結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

まぁさん (32歳・女性)

公開:2022/05/21

今さらコロナが不安になってます…。

13件

役に立った:0

再来週、挙式を控えております。
招待客は親族・友人合わせて40名いかないほどです。

出席者も出揃い、最終の打ち合わせも終えましたが
今さらながらコロナが不安になっています…。
ありがたいことに欠席者はほとんどおらず
みんな「楽しみにしてる!」といってくれていて
私自身も楽しみにしていましたが
県外からの参列者(都市部からの参列者)が
新郎側に1名、新婦側に1名、新郎親族に2名
いて、やはりどうしてもコロナが気になります。。
空港や駅で実施してる検査を受けてもらいたい
気持ちはあるものの、実際にそれを伝えるのは
失礼な話であってリスクを承知で参列してくれるのだとわかってはいるのですが
無性に不安になるときがあります…。
もちろん自分たちの住んでる県も毎日数百名の
感染者が出ていて同じ県在住でも
みんながみんな安全ではないので
都市部からきたからという理由だけで心配するのも
おかしいんでしょうが…。

地方の県在住で参列者に都市部から参列する方が
いらっしゃった方はどのようにされたのでしょうか?
実際に検査をしてから参列をお願いした方など
いらっしゃったりしますか??
あと、私のように不安に思われたときどうされてますでしょうか??

失礼な考え方なのはわかってるんですが
なかなか払拭できずこちらに相談させていただきました。

この質問への回答募集は終了しました

13件の回答があります

  • たっくんさん (37歳・男性)

    自分の場合は!

    公開:2022/05/21

    役に立った:1

    この度はご結婚おめでとうございます!いよいよ式が迫ってきてドキドキワクワクですね。自分は昨年の8月に挙式を挙げたのですが(35名程度)、式の直前に緊急事態宣言が出されてしまい、ノンアルコールの式になってしまいました。緊急事態宣言下なので、一卓に座れる人数も変わってきて、席次表も事前に用意したものと変わってしまいました。その時、東京からの参列者も2名ほどいたのですが、式場側が入念な消毒と、飲み物を持っての挨拶回りの禁止とパーテーションの設置と、多くのコロナ対策をしていただいたので、安心して式に臨むことができました。質問者様の気持ちも分かりますが、やはりゲストに検査を受けてきてと言うのは少しゲストの気持ちを害するかもしれないので、式場に不安な気持ちを伝えて、入念なコロナ対策をお願いしてはどうでしょうか。モヤモヤする気持ちもあるでしょうが、当日はせっかくの晴れ舞台!どうぞ、楽しまれてください!素敵な式になりますように☆

  • まりさん (34歳・女性)

    とにかく対策を‼︎

    公開:2022/05/21

    役に立った:0

    まぁさんさま
    ご結婚おめでとうございます!
    そうですね、不安になる気持ちは痛すぎるほど分かります、、、。私も昨年6月に延期の末挙げられて、不安すぎて毎日泣いていました笑。場所が池袋駅なので尚更^^汗。
    でも、instagramで色んな方の感染対策グッズ作成や方法などを調べて、やれることをやり尽くしました‼︎
    ゲストの皆さんにも、当日の家での検温を依頼したり、歓談中のマスク徹底をソーシャルディスタンスのお願いを、手作り動画で流しました!お酒が飲めない時期の式でしたので、最初は凹みましたが、今となっては逆に良かったのかもしれません。
    とにかく、主催者が不安なら、ゲストの中にも不安な方はもちろんいます。それでも来てくださる気持ちを大切にして、おもてなしをしてください^^!気持ちは伝わります。もし検査してきて欲しいなら、事前に抗原検査キットを購入し、ゲストに配る等、お金はもちろん掛かってしまいますが、購入した方がいいのかなとは思います。
    でも、不安ですよね、頑張れ
    (><)

  • ハルさん (30歳・女性)

    コロナ対策内容をしっかり把握する

    公開:2022/05/21

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    結婚式まであともう少しなのですね!

    私も東京や大阪から来てくださるゲストがいましたが、個別に検査をお願いしたりはしませんでした。
    不安への対抗策としては、「コロナ対策として準備していることをしっかり把握する」ことかなと思います。
    式場も感染者を出さないように、対策を徹底していると思います。私の場合は、換気や体温チェック、一人一人にウェットティッシュの用意やパーテーションの設置、ゲストのスマホを持たない(代理で写真を撮らない)、定期的な消毒などがありました。それに、自分達で用意できる対策があれば追加するという形で準備しました。
    不安はありましたが、「ここまで徹底していれば大丈夫だろう」という気持ちの方が大きかったと思います。

    準備しているコロナ対策を紙に書き出してみると、意外とその多さに安心できるのではないかと思います。
    書き出してみて足りないと思えば、残りの時間でやれることをやっておくと安心して当日を迎えられると思いますよ!

