結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

おもちさん (25歳・女性)

公開:2021/05/17

参列したくなさそうな上司を招待すべきか?

9件

役に立った:1

以前、【急いでいます。】新郎新婦の会社関係者のバランスについて という質問では皆様に大変お世話になりました。

また一つ、心配?というか悩みの種ができましたのでたびたび申し訳ありませんが皆様のお力をお貸しください。

会社関係者の参列が社長・社長の奥様・直属の上司の3人なんですが、もう一人、上司(専務)を招待するかで悩んでいます。

というのも「(こんな時期に)やんの!?」と言われまして…(3回くらい聞かれました)

挙句の果てに「はがきに参加するかしないかの選択肢ちゃんとつけといて」とまで言われました。(さすがに真顔では言ってこなかったですが…)

もともとこの人は来る気がないとわかっていたので声をかけていなかったのですが、一応招待状はお渡しするべきでしょうか?
皆様ならどうされますか? 

もし、わたすとしたら何と言って渡すべきでしょうか…?
なんだか結婚式がとっても憂鬱になってきちゃいました(-_-;)笑

この質問への回答募集は終了しました

9件の回答があります

  • cherryroseさん (32歳・女性)

    渡さなくていいと思います

    公開:2021/05/17

    役に立った:2

    招待状は、事前に確認をとって出席前提で渡すものだと思います。
    とはいえ、はっきり欠席と言われていないなら、「このご時世なので、欠席でも構わないのですが、もし出席して頂けるのであれば招待状をお渡ししたいと思っています」とはっきり伝えて、意向を確認してみては?
    その方はどういう考えの持ち主かわかりませんが、招待状を受け取ってしまったら、欠席でもご祝儀をいくらか包んでくれる方もいらっしゃいますし、もし、このご時世での結婚式招待を非常識と考える方であれば、あなたの今後の職場での関係に影響する可能性もありますので、慎重になるべきかと思います。

  • さっちょさん (28歳・女性)

    私だったら呼びません

    公開:2021/05/18

    役に立った:2

    もともとお呼びするつもりがなくて、ましてや嫌味を言われるくらいなら私だったら建前でも招待状は渡しません。
    他の方や仮に本人に何か聞かれたら、コロナのこともあり人数の関係でお呼び出来なかったと伝えたら良いと思います。

    どうしても招待状を渡さなければいけない場合は、このご時世なので、難しければ欠席でも構いませんと伝えて渡せば良いと思います。

  • くまぴょんさん (34歳・女性)

    私なら呼びません。

    公開:2021/05/18

    役に立った:1

    ひどい上司ですね…。
    無理やりきていただくのも気分が悪いので、呼ばなくてよいかと思います。

    ですが、立場上どうしてもお渡しをしないといけない場合は、
    このご時世なので、難しければ欠席でも構いませんので、欠席に〇つけてお返事ください。
    と伝えて渡せば良いかなと。
    文章からの雰囲気ですが、渡さないと渡さないでうるさそうな上司な感じがしますね。

    私も直前は出席についてかなり憂鬱になってしまったので、気持ちはわかります。
    もう思い切って来たくない人は呼ばない!!で割り切りが大事だと思います!

    無事にうまくまとまりますように。

  • れななさん (35歳・女性)

    渡すしかないかな

    公開:2021/05/18

    役に立った:1

    この度はご結婚おめでとうございます。
    そんな上司呼びたくないですが、ハガキに選択肢を書いてと言うってことは招待してもらえると思ってるんですよね?
    結婚後辞める会社なら絶対に呼びませんが、後のことを考えると招待せざるを得ないかも知れません。「コロナ渦なので、欠席されても構いませんがご報告も兼ねてお渡しさせて頂きます」渡すのが良いかと思います。それで断ってくだされば良いのですね。

  • ウンベさん (38歳・女性)

    招待状は渡す

    公開:2021/05/18

    役に立った:1

    行くつもりがないにしても招待されなかったとなると気分が悪いかも。会社の規模にもよるかと思いますが、よく顔を合わせるならわたしなら招待しておきます。コロナ禍じゃなければぜひお越しいただきたいと思っていたのでお渡ししますがいろいろとご心配もあると思いますのでもちろん欠席される場合もお気になさらずって感じの声をかけると思います。
    こんな状況下なので上司の方の反応も理解できます。招待する側としては悲しいですが状況も状況なので仕方ないと割り切って結婚式楽しんでくださいね!

  • おもちさん (27歳・女性)

    さっそくのご回答ありがとうございます。

    公開:2021/05/18

    役に立った:2

    質問者です。
    ご回答頂いた5名の方々、どうもありがとうございますm(*_ _)m
    とても参考になりました!

    旦那とも検討した結果、一応招待状渡すだけ渡しておこうか、ということになりました。(どうせ欠席でしょうが…笑笑)

    もともとこの方はとてもデリカシーのない方というか、よくそんなこと人に向かって言えるなあと思う言動が多々ある方なので、私個人としてもできれば来て欲しくないです笑笑(普段会話しませんし…)

    ですが、相手が管理職という立場上、とりあえず形だけでもご招待しようと思います。

    正直話しかけるのも怖いし勇気入りますが、助言頂いた通りにお伝えしようと思います。

  • akさん (36歳・女性)

    気が悪いけど、たぶん私なら渡しますが…

    公開:2021/05/18

    役に立った:1

    これまでご招待はしていないのに、「はがきに参加するかしないかの選択肢つけといて」という旨を言われていたのでしょうか‥?
    その方のお立場では参列するのが通例なのか、
    それとも、すでに軽く来てほしいという旨を伝えられていたということでしょうか?
    もしそういった状況であれば、私なら今後の職場付き合いを考えて招待状をお渡しします。
    「このようなご時世ですので、もし来ていただけるのならよろしくお願いします。残念ながらご欠席されるのでしたら、その旨お返事をいただけると助かります。お手数ですがよろしくお願いします。」といった感じで、
    欠席でもお返事くださいというニュアンスで伝えます。

    ただ、おもちさんの中でせっかくのお敷が憂鬱になるくらいなら、
    呼びたくない上司には「式場から人数制限があり、せめてもの思いで職場からは社長と御婦人のみ来ていただくことになりました」などとお伝えされてもいいと思います。
    せっかくのお式です。仕事ではないので、職場の人間関係にヒビが入らない程度に割り切っていかれてもいいとは思いますよ。

  • Minnieさん (29歳・女性)

    呼ばなくて良いと思います

    公開:2021/07/08

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    それはひどい方ですね。
    憂鬱なら招待しなくていいと思います。
    このご時世で招待できないと
    伝えれば変なことは言ってこないと思います。
    ある程度距離をおいて接するのが一番ですね。

  • ちぃさん (29歳・女性)

    私なら渡しません

    公開:2021/07/11

    役に立った:0

    そんな露骨に嫌な反応をされたら、私なら招待もしませんし、招待状も渡しません。
    何か聞かれたら、身内だけで結婚式することになりました。とだけ伝えるかもしれません。
    参加してくれるゲストと楽しい一時を過ごしましょう。
    ぜひ、参考にしてください。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。