結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ぽこ (33歳・女性)

公開:2015/02/10

子供の夜泣き

9件

役に立った:0

生後9ヶ月の子供の夜泣きが激しいです。
日中はとてもお利口でニコニコ過ごしているのですが、1度夜中に目覚めたら最後。
ミルクをあげてもオムツをかえても泣き止みません。
抱っこであやすと泣き止みますが、ベッドに戻そうと少し動かすだけで泣き出します。
こちらも大変眠く、ずっと抱っこであやし続けてもおろすと泣いてしまうのでどうしたものかと悩んでいます。
何か夜泣きを解消する方法などあれば教えて欲しいです。

この質問への回答募集は終了しました

9件の回答があります

  • りんごひめさん (32歳・女性)

    保育士です

    公開:2015/02/11

    役に立った:0

    9ヶ月、まだまだ夜泣きの時期ですね。眠いし寒いし、ママは大変ですよね。
    朝の起床時間を決めることで、だんだんと生活リズムが整ってくることが多いですよ。部屋を明るくして、決まった時間に赤ちゃんを起こしましょう。
    日中は、スキンシップ遊びや体を動かす遊びをたっぷりして、夜お風呂に入ってからは部屋の電気を暗めにし、リラックスしてあたたかく眠れるようにしてみましょう。
    ママの気持ち「寝てほしい〜」が伝わっているのかもしれません。まだまだ大変な時期ですが、ゆったりした気持ちで赤ちゃんに接してくださいね。
    週に1回など、曜日を決めて旦那さんにバトンタッチできるといいですね。
    夜泣きをするのも赤ちゃん時代だけです!ストレスをためずに、子育て楽しんでください。

  • reisaiさん (34歳・女性)

    分かります

    公開:2015/02/17

    役に立った:0

    私も5ヶ月の赤ちゃんと絶賛育児奮闘中です。
    睡眠不足になるとイライラして、どんなにかわいい赤ちゃんでも「うるさーい!」とか思ってしまい、反省したり悲しくなったり、でもまた笑顔に癒されて頑張ってます。
    私の場合は昼間のお昼寝の時間を短くし、寝る前、おなかすいたかなぁと思ったら愚図る前にお風呂に入れてポカポカにしてあげ、お風呂上がりに思いっきりミルクをあげるとしっかり寝てくれます。
    大変だと思いますが色々試行錯誤して頑張ってみて下さい!!

    参考ページ:http://www.gihoo.net

  • pokoさん (37歳・女性)

    お疲れ様です

    公開:2015/02/17

    役に立った:0

    まず、お母さんお疲れ様です・・
    本当に。。夜寝ないのは、寝れないのは辛いですよねこちらが泣きたいですよね
    赤ちゃんて本当に夜泣きしますし、寝ても置いたらまた起きて、の繰り返し
    深夜にたって抱っこしてゆらして・・本当に大変でした・・それでも寝ないし。
    私の場合はあきらめて昼間はいい子だったので昼間あやしながらそばでこちらが昼ねしてました。それと、もう九ヶ月なら体力的に余っているのかもしれないので
    1日1回時間を決めてベビーカーでお散歩して外の風に吹かれて少し疲れさせると夜の寝つきがよくなるかもしれません。暖かい日は公園で少し遊ばせてみるのもいいかもしれませんね。この時期はちょっと支援センターなどはウイルスが怖いので避けて。外に出るとママの気分転換にもなりますから少しの時間ならいいかなと思います。
    あとは、ご存知かもしれませんが、赤ちゃんはくるまれると安心します
    なのでバスタオルでぐるぐる巻きにすると寝てくれたりしますよ
    あと沿い乳も効果あります。もし、可能ならチャレンジしてみてください。
    温かいとほっとするみたいなので。。お布団内に湯たんぽ入れたり、していました
    沿い乳じゃなくてもママが抱っこしてそのまま横になって一緒に寝たり、、色々と試してみてくださいね♪
    そして、夜泣きは一生続きません
    赤ちゃんのときだけ。。と言われても辛いと思いますが、ほんと今だけなので
    頑張って乗り切ってください。

  • ゆりあさん (34歳・女性)

    心の発達

    公開:2015/02/24

    役に立った:0

    こんにちは。二人の娘を持つ母親です。上が四歳、下が6か月です。上の子の時が夜泣きには悩まされました。抱っこしても泣いてる姿を見るのは母親として辛いですよね。どうしてほしいの?どうしたら泣き止むの?と私も悩みノイローゼ気味になったものです。でも赤ちゃんは泣くのがお仕事。おむつやミルク以外でも泣く赤ちゃんにとったら泣くことでしか訴えられないから尚更泣いて伝えようとします。そして、日中お外でのストレスも赤ちゃんなりに感じているはずなのでそのストレス発散で泣くらしいです。いまは心の発達の大事な時期に入ったんですね。沢山泣かせてあげてください。泣いていいんです。泣き止まなくても焦らないでどーんと構えてください。。やさしく話しかけてあげてください。たくさん泣いていいよ。ママはずっとそばにいるよ。と。ピリピリしたりイライラしたりすると赤ちゃんに伝わります。そして添い乳してあげたら安心して眠ってくれますよ。やっぱりおっぱいが赤ちゃんのいちばんの心の安定剤です。添い乳でしたらママも寝ながらなので睡眠不足が少しは解消されるのではないでしょうか?
    ママのストレスが一番よくないのであまり無理しないように子育てがんばってください。
    しんどい時は一人で頑張りすぎずパパに手伝ってもらってくださいね。子供の成長はあっという間です。今を大切に過ごしていればきっと振り返った時に良い思い出ばかりのはずです。

  • まーさん (29歳・女性)

    他の人を頼って!

