- 会場
- あてま高原リゾート ベルナティオ
- 開催日
- 2025.05 開催
- 8ヶ月前
会場決定
都内在住でしたが、2人の地元で結婚式をしたかったため、新潟県内の式場を探していました。
他にはない唯一無二のロケーションや美味しい料理、スタッフのホスピタリティ。
式場+ホテル+温泉+アクティビティが融合したリゾートで、ゲストに楽しみつつ寛いで過ごしてもらえると思いました。
県内では圧倒的だと思います。
また持ち込み料が比較的安く、自由度が高かったことも決め手となりました。 - 8ヶ月前
ウエディングドレス
ドレスへのこだわりは強く、会場決定後すぐにウェディングドレスを探し始めました。
#davidfielden#number5#ウェディングドレス#デヴィッドフィールデン
提携先を中心に探し、仮予約もしていたのですが、イマイチ納得ができず。
4か月前になり、都内広尾のショップnumber5さんに伺いました。
挙式で着用したnumber5オリジナルドレスは、初めて試着したとき、ベルナティオの屋外の会場でのイメージがどんどん湧いてきました。
また、同行した夫の表情がこのドレスを着た時に1番良かったです笑。
大人っぽさや品の良さ、総レースの細やかなデザイン•背中の透け感など全てがタイプでした。
お色直しドレスもnumber5さんで取り扱っていたDAVID FIELDENのドレスです。こちらは購入のみのワンサイズでしたが、元々花柄が好きだったことや、花柄だけど甘すぎず、自分の雰囲気や年齢に合っていると感じました。また他に着ている花嫁様を見たことがなく、唯一無二のドレスだと思いました。
実は最初の試着時はサイズアウトしており、かなり迷いましたが…。
ダイエットを決意して、当日には無事ジャストサイズで着る事ができました!
本当に運命のドレスだと思っています。
こちらは沖縄での前撮り時にも着用しました◎
後悔一切なしです!
※提携外のため、持ち込み料あり - 7ヶ月前
ブーケ・ブートニア
湯沢町にあるtoneさんにお願いしました。
#tone.#ウェディングブーケ#生花ヘッドパーツ
元々、新潟にあるhvidさんというお花屋さんのファンでインスタをずっとフォローさせて頂いていて。ウェディングブーケを作って頂ける機会があったら絶対にお願いしたいと思っていました。
たまたま良いタイミングでhvidさんが湯沢にtone.さんという支店を出されるということで、式場からも近くこれはもうお願いするしかない!とすぐ連絡しました。
printestやInstagramをみせながら、イメージを伝えるとすぐに希望を汲み取って下さりました。
私達夫婦は沖縄が好きだったので、沖縄に咲くブーゲンビリアで作って頂きました。
ブーゲンが蔦のように自由に動きがあり、当日一目見た瞬間に可愛い!と気に入ってしまいました。
また、和装にお色直しした際に、ヘッドパーツを生花にしたくそちらもtone.さんにお願いしました。
着物が派手だったので、バランスを取るためにブラウン系のお花がいいかな〜なんて要望をふわっと伝えていたところ、当日とっても素敵なブラウンのランを持ってきて下さいました!
着物との相性もイメージぴったりで最高でした。 - 7ヶ月前
装花
会場装花もブーケ同様にtone.さんにお願いしました。
#tone.#hvid#会場装花
ご相談した時はイメージも全く定まっておらずでしたが、打ち合わせで私のお色直しのドレスに合わせた色味にするのは?と提案頂きました。
ナプキンやテーブルクロスなどのテーブルコーディネートも合わせてtone.さんにお願いしました。
ブルーのナプキンと装花が、5月の爽やかな季節に合う素敵なコーディネートでした。
おまかせして良かったです。
予算の関係もあり、ボリューム感は控えめになりましたが、その中でも最大限に対応頂きありがたかったです。
とても人気のお花屋さんなので、持ち込みを検討されている場合は早めの予約をお薦めします!
