結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

yulyさん (35歳・女性)

公開:2023/10/20

片親の彼氏が親に合わせてくれません

14件

役に立った:2

私も彼氏も35歳で、今年中に結婚の挨拶を済ませて来年入籍する予定で話を進めています。
彼は片親(父親)なのですが、入籍したら報告するから顔合わせはいいなどと言っており、両家の顔合わせはしたくないようです。
私の両親とは仲良くしてくれており、何度か実家にも遊びに来たりと問題は特にありません。
私も両親もさすがに向こうの親に会わずに勝手に結婚はどうかと思っています。
父親を紹介したくないのは、子供のころ暴力を受けた事があり、借金を肩代わりしたとか生活保護を受けているなど色々悪いことばかり聞いていたので、それが理由かなと思います。
彼氏自身はとても優しく、私の友人や家族を大切にしてくれる本当に素晴らしい人です。
私自身はそんな彼氏を育ててくれた父親なら一度は会ってみたいとは思うものの、一緒に暮らしたり金銭の面倒を見るとなると厳しいなと思います。彼氏は一切父親の面倒をみる必要はないと言ってますが、実際にはどうなるか不安です。
婿に来て貰えば?と両親は彼氏を気に入っており簡単に言っていますが、弟がいるので難しいのと、彼氏は一人っ子で長男なので父親がそれは嫌がると思います。
このまま彼氏の父親に会わずに結婚しても良いのでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

14件の回答があります

  • Thatさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    ここは彼の意見を尊重してもいいかと思いました

    公開:2023/10/20

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます。
    ご相談者様の、彼を育てた親に挨拶をしたいという気持ちは理解いたしますが、
    彼の過去の県警の話を受けると彼の意見を尊重してもいいかと思いました。

  • はりさん (38歳・女性)

    先輩アドバイザー

    難しいですね

    公開:2023/10/20

    役に立った:1

    お悩み拝見致しました。
    お父様がそのような事情があるとやはり会わせたくない気持ちも分かります。
    距離を置かれてるような感じもしますし、、ここは彼がそう言われるなら応じた方がいいかなと。
    今後お父様の面倒を完全に見なくてはよいとは断言はできないでしょうが、、彼氏さんはそれなりに断ち切れるまでの覚悟がありそうなので大丈夫かと。

  • riiさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    彼が良いと言うなら、、

    公開:2023/10/21

    役に立った:2

    この度はおめでとうございます!

    彼が良いと言うのなら彼の判断に任せても良いとは思いました。
    普段からどういった距離感などかも分かりませんので、無理に進めなくても問題はないのかな、、とは思います。

    私の主人も義母(主人の母)と疎遠で、確執がありほとんど連絡も取り合いません。
    かろうじて顔合わせはしましたが、コロナ禍であったりスケジュール的に入籍後に顔合わせを行いました。
    その後結婚式でしか両家は顔を合わせていない状態です。
    主人も義母と距離を置きたがっているので、主人の意向に任せています。

    状況が違うため参考になれば良いのですが、、。

  • こすもさん (28歳・女性)

    もう大人ですし、彼がいいというなら

    公開:2023/10/21

    役に立った:1

    ご婚約おめでとうございます。

    家庭が複雑だったりしますし、必ずしも挨拶しなくてもいいように思います。
    彼が紹介しても大丈夫かな?と思えるタイミングまで待ってみてはいかがでしょうか??

  • yukiさん (29歳・女性)

    手紙を書いてみたら

    公開:2023/10/23

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます。

    結婚するにあたって、やっぱり彼の親はどんな人か気になりますよね。
    けれど、彼が父親のことをよく思ってないならば、無理に会おうとしても無駄だと思います。

    yulyさんに親を会わせて、何らかの危害が加わることを恐れているのかもしれません。
    お金の無心をしたり、嫌がらせをしてきたり
    彼はyulyさんのことをとても大切にしているからこそ、守るために会わせないという選択をしたのだと思いました。

    親子でも、本当に様々な関係があります。
    親なら無条件で話が通じると思っていたら、傷つくこともあります。

    挨拶無しが気になるのであれば、入籍のタイミングでお手紙を書いてみるのはいかがでしょうか。
    このご時世なので、とか遠方のためとか直接会えない理由をつけて
    できれば差出人の住所は書かずに(家に尋ねてくる可能性があるので)、彼に預けて手渡ししてもらえれば
    自分の後ろめたさは少なくなるかもしれません。
    こういうのは自己満足で構わないのです。
    彼が渡したくないなら、知らないところで捨ててもらってもいいんです。

