浅草神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.8
とにかく楽しく賑やかなロケーション
やっと外国人観光客も増えてきた浅草というロケーション、また歴史ある神社でのお式は、一般的なチャペルでの挙式とは異なり、個性的で強く印象に残るものを希望される方にはぴったりだなと思いました。神社内は厳かですが、神社を一歩出れば賑やかな観光地なので、そのギャップもとてもおもしろかったです。神社から徒歩15分ほどのこじんまりとした素敵なレストランでした。新婦の白無垢は日本人の私でもちょっと珍しくて素敵だなと思いましたが、それ以上に外国人観光客には大ウケで、写真を撮ってもokかと聞かれたりしていて、なんだか世界中からお祝いされているような感覚を味わえるだろうなと見ていました。新郎新婦は人力車で移動していて、浅草ならではですごく楽しそうでした。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/27
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
重要文化財の色彩豊かな社殿での挙式ができる神社
重要文化財の社殿はこじんまりとしていますが、色彩がとても鮮やかで素晴らしかったです。コロナの影響で仲間で入れるゲストの人数は制限しているということでした。初穂料は8万円とのことでした。浅草駅から徒歩10分程度でした。観光客でにぎわう中を通ってくるので、スムーズに移動できないのが難点ですが、道のりは平たんなので歩きやすいです。飛び入りでパンフレットをもらいに行ったところ、本殿内まで見学させていただきました。丁寧に説明していただき、挙式時には事前にリハーサルもあるなど、丁寧な印象を受けました。重要文化財の社殿で挙式できるので、文化や建築好きの方にはお勧めです。人力車での入場もできるようです。参列できる人数は多くないので、親族のみや限られた友人を呼ぶ場合におススメです。詳細を見る (336文字)
もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/02/24
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.3
環境や雰囲気がとても良い!
神社の中での挙式でした。海外のような豪華な雰囲気ではなく、日本ならではの雰囲気でした。神社なので木製の茶色の色合いの挙式会場でした。会場の中は小さく、4人程が入れるような所でそれ以上の人数がいる場合はその外で参加するような形でした。設備も特にこれといった便利な設備も無く設備面では良くも悪くも…という感じです。そして、特徴といってもほとんど思いつくものはありませんでした。まあ神社なので挙式の前に神社ならではの階段や周りの施設のようなものもありました。結婚式だけの利用だけではないようです。もちろんその方の方が比率では多かったですが、一般人の方も居ました。複数利用もできるようです、利用している全くの知らない方もいました。行くまでの道は迷ったり困ったりしたことはありませんでした。周りは神社だったのでとにかく気が生い茂っていたり、地面が石だったりしました。環境は特にゴミなどはなかったです、ちゃんと清掃をしているんだなという感じがしました。環境も良かったのでスタッフがよく清掃してくださってるんだなと良い印象です。サービスも分かりやすく不満もありませんでした。スタッフのサービス、瞬時の対応がとても良かったです。また、挙式を進める人の説明が分かりやすかったです。結婚式を挙げたあとの邪魔されないような静寂な自然の神社の雰囲気が良かったです。詳細を見る (570文字)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2022/09/19
- 訪問時 19歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
親切で型があるので当日進行も安心でした。
会場は浅草神社でしたが当日は良く晴れて写真も良い物が撮れたと思います。プランナーさんのアテンドもとても良かったです。式場周辺で写真も撮影し、観光客とも写真が撮れたのもの良かったです。三味線の演奏もありとても良い雰囲気の中で食事する事ができました。また距離感も近いので会話を楽しめてとても良かったです。料理はグレードアップしました。あとは式場を飾る花代など。事前確認はもちろんあるので問題はありませんでした。特になし。基本プランが安いプランだと思うので。三味線の演奏もありとても良い雰囲気の中で食事する事ができました。駅から近いので良かったですが観光客も多いので駅から式場までは混みあいます。ただ問題になるほどではないです。やり取りもスムーズで準備において問題も起きず当日も進行いただきとても感謝しています。披露宴会場の吉幸さんの三味線演奏は聞きいることができて良かったです。いくつか候補がありましたがしっかりと連絡や相談をすることができるプランナーさんだったので良かったです。プランナーさんと合うかどうかもポイントの一つだと思います。詳細を見る (467文字)
費用明細1,569,996円(23名)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/12/06
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 5.0
格式のある浅草神社での厳かな挙式が行えます。
