庭がとにかく綺麗で、圧倒されます!!!和婚を考えてる人にはかなりオススメです!お庭で写真撮影は絶対に欠かせないと思います。お庭のイメージは森の中の木漏れ日を感じるような、京都の有名なお庭のような…とにかく不思議な雰囲気があるところです。でも、会場内はそこまで和が強くなくて、ウェディングドレスも着れるので、条件が限定されなくていいかなぁと!【ロケーション(立地、交通アクセス)について】JR静岡駅からすぐそこ!徒歩5分もないんじゃないかと思います。駐車場もありますし、利便性は高いと思います。二次会の会場も隣接しているので移動する必要がないのがかなり楽でした。また、周りはショッピング街なので、結婚式の前後は周りで、ショッピングも楽しめます。【この式場のおすすめポイント】利便性、二次会の会場がジャスバーなところ、会場内のお庭が綺麗なこと詳細を見る (416文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/07/26
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
お庭での日本風でモダンな式が素敵です
浮月楼は徳川のころからの由緒ある建物だということを聞いたことがありますのがで、式に参列するのをとても楽しみにしていました。とても手入れの行き届いた日本風の庭での人前式は、とても素敵でした。着物をきた新郎新婦が登場してくる場面は、日本画のように美しく、ここで挙式ができるカップルはうらやましいと思います。挙式会場であるお庭も素晴らしかったですが、披露宴会場もクラシカルな雰囲気がして、かつ居心地のよい会場でした。部屋は和風な雰囲気ですが、ゲスト席は座りやすい椅子が用意されていました。新郎新婦との距離も近くアットホームな式でした。とても美味しかったです。見た目も素晴らしいお料理の数々がでてきました。ボリューム感がある感じではないでが、ケーキなども食べるためにちょうど良い量だったと思います。新幹線で遠方からみえられた方々も、駅の近くにこんな素敵な建物があるんだと驚いていらっしゃいいました。駅から徒歩できたとしても5分ほどでつきますので、行きも帰りも楽に移動することができました。とても行き届いたサービスを提供してくれまいた。高齢者にも配慮してくれていたのが印象的でした。会場がとても素敵であちこち見いたら、丁寧に説明をしてくださいました。建物全体がそれほど広さがある会場ではないですが、お庭にも建物にも漂っている雅な雰囲気がたとても素敵なところです。特に、お庭での挙式は他ではなかなかできないと思います。年配のカップルさんでも落ち着いた式ができると思うので、一度見学に行ってみることをおすすめします。外観から見るのとまた違った魅力があります。詳細を見る (672文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/06/14
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
由緒ただしき場所
神前式をガーデンにて行いました。協会式など、色々出来ます。浮月楼を調べれば誰でもわかりますが、ここは徳川慶喜が大政奉還の後ここで過ごしたそうです。綺麗な和風ガーデンは、晴れた日は最高!雨の日だと屋内になるそうです。雰囲気のある橋を渡って入場します。柱が邪魔かなと思ったのですがそうでもありませんでした。テラスがあり、そこから庭の景色が見え綺麗でした。遮光カーテンがあり、閉めてしまえば暗いのでキャンドルサービスなども出来ます。ケーキ入刀の他に、餅つきなども出来ます。その後はみんなで食べるんですが、フランス人や子供に凄い好評でした是非ともガーデンで挙式を!生演奏はお好みで。うちは生演奏じゃなかったけど、十分でした!和風な料理なのですが、私はワサビが苦手で…ぬいてくれました!シェフから事前に、料理について詳しく説明してくれました。当日はほとんど食べれませんでした笑静岡駅から徒歩5分くらいです。ドレスや、写真スタッフや、美容院などに口を聞いてくれてすごくスムーズにいきました。引き出物は、徳川の家紋が印字されてるのが多いです。徳川の家臣が始めた丸子(まりこ)紅茶というものがあります。浮月楼だから引き出物に出来た代物です。それでも3年くらい落とすのにかかったとか。おかみさんが義母の知り合いでした。詳細を見る (550文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/01/26
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
本物の神前式を見れましたよ
落ち着いた雰囲気、壮大な緑に囲まれた庭園、雅楽が演出する本物の式という素晴らしい神前挙式でした。和の情緒を心から堪能できるような、空間でした。和のお作法もゲストとしても初体験でしたが、三々九度など情緒あふれる儀式は素敵でした。洋風かつラグジュアリーな茶系でまとめた宴会場は、式の和の感じとは正反対に、華やかさや洋風の洗練されたお洒落な雰囲気がありました。シャンデリアも綺麗で、洋風の豪華な感じがしました。窓からは、庭園風景も堪能することができて、素敵な会場だったと思いますよ。高級な和食の料理が振舞われました。季節の食材をたくさん使い、器や盛り付けにも気を使ってあって、婚礼らしく華やかにテーブルを彩っていました。徒歩5分以内くらいの場所に静岡駅がありますので便利です。雅楽の綺麗な音色が響いた際には、心が研ぎ澄まされて素敵な心地でした。詳細を見る (369文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/07/24
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
浮月楼で挙げられて本当に良かった!
