結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

Rioさん (28歳・女性)

公開:2021/06/27

結婚を延期、取りやめにしたほうが良いのか

7件

役に立った:1

入籍の延期を考えています(彼にはまだ言えていません)どうか、アドバイスください。
彼とは付き合って1年半くらいで婚約しています。入籍を延期したい理由としては2つあります。1つは以前から、物事を決める際に揉めることが続いてきており、話し合っても何度も同じ状況になり上手く行かないことです。私は決める際に調べて比較をしまくるが優柔不断で決められない、彼は何でも良いのでほぼ調べない、協力的ではないです。何でも良い分文句は言わないのですが、優柔不断な私にとって決断を一人でしていくような感覚が辛く、結婚後のことも考えると合わないから辞めたほうが良いのかと思います。一方で、こんなことは乗り越えるべきレベルなのかとも思い、わかりません。

2つ目は、喧嘩をしたときに彼が一方的に話すことです。私はきつい言い方をされると辛い、嫌だという感情が膨らみすぎて上手く伝えられず、かと言って後悔をすることは言いたくないので黙ってしまいます。黙ってる間も彼は話しているので、それを聞いて泣いてしまいます。ただ、私が泣きじゃくっていても自分の正当性などを一方的に話してきて、「もうやめて、もう切ろう」ということが最近増えました。彼が言っていることは、通常のときであれば恐らく話し合える内容ですが、責められた挙げ句泣いている私に対しても止めずに責め立てるところが、今後も傷つけられるのかなと怖いです。そういうものなのでしょうか。咽び泣いている人を前にしたら、一旦止めないでしょうか。泣かせてごめんという感情より自分の正当性を通そうとするところが、とても心配です。

ただ、私がなにか不満を言わない限り彼は私に不満を言わず、聞いても無いと言います。話し合い(喧嘩になる)は私が不満を言うところから始まりす。(内容の殆どが、1つ目に上げているものです)

金銭感覚や仕事、女癖などは全く問題がなく、普段は優しい方だと思います。

こういう場合、乗り越えるべきなのでしょうか。
どうすればよいかわかりませんが、離婚するかもなとも思います。
ただ、今まで色んな人と出会い、初めて結婚しても大丈夫そうと思い、かつ好きだったので、そういう人を見つけるのも難しいだろうなとも思っています。

人生の先輩、また経験がある方などアドバイスいただければ嬉しいです。真剣な悩んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • なおさん (31歳・女性)

    取りやめまでいかなくても

    公開:2021/06/28

    役に立った:3

    悩みますよね…
    いまのままだと、あとどれくらいで入籍の予定なのでしょうか?
    取りやめまではいかなくても、不安が解消されないうちは延期した方がいいのではないかと思います。
    結婚し生活を共にする中で決断することは多々ありますし、新たな不満に感じるところは必ず出てくると思います。
    現状が改善できるのは結婚後より結婚前の方が可能性が高い気がします…
    とりあえず、自分が我慢すればいいとかは考えない方が良いと思います。
    今後一生のことですし、ストレスは膨らむばかりになるでしょうから…
    ただ、自分が変わること以上に人を変えるってなかなか難しいです。
    乗り越える道を選ぶなら、彼が変わってくれないようなら自分が変わるしかないかもしれませんね。
    優柔不断とのことですが、文句とかを言ってこないのであれば、決断することさえできるようになればちょこさんの納得いくもの、好むものを全部選べるので、そこはある意味いい面かもしれませんよ。

  • akさん (36歳・女性)

    私たち夫婦も似たようなことを繰り返しています

    公開:2021/06/29

    役に立った:2

    恥ずかしながら、私たち夫婦も似たような揉め事をよくしていますので、アドバイスとしては不足かもしれませんが…

    人は考え方などを変えることはとても難しいと思います。
    相手を変えることはできないと思った方がいいです。
    できることは、自分の考え方ややり方を変える努力をすることと、相手に自ら変わろう、気をつけようとしてもらえるよう働きかけることだと思います。

    ちょこさんは、入籍の延期以外のここに書かれているようなことを、彼に相談されたことは有りますか?
    不満をぶつけたりするのではなく、二人の今後を建設的に考えていくための話し合いがもっと必要なのではと感じます。

    何も不満はないと言いつつちょこさんが不満をぶつけられたら彼から強く返ってくるということは、彼にも思うところはあると思いますし、
    入籍に当たり心配なことは二人で何度でも話し合い、お互い自分が変わろうとしていくことと、お互いのマイナス面も受け止め方を変えて受け入れていくことが大事かと思います。

    それを向き合ってもらえない相手だと思ったら、考え直されてもいいのかなと感じました。

  • ゆまさん (27歳・女性)