浅草神社は浅草寺のすぐ隣にあり、アクセスがいいことと人力車でのホテル↔神社の移動が可能だったことが決め手になりました。厳かな雰囲気の中、結婚式が挙げられます。待ち時間に桜の花びらが入ったお茶を全員に出していただきました。浅草駅から徒歩5分ほどなので問題ないのですが、休日の浅草はとにかく人が多いので5分ではたどりつけないかもしれません。浅草神社は挙式のリハーサルを新郎新婦のみ本番1ヶ月前くらいに行います。その時もとても丁寧に説明してくださり、本番さながらにしっかりと行ってくれるのでリハーサルですら緊張してしまいました。しかし、しっかりイメージができたため、当日は何も問題なく進められました。当日は雨予報で、ホテルから浅草神社へ移動する際も結構雨が降っていました。雨が降っていると参進の儀ができないためどうにか晴れて…と願っていました。到着してからすぐ巫女さんに「ぎりぎりまで天気が良くなるのを待ちましょう。外で参進の儀やりたいですよね。」と言っていただき、雨が止んだ合間を狙って式を始めることができました。やっぱり参進の儀ができるかできないかは全然違います!!時間を調整してくださり感謝しています。なんといっても人力車に家族も乗ることができることです。おじいちゃん、おばあちゃんを乗せることができて本当によかったです。しっかりサポートしてくれるので、足腰が弱っているおばあちゃんでも全く問題ありませんでした。また、浅草は観光地なのでたくさんの人がいて、あの雷門前も人力車で通ります。様々な国籍の方から様々な言語で「おめでとう!」とずっと声をかけていただいたことは忘れることができません。ツアーと思われる30人くらいの外国人の団体の方々の前で信号待ちで止まったのですが、ツアーガイドの方が「日本の結婚式です!こういうときはおめでとうをみんなで言いましょう!」と説明してくださり、みんなで大きな声で「オネデトウ-!」とお祝いしてくださいました。浅草の商店街の方々もわざわざお店の中から出てきてお祝いしてくれます。最初は恥ずかしいかなと思いましたが、たくさんの方々に祝福していただきとても嬉しかったです。神社で挙式を行うと、それ以降の行事(初詣やお宮参りなど)もここに行こうと思い、人生の節目の思い出ができる大切な場所になります。ホテルとかだともしかしたらなくなってしまう可能性もありますが、神社はまずなくなりません。それが神社を選んだ理由の一つです。詳細を見る (1025文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/12/18
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
浅草で行う厳かな日本の結婚式
浅草寺本堂の横にある、歴史ある神社です。外国人観光客の方も多いですが、浅草寺や仲見世通りと比べるとずっと落ち着いています。社殿は少し狭い印象でしたが、厳かな雰囲気でした。参進の距離は、社務所の入り口を出てすぐ横の社殿に入るので、少し短いようにも感じました。※雨天の場合は、屋内を通るルートに変わるそうです。観光客の方が多いため、見学した結婚式のご新郎ご新婦はたくさんのカメラに囲まれていました。浅草駅からのアクセスはとても良いです。ただ、神社までのルートはずっと観光客の方が多いので、距離以上に時間を見積もっておく方がよさそうです。下見だけですが、ご対応いただいたスタッフの方はとても親切で気持ちのよい方でした。いわゆる結婚式場と違って「お客様」という扱いではありませんが、丁寧な対応で安心できました。結婚式は神社で、と決めていたので、歴史のある浅草神社さんを見学させていただきました。本殿は厳かで美しく、控室などもきれいでした。式の段取りなどもわかりやすくまとめられており、国際結婚の方向けにはローマ字バージョンの誓詞も用意されているなどきめ細やかです。浅草らしく人力車での登場もでき、観光客の方々もとても盛り上がっていました。・神社で結婚式をしたいという方・浅草の雰囲気がお好きな方におすすめです。一方、専門の式場ではありませんので、暖房設備などはなく、私たちが見学した3月下旬は本殿内が非常に寒かったです。また、会食や披露宴を行う場合は、別途手配が必要ですので、提携しているブライダルプロデュース会社に相談するか、移動手段とセットで会場を探すのが必要です。詳細を見る (681文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/06
- 訪問時 30歳
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
伝統的で華やかな浅草神社・老舗の天ぷら屋さんでお食事会
浅草神社は、歴史も深く、色あざやかな本殿で厳かな挙式ができ、非常に満足でした。控え室もとても綺麗で清潔感があり、広々としていて良かったです。会場としての第一印象の決め手は、中庭の美しさでした。池で綺麗な鯉が泳いでいて、優しいライトが照らされている雰囲気が「ここで絶対写真を撮りたい!」と思いましたし、中からもお庭が見渡せて、その雰囲気に感動しました。お料理も事前に試食させていただきましたが、ふわっとした天ぷらがとても美味しく、料理は祖父や祖母にも親しみやすい日本食と決めていたので、お食事の会場にぴったりだと思いました。和室でしたがテーブルに椅子で座れて、足腰が弱いゲストでも楽に座っていただける点も良かったです。ただ、音響設備がなかったので自分たちで用意してスピーカーを持ち込みました。・お色直しで高額な色打掛を選んだこと・お色直しの時に髪飾りを変えたこと(美容代が加算)・アルバム・カメラマンのランクを上げたこと・装花をフラワーコーディネーターさんにオーダーしたこと・両親の贈呈品にこだわったこと(明細外)・エステを勧められて利用したこと和婚は衣装で値段が上がるところが大きいと思います。こだわれば50万以上する場合もあります。お色直しをすればその倍かかります。プラン内の費用に納める場合だとどのレベルの衣装なのか、どのくらいのバリエーションから選べるのか等を事前に詳しく聞いておくと衣装選びも迷わず、請求額にもびっくりしないかと思います・・・。装花についての相場も全く調べていなかったので、オーダーした時には結構びっくりしてしまいました。すべての点において、相場の下調べしておいて損はないと思います・・!・コーディネーター提携の衣装屋さんでは白無垢レンタルで2着目の色打掛が半額になるというプランがありました。40万円くらいの色打掛が気に入って決めたのですが、20万で済んだのはお得に感じました。・同じ衣装屋さんで両親の衣装もレンタルすることで割引になり、同じ時間、同じ控え室でヘアメイク・着付け等もできて当日は非常にスムーズに準備ができて良かったと思います。・私の場合は髪飾りを個人的に購入した造花にしたので、生花にかかる費用を抑えられた方なのかな?と思います。生花の髪飾りも最初は憧れましたが、造花の方が枯れないし、形に残るので思い出の品になるので良かったと思ってます。・私たちの場合は親族のみの少人数での食事会だったので、世帯数ごとにお渡しする引き出物の数が少なく済み、その点では友人をたくさん呼ぶ場合よりも安かったのかな?と思います。せっかく浅草神社で挙式をするので、お料理も浅草の伝統にあった老舗店の天ぷらがぴったりだと思いました。