未来の花婿さん、花嫁さんへ。ご結婚(婚約)おめでとうございます。浮月楼をご検討されているんですね。いいセンスです(笑)私たちの偽りない口コミが、お二人のお役に立てれば幸いです。実は結婚式前日の夜眠るまで、もう結婚式やるのをやめたいと本気で思ってました。でもまぁ実際に結婚式、披露宴が終わっての感想は諸先輩方からよく聞いた、「やって良かった」でした!大人気の遊園地のアトラクションのような何時間も並んで待って、乗ってしまえば何十秒みたいな。結婚式、披露宴はそんな感じでした( ̄0 ̄;)私たちは庭園の神前式を選びました。庭園が第一印象からのお気に入りポイントってのもありました。緑の萌える初夏でしたからとても気持ちよかったです。披露宴は月光の間、花嫁の衣装は、庭園での式が白無垢、披露宴入場が色打ち掛け、お色直しで白ドレスといった構成です。お色直しの直前のお餅つきがメインイベントっていっていいくらい演出はほぼしませんでした( ̄▽ ̄;)テーマは、「感謝と、笑いと、感動と」最終的にテーマにうまいことハマった感じでした。→結果オーライが口癖の二人ですので、全て都合よく受けとります(笑)アルバムとスナップ写真と、入場の時のオープニングムービー&エンドロールムービーもお願いしましたが、頼んでよかったです。写真屋さんは「フォトリエ凜」さん、ムービー屋さんは「ビデオレック」さんにお願いしました。どちらも、とても気さくに接していただいて、こちらの意向を自然に引き出してくれました。とても楽しかったポイントでもあります。とっても柔らかくって優しい幸せな雰囲気の中で写真を撮っていってもらえる凜さん。独特のセンスで、見る人を惹き付けるような映像を作ってくれるレックさん。オススメです。浮月楼専属のスタジオもあるんですが、私たちとは何か噛みあわず、微妙でした。仕上がってきたフォーマル写真も微妙でした。でも、腕が悪いとかではないと思うので誤解なさらぬよう。あくまで私たちと合わなかっただけですので。そして何より大きな存在なのが、プランナーさんですよね。ここの相性が一番大事な気がします(笑)Iさんというプランナーさんがおられるのですが、彼女こそ私たちの推しメンです!もういいです、ぶっちゃけます。私たちIさんがいなかったら、結婚式できてませんでした(笑)これはまじです二人とも仕事が忙しくて一緒に準備もろくに出来なかったので、次はこれを考えて、いついつまでにこれを決めてきてとか、二人へのコントロールも絶妙でした。まあ、あんまりハードルあげてもあれなんで、その辺にしときます(笑)そして、同じ敷地内ビルにある衣裳屋さん「こばやし衣裳」さんもオススメです。独特な社長もさることながら、その衣裳たちの素材や存在感の違いがものすごく大きなものに感じました。私個人的な感想ですが、他の衣裳屋さんの着物は、非常に繊細で色鮮やかに目に写ります。こばやし衣裳さんの着物はどこか色褪せたような古くさい印象をもちます。でもこばやし衣裳さんの着物の方が、披露宴会場でより色鮮やかに目に写り、薄っぺらさも微塵も感じない、艶やかな着物姿を披露する事ができる訳です。試着した部屋でパッと見た印象だけではなく、薄暗くてスポットライトを浴びる披露宴会場でどんなふうに見えるかなって所まできちっと考えてくれます、一緒に。それがこばやし衣裳です。浮月楼は東海の名園。100年の歴史。そういった処で式を挙げ、披露宴を催し、高級懐石料理を振る舞う。日本人からすっかり抜けてしまった感のある「おもてなしの心」、それがここにはあります。お世話になった方へ、仲の良い方へ、育ててくれた両親や家族、自分を認めてくれた相手方の家族へ感謝をもってご披露させていただきましょう。浮月楼にご招待する事こそが、すでにおもてなしの心だと私たちは思います。読んで頂いて感謝いたします。ほんの少しでもお二人の参考になればと思います。☆式や結婚式の時の動作は大げさにゆっくりくらいでちょうどいいですよ。入場の時など大切な人の前では、一度立ち止まるくらいの気持ちでいいかも!それではお二人、末永くお幸せに!詳細を見る (1717文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/06/28
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
