芝大神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.0
気分は大女優な伝統和装の結婚式
伝統のある大きな神社での挙式に初めて参席しました。宮司さんや巫女さんと新郎新婦が行列して歩く姿は圧巻でした。神殿での式もすばらしくて、巫女さんの舞を拝見した時は不思議な高揚感を覚えました。長い階段を上り下りするのは大変ではありますが、とても特別な事に参加しているという気分になれてよかったです。最後に参席したゲスト全員にお守りをいただけたことも嬉しかったです。ただ、お宮参り等も多いので時間の設定は少し厳しいところはあります。浜松町駅からそう離れていません。銀座へのアクセスも悪くないので、移動方法がたくさんあって向かいやすいです。新郎新婦は招待する方への移動ルートの提案は行っておく方が良いと思いました。控室を貸していただけるので、おむつ替えや授乳には困らないと思います。雅な重厚感があるので、特別な思い出に残したい方にはとってもおすすめです。詳細を見る (373文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/28
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
巫女さんの舞が美しい式でした
鮮明におぼえているのは、巫女さんの舞や、神社の敷地の参道を並んで歩く参進です。1つ1つの儀式やお作法がしっかりしていて、日本の昔からのお作法の情緒のようなものを、私自身初めて体感できまして、とってもよい経験になりました。芝パークホテルというところに移動して、披露宴がありました。神社からはすぐ近くで、歩いて1、2分なので問題ありませんでした。こちらの宴会ルームは、しっかりと重厚で広い空間のホテルバンケットでして、鮮明に記憶している光景は、主役席まわりです。特に、緞帳の輝きと高砂の上に座って見えやすいメインテーブル、などの造り上の特徴が素敵で、主役をしっかり主役たらしめていました。オマールエビにヒラメに、和牛肉などと、高級とされる食材の登場に、感動の連続でした。大門駅がすぐ近くになりまして、距離的にも徒歩圏内なので便利でしたね。和の心を思い出させてくれるような素敵な儀式がよかった!詳細を見る (394文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/03/06
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.0
とにかく伝統や歴史にこだわるならここ
割と近代的で重厚感のある雰囲気です。歴史が古く、由緒の正しさでいうなら都内随一でしょう。明治神宮なんて、明治時代にできているわけですから、1598年から現在の場所にある同社にはかないません。徳川家康の庇護を受けていたようですが、特に武家の社というわけではありません。最低価格の神社(6万〜で挙げられるところもあるので)に比べると、少し高いですかね。駅から歩ける距離にはありますが、ちょっと入り口が分かり辛いところにあります。最初は地図アプリなどを片手に行ったほうがいいでしょう。宮司さんが本当に知識豊富な方で、由緒の話を聞いているだけでも面白かったです。いわゆるビジネスライクな感じは全くなく、階段を上る作法一つとっても、なぜそうするのかまで交えてお話してくださいました。伊勢神宮に縁のある神社なので、とにかく歴史があって、由緒正しい。祭っている神様が、天照皇大御神と豊受大御神なのもポイントでした。また宮司さんが感じの良い方でした。提携している出入り業者ではありますが、歩いて30秒くらいのところに、貸衣装屋さんがあったのもよかったです。詳細を見る (471文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/10
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.3
春にあげるには最適な神宮
まず鳥居がとても大きくてびっくりします。そして、階段がずーっと続いて、社殿があります。階段登れない人は辛いかもしれませんが、行く価値ありです!またとても大きな桜の木が社殿横あるので、春に挙式を挙げられる方にはとてもおすすめです。浜松町の駅からとても近いです。街中にこっそりと隠れてある式場ですが、迷うほどでもないです。東京タワーも見えて、とても交通アクセスは良いです。とても丁寧な方で、社殿の歴史を説明してくれたり、お茶をだしていただいたりと、とても良くしていただきました。社殿には、冷房、暖房、床暖房を完備しているらしく、どの季節関係なく、挙式をあげても、快適に過ごせます。また巫女の舞も見ることができるそうです。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/12/20
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
和婚したいなら、検討すべき式場です。
こじんまりとした雰囲気ですが、伊勢神宮の分社ということもあり、観光客も訪れる神社でした。夏場の挙式では境内の木々で暑さをあまり感じません。初穂料は10万円でした。大体の神社が8万~15万ほどかかるため、中程度でしょう。衣装については、ピンきりですのですが、神社提携の衣装屋は高めだったので挙式パックのついているブライダルサロンを利用しました。今回は、挙式のみでの参加だったため、料理はありませんでした。浜松町から徒歩で大通りから一本入った場所にあり、ひっそりとたたずんでいます。浜松町から徒歩5分、都営大江戸線の大門駅からも徒歩3分程度でつけます。和式ならではの形式に不安があっても、宮司からの説明が細かくあるので、前もって準備していかなくても三々九度の作法や、誓詞の読み方など教えていただけます。洋髪に内掛けも魅力的でしたが、厳かな雰囲気に合わせて白無垢にしました。式場に入る前の参進の儀は是非体験すべきです。境内前の大階段は着物で上るのはきついですが、一歩一歩階段を踏みしめることで、結婚するという意識が高まりました。時期を選ぶとしたら、春の桜の時期か、冬の篝火での挙式が綺麗で印象に残ると思います。どこのブライダルサロンを使うにしても、一度式場として検討している旨を神社側に伝えて挙式説明を受けるといいと思います。実際に神社で説明を受けた女性が結婚式の時の介添え人さんで、覚えていてくれたのでよくしてくれました。詳細を見る (609文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2014/10/14
