結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

すぽしんさん (26歳・女性)

公開:2022/10/11

子あり小規模家族婚での演出について

11件

役に立った:0

授かり婚のため、入籍後まだ結婚式をしていなかったので、家族10数人で挙式と披露宴(規模的には会食という言い方が適しているかも)をしたいと思っています。

挙式は、娘と3人で入場、ファミリーキス、娘にリングガールをしてもらうなど、やりたい演出のイメージがあるのですが、会食の方のイメージがあまり浮かびません。コロナの影響でまだ顔合わせをしておらず、初対面となる人もいます。会話をリードしてくれるゲストは特にいなそうなかんじで、何か演出がないと、沈黙になるかもしれません。大人数の披露宴でよくある、生い立ちムービー、色当てクイズ、歌やダンスなどの余興は、ちょっと大げさかな?というかんじがします。やったらやったで楽しいとは思うのですが!
どういう進行や演出があれば、楽しい会食になるでしょうか?もし家族婚に参加したことがある方がいらっしゃったら、初対面もいる場合での、ちょっと盛り上がる自己紹介方法や、ささやかな生い立ち紹介やクイズコーナーなど、アイディアがあれば教えていただきたいです。

この質問への回答募集は終了しました

11件の回答があります

  • おもち22さん (30歳・女性)

    老若男女楽しめるミニゲーム

    公開:2022/10/11

    役に立った:1

    結婚おめでとうございます。
    娘さんの年齢にもよりますが老若男女楽しめるミニゲームがたくさんあったら楽しそうです。
    具体的には
    ・お題を決めて新婦さんが絵をかいて充てるゲーム
    ・ストップウォッチをもって10秒体感で当てるゲーム など

  • さゆさん (27歳・女性)

    楽しい会食にしたいですよね

    公開:2022/10/11

    役に立った:0

    親族婚をした友人は、シンプルにビンゴをしていましたよ(^^)
    景品は豪華にせず気持ち程度の景品を準備したとのことでした。
    また、プロフィールブックなどを用意して各席に置いておいてはいかがでしょうか。
    プロフィールブックを眺めているだけで自然と感想や呟きがゲストから出てくると思います。
    楽しい会食になるといいですね(^^)

  • キラさん (36歳・女性)

    家族婚ではないのであくまで想像です

    公開:2022/10/12

    役に立った:0

    このたびはおめでとうございます^^

    家族婚をしていない&出席したことがないのであくまでもイメージなのですが、
    初めて顔を合わせる人がいるならば生い立ちムービーはもってこいかなと思ったりします。
    会食会場にプロジェクターなどがあるかはわかりませんがあるならば、いいかな〜と。
    お二人のご家族も懐かしく感じるでしょうし、相手側の家族の雰囲気も知れていいかなと思いました。

    進行に関してはご夫婦で司会者をするのが一番だと思います。
    ただただ食事をいただくだけだと、何の会かわからなくなりそうですし。
    ぐだぐだになりたくないので、私ならタイムスケジュールを作って進行します。

    演出に関しては、クイズ大会などは面白いかもですね。
    ゲストが十数名ならばa・bの札などを人数分準備して2択問題とかだと簡単で時間も稼げていいかもなと思いました。
    旦那さんが好きなご飯はa/bどっち?とか
    お子さんの今のブームはどっちとか。
    学生時代のあだ名は?とか。

    自己紹介に関しては、自分が親族としして出席した結婚式の親族紹介で「もう誰が誰だかわからないんだから口頭での紹介の時間むだー!笑」と思ったので、お二人が作る時間があるならば自己紹介一覧になっていると親族としてはわかりやすいし、そこに好きな食べ物とかあるとそれを見ながら話題が作れるかなと思いました。

  • junさん (32歳・女性)

    生い立ちムービーいいと思います!

    公開:2022/10/12

    役に立った:0

    家族婚を経験していないのでイメージでの回答失礼します。

    はじめましてなゲストの方もいらっしゃるのであれば、自己紹介として生い立ちムービーを使うのはいいと思います!友達の結婚式でも、たとえば大学の友達だと高校時代とか知らないわけですし、出会うまでを知ってもらうにはちょうどいいのではないでしょうか。

    あとは、お互いの親族のことを知れるようなクイズとかですかね、食事をしながら会話のネタになるような演出にしたいですよね。司会者さんは入られますでしょうか。司会の方がいると、少人数でもぐだぐだにならず進行がスムーズに行く気がします。

  • こすもさん (27歳・女性)

    司会進行をしてくださる方はいらっしゃいますか?

    公開:2022/10/13

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    ご家族でのウエディング、素敵ですね^^!

    1点気になったのですが、会食の時に司会進行をしてくださる方はいらっしゃるのでしょうか?
    プロの司会者、もしくはご親族で司会進行ができる方・・・・
    プロの司会者がいるのであれば、記載の通り何か演出をされても良いかと思いますが、もしもそう言った方を手配されていない場合、進行する人がいない為、簡単な演出ならできるのかな?と思います。

    例えばゲストに自己紹介をしてもらう。ということや何か映像などを用意して上映する。などでしょうか。
    映像を上映する場合、プロジェクターなどの手配も必要かと思います。

    元ウエディングプランナーなのですが、以前に親族での10数名のウエディングで、思い出の写真と一緒にお手紙を封筒に入れて会場内に隠してみんなに探してもらう。という演出を行いました。
    小さなお子さんもいらっしゃり、みんなで出てきたお手紙と写真を見ながら会話を楽しまれていて、とても和やかな時間が流れていて素敵でした!