和婚にはここ!
和装での挙式を希望していたので、立派な庭園と歴史ある建物がとてもしっくりきました。設備的にも、一般的なものは一通り揃っている様子でしたので、安心でした。葵の間は少人数用の和室でした。家族のみの挙式披露宴でしたので、アットホームな雰囲気に仕上がってよかったです。○使ったパッケージプランでは、挙式用の衣装代がコミコミだったので、豪華で高額な色打掛で挙式をすることにより節約しました。○料理は無難に真ん中のコースにしました。○持込無料のもの(ペーパーアイテム、リングピロー、ウェルカムグッズ)は趣味もかねて、できるだけ自作しました。和食の懐石で、美味しいものばかりでした。遠方からの列席者が多くいたので、駅から歩ける距離であるのは魅力的でした。また、駐車場も敷地内とすぐ近く提携先とで十分ありました。少し大雑把な方もみえましたが、みなさんとても感じよく対応してくださり、気持ちよく過ごせました。○装花はプランコミコミの物で済ませました。より豪華に見せるため、樹木やグリーンでボリューム感を出してもらいました。○ドレスは畳の披露宴会場でも苦にならない、裾が長くないものにしました。和婚には最高のロケーションです!挙式は是非ガーデンで♪詳細を見る (514文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2015/02/05
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
雰囲気がとても素敵
静岡の街中にあり、以前から気になっていた場所だったので、招待状を頂いて大喜び!伝統ある建物という感じです。想像以上に中が広く、建物やお庭がきれいで素敵でした。披露宴会場はお部屋は和室なのですが、アットホームな雰囲気を想像してたところ、思ったよりも、ホテルの披露宴会場に近い雰囲気でした。椅子やテーブル、照明などが豪華だったからかもしれません。。また、飾ってある屏風や打ち掛け?がとても豪華で素敵でした。お料理も和食中心で、器にとても美しく盛り付けられていて、美味しかったです。和食の懐石を食べる機会はあまりないので、新鮮でした。洋風な結婚式が多い中、こういった雰囲気での披露宴も素敵だなと思いました。新幹線が停まる静岡駅から徒歩圏内でべんりです。スタッフの方々とても親切でしたし化粧室も綺麗でした。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/04/12
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
庭園での挙式がとても素晴らしいです
【挙式会場について】晴れていたため、庭園での挙式でした。庭園はとても素敵で、純和風な挙式ができます。【披露宴会場について】披露宴会場はふつうでしたが、清潔感はありました。広々とした会場です。テーブルが広く、子供がいたため、ゆったりと利用できました。【スタッフ・プランナーについて】0歳の子供との参列でした。子供が寝てしまったため、ベビーベッドはあるか伺いましたが、置いてなかったようですが、気持ちよく対応してくださいました。また、夫が余興を行いましたが、スタッフとの打ち合わせや詳細をほとんどしてもらえず、とても不安そうにしていました。【料理について】和食を中心とした創作料理でした。とてもおいしかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】静岡駅から近く、遠方からの参列でも出席しやすいです。街中のため、一方通行が多く、車では少し見つけにくいかもしれません。【この式場のおすすめポイント】餅つきを新郎新婦やゲストが行い、それを出席者にふるまってくれました。おいしかったです。授乳室をお借りしましたが、少し狭いです。おむつ替えシートと、授乳室は別々にあります。庭園での挙式はとても雰囲気があり、素敵ですが、雨天の場合は、同施設の挙式場で行うようです。詳細を見る (531文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/07/30
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
和装での結婚式なら浮月楼がおすすめ!