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.7
厳かな雰囲気がとても良いです
都会の町中にあるにも関わらず、静かで落ち着いた雰囲気が感じられました。挙式が始まるまでの待合室では桜茶や干菓子が出され、参列者同士が静かにおしゃべりをしながら和やかに開始を待っていました。お台場にあるホテルからバスにて移動しました。20~30分ほど乗っていたかと思います。レインボーブリッジやお台場の景色を楽しむことができたので、特に移動も大変なことはありませんでした。(ただ新婦さんはお着物での移動になるので、椅子に寄り掛かったりすることもできず、大変だったと思います。)段取りの説明や式場までの案内はとても分かりやすかったです。やはり神社での伝統的なお式は日本人であることを実感できるとても素晴らしい時間だと思います。雅楽の演奏も素敵でした。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/07/29
- 訪問時 36歳
-

- 下見した
- 3.2
篝火挙式ができます
重厚感溢れる雰囲気で、純和風の結婚式を挙げたい方にぴったりです。私たちは篝火挙式に興味があって下見に行きましたが、11月と2月にしかやっていないということで断念しました。挙式は暖かくなってからを予定していたので。夜、松明を燃やしながら挙式するのは素敵そうだったので残念です。浜松町から歩いて5分なのでアクセスは良いです。ただ、私の親戚の方は近いものの、主人の親戚の家から遠く、もう少し中間のところがいいな、と申し込みは見送りました。もし11月か2月に挙式を予定しているなら、篝火挙式はおすすめです。他の神社ではやっていないスタイルですし、参列者の良い思い出になること間違いありません。誰か篝火挙式しないかな~といまだに期待しています。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/04/06
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.0
日本の伝統的な神社です
【挙式会場について】神社ですので階段多く、親族の参列者に足の悪い人がいるとけっこう移動が大変だなとおもいました。外の移動が多く、晴れていたから良かったものの、これで雨だったらどうするつもりだったのだろうとおもいました。着物で参列している人たちは大変だと思います。【スタッフ・プランナーについて】神社の方はサービス精神があるとは感じられず、なにからなにまで焦らされました。何組も結婚式をあげるので時間で動かなくてはならないのは分かりますが、年配の方もいますし、「早くしてください」「時間内ですよ」など言われたのはけっこうショックでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】わたしたちはタクシーでいきましたので入り口近くまで乗り入れてもらい、移動は特に困難はありませんでした。【この式場のおすすめポイント】伝統的な式でとても感動しました。式の最後にお守りのようなものをいただけたのは良い記念です。神主さんのお話も素敵でした。親族は涙してました。詳細を見る (425文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/01/06
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.4
おすすめです
こじんまりとしつつ歴史を感じさせ、かつ設備は最新のもので待ち時間も快適でした。都心の中では良心的な初穂料だと思います。複数路線あり、都心で駐車場もあるので便利でした。しっかりされていました。次の段取りなんかもタイミング良く教えてくれました。話してて安心します。参列しないけど見に来てくれた友人にも親切にしてくれて感謝してます。アットホームな雰囲気で式を挙げられます。他の花嫁さんと会いたくない方にはおすすめです。車椅子の親族も困ることなく参列できました。控え室が広いので居心地が良いです。模擬挙式は参加した方が良いと思います。旦那さんは必須です。やはりドレスで行う挙式よりも目の当たりにする機会が少ないですし、読み上げるものも日本のもの、ですから。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2015/01/10
- 訪問時 37歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
季節を感じる純日本庭園で豆腐料理を目の前で作ってくれます