    当日は思い切り楽しんで、素敵な一日にしてくださいね!

  • みさりん33さん (29歳・女性)

    対策は新郎新婦が行うものです。

    公開:2022/05/21

    役に立った:0

    この度はおめでとうございます。
    結婚式、楽しみですね^^

    私は昨年の緊急事態宣言下で式を挙げましたが、その頃はコロナの警戒心も今より皆強かったこともあり、
    遠方からの方は自主的に検査を行なってきている印象でした。

    ご理解なさっているように今は結婚式も増えてきていてあまり気にしない方も多いので、
    質問者様が自分の式で感染者が出ないよう対策を行うしかないと思います。
    仮にゲストの中に陽性者がいても、感染を広げなければ質問者様が責任を感じることはないので。

    もし本当に心配なら、私なら簡易キットを該当ゲストに事前に送って、前日または当日におうちで検査をお願いするかなと思います。
    強制することはできないので、こちらがお金を払ってるなるべく負担をかけないようにするのが招待する側としての誠意かなと。

    すごく心配であることをプランナーさんに相談し、今以上にできるコロナ対策はないか聞いてみるのもいいと思います。
    ご準備頑張ってください!

  • ちゅんさん (31歳・女性)

    やるなら平等に

    公開:2022/05/21

    役に立った:1

    都市部に住んでいても、在宅ワークで会食もしていない・マスクもちゃんとしていて手洗いうがいもしている・ワクチン3回接種済みの人と都市部ではないがノーマスク・ワクチン接種なし・会食しまくりという人とでは感染リスクは全然違いますよ。当たり前ですが、後者の方が圧倒的にコロナに感染する確率は高いです。なので一概に居住地域だけで「汚いもの」扱いするのは甚だおかしいです。
    新郎新婦がホストですので、最終的な責任者は新郎新婦です。ゲストに簡易の抗原検査キットを送るのもありだと思います。ですが、送るなら参加ゲスト全てに送るべきです。はじめに伝えたように居住地域だけで感染するリスクが高いとは言えません。友人同士や親族同士で会話した時に自分にだけ抗原検査受けてって言われたことが発覚したらどうですか?私なら気分悪いなと思います。バイ菌扱いされてる気もします。なのでやるなら全員平等に、より安全な結婚式にしたいから皆様御協力よろしくお願いしますと言えば角も立たないし、みんな協力してくれると思います。

    心配なのはわかりますが、コロナへの対策方法や感染経路などもう少し自分で勉強して、正しい知識を持った方がいいです。有耶無耶に怖がり、行き過ぎた対策や対応をすることで大切なゲストの不安を煽ったり、不快にさせることもありますよ。

  • キラさん (35歳・女性)

    私は県外からのゲストは正直嫌でしたよ

    公開:2022/05/23

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます。

    私は自分の親戚でさえ都市からくる人たち嫌でしたよ。
    そして、夫側の親戚とは家族なんだから〜と家で食事をとっていましたが、私としては「結婚して書類上親戚だけどあなたたちとは家族ではない・・・」ととても嫌ですぐにマスクをしてました。

    私の心配は、自分たちの結婚式で万が一クラスターでも起きようものなら取り返しがつかないことになってしまう、という不安でした。

    自分が嫌なものは嫌だし、仕方がないなと思っています。
    ただ、都会と地方とではそもそも人間の数が違いますから、数字が大きくて当たり前かなとも思っていました。心配な気持ちはどうしようもないと思うので、方法としてはふたつだと思います。
    一つは式をやめる。
    もう一つは実施するにあたって自分の不安が減るように対策を取る。

    式をやめるということは現実的ではないかもしれませんが、方法の一つです。
    実施すると決めたならば不安が減少するように、式の途中で手洗いタイムを設けるとか、消毒シートをくばって拭く時間をもうける、十分ほどの換気時間を設けるなどやれることだけのやるというのも方法だと思います。

    私はゲストに検査の依頼はしていません。
    受付のところに消毒シートをおいて、受付係にこれで都度拭いてほしいとお願いをしました。
    あとはもう何もせず。
    ゲストは都度マスクをつけていました。
    もちろん食事の後につけていない人もいましたが、周囲で「マスク忘れてるよ!」などと声をかけあっている様子が見れましたよ。
    食事中は飛沫が〜と言いますが、そこはもう個人でどうにか頑張ってもらうしかないなと思っていました。

    直前まで心の中では「何かがあったらどうしよう」「私たちの結婚式で何かが起きたら私は責任がとれないし、何よりもみんなに何かあったらどうしよう・・・」と思っていましたが、式をやらない選択はなかったので、自分も安心できて、ゲストも安心ができるための対策をわずかですがして挑みました。

    質問者様はあと何があれば心配が減るのか、何をしなければいいのか、考えてみられると心配な気持ちが少し前向きになるかもしれませんね。
    素敵な1日になりますように!