    素敵なウエディングとなりますように、祈っております!

  • れななさん (36歳・女性)

    新郎新婦が親族を紹介

    公開:2022/10/15

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます。
    私の親戚は家族婚でしたが、新郎新婦が身内の紹介をしてくれました。自己紹介は恥ずかしいのですが、新郎新婦が取り持ってくれたので初めての方にも挨拶ができて良かったです。

  • たっくんさん (37歳・男性)

    生い立ちムービーとクイズ大会!

    公開:2022/10/15

    役に立った:0

    家族婚よいですね(^^)生い立ちムービーは、両家とも喜ぶのではないでしょうか?あとは、新郎新婦や娘さんに関するクイズなども良いと思いますよ!たくさん用意しすぎても、時間に追われるかもなので、ゆっくり2〜3個で良いと思います!素敵な式になりますように☆

  • ラムさん (30歳・女性)

    司会がいるかいないかでやり方も違うかも

    公開:2022/10/18

    役に立った:0

    私は親族中心の結婚式を行いました。
    会食は親族中心だからといって何もしないと黙々とご飯を食べるだけになってしまうので、演出はしようと決めていました。演出をいれるとなると新郎新婦が司会をして進めるには限界があったので、司会をお願いしました。
    私達が実際に行った演出はウェルカムスピーチ、生い立ちムービー、父親による親族紹介、料理長によるコースの説明、鯛の塩釜開き、ファーストバイト、くじ引き、花嫁・花婿から両親への手紙、来てくれたゲストへのお礼スピーチです。
    一緒に食べながら、初対面の人たちが気まずい思いをしないよう気を使いながら場の進行をするのはけっこう大変なので、司会をつけない場合はスタッフがどの程度サポートしてくれるかで演出を決めるといいと思います。

    顔合わせが出来ていないなら、それぞれの家族を紹介するムービーを上演するのもありだと思います。
    お祝いに来てくれる親族もまだどんな相手と結婚するかわからないと思うので、新郎新婦のことを知ってもらえる場になればより打ち解けることができると思いますよ。会話が弾むか心配なら、小さい頃のアルバムを両親に用意してもらってみんなで見るのも盛り上がります。
    会食ではずっと座った状態になりがちなので、ウエディングケーキを別テーブルに用意して、新郎新婦がゲスト一人ひとりと話しながらお皿に盛りつけるケーキサーブは動きもでて素敵な演出になると思います。ファーストバイトやお手本バイトは司会がいないと盛り上げにくいですが、ケーキサーブなら司会の有無関係なくできるのでおすすめです!

    二人でウエルカムスピーチをしたのは評判がよかったです。新郎の挨拶はあっても、新婦からゲストへ話す場がないので、新郎新婦からゲストへ今日来てくれたことへの感謝やどんな会にしたいかを話せたことがよかったです。

    すぽしんさんたちらしい素敵な結婚式になりますように!

  • ちーちゃんさん (26歳・女性)

    特にイベントはなかったけど楽しめましたよ!

    公開:2022/10/18

    役に立った:0

    同じ規模の家族の結婚式に参加しましたが、それなりに過ごせましたよ!

  • あかぴさん (31歳・女性)

    うちは、司会なしでやりました!

    公開:2022/10/22

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。私は再婚ということもあり、二回目の式の時は、挙式披露宴をしましたが披露宴は食事会みたいな感じでした。司会もなしにして、和気藹々とおしゃべりしたり、自由に写真を撮りました。変な余興もなく、ゆっくり美味しいご飯がたべられましたよ。

  • Meeccoさん (39歳・女性)

    先輩アドバイザー

    話が盛り上がる小道具

    公開:2022/11/02

    役に立った:0

    私も11名の親族で挙式・披露宴(会食)をしました。
    コロナ禍だったので顔合わせもなく、式場で初めて会う親族がほとんどでした。
    私たちの場合、一方の家族が地方からで訛りも酷く会話が弾むかも心配していたので、沢山の小道具(仕掛け)を用意して会食を楽しみました。

    まず、会食が始まるまでの親族が待合室にいるときに少しでも打ち解けられるように、新郎新婦の生い立ちアルバムを作ってそれぞれの家族に見てもらいました。
    お相手がどんな家族なのか、どんな子供だったのか、親族以外の招待客がいなかったのでどんな友達がいるのかも含めて感じて安心してもらうのが狙いでした。

    また、初対面でも共通の話題や趣味が分かるようにメニュー表をプロフィールブックにしました。新郎新婦とその親族のプロフィールを載せたことで、会話もスムーズでした。

    会食中はただの自己紹介ではなく、お題を決めて話してもらいました。
    席札の裏にお題を書いておき、簡単な自己紹介のあとそれを見ながら答えてもらうということです。
    新郎の家族側には新婦が答えてもらいたいことを書き、新婦の家族側にはそのしかりです。
    どんな子供たったか親目線で話してもらった事や、兄妹での記憶に残ってる思出話などは盛り上がりました。

    席の配置も高砂は作らずに会食形式で流しテーブルにしたらとても話がしやすかったです。
    子供たちも緊張せず自由に動いて話しもしてくれて楽しそうでした。

    参考になれば嬉しいです。どうぞ楽しんでくださいね。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.05.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。