こじんまりとした挙式会場ですが歴史ある格式高い神社でした。スタッフの皆さんがとても親切で丁寧に対応してくださったので、安心して式に臨む事ができました。式の時間もそんなに長くなく、小さなお子さん連れの方も困る事なく参列してくれました。神社の中へ参進で入りましたが、生楽器演奏や巫女さんが先導してくださり、普段では見る事のできないような純和風の式を楽しむ事ができました。待合室は広く、シンプルかつ上品でした。いらしてくださった方みなさんが仲良くなれるように自己紹介タイムをもうけてくださったのも良かったです。神社からのプレゼントが多く驚きました。夫婦茶碗や三三九度の杯。お守りもいただきました。一番良かった点は、本当にアットホームで正しいサービスをしてくださった点です。毎年結婚記念日にはお礼に訪れたいと思います。季節を感じる日本庭園と東京タワーの景色が絶妙にマッチして最高の雰囲気でした。私たちは秋に披露宴をしましたが、ちょうど紅葉の季節で、とうふ屋うかいさんの木の門をくぐると色鮮やかな木々達が私たちを出迎えてくれたのがとても印象的です。遠方からきてくださった友人が多かったのですが、東京の名所と披露宴の両方を目で楽しんでいただくことができました。披露宴会場は約70人程度収容できるお部屋を借りましたが、とても余裕をもって滞在できるスペースでした。(参座者は75名)琴の生演奏をずっとしてくださり、心地よい空気で満たされておりました。部屋の窓からは日本庭園を見下ろす事ができ、とても喜ばれました。しかもその庭園ではあぶらあげを実演で焼いていました。(それを部屋まで運んでくれます。)また、一階にあるバーを披露宴までの待合室とさせていただきました。このバーは明治時代を彷彿とさせる雰囲気のお店で、私たちの両親はとても喜んで参座者の皆さんへお礼を申していたようです。木をたくさん使った建物であることや、インテリアが凝っていたことも別世界へトリップしたようで素敵でした。大きな酒樽。いろり端など、目でみて感じてとても雰囲気の良い上質なものばかりです。世代を問わず、誰にでも愛される会場だと感じました。実はこだわってお金をかけたところはありませんでした。むしろ節約を重視して会場を選びました。ですので、適切なコストでこのような素晴らしい会場がみつかったのはとても驚きです。式、披露宴会場ともに低予算で行うことができました。最低限の品格を守った式にしたかったので、派手な催しはしませんでした。みんなと会話ができる式を目指しました。そのためコストを抑えることができたのだと思います。量を多くして残すのではなく、適切な量と上質な素材・料理を重要視しました。後から皆さんに言っていただいたのは「お料理がとてもおいしくてよかった」「アットホームで新郎新婦との距離も近くて楽しめた」「とても落ち着いて滞在する事ができた」という声でした。3歳以下のお子さん連れがとても多かったのですが、その皆さんからも上記の声を聞かせていただく事ができたのでとても良かったと思います。とてもとても美味しかったです。非常に贅沢で季節感あるお料理でした。野菜も有機栽培のものを使用されていたり、フルーツも季節のもの、しかも産地をとても考えてお選びくださっていたのがとてもよくわかりました。それに比べてお値段は非常にリーズナブル!数件結婚式場を見学し、お料理の見積もりを出していただいていた私たちはとても仰天しました。あの質にあのお値段は他で探してもないのではないでしょうか?アレルギーをお持ちの皆さんも、喜んで楽しく食事ができるようなメニューを考えてくださっていました。うかいさんの特徴の一つに、「ライブ感ある食事」をあげる事ができると思います。目の前で熱し給仕される豆乳豆腐。日本庭園の真ん中にある屋根付きのスペースで焼かれる薄揚げ。またそれらがさめないうちに部屋まで運ばれてきます。美味しいだけでなく楽しい!驚き!を体験していただくことができました。場所は東京タワーの真下という、絶好のスポットです。式場と披露宴会場に少し距離はありますが、徒歩10分ほどで移動できる場所にあり、皆さんにはタクシーもしくは歩いて移動していただきました。このあたりは大きな公園やホテルがあり、自然豊かな場所です。ですので季節の移り変わりを肌で感じる事ができます。式に参列してくださった皆さんが少しでもリラックスしてこのひとときを楽しんでいただきたいと考え、この場所に決めました。主要駅からは少し離れていますが、バスや地下鉄を使っていただければそれほど負担なく訪れる事のできる場所です。最寄りバス停まで徒歩2分。最寄り地下鉄駅までは徒歩約5分強といったところでしょうか。小さなお子さん連れの方や雨の日には無理せずにタクシーを使われた方が楽だと思います。皆さん親切で丁寧でとてもありがたかったです。一つ一つの動作に真心を込めてくださっているのがとても良くわかり伝わってきました。私たちは鏡開きをケーキカットの代わりにしたのですが、その振る舞い酒がだいぶ残ったんですね。それをなんとマネージャーさんがペットボトルに詰めて渡してくださったんです。普通であれば、このような格式高い式場さんがそのような事はなさらないと思うのです。でも、披露宴を申し込む際に主人が「食べ物を粗末にするのは好きでない」とふとぽろっと口にした事を覚えてくださっていたようでした。とても驚きましたが、その後ホームパーティをした時に、披露宴へお呼びすることのできなかった方たちへ振る舞う事ができました。上記の出来事はたくさんある心あるサービスの中のほんの一つです。うかいさんは皆さんホスピタリティをお持ちでした。自信をもって、どなたにもご紹介できるサービスでした。装花で工夫したことは、「稲穂」「ストレリチア」を取り入れていただいたことです。主人が趣味で米作りをしていることとを稲穂で表現してもらいました。また、ストレリチアは私の大好きな花なので希望を出して飾ってもらいました。一見するとそれらは相反する雰囲気のように感じますが、和風アレンジをすると意外とぴったりの相性でした。私たちは和装の披露宴をしたため、少しエキゾチックな雰囲気の装花をしていただいたのもモダンな感じを表現できたのだと思います。和装ですが華やかな雰囲気にしたく、主人の袴は少し光っているものにしました。私は白無垢をあえて真っ白ではないクリーム色の生地にシルバー刺繍のデザインが施されたものを選びました。お色直しでは私は成人式の時に両親から買ってもらった振り袖を着ました。小物だけレンタルして、披露宴衣装の雰囲気を出しました。親もとても喜んでくれました。【披露宴会場】全体の建物の雰囲気がとても印象に残っています。東京タワーの真下で車もたくさん走っているにぎやかなエリアですが、一歩門に足を踏み入れるとそこは別世界が広がっています。落ち着いた上質な東京を楽しみたい方にはおすすめです。門から入ると、美しく整備された日本庭園が広がっています。庭園を楽しみ建物が見えてくると、左手にお土産物やさんがありますがリーズナブルで美味しいものをたくさん購入することができます。建物自体は木造でおもむきがあり、スッキリとした上品さを感じます。