浮月楼は徳川慶喜公の屋敷跡。きれいにお手入れされた庭園でのガーデン挙式でした。静岡の街中にあるとは思えない、静かでとても風情のある庭園です。ちょうど3月は庭園にある早咲きの桜が満開で最高の景色で挙式をすることができました。四季折々を感じることのできる浮月楼での挙式はおすすめです。披露宴会場の月光の間は茶色を基調としたシックでモダンな雰囲気です。大きな窓からは浮月楼の庭園を見ることができ、落ち着きのある会場です。招待状などのペーパーアイテムやウェルカムボードは手作りしてコストを抑えました。浮月楼のお料理はメニューが毎月変わり、季節の食材をふんだんに取り入れ見た目も鮮やかな懐石料理です。出席してくださったゲストの皆様が口を揃えておいしい料理だったと言ってくださったのでとても嬉しかったです。特に親戚や会社関係などの目上の方々に大好評でした。遠方からのゲストも多かったので、駅から近いところが必須条件でした。駅から徒歩5分という好立地なのでわかりやすく、ゲストの皆様にもスムーズに来ていただくことができました。やはり由緒ある庭園でのガーデン挙式!季節の花もたくさん咲いているので、季節ごとの風景を楽しむことができます。和装での結婚式をお考えならここ!の一言に尽きます。東海の名園としても有名な浮月楼は日本の情緒漂う素晴らしい式場で一歩敷地に入った瞬間ふっと心が落ち着く、そんな不思議な魅力を持っています。プランナーのMさんも私たちの要望に親身になって、納得いくまで一生懸命考えてくれて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。結婚式を挙げる当人だけでなく、来てくださるゲストの皆様も笑顔で優しい気持ちになれる浮月楼での結婚式。結婚式をお考えの皆様に少しでもお役に立てたら幸いです。詳細を見る (748文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/11/10
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 81~90名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和装なら間違いなくここが1番
前将軍・徳川慶喜公は大政奉還後の明治二年、元の代官屋敷に手を入れて現在の浮月楼のお庭をお作りになったそうでとても歴史のある場所です。20年くらいお住まいになっていたそうでその当時の様子が浮かんできそうな幻想的な雰囲気。静岡県民から慶喜様のお庭としても親しみのある、観光スポットとしても大変有名でロケーションはばっちりではないでしょうか?静岡の駅から徒歩5分以内にこんなスポットがあるの?とまず驚かれることでしょう。参列した私も着物でウキウキした気持ちになってしまいました。お庭には梅の木、春には満開の桜の木が楽しめて4月上旬の予約はまず難しいみたいで相当人気があると聞きました。私が参列したのは紅葉が楽しめて素敵なロケーションでしたよ。とにかく広かったです。私は親族だったので一番遠い席で人の多さに圧倒されてました(笑)結婚式の御料理はフレンチが多かったので和食好きの私にとっては文句なし!!ただ、ちまきみたいなのは食べづらかったです。駅から徒歩5分、街のまん中にありながらあの幻想的な歴史あるロケーション。異空間でした。歴史ある浮月楼にしては、自分より若いスタッフさんばかりで新鮮でした。お庭はまず見て欲しい詳細を見る (505文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2015/05/15
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和装ならココ
静岡市の街中、パルコの裏手にある古き良き建物です。庭園があり、池や木々が自然を感じさせてくれます。夜になると綺麗にライトアップされこれも見もの♪円卓でなかったのがびっくりでした!横長のテーブルで縦に長い感じの式場でした。知人から古いと聞いていましたが、綺麗でそれも驚き♪庭の庭園での神前挙式。和装での式は初めてだったのですが、とっても雰囲気も良かったです。新郎の友人として参列したのですが、袴がかっこ良く日本男女感が出ていて最高でした♪披露宴会場は、クラシックモダンな感じで、大人って雰囲気がありました〜お料理も美味しかったです余興もやっらしてもらったのですが、スタッフの方の対応も良く、うまく出来きました。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/07/05
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
料理で選ぶならここ!