  • まぁさん (32歳・女性)

    質問者です。

    公開:2022/05/23

    役に立った:0

    多くの方に回答を頂きありがとうございます。
    皆様の意見はどれも参考になりました。

    改めて、式場からもらっていた
    感染対策一覧の紙を読み直して、さらにできることはないかと考え、受付で1人1人にアルコールジェルを渡すことにしました。
    また、プランナーさんにも気持ちを伝えたところ
    感染対策の周知徹底をスタッフに行なってくださるとわざわざ電話をいただき少し気持ちが楽になりました。

    このご時世、皆さん色々な状況であったり
    不安があるなか結婚式をなさったのだなと思い
    むやみやたらにあたふたしたなぁと反省いたしました。
    ゲストもリスクを承知の上で参加してくれていると思うので自分たちだけでなくゲストが安心できるような結婚式を行えればと思います。
    来週には挙式ですが、直前まで感染対策の見落としがないか確認して式にのぞみます。

    本来なら個別に御礼をお伝えすべきですが
    まとめての御礼になってしまい申し訳ありません。

  • あかぴさん (31歳・女性)

    今更仕方ないです

    公開:2022/05/24

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。参加するゲストに関しては、会場からも事前に熱を測って下さいや、何度以上はだめとか出ていませんか?それに則って対応するしかないと思います。pcrなどを受けて欲しいなら、金額を負担するので受けてと言うしかないのではないでしょうか。

  • ちーちゃんさん (25歳・女性)

    コロナ対策を自分たちでもしました!

    公開:2022/05/25

    役に立った:0

    パーテーションをつけたり、
    コロナ対策グッズという結婚式ようの物が売られています!そのようなものを利用して、
    対策する、対策していることをゲストにもアピールして安心してもらえるようにしました!

  • おもち22さん (30歳・女性)

    私は

    公開:2022/05/25

    役に立った:0

    去年の8月、感染者数も多くワクチンがまだ出回ってない時期に挙げたものです。
    当時は今よりもピリピリしていました。
    私はそこまで気にする方ではなかったのですが、不安に思っていた地方からくる参列者には
    空港から式場までのタクシー手配をしました。
    今は都内ですとどこでも手軽にpcr出来ると思いますし、お願いするのもありかと思うのですが
    間柄にもよると思いますね…不安であれば私のように交通手段をタクシーに変えたり
    少しでも感染する場を避けていただくなどの工夫をすれば不安がなくなるかと思います。

  • YMKさん (39歳・女性)

    お気持ちはよく分かります

    公開:2022/05/25

    役に立った:0

    私も地方に住んでいます。首都圏からのゲストもわりと居たのでクラスターにならないかとドキドキしました。
    結果として何事もなく終えることができたのは、式場の感染対策のおかげだと感謝しています。
    契約をしたのはコロナ流行前だったので、実際に結婚式をした時には「終始マスク着用」「テーブルのパーテーション」「演出の制限」などなど多くの変化が生じてしまったことを残念に思っていました。
    この内容は可能でしょうか…と打診しても返事はnoであることも多くあり、私たちが思う以上に式場は感染対策に力を注いでいることが分かりました。
    不安なお気持ちはよく分かりますが、精一杯の対策をしているということが大切なのだろうと思います。ゲストの健康のためにも、自分自身の安心感のためにも。
    プランナーさんと相談しながら、是非みんなが安心して楽しめる結婚式にしてくださいね。

  • れななさん (36歳・女性)

    対策をもう一度考えて

    公開:2022/05/29

    役に立った:0

    この度はご結婚おめでとうございます。
    コロナ心配になる気持ち分かります。式場の方ともう一度話し合ってパーテーションやアルコールの設置を徹底してもらったりマスク会食をりして司会の方にも都度マイクで案内してもらったり、出来る限りの対策を考えて行うしかないかなと思います。

  • mizuhoさん (42歳・女性)

    失礼だとは思わないと思います

    公開:2022/06/05

    役に立った:0

    参列者の方は、失礼だとは思わないと思います。
    むしろ、コロナ対策をきちんとしていて、ちゃんとしていると思ってもらえるのではないでしょうか?
    入口での体温測定や消毒薬の設置など、できるだけのことはするので、大丈夫だと思いますよ。
    ある程度仕方がない部分もあると思いますが、せっかくの結婚式、ぜひ楽しんでください!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。