私たちは式場から人力車で披露宴会場まで来ましたが、建物に人力車がとてもぴったりの絵面で、いろいろな方(観光客のかたたち)から「おめでとう」と声をかけていただき嬉しかったです。落ち着いた上質な空間を楽しみたい方にはぜひともおすすめです。小物等を持ち込みすることができました。私は東北出身で、それを披露宴に反映させたいという希望がありました。本当に小さなところをこまごま対応していただいたのですが、例えば箸置きを山形で作られている駒(箸置きにも駒としても使える)に変えていただいたりしました。サービスをされる方のホスピタリティがはんぱないので、少しでもオリジナリティある式にしたいのならなんでも相談してみるべきです。それから、お料理が本当に美味しいので新郎新婦さんもぜひ披露宴中にタイミングを見計らってどんどん召し上がるべきだと思います。新郎新婦と参列者との距離を近くして、心がふれあえる式にすることができます。家族との絆を深めたいみなさん、サービスマンにいろいろとどうしたら良いのか相談してみるといいとおもいますよ!ここの皆さんは喜んで助けてくれますから。東北出身の方にはぜひともおすすめなのが、建物の木が秋田の木でたてられているという点です。酒樽も秋田から。米は山形の米に日本酒も東北の酒がとてもおおかったことを記憶しています。鏡開きの酒は秋田の酒でした。偶然とお店の方はおっしゃっていましたが、私の親戚はとても喜んでいました。披露宴中に紹介することもできますし、東北出身の方はぜひこの辺りをピックアップして自分がこれまで育てていただいたきたことに感謝してみるのも素晴らしいと思います。詳細を見る (3694文字)



- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/07/26
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.3
厳粛な雰囲気でした。
【挙式会場について】とても厳粛な雰囲気でした。会場へ続く長い階段が印象的です。会場内は少し薄暗く、それが花嫁の白無垢を際立てていました。また参列者の後方からは自然光も入るので、主役のふたりの姿が綺麗に見えます。都会の中にありながら、参拝客などが少なかったので、周りの視線が気にならず、参列者だけで落ち着いて祝う事ができました。【スタッフ・プランナーについて】厳粛な雰囲気とは反対に、対応してくださったスタッフの方がとても気さくで、待ち時間も居心地が良かったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から近く交通アクセスは良いと思います。高い建物の間にあるので、初めての場合は少し迷ってしまうかもしれません。【この式場のおすすめポイント】挙式の後、参列者全員に挙式を記念しての御札をいただきました。参列しないと手に出来ない品なので、とても嬉しかったです。神前式への参列は初めてだったので、それだけでもとても印象に残りました。挙式までの待ち時間に出していただいた桜のお茶がとても美味しかったです。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2013/12/25
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 5.0
神聖で清らかな式にしたい方にお勧めです。
伝統的な雰囲気を大切にしている神社だなという印象があります。とても綺麗に清掃されていて、拝殿は神聖な空気が漂っていました。待合室はとても広い大広間があります。親族や友人みなさん集まりますがとても広いので息苦しさはありません。ロケーションは抜群です。浜松町駅・大門駅からも近く、遠方から飛行機で来られる方にも便利だと思いました。私は都内ですのでタクシーで行きましたが、都内中心部からすぐですので便利でした。スタッフの方々は挙式慣れしているという印象で、手際よく説明や誘導を行っていました。小さいお子さんを連れた方がいらっしゃいましたが、控室が広いので多少騒いでも気になりませんでした。挙式の最中は、とても静かな雰囲気ですので子供が騒いだら外に出なければならないと思いますが、端に座ればすぐに出られる環境です。控室もお化粧室も広くとても綺麗でした。挙式についてはとにかく神聖で清らかな気持ちになるという印象です。挙式後に参列者で外に出て新郎新婦をお迎えするのですが、それまで少し緊張の面持ちで挙式を終えた2人が笑顔で歩く姿がとても神社ならではかなと思いました。そして入口のアプローチになっている長めの石段がとても素敵でした。写真映えしてとても良い記念になると思います。個人的には30代以降の方の挙式に合うような気がします。詳細を見る (559文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2016/06/04
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.7
古式ゆかしき結婚式
芝大神宮は千年の歴史を持つ、由緒ある神社です。社殿は最近建てられたのか、割と新しく、階段はコンクリート、鳥居は真っ白でモダンな雰囲気でした。階段は急でかなり段数がありそうでしたが、きちんと舗装されているため、段差はなく、割と歩きやすかったです。控え室や支度部屋も新しく、近代的な作りでした。こちらは参進はもちろん、雅楽の生演奏と巫女舞が式に組み込まれているということで候補にしていました。参進はやっている神社は割とあるのですが、雅楽の生演奏と、特に巫女舞までやる所は都内でも殆どないかと思われます。おそらく、全国的に見ても少ないのではないでしょうか?心ゆくまで日本文化に触れたいのであれば最適です。参列者の着付けのパックプランもあるので、遠方からのゲストが多い方にはオススメだと思います。浜松町駅、御成門駅、大門駅と少なくとも最寄り駅は3つあるので、交通アクセスはかなり良いと思います。交通アクセスの良さ、設備が近代的であるので、お年寄りや遠方からのゲストが多い方にはオススメです。詳細を見る (441文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/07/22