    公開:2015/02/24

    役に立った:0

    夜泣きというか、うちは新生児の頃からなかなか寝ないし何度も何度も…起きる子でした。
    6か月くらいまでとにかく起きたら横抱き。息子が寝たら、抱えたまま私が布団に横になっていました。(片手で息子に腕枕をして、反対の腕でお尻をおさえる?感じ。)これだと手はしびれますが、私は横になれてちょっと楽です(笑)でも、もちろん起きてしまうことも多々ありますが…。
    その後、抱っこ紐で寝るようになったので、抱っこ紐で縦抱きにし、寝たらお腹をぴったりつけたまま布団に置いていました。それから、9か月ごろ添い乳で寝るようになってからは、すごく楽になりました。で、1歳4か月の今、また抱っこの日々が帰ってきています…。

    日中の過ごし方、寝室の環境なども工夫してみましたが、こんな状態です…。今はうちの子は寝ないんだ、と開き直っています。

    ご主人など頼れる人は全て頼ってあまり無理をしないことが大切だと思います!

  • yunaさん (29歳・女性)

    夜泣き大変ですね。

    公開:2015/02/26

    役に立った:0

    わたしも1歳をすぎた娘を育てています。
    夜泣き・・・半端なかったですよ。でも、今は0時ごろから8時までノンストップ。ミルクやおっぱい離れをすると寝るようになるのでもう少し頑張ってください!

    うちは、どうしようもない時はいーっぱい着せて外にちょっと連れて行ったりしました。夜風にあたってちょっとスッキリしていた感じがします。でも、寒いのですぐに暗いリビングなどでゆらゆら。泣き止まないので、ゆらゆら抱っこしながら寝たこともたくさんあります。

    とにかくお母さんが風邪をひいたら大変なので、いっぱい着込んで一緒にねんねしてあげてください。だいたい疲れ果てるまで勝負することが多かったです。
    頑張ってください!!!

  • ayuさん (42歳・女性)

    真っ暗で怖いのでしょうか?

    公開:2015/03/05

    役に立った:0

    毎日本当に心身ともにお疲れだと思います
    私も3年ほど夜泣きで昼夜逆転生活でした
    イライラして夜中にアイスクリームを食べたり(甘いものを取って気持ち紛らわせようとしたのかもしれません。。よくないことですけど)旦那にあたったり大変だったので心中お察しします。。。子供さんにとってみたら起きた時に真っ暗だったりママの顔が見えなかったり寝たいのに眠れない気持ち悪さとかお腹すいたとかいろんなことを言葉で表現できないからなくのでしょうか。。。可哀そうですよね。。子供さんも。でもお母さんも眠りたいですよね。。
    みんなそれぞれの立場で大変ですよね。。。。今では10歳になり友達と楽しそうに遊んでいます。親より友達って感じでさびしくなってきました。。
    夜は困ったチャンでも朝と昼は天使ちゃんだと思いますのでもう少しで終わると信じてどうかどうか、、お体を大切にお元気なママさんでいてください
    状況が許せば一人モーニングや一人ランチ(友達と一緒でもいいですが)してほっくりしてくださいね。子供さんはお母さんの味方です。
    子育てほど難しいことはないと思います。よく頑張っていらっしゃると思います!応援しています!

  • さやさん (32歳・女性)

    一緒の布団で寝ます

    公開:2016/02/29

    役に立った:0

    夜寝かしつけて深夜2時くらいまでは自分のお布団で寝てくれますが、なぜかその後は頻繁に目覚め、授乳してもぐずぐずします。
    ので、「おかあさんといっしょにねようね」と、自分のお布団に寝かせて、体を密着させ、足を優しくつかんであげます。
    これが結構効果あるんですよ。
    ぜひ試してみてくださいね。

  • みんみんさん (28歳・女性)

    夜泣き大変ですよね

    公開:2016/09/22

    役に立った:0

    うちの子は現在1歳7ヶ月になりますが、未だに夜は必ずと言っていいほど1~3度起きてきておっぱいを触りに来ます(卒乳は一歳でしていますが、おっぱいを触らないと寝られない)。夜泣きというほどではないし、さわさわ手を動かしていればまた寝てくれますが、何度かそうやって起こされるのでこっちもストレスです。夜泣きの解消法は本当に子どもそれぞれで、これといったものが見つかればいいですが、基本的には時間が解決するものなのかなぁと思います。ただ、お母様はつらいでしょうし、いっそうのこと明るい部屋に連れて行ってちょっと遊ばせるとかどうですかね?^^;(夜泣きがひどい子どものママがそうすると言っていたので)

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。