昼間の食事会でしたが、天ぷらの口当たりも軽く優しく、もたれない味わいだったので中清さんにお願いすることに決めました。雷門から仲見世通りの浅草らしい雰囲気も会場を浅草にした理由でもありました。食事会の会場からも歩いて駅まで帰れる近さだったので良かったです。介添えの方が丁寧に誘導してくださり、長くて重い着物でも移動もスムーズにすることができました。また、帰りには鏡開きの樽に残ったお酒を持たせていただき、お花も紙袋にまとめてくださいました。親族少人数で食事する場合、小さい子供に乾杯の挨拶をお願いすると場が和んで両家の親睦がより深まりやすくなります!本番2週間前くらいに予行練習をしますが、その時に挙式料:80,000円を払わないといけないので準備が必要です。また、浅草は海外の観光客にも人気スポットなので当日は芸能人のように、たくさんの人に囲まれてカメラを向けられ、肖像権関係なく写真をたくさん撮られます。笑私は着物を着た花嫁を思い出に撮ってもらえるのも、それを世界中の人が見るインスタグラムにアップしてもらえるも、ある意味日本人として誇らしいと思えたので、そんな出来事も楽しめました。同じ考えの花嫁さんは人力車に乗って街中に幸せを振りまくのもいいと思います☆(私たちは予算の関係でやりませんでしたが・・・)その点、厳かに静かに挙式をしたいという方には向かないかもしれません。詳細を見る (1730文字)
もっと見る費用明細1,714,930円(18名)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.0
純和風!控室室が綺麗です。
和式で神社の中での参列です。外につながっている為とても暑かったです。参列者からは神社の奥の方が見えませんでした。チャペルとはまた違った奥ゆかしさがあり、良い式でした。周りは混雑していますが、場所はわかりやすいです。周りにたくさんお店があるので、にぎやかでいいです。電車でも車でもわかりやすいと思います。説明が一度だけありましたが、難しくて覚えられません。でもなんとかなりました。周辺にいろんな式場があるので、式をこちらでして披露宴は別というように、会場を自由に選べる様なので、いいと思います。一般の参拝客にも見られますし、たくさん写真を撮られると思います。目立ちたがり屋の方にはもってこいだとおもいました。詳細を見る (304文字)
もっと見る- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/26
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.3
昔ながらの有名神社。心が洗われます。
とても厳かな雰囲気で待合室は広く清潔な畳のお部屋でした。和装は初めてだった為参列するのも緊張しましたが、ワクワクドキドキでいい経験になりました。昔ながらの神社での儀式に心が洗われました。白無垢姿がとても綺麗に映えます。綿帽子もとても綺麗でした。待合室でお茶をいただきました。桜茶でした。とても綺麗で美味でした。有名所の為周辺がとても混雑しています。駅からは近いので問題ありません。丁寧に対応してくださいました。待合室やトイレは問題なくきれいでした。子供連れでも問題うりません。廊下の装飾がきれいでした。人力車に乗るパフォーマンスがとてもインパクトがあり思い出に残りました。お天気ぐ良ければ最高かと思います。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/26
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.0
浅草神社で格式ある神前式
日本の歴史を感じる神前式で厳かな雰囲気。落ち着いた式をとり行いたい人、親族に喜んでもらいたい人、和装を着たい人におすすめ。ただ、ふきさらしであるため、2月の参列はすごく寒かった。参列者は防寒対策が必須。反対に、夏も暑いと思う。披露宴会場は高層階で、窓からスカイツリーが見えた。エレベーターが複数台(1か所に3台はあった)あり、便利だと思った。料理は中華で味は普通であったが華やかだった。ケーキは、今回は生ケーキではなかったのでゲストに配られることはなかったが、デザートビュッフェが豪華だった。さらに、デザートプレートも運ばれてきた。小さい子どもが多い披露宴であったため、主に子どものためにデザートビュッフェだってらしいと後で聞いた。いろいろな路線が停車する浅草であるためアクセスが良い。駅から徒歩10分以内だった。披露宴中、お手洗いに行くタイミングが取りづらかった。ギリギリまで我慢してお手洗いに行き、戻ってきたら新婦の手紙がほぼ終わっていた。席を立つときに、「あと何分ほどで新婦の手紙が始まる」などとスタッフが声をかけてくれたら親切だったと思う。聞きたかったので、残念だった。友人はおめでた婚であったが、充実した内容で、本人も無理なく楽しめているようだった。親族の子どもが大勢いたが、披露宴までの待ち時間など子どもがのんびりできるスペースがあった。詳細を見る (575文字)
もっと見る- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/06/12
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 3.5
観光地がたくさんあって賑やかな神社
浅草寺のすぐ隣で賑やかな雰囲気です。外国人観光客もたくさんいます。社務所がすぐ隣にあり、参進はほんの数メートルでした。でも笛の演奏、赤い傘がありました。あまり大きい社殿ではないので、参拝客の声やお賽銭を入れる音が、式の最中にも聞こえてきそうな気がします。駅から出た瞬間、観光地なので人が多くてドレスアップしていると歩きにくそうです。周りに手頃な値段のチェーンのホテルがたくさんあるので、地方から来た人にも簡単にアレンジできそうです。浅草寺、スカイツリーなどの観光地に近くて、地方から来る人にはワクワクする会場だと思います。境内の中は絵が華やかです。ちょうど、黒の引き振袖のお嫁さんが式をあげていました。白無垢より色打掛、引き振袖のほうが華やかで合う会場だと思います。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/06/04
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.3