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
伝統ある和装婚ならここでしょう
【挙式会場について】初の和装人前婚への参加でした。伝統格式ある芝大神宮なだけあり、日本文化の良さを感じる結婚式でした。新婦の父親が住職のため袈裟を着用されていたのもすごく印象的でした。洋装とは違い、あれこれ演出はしていないものの・・・とても印象に残る結婚式でした。【スタッフ・プランナーについて】暑い中、新婦の和装は大変暑いようで・・・すごい汗をかいていました。それを付き人の方が汗を拭いてあげてとすごく丁寧に対応されていました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地方からの参列者が多く、羽田着からモノレール一本で来れる浜松町は便利です。参列者の利便性も考えてくれた新郎新婦に感謝です。【この式場のおすすめポイント】伝統格式ある和装婚ならここがおすすめです。地方からの参列者が多く、羽田からくるには浜松町の駅から近く交通の便がよい。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/04/10
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.8
便利な会場。
【挙式会場について】境内はこぢんまりとしていますが、とてもきれいでした。太陽光発電を取り入れていたり、本殿までのエレベーターがあったりと、都会の(笑)神社といった感じでした。古めかしい雰囲気が好きな方はあまりピンとこないかもしれません。ただ、アクセスもよく、エレベーターや冷暖房など設備も整っているので、遠方の方や高齢の方がゲストにいらっしゃる場合は良いのではないかなと思います。【スタッフ・プランナーについて】挙式専門のスタッフの方がいらっしゃるようで、とても慣れたようすで案内していただきました。本殿から控室までひととおり案内していただき、おすすめの演出?なども教えて下さったため当日のイメージがわきました。見学後、すぐ近くにある提携の業者さんもご紹介してくださいました。そこが本当にすぐ近く(徒歩30秒くらいでした)で、これならスムーズにできそうだなと感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から近く、都心にあるので、とにかく交通の便は良いです。挙式後に披露宴会場に移動するのにも、他の神社と比べるとかなり便利にできそうです。【この式場のおすすめポイント】挙式を親族のみで行い、披露宴は移動してホテルやレストランで…と考えている方には良いと思います。アクセスがとても良いので、会場間の移動もそれほど問題にならなそうです。挙式のみを考えている方には、少し物足りない感じもあるかなあと思います。詳細を見る (608文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/03/10
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
幻想的な篝火婚
芝大神宮は、一日一組限定で、篝火婚というのを受け付けてます。夕方の時間帯、辺りがほんのり暗くなる頃から開始します。神前挙式を終えて階段を降りる頃、辺りはすっかり暗くなっていて、篝火に焚かれた炎がとても幻想的でした。すぐ裏手には、東京タワーがあるのですが、写真には、階段を降りる私たちと、芝大神宮とともに、東京タワーが映っていて、とてもいい記念になりました。今では、ビルが建ってしまっていて、東京タワーは見えなくなってしまいましたが、雰囲気のとても良い場所です。会場の費用がとても安かったので、和装にお金をかけさせていただきました。白無垢でもなく、派手な和装でもなく、その間をとったような、とても美しい御着物に出会えたことに感謝しています。浜松町からですと、10分もかかりません。羽田空港からは浅草線直通で、大門駅から徒歩3分なので、地方出身者で、親族が遠方から来られる場合は、とても良いと思います。ご年配の女性が、常にそばについていてくださって、サポートをしてくださいました。慣れない和装で、歩きづらかったのですが、「手でしっかりと持ってみましょう」ですとか、「膝はこうすると楽よ」ですとか、アドバイスをしてくださいました。「幸福」と書いてあるお守りを、参列者全員にプレゼントしてくださいました。参列してくれた姉夫婦は、今でも財布に「幸福」お守りを入れているよ、と言っています。その他、「芝大神宮」のロゴ入りの夫婦茶碗や当宮の土産物として有名な生姜湯もいただけました。芝大神宮の篝火婚は、他にはない幻想的な空間を楽しむことができます。夜の時間帯、本物の炎に包まれて、美しい和装で着飾らせていただき、本当に良い思い出になりました。、印象的でした。時間的にも、余裕をもって予約をとってくださっているので、急かされることもなく、何から何まで、とても快適でした。一日限定の篝火婚をおススメします。大勢で賑やかに、という式には向かないかもしれません。詳細を見る (820文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2015/07/22
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 4.0
厳かな雰囲気の中神前挙式を行えます。
