結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

さきちさん (22歳・女性)

公開:2022/06/02

挙式のみのお誘いについて

12件

役に立った:0

彼のあまり盛大にやりたくないという希望と、私も目立つのは苦手ということで披露宴は親族と親しい友人のみの少人数で行う計画です。

しかし、せっかくなら会社関係の方や学生時代の部活仲間、昔よく遊んだ遠い親戚の人に晴れ姿を見てほしいという気持ちが捨てきれず…挙式+ウェルカムパーティーのみのお誘いをしようかと検討しています。
もちろん予め御祝儀は要らないことや服装も平服でということを伝えます。

自分が物心ついてから結婚式に参列したことが一度もなく、これが失礼に当たるのかよくあることなのかが分かりません。やはり内心迷惑なのかなとも思ったり、、
こういった挙式のみのお誘いをしたことのある方、また参列されたことがある方いらっしゃいますか?
プランナーさんにどう伝えたらいいかも正直よく分からず、、

長文になってしまい申し訳ございません、ご意見いただきたく思います。

この質問への回答募集は終了しました

12件の回答があります

  • akさん (37歳・女性)

    親しい間柄じゃなかったら乗り気にはならないかも…

    公開:2022/06/02

    役に立った:2

    さきちさんと年齢が一回り以上違うので、感覚がズレていたらごめんなさい。
    結婚式や二次会の参列経験は何十回もありますが、正直少し距離を感じる方(親友レベルじゃない友人)から挙式のみ招待されると戸惑います。
    お祝い不要と言われても私なら何かしら用意しますし、平服と言われても普段着では行けないのである程度の身支度が必要です。
    会場までの距離や交通手段によっては、1日仕事になります。
    一番気になったのは、披露宴が親族だけならまだしも、披露宴に呼ばれている友人がいるにも関わらず自分たちは挙式だけとなると、なんだか友人を区別されたようで寂しい気持ちになってしまいます。

    正直なところ、挙式のみに招待するのは親しい間柄(今回の場合ならおそらく披露宴に招待されているレベル)でないと、内心モヤモヤされる方もいるかもしれないと感じました。

    参考になれば幸いです。

  • aaaさん (33歳・女性)

    あまり聞いたことがないかも・・・?

    公開:2022/06/02

    役に立った:1

    挙式、ウェルカムパーティー、披露宴はすべて同じ日に行う予定ですよね?

    通常、挙式の後に、受付(ご祝儀を渡すタイミング)→ウェルカムパーティー→披露宴という流れになります。
    そのため、挙式+ウェルカムパーティーの人もご祝儀は出すけど、披露宴でのご飯は無しというのはあまり聞いたことがありません。

    また、結婚式のためにドレスアップしたり、ヘアメイクを美容院でお願いするなど準備に時間と費用をかけるので、挙式+ウェルカムパーティーまで呼ぶなら披露宴まで呼んでしまった方が良いかな~と思います。ゲストとして呼ばれたほうも困ってしまって、私なら招待いただいても欠席連絡をすると思います。

    晴れ姿を見てほしいということなら、写真を撮っておいて後で見せるという方法もできますので、別の方法を検討してみてください。

  • みさりん33さん (29歳・女性)

    どちらかにすべきかと。

    公開:2022/06/02

    役に立った:2

    この度はおめでとうございます。
    準備の過程で、せっかくならたくさんのひとに見てほしいと思う気持ち分かります。
    そういう流れで親族婚から友人もお誘いすることにし、呼んでもらったことが何回かありました。

    でもやっぱり、そこまで親しくない方を中途半端に呼ぶのは失礼かなと思います。
    お相手から「行きたかった」と言われ特別になら分かりますが。
    職場の方であればわざわざ直接見なくてもあとで写真を見せてもらえたら充分です。
    披露宴まで参加する方は平服じゃないのですよね?
    服装に違いがあるのも違和感があります。

    本当は見てほしい気持ちがあるなら、多少人数差が出ても昔のお友だちや遠い親戚は披露宴にも誘っていいのでは?
    とくに部活のお友だちはまだ参列経験も少ないでしょうし結婚式に興味があるかも知れません。
    旦那様と再度話し合ってみてください。

  • さきちさん (22歳・女性)

    皆様ありがとうございます

    公開:2022/06/02

    役に立った:0

    質問者です。ご丁寧に回答してくださいましてありがとうございます。
    皆様のご意見を聞いて、やはり挙式のみの招待は迷惑なのかなと思いました。
    母が「〇〇(はとこ家族)には見に来て欲しいなあ、私が向こうの立場だったら参列したい!挙式だけ見に来るとかダメなの?」と聞いてきたので、なるほどそういう形もあるのかなと安易に思っておりました。(現に私も、友人に挙式のみでも誘われたら嬉しいです。人生経験と友人が少ない故からかもしれませんが)
    私としては、その家族を呼んでしまうと他のはとこ家族も誘わなくて良かったのか、と余計な気を使ってしまうので、招待する身内はいとこまでにしようと決めていたので母に迷うことを言われてモヤモヤしておりました。
    また職場の方に関しては、私たち夫婦が職場内恋愛のために二人のことを誰よりもよく知っている人たちなので私としては披露宴まで参列してもらっても良かったのですが、彼が披露宴に呼ぶのはちょっと…という感じなので挙式だけでも来て欲しいなーという気持ちでした。
    もう一度母や彼、プランナーさんと相談し検討しようと思います。

  • milkさん (28歳・女性)

    どちらかというと逆?