県外のゲストも多い為、駅から近くて提携のホテルがあることが必須条件で、更に年齢的に式を挙げている&かなり式に出席しているゲストが多い為、料理が美味しいということも条件でした。浮月楼は、季節によって料理も変わるし、義理の妹は自分の式も浮月楼で挙げ、友達の式にも出席していたので、私の式で3度目の浮月楼でしたが、何度呼ばれても料理が飽きないと言っていました。料理を奮発した事もありましたが、招待したゲストに凄く料理が良かった!洋食はありきたりだったから、和食は新鮮で良かった!と言われました☆プランナーさんも、他と違って新人って感じの人もいないし、わがままを全部聞いてくれたので、思い描いていた以上の式になりました♪友人達の余興の練習にも快く会場を貸してくれたので、友人達も喜んでいました!詳細を見る (343文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2012/10/25
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
純和風、素敵な庭園
池に架かった橋を渡るというのはほかの式場にはなかなかないのではないでしょうか。神前で和装ならここは本当に絵になる場所だと思います。あんなに緑が多く歴史的な雰囲気がする場所なのに、新幹線停車駅の静岡駅から近く地下道まであるのでとても楽でした。料理もとてもおいしかった。懐石料理でした。詳細を見る (141文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/02/01
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
昔ながらの伝統的な式場
場所は新幹線の通るJR静岡駅から五分程度の大変立地の良い場所。周りの雰囲気とは違い、昔ながらの純和風なスタイル。施設内には川があり橋もかかっていてなかなか趣がある。式では雅楽の演奏もあった。あまり大人数では入れないよう。宴会場も和風だが、畳の上に座椅子という形で正座することなく楽な姿勢でいられた。食事の懐石料理は大変おいしかった。詳細を見る (166文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2012/10/24
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
歴史あるゆかりの場所での神前結婚を希望する方へ
友人は神前式でしたが、神前をやりたい方にはオススメの雰囲気の場所です。披露宴会場は、良くある普通の披露宴会場でした。ただ、珍しいと思ったのが生バンドの演奏です。お料理、凄く美味しかったです。生バンドのジャズ演奏も素敵でした。街の中にあるとは思えないぐらい緑が多く池があり、池にかかる赤い橋が印象的でした。6月に行かせて頂いたので、余計に緑が綺麗だったかもしれません。初めてお伺いした場所でしたが、歴史ある場所のようで、歴史好き・神前を考えてる方にはオススメします。ロケーション最高でした。駅からも近いので、遠方にお友達がいる方も招待しやすいと思います。神前式だと、身内だけの参加だと思いますが、私達友人も参加出来ました。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2013/11/21
- 訪問時 35歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 新幹線停車駅が最寄駅
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ202人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 浮月楼(フゲツロウ) |
---|---|
会場住所 | 〒420-0852静岡県静岡市葵区紺屋町11-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |