結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

airさん (31歳・女性)

公開:2022/05/15

結婚式費用交渉について教えて下さい。

17件

役に立った:0

大阪市内のホテルで挙式+会食を少人数プランで行う予定です。
知人も同じホテルで、挙式+会食を少人数で行ったようなんですが、値段がかなり違いました。

日にちなどにもよるのですが、私が出して頂きました見積もりの方が高額で
担当の方に、その事を伝えて費用交渉してもいいのでしょうか?
または、費用例を出して交渉された方いらっしゃいますか?

ちなみにまだ、本契約はしていません。

この質問への回答募集は終了しました

17件の回答があります

  • えりかんさん (30歳・女性)

    人数や料理・ドレスのランクで大きく変わる

    公開:2022/05/15

    役に立った:1

    その知人の方から請求書を見せてもらったのでしょうか?
    口頭で教えてもらったのでしょうか?

    少人数とはいえ、人数はもちろん、料理やドレス、装花、親族のヘアメイクまで頼んでいるかなどなど、どんなものが含まれているのか、どんなランクを選んでいるのかで大きく金額は変わってきます。
    式場に払う金額が少ない、と思ったら実はドレスは持ち込みで…というのもよく聞く話です。

    真剣に金額交渉をするなら、何にいくらかかっていたのか明確に、つまり知人から明細書をもらって、比較をプランナーさんに提示しないと、プランナーさんも値下げ対応は難しいのでは?
    一番いいのは別の式場の見積もりもとって交渉することかなと思います。

  • キラさん (35歳・女性)

    交渉の余地はあると思います

    公開:2022/05/15

    役に立った:1

    交渉するにしても具体的にどこの箇所が高く感じるのかという具体的な数字があると会場側もわかりやすく、より明確な数字をだしてくれると思います。

    お知り合いの方との値段の違いもかなり違うということですが、50万円ほど違うのでしょうか。「かなり」というのもとても幅がある表現かと思いますので、どこがどのように違うのか?がわかるといいかと思います。

    人数や選んだ食事、お酒の種類、日にち、複数あるならば食事会場の会場代、見積もり時の装花代などによっても数万円から数十万円の違いはあると思いますので、お知り合いの方の見積もりを見ることができるなら内訳を見せていただくのも一つではないかと。

    また、お手元の見積書を見て自分でいらない部分などをピックアップしておくと会場側との話し合いも簡単です。

    費用例を提示しての値段交渉はしませんでしたが、本契約の前に費用面での相談はしました。見積もりの時点ではかなり頑張ってくれましたが、結局装花をプラスしたりしたため見積もりの金額から変更になっています。
    見積もり内容の食事代が高いプランで組んでもらっている場合もあると思うので、ゲスト1人にかけられる金額を具体的にしておくのも交渉を円滑に進められるかもしれませんね。

  • akさん (37歳・女性)

    明細の確認と、多少は物価の上昇も考慮

    公開:2022/05/15

    役に立った:1

    よく見積もりから大幅に増額すると言われますが、これは見積もりの時点で最低ランクの装花や料理、衣装、演出となっていることが多いからだと思います。
    しかし、式場によっては、最初から平均的な数字を提示してくる場合もありますし、本当に式場によって、またプランナーによっても対応は異なるかもしれません。

    さらに、ドレスや招待状などのペーパーアイテム、引出物などを持込にすると、式場への支払い分としては大幅に減額となります。

    こういったことも踏まえて、人数と各項目の単価を比べてみないと何とも言えないなと感じました。

    さらに、ここ最近は急激な物価の上昇があります。
    一つ一つは微々たるものでも、重なると数万円、数十万円になると思われますので、
    そのあたりも気になる項目があれば確認が必要かもしれません。
    ちなみに、結婚式場ではないのですが、今私は家を建てようと計画している中で、以前(4年くらい前に同じハウスメーカーで建てたもの)よりすべての料金が少しずつ値上げしていて、さらに消費税も8→10%になっていて、最終的に数百万円の差がありました。。
    その式場がどうかはわかりませんが、金額が大きくなると思った以上の差になるのだと実感しています。

    参考になれば幸いです。

  • みさりん33さん (29歳・女性)

    知人に交渉の仕方を聞いた方がいいかも

    公開:2022/05/16

    役に立った:1

    その知人の方が同じ内容で行ったのが最近ならショックですね。
    たまたまかも知れませんが今年に入って様々な分野で値上げが行われている気がするので、時期が異なるなら多少は仕方ないとは思います。