格式高い三社様での神前挙式
浅草、三社様の伝統ある、格式高い神社で待合室や控え室などは新しく、明るく綺麗だが、神前の挙式会場は外とつながっているため、寒く、また、厳かだか暗い感じがした。浅草駅から近いが、浅草寺の観光客がおおく、ごった返しているので若干面倒な印象。車の駐車場があるが、少ないので乗り合わせが必要。大安の日だったので結婚式が立て込んでいて、淡々と進められた印象。それ故に時間どおりすすみ、あとあとの披露宴に響かない。浅草の格式高い、伝統ある神社であり、隣には浅草寺があるため、人力車や庭園での写真がすごくキレイにのこるとおもう。また、つくばエクスプレスでのアクセスも可能なので、意外と茨城県からも参列はしやすいとおもう。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/04/10
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
浅草神社での神前式おすすめです
伝統ある浅草神社です。神社内はカラフルな装飾でとても華やかです。写真映えします。控え室もとてもキレイで落ち着いて式を待つことが出来ました。式前の控え室で親族の挨拶をさせて頂いたり写真をとったり和やかな時間が過ごせました。桜の花びらの入ったお茶を出してくださり、嬉しかったです。神社への初穂料8万円ブライダルサロンへ30万でした。お互いの両親の留袖とモーニング、着付けを感謝の気持ちを込めて私たちで支払いました。浅草駅からどの線でも徒歩10分かからないくらいの立地で便利です。浅草寺と間違えそうなのですが、違います。浅草寺の本当にすぐ隣りに浅草神社はあります。浅草寺とはまた違う趣があり、参拝者も浅草寺に比べれば少なく感じました。式前にリハーサルがありました。巫女さんが式のリハーサル、神社のしきたりなど指導してくださりました。優しく気さくな巫女さんでとても話しやすく和やかな感じでリハーサルをすることが出来ました。式もリハーサルの時と同じ巫女さんで安心できました。和装ですが、ヘアスタイルはアップスタイルに生花をつけました。華やかな赤と白のダリヤの生花が打ち掛けに合っていてお気に入りスタイルでした。神社ということで神聖な気持ちになれました。三三九度など教会とはまた違ったよさがあると思います。神社での写真の出来上がりもとても素敵ですよ。浅草神社で式を挙げて本当に良かったと思っています。両親も和装姿をとても喜んでいてくれました。ただ神社なので、普通の参拝者もいます。観光客もいます。式の様子丸見えです。特に外国の方に沢山、写真を撮られました。式をしてる所も撮っていたらしいです。詳細を見る (690文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/11/12
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.0
沢山の人達から注目される結婚式!
浅草神社での挙式でした。新郎新郎が人力車で移動してくる前に到着し待っていると着物を着ていたせいか外国人の観光客と写真撮影。新郎新郎が到着すると更にいろんな人達から写真を撮られていました。知らない人達からもお祝いされてさすが観光地だなと思いました。式は神社の中で静かに行われました。とても雰囲気があってよかったです。ただ春先だったので暖房がないので寒かったです。交通アクセスは駅から少し歩きますが迷うことは無いと思います。式のみでしたので移動の案内と写真撮影の誘導をしてくれましたが写真撮影は周りの観光客の方たちの合間を縫ってしてましたのでちょっと慌ただしかったです。観光客の人達から祝ってもらえるという沢山の人達から祝ってもらいたい人がオススメなのかなと思います。春先で桜が咲いていて神前式はとても素敵でした。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2017/03/01
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.8
浅草の下町な雰囲気に囲まれて挙式ができます
浅草神社は雷門で有名な浅草寺の隣にある、三社様として慕われる神社です。境内では【こども歌舞伎】や【猿まわし】なども行われるようで、下見の日も三連休だった為、どちらも多くの観光客でにぎわっていました。本殿も歴史を感じる雰囲気で、とても立派ですが、厳か、というよりは下町な印象です。私たちは家族のみの披露宴を考えている為、浅草神社から徒歩5分ほどのお料理屋さんを見学しました。小さいですが、浅草で有名な【天麩羅中清】という料亭です。広くはないですが中庭には大きな鯉が泳ぐ池があり、写真映えがします。お部屋の窓からも、中庭が非常に美しく眺めることができます。浅草神社の初穂料は8万円です。神社婚では一般ラインだと思います。【天麩羅中清】ごま油で揚げられた、江戸前天ぷらが非常においしく初めての食感でした。サクっが、しっとりとしていて、優しいシャクっです。ごま油の薫りがすばらしかったです。各線浅草駅から7分~10分ですが、観光客が多いため、少しだけ余裕をみられるといいかと思います。○地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅○地下鉄/都営地下鉄浅草線浅草駅○東武線浅草駅○つくばエクスプレス浅草駅プランナーさんはとてもスマート且つ丁寧で、漠然としたイメージも形にして下さいます。今までブライダルフェアでいくつか会場を見学しましたが、今後が心配なプランナーさんが多かった中で、何の不安もありません。大変感謝しております。神社での挙式後、境内で家族&友人とできれば一緒に写真を撮りたいと考えているのですが、わいわい写真を撮ったりできる神社は案外少なく、浅草神社は臨機応変に対応して頂けるとのことでした。参列者のみなさんが、参列後、浅草を観光がてら散策できるので、楽しんでもらえそうです。荘厳な雰囲気、というより下町の雰囲気、観光客にもおめでとうと言ってもらえるようなアットホームな挙式をお考えの方にはおすすめです。詳細を見る (799文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/04/08
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
厳かで格式のある式がしたいなら、オススメ!!