【挙式会場について】神前式を希望していて都内にある神社を何か所か吟味し、厳かな雰囲気の中家族や友人たちに囲まれて式をあげられる芝大神宮を選びました。式が始まるまでは控え室で記念撮影を行うことができ和やかな雰囲気ですごせます。雅楽の生演奏にあわせて控え室から拝殿に移動するため長い階段を登らなくてはなりませんが参列したゲストからはとても新鮮だったと好評価をいただきました。【スタッフ・プランナーについて】年配のプランナーの方が丁寧に相談にのってくれます。披露宴会場についても相談すると親切に教えてくれます。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】JR山手線・京浜東北線「浜松町」北口徒歩5分【コストについて】神前挙式のみの代金となります。一般的なコストです。セットプランで衣装の貸出などもありましたが、経費を削減するため衣装、着付けなどは自分で手配しました。こだわりがなければ安く済ませることも可能かと思います。【この式場のおすすめポイント】参列者には「幸福御守」が渡され大変喜ばれました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】参列される親族の年齢層も考えやはり厳かな式をあげたいと思いました。念願だった白無垢で式をおこなうことができ母や親族からは大変喜ばれました。また神前式は初めてという友人も多く、厳粛な雰囲気で行われた式に満足していただけました。神前挙式のみの申し込みでしたのでカメラマン、タクシー、衣装、着付けなど式を行うまでの手配はかなり大変でした。しかし終わってみればどれも満足のいくものでしたので工夫次第でいかようにも出きると思います。詳細を見る (683文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2014/03/09
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
【挙式会場】厳かな感じでとてもよかったです。始まる前、...
【挙式会場】厳かな感じでとてもよかったです。始まる前、梅こぶ茶を入れてくださり、ゆっくりとさせていただき、新婦さんとも一緒に式が始まるまで、待つことが出来て、親族の紹介等があり和んだ感じがよかったです。【スタッフ】皆さん親切な方ばかりでした。ベビーカーがあったりしたら、置き場所を案内してくださったりしました。【ロケーション】石段が印象的でした。写真撮影も、いい感じのカメラマンの方でした【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】大阪から朝早い飛行機で出発し、9時20分の集合時間に余裕で間に合いました。羽田から近いのも良かったです。【こんなカップルにオススメ!】白無垢で式をあげたい方には良い式場です詳細を見る (303文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 48歳
- 参列した
- 3.6
最近流行りらしいのですが、神前婚はなにかおごそかな感じ...
最近流行りらしいのですが、神前婚はなにかおごそかな感じがして、とてもよい雰囲気でした。20歳そこそこの2人でしたので、自前で結婚式をあげられる経済力はなく、出資者である祖父母の意見が色濃く反映してここになったようです。それだけに比較的高年齢のかたにはこうひょうだったようです。地方の出席者が多かったので、立地やアクセス面でも出席しやづくよかったです。詳細を見る (175文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.6
披露宴は比較的普通だったが、神前の式が良かった。最近は...
披露宴は比較的普通だったが、神前の式が良かった。最近は教会式ばかりが目立つのでとても新鮮だった。屋外に出ることも多かったので当日の天候が気になるが、晴天だったので良い式になった。披露宴は新郎新婦のこだわりが料理に反映されていた。グルメな新郎新婦だったので素材にこだわった美味しい料理であった。特に締めのデザートは良かった。詳細を見る (161文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 46歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
両親やご年配の方からとても褒められました。
芝大神宮で挙式をし、青山のイタリアンレストランで披露パーティという流れで、自分たちで下見をし決定したスケジュールでしたが、いざ決めてしまってから、「会場の移動が面倒だ、ホテルなら立派だし移動もないのに。」とか、「レストランはイタリアンなのか?なぜフレンチにしなかったんだ?」といった声が聞こえ始めて二人で困惑したりしつつ迎えた当日でしたが、終わってみれば本当にいろいろな方から褒めて頂ける結婚式になりました。その理由のひとつが、この芝大神宮さんの立派でおごそかで伝統的な挙式だったように思います。親族が挙式前に集まる控え室がありますが、これがかなり大きな畳敷きの広間で、センスのよい調度品と、立派な金屏風があり、わたし達夫婦と一緒に記念撮影をしたりして和やかに、そしてお子様連れの参列者の方も含め、誰一人窮屈な思いをすることもなく挙式に臨むことが出来たように思いますし、そのせいか挙式自体をみなさんがとても満足してくださったようでした。またしっかりとした挙式の後だったため、多少カジュアル感のあるイタリアンレストランでのパーティーがとても楽しかったと仰っていただけました。こちらの神様は天照大神様です。神社などによっては、神様が天皇だったり軍人さんであったり、また火消しの神様、学問の神様なんてこともあります。誰に話しても恥ずかしくない神様に結婚を誓うのもいいことだと思いますし、何より白無垢を着たことは一生の思い出になり、着ることが出来なかったという母が涙を流して喜んでくれました。とにかく、なんとなくいいかなと思って選んだ神前式、芝大神宮でしたが、終わってみたらこれが一番の親孝行だったようですし、自分たちもとても幸せな結婚式が挙げられたと思います。詳細を見る (727文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2013/04/20
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
厳粛で厳かな、日本の結婚式