※提携外のため、持ち込み料あり - 4ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
各3〜4種類程度のメニューを組み合わせることができるプリフィックスメニューでした。
#プリフィックス#プリフィックススタイル#料理の美味しい結婚式場#ベルナティオ
結婚式の4ヶ月前に成約者限定のフルコース試食会を兼ねたウェディングフェアがあり、両親も参加可能ということで両家で参加しました。
フェアでは複数のメニューをフルコースで試食できたり、ウェディング担当のシェフと直接お話しできて意見を聞いて頂いたり、とても貴重な時間でした。ウェディングフェアに参加することで、味はもちろんフルコース全体の流れも把握でき、当日のイメージがしやすかったです。
このフェア参加のおかげで、スムーズに当日メニューを決定することが出来ました。
単品だとこのメニューがいい!と思っても全体の料理の流れやボリュームなどを考えるとこちらの方がいい、など体験することで気づくこともありました。
また、両親もとても楽しみにしており、美味しいコース料理を堪能でき良い思い出になったと話していました。
少しお金はかかりますが、ウェディングフェアは参加必須をお薦めします。
また、ベルナティオさんは使いたい食材の持ち込みが可能です。新潟という土地柄、農家のご家庭も多いのか「家族の作っているお米や野菜などをゲストに振る舞いたい」と言った要望にも応えてくださります。
私の母の実家も同様で、祖父母が昔から蓮根を作っており小さい頃から食卓に並んでいました。
大好きな蓮根をどうしてもコース料理に使ってほしいという希望がありました。
ウェディングフェアの際に、各テーブルをシェフが回って下さります。その時に私の要望を伝えると「いいですね!料理するのが楽しみです!」と嬉しい言葉を頂き、快くお願いすることが出来ました。
どの料理に使用するかはプロにおまかせした方が美味しくゲストに堪能してもらえると思ったので、そこはシェフにお任せしました。
当日、メインの肉料理に素敵に添えて頂き、見た目も味もさすがの一言でした。
また、当日は司会の方に蓮根についてアナウンスして頂き、親族一同とても喜んで料理を堪能していました。
料理の面からも親•親戚孝行できたのは、ベルナティオさんの素晴らしいお料理とホスピタリティのおかげです。
ベルナティオさんはホテル併設のため、本当に料理は太鼓判です。
遠方のゲストや家族親戚には、式後そのまま宿泊してもらったのですが、翌日の朝食ビュッフェもとても美味しかったという言葉を後日たくさん頂き、結婚式後も楽しんでもらえたことが何より嬉しかったです。
ドリンクメニューは、3種類あります。
お酒好きのゲストも多かったので、+料金はかかりましたが一番メニューが豊富なコースにしました。
ノンアルも種類が豊富だったので、好評でした。 - 4ヶ月前
ウエディングケーキ
会場提携のケーキショップにお願いしました。
#ウェディングケーキ#シーサー#新潟で沖縄ウェディング
最初はイチゴの三段ケーキのみのシンプルなものにしようと思っていたのですが、打ち合わせを進めるなかで私達らしさを出してもらいたい!と希望して、大好きなシーサーの砂糖細工をのせて頂きました。
自宅にあるシーサーの写真をプランナーさんへ予め送り、イメージ共有しました。
当日に初見だったのですが、自宅のシーサーそっくりで夫と2人とても驚き、そして嬉しかったです。
ケーキの味も甘さ控えめ、スポンジは柔らかく最高でした! - 1ヶ月前
ウェルカムスペース•受付
元々自宅で集めていた沖縄グッズを飾っており、そのブースをそのまま持参して、ウェルカムスペースにしました。
#ウェルカムスペース#結婚証明書#植樹の儀#ガジュマル#シーサー
またInstagramやPrintestで好きな雰囲気を探して、プランナーさんと花屋toneさんに共有して素敵に飾って頂きました。
ブーケ同様にブーゲンビリアをお気に入りのパイナップル型の空瓶に飾って頂いたのがお気に入りです。
また、結婚式の記念を残したく押印タイプの結婚証明書をcanvaを使って作成しました。
ウェルカムスペースに置き、受付の友人にアナウンスしてもらいゲスト全員に押印してもらいました。