浅草神社は隣の浅草寺の賑わいとは違い、静かで厳かな雰囲気がある社です。重要文化財に指定されていることもあり、神殿に入ると歴史を感じる内装で格式の高さを感じられます。神殿内に冷暖房がなく、やや明かりも少ない感じ(神殿内が暗い)がしますが、設備の贅沢さを求めない方には、かえってそれがいいと思えると思います。「豪華で派手」な式は嫌で、自分たちの式を少人数の参列者と神様に見守ってもらえればいいと思っていた私には、とても良い式場でした。神社内自体は、上記のように派手さはないのですが、式が終わり外に出てみると、観光客や外国人に囲まれて、少人数の式だったのに、何百人のギャラリーにお祝いをしてもらいました。静かな神社ではありますが、「寂しい」感じは一切なく、観光地である浅草の賑やかさも感じられます。神前式はブライダル会社に払う金額だけでなく、神社に初穂料(浅草神社は8万円)を払うので、どうしても費用が高いと感じてしまいますが、私の利用したBIKENさんは、手頃な価格でしたので、そんなにお金をかけずに式ができました。披露宴をしたり、豪華な演出をしたり、浅草恒例の人力車を利用したりしなかったので、一般的な式より安くできたと思います。私の場合は浅草神社というロケーションと完全に和の雰囲気で式をすること、そして式の雰囲気をアルバムに残すこと(BIKENさんのプランにあります)にこだわって、お金をかけました。地下鉄浅草駅から、神社までは仲見世などの人通りが多いところを歩くと10分くらいかかりますが、浅草の賑やかな雰囲気を味わってみるのもいいと思います。雷門を背にして、浅草寺の右隣奥にあるのが浅草神社です。浅草神社の方は、みなさんが親切で親しみやすい感じの方でした。浅草神社では、挙式前にリハーサルがあるのですが、その際には巫女さんが丁寧に式の手順を教えて下さり、安心したのを覚えています。神社の方が清楚で親しみやすい感じで、「ビジネス感」を出していないのが何よりもいいと感じました。また、ブライダル会社のプランナー及びスタッフの方についてですが、私は数ある浅草神社との提携がある会社の中から、「BIKEN Bridal」さんを選びました。選んだ理由は、とにかくプランナーさんやスタッフさんが丁寧で相談しやすかったからです。短い時間の中での準備でしたが、こちらの都合を優先し、最善の方法を考えてくださいました。式の相談だけでなく、式の当日も3人のメイクさんが同行してくださり、かかった費用のわりには、きめ細かいサービスをしてくれたと思っています。BIKENさんのプランにある、白無垢、鬘+綿帽子。新郎は紋付袴。ロケーションについては、浅草の賑やかな雰囲気+社殿の静かで厳かな雰囲気を味わえるところ。また浅草神社だけではないのですが、神前式で行う「誓詞奏上」では二人で考えたオリジナルの誓いの言葉を読ませてもらうことができました。国際結婚の私たちは決められた文面ではなく、国際結婚感も出すことができ、とても思い出深いものになりました。わいわいとした楽しい感じもいいですが、責任とけじめを持って式ができる雰囲気に当日は感動して泣いてしまいました。神前式は、どの神社にするか迷う方も多いと思いますが、少しでも自分に馴染みがある神社で挙式をするのが何よりだと思います。私の場合、地元だったので、日頃からお世話になっていたというのが一番の動機ですが、それ以上に私の友人が勝負事に臨んだ時、怪我をした時など、浅草神社に私が代わりにお参りに行き、助けてもらったことがありました。そのことが私にとって一番の決め手だったと思います。30分前後の式で短いものですが、ぜひ自分なりの基準を持って、神社を選ばれた方が良い式になるのではないかと思います。浅草神社で挙式する際は、ブライダル会社だけでなく、神社と提携を結んでいる美容院や着物レンタルの店など、探せばたくさんあると思います。ですから、時間があるのなら、いくらでも自分らしい挙式にすることができますし、盛大に豪華に挙式をすることもできます。ただ、私のように準備する時間があまり取れない方や丁寧なサポートがあったほうがいい方、なるべく安く済ませたいけれど、着物にはある程度こだわりがある方(着物がとても薄く安っぽいブライダル会社もありました)は、BIKENさんに頼むことをオススメします。また、私のように国際結婚の方にも、浅草神社はオススメです。現に主人も、浅草が大好きで喜んでいました。ただ、新郎側が誓いの言葉を言うので、男性側の日本語がある程度できないと大変かもしれません。詳細を見る (1903文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/02/02
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 3.8
浅草寺の中に、神社があって趣がありますよ!