白無垢で、本格的な和の挙式をしたいという希望から、神社を探していました。こちらは宮司さんがお忙しい中親身に相談に乗ってくれ、披露宴会場まで紹介してくれて、とても心強かったです。式は厳粛で厳かな、本物の神事にのっとって行われたという印象です。式の一部は写真撮影も禁止されるほど神聖なものとされ、緊張はしましたがすがすがしい気持ちでした。親戚の皆様にも大好評で、後々まで話題に上る、思い出深い式ができ感謝しております。詳細を見る (207文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/04/03
- 参列した
- 3.2
歴史のある神社の本殿で厳粛な式は身が引き締まる。
【挙式会場について】完全な神式であり、神式で厳粛な式を挙げたいというときには良いと思う。【披露宴会場について】神社とは離れた場所のホテルで、普通の披露宴会場と違うところは無い。【演出について】結婚する二人の考え方からだと思うが、特別な演出は無かったが、その方があっさりしていて良かったと思う。【スタッフ(サービス)について】普通だと思う。【料理について】和食だったが一品ずつ出す方式で洋食並みで食べ易かった。【ロケーションについて】都内の場所としては普通だと思う。【式場のオススメポイント】式場が階段を上る場所にあって年寄りには不向きだが、職員用のエレベーターを利用させてもらった。ただ控え室は別の建物でエレベーターもエスカレーターも無いので、控え室に行くのは足の悪い人は不向き。【こんなカップルにオススメ!】完全な神式で厳粛な式を挙げたいというカップルには良いと思う。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.7
格調が高いながらも、肩の凝らない雰囲気
【挙式会場について】立派な神社の神殿でありながら、あまり肩が凝らない雰囲気の中で進行する式は、【スタッフ(サービス)について】型通りの応対だが、緊張している新郎新婦への気遣いは、かなりなもの。安心して式に臨めると思う。【ロケーションについて】東京・浜松町という、東京駅・品川駅からのアクセスの良いところ。【式場のオススメポイント】格調が高いながらも、肩の凝らない雰囲気。【こんなカップルにオススメ!】地方出身者で、親戚や友人を東京に呼び集めて、式をしたいというカップルや、適度に厳かな雰囲気の中での結婚式を希望するカップルにはおススメです。詳細を見る (270文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 3.2
親戚のいとこの結婚式に親の代わりに出席しました。 【...
親戚のいとこの結婚式に親の代わりに出席しました。【挙式会場】都心の神社でとてもこじんまりしていて良い感じでした。【披露宴会場】ガラス張りの大きい空間で、新しい感じがしました。タクシーで行ったのでわりと近く感じました。【料理】洋食のフルコースで、サントリー系の会場なので、お酒も種類があって良い感じでした。【スタッフ】若いスタッフが多い割りに落ちついている感じで、安心して食事ができました。【ロケーション】東京駅に近くて、帰りが楽でした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】式場と披露宴会場は離れていてもタクシーd簡単にいけたので良かったです。詳細を見る (276文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 47歳
- 参列した
- 4.0
高校時代の友人の結婚式ということで参列しました。芝大明...
高校時代の友人の結婚式ということで参列しました。芝大明神では式のみで、披露宴は新橋のホテルで行われました。【挙式会場】浜松町の駅からすこし歩きますが、大きな通りに面しているのでわかりやすいと思います。式当日、挙式会場の控室にて砂糖菓子とお茶(確か桜か何か花弁が入ってたと思います)が出ました。おめでたい雰囲気で良いと思いました。式は神前で行われ、神社の参拝客も式の様子を見られるようになっています。大きな会場ではなく、控室から式場までの移動距離がほとんどないのでコンパクトな式だという印象がありました。スタッフの対応は可もなく不可もなく、平均点代で、特に感動したエピソードはありませんでした。ひとつ気になるのは、控室に向かう時も、そこから式場まで向かうのにも急な階段の昇降が必要だったことです。私は新郎側の友人でしたが、新郎は先天的に足が悪く、階段の昇降には手すりを使って慎重に行っていました。障害者の方や高齢者の方には不便であると思います。エレベーターもないようでした。伝統的な建物なので仕方ありませんが、もし私が式場を選ぶときには気にする部分です。詳細を見る (477文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/02/25
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.7
神社の段差はきついが、立地は良い。
今回は結婚式のみで参列させて頂きました。普通の神社並みの規模なので移動に楽です。ただ、控室から結婚式場に向かう時に階段の上り下りの高低差があるので、足の悪い方(新郎本人が小児麻痺で足がすこし不自由でした)には辛いかと思います。段差も大きく、支えがないと危ないです。結婚式中に参拝者の方が次々と来られて祝福してくれました。規模は小さいですが、由緒ある神社で厳かな式を挙げて、面識のない人々に祝福されるのは嬉しいことだと思います。浜松町駅からすこし歩きますが、地方から結婚式に参加される方には非常に便利です。羽田空港から東京モノレールを使えば20分前後で駅に着きます。歩いて行ける距離では、増上寺、東京タワーなどがあります。イベント事も多いようで、神社周辺は人通りも多く賑やかです。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/12/19
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.7
長女の結婚式で初めての事と、神前での挙式ということもあ...