また、人前挙式で植樹の儀を行う予定だったので、使用するガジュマルもtoneさんに準備してもらいました。予めプランターの土を半分くらいにしてもらい、ゲストに土を入れてもらう参加型にしました。
準備は大変でしたが、どちらも一生の記念になり、証明書もガジュマルも見ると結婚式を思い出し温かい気持ちになります。
受付には、こちらもcanvaで自分達の前撮り写真を使って作成した案内板を準備しました。
どれも私達らしさが表現されていてお気に入りです。 - 当日
挙式・披露宴
Our favorite wedding in Belnatio
◎挙式
ベルナティオには3つのチャペルがあります。
最初は神前式での教会型の館内チャペルで考えていました。
準備を進めていく中で、沖縄での前撮りで教会で撮影出来た事もあり、結婚式当日は教会型チャペルでなくても良いのではないかと考えました。
むしろ、この広大な自然を活かした1番ベルナティオらしい思い出に残る会場はどこだろう?と考えた時に、レイクサイド一択となりました。
天候に左右される会場ですが、謎の晴れる自信がありました笑
前年度は大雪のため融雪が遅く、5月上旬ということもあり、直前まで会場で出来るか心配でしたが、雪が残っていたら私達が雪かきします!と心強いお言葉をプランナーさん始めスタッフの皆さんに頂き、当日無事に念願のレイクサイドウェディングができました。本当にスタッフの皆様には感謝しかありません。
挙式は、人前式にしました。
大好きな私の親戚の姪っ子甥っ子達に、それぞれリングガール、挙式の立会人をしてもらい、誓いの言葉を投げかけてもらいました。
最後にガジュマルの木を用いた植樹の儀を行いました。ガジュマルの植木鉢には予めゲストに土を入れてもらい、ゲスト参加型になるようにしました。
◎披露宴
ゲスト主体の余興は無しにして、「泡盛ラウンド(仕次ぎ)」をしました。
沖縄には結婚式や出産祝いなど門出の際に、甕(かめ)に泡盛を入れてオリジナルのお酒を作り、お祝いする儀式があります。泡盛というお酒の特性を活かしたもので、甕にいれた泡盛は途中つぎ足しながら何十年も寝かせることで味が変化していき、コクがある風味豊かなまろやかな味わいになります。
夫婦や家族の絆も泡盛同様に深まり熟成されますように、という願いを込めた儀式です。
夫特製の泡盛ムービーを観て頂いた後に、ゲストの各テーブルをラウンドして甕に泡盛を入れて頂きました。
新潟では馴染みのない儀式ですが、私達らしさと好きなものを知ってもらい、楽しんでもらえたので本当にやって良かったです!
また、沖縄に行った際に自分達で手作りした泡盛の小瓶を各ゲストに記念品として配りました。
こちらも好評で、自宅に飾って記念品にしたり、泡盛を味わって頂く良い機会となりました。
◎最後に
毎年必ず沖縄旅行に行っているくらい沖縄が大好きな私達。もちろん沖縄で式をすることも考えました。しかし、予算や招待客の年齢層、日程などを検討するとやはり現実的ではありませんでした。
それならば二人の地元•所縁のある新潟で、出会いのきっかけとなった大好きな沖縄を感じてもらいたい。大好きなゲストに感謝を伝えるとともに楽しみ、寛いでもらうこと。2つの大好きな土地の融合をプレゼントしたい、という思いにシフトしていきました。
その中でまず見学に伺ったのが、夫の地元にも近いベルナティオさんでした。
正直なところ、夫は結婚式を挙げること自体に興味が薄かったのですが、ベルナティオさんに見学に行った後すぐに「ベルナティオで結婚式やりたい」と話すくらいとても気に入ったようでした。
当日のコース料理がいただける見学会に参加したのですが、本当にどれもとても美味しくここなら絶対にゲストに満足してもらえると確信しました。
また、その日担当してくださったプランナーさんをはじめとするスタッフの方々のホスピタリティに1番心を掴まれました。プランナーさんが「私たちは結婚式が大好きなんです」とお話しくださり、私達の提案や私の直前まで続いた数々の変更にも嫌な顔一つせず、むしろいつも笑顔で最適解を一緒に追求してくださりました。本当にベルナティオさんで結婚式をしてよかったと思いますし、心から感謝しています。
結婚式を迷われているカップルの皆さんに是非是非おすすめしたい会場です。
ベルナティオでしか出来ない、唯一無二の最高の結婚式が出来ると思います。