挙式会場着付け会場からブライダルのスタッフと主役のご家族と一緒に浅草寺に入りました。親族控室は、畳できれいな造りになっていて桜の塩漬けが入ったお茶が出ました。花嫁さんと新郎さんの門出を一緒にお祝い出来てうれしかったです。神殿の作りは、門を開けた状態なので寒かったです。前菜からデザートまで色鮮やかでおいしかったです。車で行き、着付け会場の近くのコインパーキングに停めました。駅が近いところなので、遠方から来る方は早めに行くことをオススメします。着付け会場にいたブライダルの方は、わからないことがあった時に気持ちよく対応して頂きました。浅草寺の中に神社があるので、外国観光客の写真撮影の注意は、口頭でないほうが良かったです。控室には、足の悪い方用に椅子の用意がありました。着付け会場(会食場所)には、狭くて花嫁さんと一緒なので気まずかったです。化粧するところは、テーブルに鏡を置いて椅子に座るようになっています。(鏡を持っていったけど貸してくれました)会食中に、三味線の生演奏と山形県の民謡があって迫力がありました。詳細を見る (457文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/01/16
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
伝統と歴史を感じる神前式
誰もが知っている浅草寺の隣の浅草神社ということもあり、観光客の方も多くたくさんいて、式後の写真撮影ではたくさんの観光客の方から祝福もいただきました。式はとても厳かな雰囲気の中、浅草神社ならではの儀式もあり歴史と伝統を感じる式でした。駅から徒歩圏内の場所で、近くにスカイツリーも見えて、観光も一緒にできる感じなので、地方の方を呼ぶときなどはホテルもたくさんあり、もちろん交通アクセスが良いので大変喜ばれるのではないかなと思います。誰もが知っている神社での式は後々何度でも訪れるたびに、思い出すことができるのはとても記念になって良いと思いました。浅草寺にいくたびに、このときの結婚式を思い出します。とても丁寧でした。アクサスが良い神社が有名詳細を見る (318文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2018/06/14
- 訪問時 35歳
- 申込した
- 4.5
憧れの神前式を格調高い神社で
神社自体の大きさはあまり大きくありませんが、境内をくぐると独特の雰囲気に引き込まれます。夫婦狛犬がいたり、和む場所です。室内は、とても清潔感があり、明るい雰囲気でした。神前式は、どこもほとんど金額は変わらないと思いますが、教会式よりお手ごろだと思います。浅草寺の境内にありますので。立地良好です!観光に来た外国人の方も多くいるところなので、注目の的になるはず!笑式のときは地元の方も盛り上げてくれることもあるみたいです。式場のような「営業」はありませんが、とても親切な方ばかりでした。お母さんのような優しい雰囲気を皆さん持っていて、相談しやすかったです。人気のある会場ですが、日程の調節など嫌な顔ひとつせず、対応してくださいました。立地・伝統です!訪れればわかるはず!詳細を見る (334文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2015/08/22
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
歴史ある神社で、厳かで絵になる神前式!おすすめ!
神殿奥の部屋で、親族が待機することができ、両家厳かな雰囲気のなか、新郎新婦を祝福することができた。控え室も化粧室も清潔にしてあり、心配りが感じられた。神社をバックに新郎新婦が人力車に乗って記念撮影をして、本当に美しかった。浅草駅から少し遠いようですが、提携している披露宴会場からマイクロバスで往復したので苦には感じなかった。観光地にありながら、境内は重厚な雰囲気で、素晴らしいロケーションである。神前式ならではの日本的な心遣い、例えば、白無垢の新婦へのエスコートなどの所作が大変美しく、何をしても絵になる。素晴らしいと感じた。提携している披露宴会場である、浅草ビューホテルまで、両家両親、新郎新婦が人力車で送迎されているのがとても素敵だった。沿道の人たちから祝福されていて幸せそうだった。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/06/06
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
親切に対応していただきました
浅草寺の横に佇む神社です。国の重要文化財に指定されているということで、拝殿正面に描かれた鳳凰、天井の花の壁画がとても豪華でした。白無垢が映えると思います。他の神社との違って、この神社の参進は新郎新婦二人だけです。控室と神殿が近いので距離が短く、物足りなさがあるものの新鮮に感じました。ただ神殿が小さく、着席できる人数は24名に限られます。それ以上の参列者がいる場合、出入口で立った状態で挙式に臨むことになるので親族が多い方は注意が必要です。披露宴会場や衣装のレンタルはないので、近隣のホテルやレストラン、美容室を紹介してくださいます。神社に支払う挙式料は8万円とそんなに高くありません。浅草寺の真横にあり、迷うことなく辿りつけます。また浅草は有名な観光地ですので、地下鉄だけでなくバスも多方面から出ていて便利です。突然の申し出にも関わらず、社殿を案内してくれました。とても感じが良かったです。挙式前に神社でリハーサルを行ってくれるので、玉串など慣れない作法にとまどうことなく、安心して当日を迎えられると思います。観光客で賑わっていますので、多くの方から祝福してもらえます。詳細を見る (486文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/12/02
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.0
神社挙式にとても感動しました!