    気持ちよく入籍の段取りが進んで、
    幸せな生活を送れることを願っています。

  • みぃーきさん (35歳・女性)

    彼の意向を尊重してあげる

    公開:2023/10/27

    役に立った:1

    お悩み拝見いたしました。

    質問者様のお気持ちもとてもよくわかりますが、
    彼と義父様の関係性を聞くと、
    ここは彼の意向を尊重してあげるべきかな?と思います。

  • mさん (26歳・女性)

    無理な話を進めなくてもいいのかな、と思いました

    公開:2023/10/27

    役に立った:1

    難しいですが、ここは彼氏さまの意見を尊重してもいいのかな…と思いました。
    タイミングを見て、入籍後に会いに行くのも良いかと思います。
    コロナ禍などもあり、私の友人の中は入籍後に顔合わせをした人もいます。

  • まりさん (36歳・女性)

    彼が良いのなら良いのでは?

    公開:2023/10/29

    役に立った:1

    yuly様

    こんにちは、お悩み拝見いたしました!
    なるほど・・・彼は頑張られたんだなあ・・・と思います。
    彼のお父様に少し問題がありながら、優しくしてくれる彼は、素晴らしいと思います。
    会わないで結婚してよいのか、確かに感じてしまうかとは思いますが、ここは彼の気持ちを尊重してあげて欲しいです。
    これからは、お二人の人生のスタートです。
    不安なこともあるかと思いますが、彼の事情も受け入れ、彼を信じてあげてください^^
    参考になれば幸いです。

  • ゆみみさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    素敵な彼が言うならそこは尊重かな、、

    公開:2023/10/31

    役に立った:1

    私も両家顔合わせしてないです。母がどちらも他界していたからやらなかったのですが各自へ挨拶には行きました。だから人目挨拶だけしたい気持ちも分かります。。けど訳ありそうですし彼が挨拶無しで入籍が良いのであれば尊重してはどうですか?私なら電話で一言話せないか?手紙だけ出せないかと彼に交渉するかもです。参考になりますように

  • みいさん (28歳・女性)

    先輩アドバイザー

    彼の意見に合わせてみては?

    公開:2023/11/01

    役に立った:1

    この度はおめでとうございます。

    そう言った事情があるのなら彼が会わせたくないというのも納得してしまいます。


    ただこれから家族になるので、彼と彼のお父様が普通に話をできるような関係であればこちらは会いたいし、しっかり挨拶してから結婚したいという気持ちを伝えるだけでも違うと思います。知らない間に結婚してたはきっとそんなお父様であってもいい気はしないと思うので。


    結婚してからのお金の問題は家族だとどうしても降りかかるものです。血のつながった身内というのは切っても切れないものがあるからです。ただそれを気にしていたら誰もが結婚に踏み込めないと思いますのでその時はその時で考えれば大丈夫だと思いますよ。

  • りりりさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お悩み

    公開:2023/11/02

    役に立った:1

    お悩み拝見しました。
    無理に会っても仕方ないので、
    彼に合わせてもいいかもしれませんが、しっかり話し合うべきだと思います。

  • ketaさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    無理に会う必要はないと思います。

    公開:2023/11/05

    役に立った:1

    質問者様が義理の父に会いたい気持ち、
    顔合わせをしたい気持ちは普通の感情です。

    でも、最近は顔合わせをしない人たちも多いですよ。
    彼の気持ちも尊重しても良いと思います。

  • rarirariraさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    大切にされてますね^ ^

    公開:2023/11/15

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます。
    パートナーの方は辛い経験をされたのですね…。まだ親子の関係が再構築できていない状態で大切なyulyさんを巻き込みたくないのだと思います。結婚は親とするものでもないですし、ここはパートナーの意見を尊重して入籍後の報告でもいいかもしれないですね。
    結婚をきっかけに親子の関係が良い方向に進むといいですね^ ^

  • chiiiさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    彼と相談を

    公開:2023/11/18

    役に立った:1

    彼が父親に相談してそう決断したのならば仕方ないのだと思います。
    それか簡単にzoomで手短に挨拶程度のものを相談してみたらいいかもしれませんね。
    家族の形はそれぞれなのでそれぞれの家族の意向を、尊重した上で決断した方が良いかとおもいます。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。