    「知人はこうだった」と言えば考慮してくれそうですが、知人はどうして安く出来たのかもう少し詳しく聞いた方がいいと思いました。
    詳しく聞いたらメニューに差があるかも知れませんし、そこそこ名の知れたホテルなら一部の人にだけ極端にふっかけてきたりしないのでは。

    プランナーさんとしても値下げするなら何かしらの理由がいるはずなので、
    見積もりを見直し「ここの金額を抑えたい」という具体的な要望を伝えたり、
    金額を削ろうとするより「ドリンクの種類をもう一品追加できないか」と同金額で良くする方向にお願いしたほうが聞いてもらえる確率は高いかなと思います。
    いいお式になることを願っています。頑張ってください!

  • まりさん (34歳・女性)

    何が違うのか確認してみる

    公開:2022/05/16

    役に立った:1

    airさま
    ご結婚おめでとうございます。
    分かります、なんで違うの?って思いますよね。決して安く無い費用なので余計に感じるかと思います(><)
    打ち合わせで、そのご友人さまの金額の旨をお話しして、季節や日程、その他色んな要因があるんだろうけど、、、って感じで前置きはしておいて、やんわりプランナーさんに確認取るのは如何でしょうか?分かってはいるんだけれど、気になってしまうって感じで^^
    プランナーさんも、細かいことまではいかなくとも、安くなる理由はお話ししてくれるかと思います。そしたらそれを参考にして、airさまも少しでも削れるように頑張っていきましょう^^

  • おもち22さん (30歳・女性)

    価格交渉はどんどんすべきだと思います。

    公開:2022/05/16

    役に立った:1

    結婚式関連の費用は恥を忍んで価格交渉していった者勝ちだと思っています。
    内容にも寄りますが私はかなり豪華な設定でしたが
    100万は値切れました。もちろんプランナーさんの言い分も聞きました。
    日程や人数の確約等を守る約束をすれば値切ることはできると思います。
    本契約前にガンガンに値切っていけばいいです。

  • junさん (32歳・女性)

    プラン詳細が違うのかも?

    公開:2022/05/17

    役に立った:1

    お花がついてない、ドレスのランクなどなど、いろんな条件でお値段が変わってくるのではないでしょうか。

    もやっとしたまま進めるよりは、早めに交渉というより、確認のスタンスで聞いてみたらいいと思います!

  • すーさん (29歳・女性)

    交渉はできます

    公開:2022/05/18

    役に立った:1

    金額がどれぐらい違うのか分からないですが、契約前でしたら金額の交渉はできます。同じ式場でされた方の見積もりや請求書を持っていっても、日程やプラン、お料理やドレス等で金額の幅が出てくるのであまり効果はないと思います。
    私は別の式場の見積もりを持っていって交渉しました。
    恥ずかしい気持ちもあると思いますが、式場の方も慣れていらっしゃるのでガンガン交渉していいと思います。

  • たっくんさん (37歳・男性)

    自分の場合は!

    公開:2022/05/18

    役に立った:1

    ありがちですが、2社を比較して競い合わせました!心の中では、ほぼほぼa社に決めていたのですが、わざとb社のブライダルフェアにも出向き、明細を出してもらい、このままだとb社になびいてしまいそうですとわざとらしく演技もしました。言い値な部分も多々ある業界なので、本契約までは勝負をたくさんして良いと思います。頑張ってください!

  • milkさん (28歳・女性)

    交渉材料は出せるものは出した方がいいですね!

    公開:2022/05/18

    役に立った:1

    契約してからの値引きは言いづらいところもありますが、契約前なら値切れるだけ値切った方がのちのち楽かと思います!

    季節や、どれくらい前に訪問しているかなどにもよって価格は変わってくると思うので、友人の方と全く一緒というわけにはいかないと思いますが、可能な限り頑張ってみてください(^^)

    ご友人の費用明細や他の式場で出してもらったより安い明細と比較し、どちらにしようか迷っているなど駆け引きもできるようでしたらしてみてください。
    会場使用料などをできるだけ抑えて
    料理などゲストに関わるところで、費用をかけられると良いですね!