    公開:2022/06/02

    役に立った:1

    どちらかというと、
    挙式のみ親族などと行い、別で二次会または1.5次会のような感じでパーティーをやるのがベーシックなのかな?と思います。

    学生時代のご友人方との今の関係性にもよりますが、連絡を密に取り合うなどして深い関係なのであれば、さきちさんが考えているやり方でも良いかと思いますが、遠くから来て短時間の挙式とウェルカムパーティーだけというのはちょっと難しいかなと思いました。

    何が正解で、何が間違いといったことはないですが、招待される側の立場になると考えやすいかと思います♬

  • cherryroseさん (33歳・女性)

    珍しいからこそ迷う

    公開:2022/06/02

    役に立った:1

    挙式は親族のみ、披露宴は友人や会社関係者も、というのは良くあることですが、挙式だけと言うのはあまり聞いたことがないです。
    私が今まで参列した式でも、招待状に披露宴と挙式の時間が書かれていて、それとは別に、「挙式に参列して頂きたいので、○時にお越しください」という付箋が入っていることがほとんどでしたし、私自身も、結婚式のときにそのような対応をするよう、プランナーさんから指示がありました。
    披露宴に参列する親族友人は正装で来る中、平服で参列するのは、ゲストからしたら「平服って言われたけど、場違いだった?」と困惑したり、「そもそも、平服ってどの程度の格好をしていけば良いのかわからない」「ご祝儀なしと言われたけど、いくらか包んだ方がいいのではないか」と色々な迷いを生じさせると思います。
    また、披露宴は料理やお飲み物をお出しして、お祝いに駆けつけてくれたゲストをおもてなしする意味合いもありますので、挙式だけ来ていただく場合は、新郎新婦からのおもてなしがないと言うことになり、失礼だと感じる人もいるかもしれませんね。
    元々招待する予定ではなかった人が、「晴れ姿を見たいからせめて挙式だけも」とゲスト側から手を挙げるのと、新郎新婦側から、「良かったら挙式だけでも参列して」と言うのとでは、似て非なるものだと思います。
    ごく親しい友人や、親族なら理解してくれるかもしれませんが、会社関係者の場合は、お付き合いでの参列になります。
    休日の貴重な時間を割いていただくのに、挙式のみというのは、中途半端だと思います。

  • まりさん (34歳・女性)

    なかなか難しいかもです(><)

    公開:2022/06/02

    役に立った:0

    さきちさま
    ご結婚おめでとうございます。
    みんなをお呼びしたい気持ちはわかります〜!
    でも、やはり挙式andウェルカムパーティーのみのお誘いはやめた方が良いと思います。(はっきりごめんなさい)
    まず、あれ?披露宴は呼んでくれないんだ?とゲストは色々考えます。。特に会社関係の方には、もしかしたらですが、失礼にあたるかもしれません(><)参加してもらって、何もお返しもしないと言うのは。。。むしろご祝儀頂かなくても、挙式に来てくれたお礼はしなくちゃいけないことになるかもです汗。
    そして、みなさん休みの貴重な時間を取ってもらうのに、たった1時間で終わりというは忍びないと思います。
    なので、呼びたい気持ちがあるのなら、みなさん披露宴も参加で、お2人が前向きに頑張るしかないかなぁ〜、、、と感じました。

  • mizuhoさん (42歳・女性)

    二次会のようなパーティーならありかも

    公開:2022/06/03

    役に立った:0

    挙式や披露宴、というのとは別で、日にちも別で設けての二次会のようなパーティーなら聞いたことがあります。
    ご祝儀はなしで、会費での参加になるので、負担も少なくパーティーができる感じです。
    新郎新婦はさほど大げさな衣装は着ないことも多いと思います。
    そのようなプチパーティーなら良いかもしれませんね。

  • YMKさん (39歳・女性)

    お相手からの希望ではないなら…

    公開:2022/06/05

    役に立った:0

    こちらのサイトで、挙式のみ友人を招待するケースもいくつかありましたが、それらは家族婚だと分かっている上で友人側から「挙式だけでも行きたい」と申し出があったケースでした。もちろんそれには私も賛成しました。
    ですが今回の場合はちょっと異なるので、失礼のないようにするのであれば、最初からお誘いしないか、思いきって披露宴まで招待する方が相応しいと思います。
    まして一部の友人が披露宴まで招待されているのに、どうして私たちは…と思わせてしまうのではないでしょうか。
    お二人が職場恋愛ならば、同僚だけでも披露宴にご招待されてはいかがですか?きっと皆さん喜ぶと思いますよ!

  • あかぴさん (31歳・女性)

    友達とは2次会みたいな感じではどうですか?

    公開:2022/06/19

    役に立った:0

    挙式、披露宴のあとに友だちのみ招待してドレスもレンタルできたりするので(式場にもよる)ドレス見せつつ2次会でパーティに招待でもいいのかなと思います

  • ちーちゃんさん (25歳・女性)

    ゲストも戸惑うのでは?

    公開:2022/06/21

    役に立った:0

    どちらかに振り切った方が良いかと思いました。
    私がゲストなら初めてのパターンなのでどうしたら良いか、本当に手ぶらで良いものなのか、色々と迷うと思います。

  • リんこさん (30歳・女性)

    プランナーさんに相談する

    公開:2022/06/24

    役に立った:0

    今思い描いていることを伝えてみていい案を提案してもらうのはどうですか?
    プランナーさんだからこそ新しい発想があるかも。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。