長女の結婚式で初めての事と、神前での挙式ということもあり大変印象が残っています。「挙式会場」神前挙式で新郎新婦が神事を行っている間に和の音色(笛?)が心地良く改めて和の気持ちに酔いしれる事が出来た「披露宴会場」挙式と披露宴会場は別で、移動に車で片道10分位用しANAコンチネンタルホテルが会場でした。神社から戻ると宴会場近くの広い部屋に飲み物が用意されており、アルコール類を飲まれていた方がもう既に出来上がってしまったんじゃないかと思われる位に飲まれていたようです。「料理」ドンペリで乾杯、洋風料理で多くも少なくも無く大変美味しく残す事無く頂く事が出来ました。「スタッフ」招待者一人々に目が届いて無駄の無い対応が素晴らしかった。また、新婦専門スタッフがいて、神社を含め全て終了してホテルを後にするまで付きっきりでのお世話には大変驚きました。「ロケーション」式場は神社ということもあり、境内が広くとても落ち着いた環境でした。ホテルについては、溜池山王駅から地下道があることで雨、風を凌ぐことができるためご招待される方も何かと安心と思います。「ここが良かった」式場は何と言っても和の気持ちに酔える事と、広々とした境内の環境が整っている事、ホテルについてはスタッフの対応と料理センスの良さがグンバツです。「こんなカップルにオススメ!」和の気持ちが人より強い方で、洋風に敏感でセンスの良いカップルにはぜひ、神前挙式→洋風料理宴会、このギャップがとってもグー詳細を見る (624文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 52歳
- 参列した
- 4.0
挙式会場おごそかな雰囲気で、日本文化が好きなわたしには...
挙式会場おごそかな雰囲気で、日本文化が好きなわたしにはとてもよいと感じた。披露宴会場たしか他のところに移動したきがする料理スタッフ覚えていない日本の伝統的な式を挙げたい人にはおすすめ。ドレスが多いけれど、やっぱりこういう式は神聖で憧れる。他の人とは少し違う結婚式になっていた。白無垢が映えてとても美しかった。詳細を見る (154文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/02/24
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
厳かな雰囲気と温かい空気に包まれた幸せな挙式でした
芝大神宮を見学待合い室と殿内を神職の方が案内してくれ、その後はお茶とお菓子をいただき丁寧に説明してくれました。他の神社にも伺いましたが、応接室に通していただきお茶とお菓子を披露宴会場を持たないということですが、HPにあるようにたくさんの提携先があり、だからといって仲介料が発生しているのではなく、その分を新郎新婦に還元しているとのことでした。カメラマンに関して他の方のクチコミのように、流れが分かっている提携先でないとダメなようでご紹介いただきました。私もちょっと気になりましたが、事前に研修を受けたカメラマンでないと、挙式中の静かにしていなければならない時に音をさせてしまったり、転んでしまったりという失敗が過去にあったそうです。とにかく、新郎新婦の一番よい場面を撮影することを一番に考えてのことだということが分かり、安心しました。挙式当日演奏がテープで流されるのではなく、衣装をつけた方の生の演奏で待合室に移動し、桜茶とお菓子をいただきながら、親族紹介、挙式の説明がはじまりました。何もかも初めてのことで作法など緊張しますが、この時に丁寧に教えてくれるから大丈夫でした。いよいよ神社に移動です。石段は確かに高いですが、足が悪い親類はエレベーターに案内頂けました。車イスの方には室内用の車イスがあるとのことなので安心です。生の演奏、神主の方の声、お巫女さんの舞など、本当にひとつひとつが本物の、心のこもった式でした。何より、参列してくれた親類からもとても良い式だったと言ってもらえたのが嬉しかったです。最後に遠方から来た方も、東京駅や羽田空港との便が良いので負担をかけることなく招待できます。披露宴会場、会食会場への移動にも便利な場所でした。また、ブライダル専門の女性がいて、とても丁寧に、親切に、分かりやすくアドバイスしてくれますよ。詳細を見る (769文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/04/10
- 訪問時 34歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ69人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 芝大神宮(シバダイジングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒105-0012東京都港区芝大門1-12-7結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