神社での挙式はチャペル式とはまた違った重厚な雰囲気があってとても感動しました。当日雨が降っていたので、花嫁さんはとても大変そうでした。また、参列者も普通の結婚式のドレスだとかなり寒かったです。ブランケットなどは持ち込み可でしたがそれを知らずに行ってしまったので結構寒い思いをしました。浅草ビューホテルからバスで行けたのでそんなに不便は感じませんでした。道が混んでいると少し時間がかかる印象です。伝統ある神社での挙式が出来ることだと思います。チャペル式で式を挙げる人が多いので、参列者としても貴重な経験ができとても思い出になりました。着物や天候など本人も参列者も大変な要素がたくさんあると思うのですが、それでも「やってよかったね」と思えるくらい感動しました。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/09/25
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
活気ある浅草と、優しい宮司さん、巫女さん
観光地のど真ん中ということで、平日でも観光客が多く、知らない人にたくさん写真を撮られてしまいました。それもいい思い出です。神社の外観は派手ではないのですが、式場が素晴らしいです。国の重要文化財の中で式を挙げられたのはいい経験でした。天井の絵がとても鮮やかで、いい写真が残せます。親族控室は新しく、明るい雰囲気で、いい顔合わせの会ができました。初穂料8万円は妥当だと思います。記念品、お札、お守りなど大切にとってあります。また神棚もいただけました。なかなか神棚を買うということはないので、いただけてよかったです。浅草寺のすぐ横です。地下鉄銀座線浅草駅を出て、仲見世を歩き、集合、というのは道中も楽しいですし、時間調整も難なくできるのでよかったと思います。また個人的には縁もゆかりもないところで儀式をするのではなく、自分が慣れ親しんだところで行うというところは大切だと思います。事前のリハーサル、当日の式は同じ巫女さんが対応してくださいました。付き添っていただいたプランナーさんによると、ほかの神社よりも説明が丁寧だったとのことです。確かに、儀式の意味、言葉の意味、式当日の心持ちについてゆっくり丁寧に説明していただき、神様の前でお誓いするという神聖な儀式なんだな、と気持ちが引き締まったのを覚えています。また宮司さんは、私ども夫婦にも温かい励ましの言葉をくださり、感動して涙が出てしまいました。温かいスタッフのみなさんがいる、本当にいい神社だったと思います。浅草神社で挙式できてよかったです。とても心がこもった丁寧な対応をしてくださいます。純和風で、小ぢんまりとした式を挙げたい方にはぴったりだと思います。式の前後に浅草観光ができるので、地方からお越しの列席者の方には喜んでいただけます。冬の挙式は挙式会場に暖房がなくて寒いので、温かい恰好をしていただくよう皆様に伝えるといいです。(そのあたりは巫女さんからもアドバイスがあります)人気の会場なので早めの予約をお勧めします。私たちは平日だったこともあり、4か月前の予約で間に合いました。詳細を見る (867文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/01/18
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.5
下町での暖かい結婚式
浅草寺の横にひっそりとあって、派手さはないものの、歴史を感じられる日本の昔からの神社という感じでした。挙式のみですと大変お安いです。巫女さんの踊りも雅楽もついています。ただ、普段着で挙式というわけではないので、お支度や貸衣装を合わせると、ほかの会場とそんなに大差ないかもしれません。また、神社境内にある美容院以外で支度をすると、会場までの道のりが遠いので少々不便だと思います。なし浅草駅から近いですし、参列者もアメ横観光や浅草寺参りなどできると思いました。土日は混んではいますが、浅草神社は横の道に入らないとわからないので、見学当日もひっそりとしていました。営業じみていないですし、挙式のみをお願いするにはもってこいの雰囲気でした。 わかりやすく説明いただき、簡単に言うと、浅草神社では挙式しかしないから、ほかのところはすべてそれぞれの業者なりに手配してねという感じ。幼いころによく連れられて浅草寺にいっていたのと、下町生まれで近所に友人も多いため、私にはぴったりの場所だと思いました。挙式はこじんまりとした神前式で満足できると思います。ただ、披露宴会場として使いたいレストラが近隣にはないので、あきらめる方向にあります。会場は綺麗ですし、無駄なものはなくシンプルで、挙式のみでしたら大満足の施設です。挙式のみ、あるいは披露宴はおしゃれな空間でなく伝統のある店で…という場合は向いていると思います。私たちは少しおしゃれなところでドレスに着替えたいので、向かなかったです。詳細を見る (635文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/08/12
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.7
浅草での和装ならここ!
雰囲気が神聖でよく、神殿の美しい装飾が印象的でした。控え室も新しくしたとのことで、大変綺麗でした。重要文化財で彩色もきれいで、レトロな雰囲気がありました。浅草寺のすぐ横にあるのに、浅草神社は騒々しくありませんでした。冷暖房も完備しています。ゲストのための着替え室はありません。神社の挙式場には冷暖房はありませんので、室温調整が少し難しいかもしれません。スカイツリーが見えて、観光も楽しめました。浅草寺のそばなので、終わった後に見に行かれている方もいらっしゃいました。新婦に後ほど聞いたところ、全く商売っ気がなく、持ち込み料なども全くとられなかったそうです。スタッフの方は大変丁寧な印象でした。お手洗いの場所を聞いた時にも丁寧に教えてくださり、またみなさま話し方がソフトで優しい印象をうけました。観光地のため、外に出た際に外国の方やみなさまに祝福していただけるお式だと思いました。新郎新婦が大変幸せそうで、和装が似合っていて日本人でよかったと感じる式場です。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/06/14
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
プランナーさんは本当に信頼できる人にお願いした方がいい。