    悩みますよね

    公開:2021/06/30

    役に立った:1

    今不満に思っていることや引っかかることがあるなら入籍前に解消した方が良いと思います。
    結婚後はたくさん決断しないといけない場面が多いですし、話し合わないといけないことも多いと思います。
    どちらかが一方的に話すのではなく、お互い話ができ、言葉のキャッチボールができる方が良いのではないかと思います。
    人間同士なので完璧な人はいないですし、考え方や価値観も違う、お互いに長所や短所、嫌な部分などあると思います。
    どこまで受け入れられるかにもよると思います。
    結婚取りやめまでいかなくても、もう少し考えたり、話し合う時間があれば良いのかなとも思います。
    結婚を考えれる相手に出会ったからこそ向き合って話し合う必要があるのではないでしょうか。
    そして結婚後は我慢しないといけないこともありますので、お互いを思いやり、信頼できる関係であればきっと乗り越えていけると思います。
    生涯をともにするパートナーですので、今の思いを伝えて後悔のないようにしてくださいね。

  • イカ野郎さん (39歳・女性)

    結婚前に話し合ってみては?

    公開:2021/06/30

    役に立った:2

    悩むところですよね。
    でも今まで出会ってきた人の中でこの方と思われたなら結婚してもいいと思います。
    私の夫も当初、2つ目のようなタイプで、女にも怒鳴るタイプなんだなーとわかった上で結婚しました。

    結婚する前には少し改善されましたが、結婚前に話し合ってみるのは必要だと思います。何も言わずにそのままだと、いづれ喧嘩した場合に そうとわかってて一緒になったんだろ?っと勘違いされても困りますので。。その性格で結婚を悩んでいると伝えれば彼も考え直すきっかけになると思います。

    一つ目のことは調べたものに対して意見をして、決断を促してくれるなどの改善策を考えるだけでも違うと思います。
    2つ目は性格なのか難しい問題ですが、一方的に喋って自分を有利にさせようとする人は、自分に自信がない事の表れだと聞いたことがありますので、真剣に受け止めすぎないのも大切かと思います。

    全て受け止めていると気が折れてしまいますので、この人は強そうに言っているだけで、本当は気が弱いんだな〜と思いながら聞いてあげて、ある程度流すといいと思います。
    喧嘩に勝つ事じゃなくて、話し合いたいんだけど、っと論点が違うとこを少しずつ気づかせてあげるといいと思います。
    ずっと自分が正しい事を並べて喋り続ける人にも、正しいかそうじゃないかって話じゃなくて、人の話を聞いて話し合う事ができないの?っという風に目的が違う事を教えてあげると少しは考えるのではないでしょうか。

    ある程度流す等自分が変わる努力と、少しでも相手に気づかせる努力が出来れば、徐々に良くなるのではと思います。
    彼がどのような人かはわかりませんが、年齢によって段々丸くなっていくと思いますし、上手くいくといいですね。

  • みみさん (32歳・女性)

    対等な関係でいられないのなら一緒に生活は難しいかも

    公開:2021/07/03

    役に立った:1

    初めて結婚してもいいと思えた人なら今後について悩みますね。
    結婚関連のイベントやその後の生活は夫婦で話し合って、選択する事柄がたくさん出てきます。そのとき彼と対等な関係でちゃんと話し合って物事を決められそうですか?

    喧嘩をしたときに一方的にまくし立てられるとありましたが、それは彼がちょこさんを下に見ていて、ちょこさんの意見を分かろうとしてくれていないように感じました。

    今後も傷つけられるのが怖いとおっしゃっていますが、そんなことを感じる相手とは少し距離をおいて、一度関係を考え直してみた方がいいのではないかと思います。

  • さおさん (32歳・女性)

    妥協も必要ですね( ; ; )

    公開:2021/07/07

    役に立った:0

    私も旦那と、結婚前に付き合っていた頃から、
    色々な不満がありました。
    しかし、今まで(旦那以外の過去にお付き合いした方)も、不満の無いひとはいませんでしたし、
    きっと相手からみても、私に不満があったかと思います♪
    金銭感覚・仕事・女癖
    がいいのであれば、他は少し妥協してあげてもいいかと思いますよ^ ^
    延期して解決することは、あまりなさそうなきがしますし^ ^

  • ちぃさん (29歳・女性)

    迷いがあるなら。。

    公開:2021/08/24

    役に立った:0

    私なら迷いがある時点で延期します。
    なぜ結婚したいのか?をひたすら考えると思います。
    現在の問題点も結婚後や結婚前に解消できるのかを相談するなどして解決するべきです。
    正直、結婚式や新婚生活は、もっと他の悩み事増えますよ!
    1つずつ解決できるように心がけてみてください。
    参考にしてください。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。