  • ラムさん (30歳・女性)

    式を行う時期やその他いろいろで金額はかわる

    公開:2022/05/18

    役に立った:1

    人気のシーズンやお日柄によって式の基本料金はあがります。
    契約時に行っている契約特典も大きいと思います。
    料理やドリンク、衣装、装花、挙式方法、引き出物などによってもかなり見積もりが変わります。
    もし、友人が結婚式の詳しい見積もりを見せてくれるようならairさん達がもらった見積もりとなにがどう違うのか見比べることで交渉もしやすいと思います。

    私の時は契約時から一番高いとしての見積もりをプランナーさんが出してくれたので、最終見積もりはかなり下がりました。airさん達のプランナーがどういう見積もりを出しているのかわからないのでなんとも言えませんが、打ち合わせでプランの詳細を決めていく中で金額が下がることも十分にあります。
    私は特に値引き交渉をしたのではなく、契約時のプレゼントプランとプラン内で決めたものが多かったことが金額が下がった要因でした。全部を低く設定したわけではなく、料理や飲み物、引き出物などゲストに関わるものは基本より高いものにしました。

    費用例を出して交渉するときは、自分たちがもらった見積もりがおかしいというより、こんな見積もりを事前に見ていたので高く感じたのですが、違いを教えてくださいと丁寧な説明をもらうのも1つの手です。
    結婚式の見積もりには固定費(式場代、挙式料など)と変動費(料理、飲み物、装花、衣装など)があるので、どこが値引きができないとことで、どこが値引きの可能性があるのかを確認することで、値段交渉をしやすくなると思いますよ。

  • さおさん (33歳・女性)

    ブライダルフェアで見学したのですか?^ ^

    公開:2022/05/18

    役に立った:1

    お見積もりをいただいた時の見学は
    何で申し込みましまでしょうか?^ ^
    私も後で気付いたので、失敗したなと思ったのですが、

    ゼクシィやウェディングパークなどの
    仲介業者を介しての予約の場合と、
    式場の公式サイトでの予約の場合で、違う場合があります。
    公式サイトの方が、仲介料を払わなくていいからか、割引が大きいような気がしました^ ^

    また、コロナの影響もあるので、
    タイミングによって提示される金額が違ったのかもしれません。

    友人は、○金額○くらいのと聞いて、手が届くと思ったのに
    のような感じで伝えてみてもいいかと思います♪

  • ちーちゃんさん (25歳・女性)

    かなり交渉しました!

    公開:2022/05/19

    役に立った:1

    その式場に決めたいと思っているのであれば、
    交渉をしにいく前に、あと2つは他の式場を見て、見積もりをもらい相場を知った方が交渉しやすいと思います。
    あとどこまで自分たちでやるかも、決めておくのがおすすめです!

  • YMKさん (39歳・女性)

    契約前に再交渉しました

    公開:2022/05/22

    役に立った:1

    値引き交渉は契約前にしかできないと聞いているので、ご友人の内容としっかり比較した方が良いです。
    私が最初に出してもらった見積書は、料理や装花、ドレスなどのランクが低い状態になっていました。また、引き出物の数が1つ少なかったり、後々必要になるものが含まれていなかったりもしました。
    別の式場で、とにかく全てを盛り込んで見積書を出してくれたところがあり、それを元にして再度交渉し、値引きをしてもらいました。
    ただ、1つだけ後悔しているのは、提示された値引き額が適用される条件が「招待者○○人以上」という部分です。
    その人数は、見積書を出してもらうために私が言った想定人数でした。契約時はコロナ禍前だったのでまさかこのような事態になるとは思っておらず…欠席者が増えて条件を満たさなくなり、値引きを減らされました。
    最初から少なめに言っておけば良かったと後悔しました。
    質問者様の式場はいかがでしょうか。ご友人から詳しく聞いておいた方が良いと思います!

  • あかぴさん (31歳・女性)

    日にちやキャンペーンなどにもよります

    公開:2022/05/24

    役に立った:1

    ご結婚おめでとうございます。同じ会場であっても、プランや料理、会場装花、ドレス、小物などによって全く値段は変わってきます。また、キャンペーン限定の値引きなどもあったりするので一概に比べられないと思います。もう契約しているのであれば変更は厳しいと思います。

  • リんこさん (30歳・女性)

    本契約がまだなら交渉できるかと

    公開:2022/05/30

    役に立った:0

    交渉次第で金額はだいぶ変わると思いますので交渉してみてください。
    もしかするとお友達も交渉した結果かもしれません

  • mizuhoさん (42歳・女性)

    契約する前に

    公開:2022/06/06

    役に立った:0

    費用交渉は何と言っても契約する前が絶対に良いですよ。
    契約してしまってからですと、小さなこと一つでも通らなくなります。
    もちろん、日取りなどにもよるのですが、交渉次第で大きく変わるものと思います。
    少人数の方が、何かと高くつきがちですが、頑張って交渉してみてください。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。