純和風で良かった。神社内は文化財なので、冷暖房無しです。2月挙式は寒かったですが、参列者は膝掛けコートを持って来て良いと言われたので良かった。純和風でイメージ通り。中庭に鯉もいて素敵です。食事会と言う感じだったので、あまりお金をかけませんでした。純和風の挙式をしたかったので、人力車、鏡開きはしました。親族の結婚式は洋食ばかりだったので、新鮮でした。私はあまり食べれなかったのですが、お土産にパックに包んで下さいました。親族からも、「お刺身が本当に美味しかった」と行ってもらえました。駅もいくつかあるし、浅草寺の敷地内なのでわかりやすい。美容院、神社、披露宴会場のスタッフは良かったです。プランナーさんは正直、変えてもらいたかった。打ち合わせ時点から謝罪してもらうことがあり、手違いもありました。当日も、私達は人力車で神社へ行ったのに親族に出迎えてもらえず。プランナーさんが「社務所に入って」と言ったせいでした。神社から披露宴会場までの案内も、プランナーさんはさっさと行ってしまい後ろの方の親族は迷ったそうです。あと、写真データが届いて気付いた事。ウェルカムベアの位置が逆。ありえません。装花は最低限にしました。けど、私は地味な雰囲気が好き。旦那は派手好き。結婚式なので、旦那の趣味に合わせて派手にしました。披露宴会場では酒好きの親族の為、大変だったと思います。けれど、すぐに対応してくださいました。とにかく、結婚式準備は早めに。私達は直前にバタバタしました。ラリアンスさんでプランニングしてもらいました。プランナーさんには感謝してる事もあります。けど、正直違うプランナーさんにしてもらえば良かったと思ってます。打ち合わせのときから不信感があり、当日も手違いが多々ありました。詳細を見る (738文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/03/13
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
歴史ある観光地浅草の由緒ある神社の結婚式場
【披露宴会場について】歴史ある観光地浅草の由緒ある神社の披露宴会場です。歴史や趣、和の雰囲気を感じることのできる落ち着きのある空間でした。【スタッフ・プランナーについて】非常に慣れていらっしゃる印象で終始スムーズな進行でした。このあたりのサービスの質の良さが多くの方がこちらで結婚式を挙げられる理由になっていると実感しました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】浅草駅から徒歩圏で、東武線、東京メトロ、つくばエクスプレスなどの複数路線が使える立地です。周辺は世界的に有名な観光地ですので、参列者にも喜んでいただけると思います。【この式場のおすすめポイント】和風の結婚式を挙げたい方、和装の衣装を着たい方にはベストマッチな式場だと思います。和の雰囲気といっても全体に清潔感がある式場なので和装、洋装の両方をという方でも大丈夫です。詳細を見る (369文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/02/05
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 3.7
有名な神社で伝統的な神前式
三社祭などがおこなわれる有名な神社での神前式でした。改装もしてるみたいで新しいところと古いところが目立ちました。花嫁行列は、境内を通るため参拝客のおばちゃんの方などには声をかけられたり祝福の声も頂いていました。人によっては恥ずかしいかも。結婚式を行う神社の中はあまり広くはなかったです。絵が壁に掛けられていたり、祭壇にも様々なものが置かれ、趣きもありました。木造で年季を感じる建物で、厳かに儀式が行われていきました。日本の伝統のある結婚式のやり方なので、ウエディングドレスを着て行う派手な結婚式とはまた違っていてこれはこれで良さがありました。地下鉄の最寄り駅から徒歩10分くらいでした。お年寄りやハイヒールなどをはいた方や雨でもなければ歩いていける許容範囲だと思います。結婚式の説明もあって、盃の儀式の時は参加したり細かい段取りの説明を受けました。有名神社で伝統的な神前式が出来て、厳かで良かったと思います。披露宴会場も提携会場で行うことができます。詳細を見る (425文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2016/06/18
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
純和風 オススメです!
歴史を感じる。代々大切に受け継がれている感じがしますが、化粧室などは古い感じはせず、非常に綺麗でした。雰囲気は純日本らしく最高です。建物自体は代々受け継がれている感じですが、どこを見ても非常に行き届いていて素晴らしかったです。一つ一つ丁寧な創作料理で、食べてしまうのが勿体なくなってしまう程でした。器も凝っていて素敵でした。駅から5分ほどで着いてしまうので便利でした。路線も3つほどあり、便利です。駅が近いとは思えないほど、トリップした様に雰囲気がいきなり変わるのが不思議な感じがしました。さすが浅草です。立地も素晴らしいです。申し分ありません。非常に行き届いていて、スタッフの方々もその場の雰囲気も大切にした接客で素晴らしかったです。控え室では桜茶を出していただき、和室な事もあり、ゆったりと過ごせました。ドレスでの式が当たり前のなか、白無垢に綿帽子は最高に素敵に感じました。やはり、せっかく日本人に生まれたなら一度は着てみたいものですね。花嫁さんは浅草観光の外国の方々から写真撮影を物凄く頼まれていました。雅楽も生演奏で素晴らしかったです。詳細を見る (472文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2013/09/15
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
神前式を考える方にお勧めです。
主人がお祭大好きで、憧れの三社様で挙式しました。1年で1番の真夏日であったため、白無垢は相当暑く、神社の中は空調もなく来賓者は汗ダクダクで申し訳なかったですが、日常では絶対に踏み入る事が出来ない本堂に入れて大興奮でした。人力車で浅草の街並みを送迎していただき、地元の方々から「おめでとう」とお祝いしていただいたり、ご利益をいただいたりしました。とても思い出深い素敵な挙式になりました。衣装は赤ふきの入った白無垢にこだわりました。ペーパーアイテムは、招待状宛名書きを含め自分で行い節約しました。浅草駅からすぐです。利用していません。神前式は比較的安価だと思います。私はチャペルへの憧れが無かったので。日本ならではの和式スタイルが魅力的です。人力車に乗れて、記念品も頂けました。神社での挙式は出来たら桜や紅葉の季節が最高だと思います。けど予約はすぐ埋まってしまうので、早め早めの行動が大切です。授かっていなければ、2月を予定していたのですが、その日は大雪の日だったので、まだ猛暑日の日にできて良かったな、と思ってます。人力車は風を切って意外に真夏でも涼しいです。詳細を見る (479文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2016/02/05
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 人力車
- 雅楽
この会場のイメージ55人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 浅草神社(アサクサジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒111-0032東京都台東区浅草2-3-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |