
18ジャンルのランキングでTOP10入り
- 東京都 一軒家1位
- 文京・池袋・練馬・板橋 一軒家1位
- 東京都 ガーデンあり1位
- 文京・池袋・練馬・板橋 ガーデンあり1位
- 文京・池袋・練馬・板橋 デザートビュッフェが人気1位
- 東京都 クラシカル1位
- 文京・池袋・練馬・板橋 クラシカル1位
- 文京・池袋・練馬・板橋 ゲストハウス4位
- 文京・池袋・練馬・板橋 お気に入り数5位
- 文京・池袋・練馬・板橋 スタッフ評価6位
- 文京・池袋・練馬・板橋 総合ポイント7位
- 文京・池袋・練馬・板橋 披露宴会場の雰囲気7位
- 文京・池袋・練馬・板橋 挙式会場の雰囲気7位
- 文京・池袋・練馬・板橋 コストパフォーマンス評価7位
- 文京・池袋・練馬・板橋 料理評価7位
- 文京・池袋・練馬・板橋 ロケーション評価7位
- 文京・池袋・練馬・板橋 クチコミ件数7位
- 東京都 デザートビュッフェが人気9位
旧細川侯爵邸(和敬塾本館・東京都指定有形文化財)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.6
- 会場返信
素晴らしいプランナーさんと叶える、唯一無二の文化財ウェディン
有形文化財ならではのレトロな趣と上品さを兼ね備えた、唯一無二の空間です。気品あふれる室内と外観に加え、広いガーデンでの挙式も可能で、都内でも珍しい式場と言えます。3階のアットホームな空間で行います。濃い木目調の部屋は、ゲストとの距離が近く、温かな雰囲気を作り出します。お料理は本当に美味しく、ゲストからも好評でした。邸宅が建つ敷地はとても広く、入口がやや分かりづらい点が難点です。ただし、事前にゲストへしっかりリマインドしておくことで迷う方はほとんどおらず、大きな問題にはなりませんでした。同じ敷地内に男子学生寮があります。学生の皆さんはとても礼儀正しく、すれ違う際には丁寧に挨拶してくださいました。ただ、タイミングによっては学生の方と鉢合わせることもあり、その際に少し驚かれるゲストもいらっしゃるようです。私たちを担当してくださったKさんは、本当に素晴らしい方です。担当していただけたことをとても幸運に思います。細川邸は文化財のため、式当日まで何度も訪れることはできません。しかし、Kさんの丁寧で分かりやすいご説明のおかげで、当日の景色を具体的にイメージでき、大きな不安はありませんでした。プランナーさんのお人柄と、歴史ある空間の美しさが本当に素晴らしいです。文化財ということもあり、招待できる人数は新郎新婦を含めてきっかり70名が上限となります。どのゲストをお招きしたいか、お顔を思い浮かべながら慎重にご検討・ご決断されることをおすすめいたします。詳細を見る (626文字)
- 訪問 2025/10
- 投稿 2025/10/12
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
スタフのサポートが信頼できました。建物が大人でオシャレです
会場の雰囲気は、都心にありながら庭園に広がる緑の多さと、邸宅のレトロな外観が相まってとても良かったです。会場の大きさは最大人数での開催となり少しフリースペースは少なめでしたが、そこまで気になりませんでした。料理のコース内容を一部変更衣装代お花代特典での衣装代サービスペーパーアイテムの持ち込みウェルカムアイテムの持ち込み非常に満足してます。お店があればまた行きたいと思いましたが、お店はやっていないとのことで残念です。参列者の皆様からも、とても美味しかったと言ってもらいました。最寄り駅から徒歩だと少し厳しい距離ですが、バスが利用できます挙式の教会を先に決めており、ほど近いカテドラル教会だったためそこからは徒歩でもすぐ近くて良かったです。お会いするたび明るく元気に対応していただき、とても好印象です。説明も丁寧にしていただいてました。日頃は利用出来ない文化財での披露宴という特別感と、文化財ならではの建物、庭、お部屋の非日常感がとても良かった。私たちは披露宴に関してはプランナーのおチカラもあり、ある程度順調に準備できましたが、諸々納期はギリギリになってしまっていました。色々と実際のモノを見たりするとイメージと合わなかったりもっとという欲求も出てきたりするので、余裕を持って動くのが大事だと思いますが、何を優先するか、大事にするかをまずは2人で意識合わせしておくと良いと思います。詳細を見る (592文字)
- 訪問 2025/10
- 投稿 2025/10/10
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
特別感のあるクラシックな洋館を貸し切り、アットホームな式を!
普段は公開されていない有形文化財の洋館を貸し切って結婚式を行うことができるので特別感がありますし、一日一組なので他の団体を気にすることもなく、リラックスして過ごすことができます。洋館は豪華な作りですが、和洋折衷で決して派手ではなく落ち着いたクラシカルな雰囲気です。様々なコンセプトの部屋があるので、写真を撮るのも楽しいです!建物は歴史がありますが、とても綺麗に保たれていて、トイレも広く清潔です。有形文化財のため、ゲストは館内スリッパ着用ですが、女性陣はヒールを脱いで過ごせるのでリラックスできるのではないでしょうか。挙式は晴れていればガーデンで行われます。周りに高い建物がなく緑に囲まれていて、都内とは思えない開放感です。9月はまだ芝も周りの木々も青々としていて、気候も良かったです!生演奏と聖歌隊の生合唱があるのも素敵でした。退場時のフラワーシャワーも思い出になりました。披露宴は3階の屋根裏スペースで行われます。そこまで広くはありませんが、40人前後であれば全く問題なく、むしろアットホームな雰囲気で一体感を持って行うことができ良かったです。煌びやかさはありませんが、天井の柱が見えるのが隠れ家感がありオシャレで気に入りました。窓もたくさんあるので、閉塞感はありません。音響や作成したスライドショー上映、余興の演奏なども問題なく行うことができました。3階まではエレベーターがなく階段のみなので、高齢のゲストがいた場合少し大変かもしれません。希望すれば昇降機を使うことができるそうです。2人ともお酒が好きなので、お酒は持ち込んで披露宴の食事中にフリードリンクとして提供しました。ゲストもお酒好きが多かったので楽しんでもらえて良かったです!持ち込み料はかからず助かりました。デザートビュッフェも追加料金がかかりましたが、会場が素敵で披露宴を3階だけで終わらせるのは勿体無いと思っていたので、3階から移動し、1階やテラスでデザートビュッフェをできて良かったです!デザートビュッフェは基本立食形式なので、よりリラックスした雰囲気で色んなゲストと話したり写真を撮れて良い時間になりました。デザートもとても美味しかったです。派手な装飾が好みではないのと、会場自体が充分素敵なので、花やウェルカムスペースの装飾は最小限にしました。提携のお花屋さんのセンスがとても素敵で、イメージだけ伝えてお任せしましたが、ナチュラルにとっても素敵なお花を飾ってもらえました。お色直しはせずウェディングドレスのみでしたが、ウェディングドレスが気に入っていたので長く着ることが出来満足しています!席次表やメニュー、席札などのペーパーアイテムも持ち込みにして安く作成しました。芳名帳もなしにしました。シーズン特典と当日契約特典で40万ほど割引もありました。基本は一番安いコースで、魚のみ中くらいのコースの内容に変えてもらいました。試食の際は少し量が少ないかなと思いましたが、本番ではお酒を飲みながらゆっくり食べるので充分でした。デザートビュッフェのデザートはどれもとても美味しく、タルトやマカロンやゼリーなど幅広い種類のデザートがありテンションが上がりました!駅からのアクセスはそこまで良くないですが、駅前からバスを使えば会場近くまで来れます。タクシーなら会場の玄関前まで乗り付けられるので、高齢の方にはタクシー利用をお薦めしました。式場の周りは、椿山荘や庭園に囲まれ、自然に溢れたとても静かな環境です。門から会場入り口までに学生寮があり男子学生が生活していて自転車が置いてあったり雑草が伸びていたりするので、気になる人もいるかもしれません。当日のスタッフはみな丁寧で安心して任せることができました。挙式前にはゲストに会場を案内してくれたり、披露宴ではグラスが空くとすぐにお酒を勧めてくれたり、細やかな気遣いがありました。新婦のメイクも希望通り派手すぎず可愛くしてもらえて満足です。プランナーさんも打ち合わせから本番まで、いつも丁寧に対応して頂き安心でした。メールへの返信も早かったです。館内マップは希望すればデータを頂けたので、当日は印刷してゲストに渡し、待ち時間に館内を探索して楽しんでもらいました。基本的に持ち込み料はかからないので、館内の飾り付けや、bgmなど自由に決めることが出来ます!装飾はシンプルで良いかなと思っていたのと、プロフィールムービーも妹に作成してもらったので、プランナーさんの打ち合わせごとの宿題をこなしていたら、準備はそこまで大変ではありませんでした。ゲストや親への手紙は事前設営の前日に一気に書くことになってしまったので、もう少し早目に書き始められたらよかったかもしれません。元々やりたいと思っていた、新郎新婦からのゲスト紹介は披露宴の最初に入れることが出来、空気も和らいで盛り上がったので、実現できて良かったです!詳細を見る (2008文字)
もっと見る費用明細3,343,781円(43名)
- 訪問 2025/09
- 投稿 2025/10/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
クラシカルな洋館で心に残る温かい結婚式
細川侯爵邸の緑豊かなお庭での人前スタイルの挙式が希望でした。当日のお天気が危ういようであれば、建物1階のお部屋での挙式に変更予定でしたが、幸い当日は冬場にしては暖かい晴天となり、ガーデンウエディングが叶いました。ご参列のゲストからクラシカルな雰囲気の建物が新郎新婦の背景に見える向きで挙式会場を設置して頂き、式への入場も建物から出てくるスタイルにしました。ゲストの席はお庭に扇形に並べられ、どの座席からも進行が見易い工夫がされていました。人前式ということで、ゲストの方を見ながら式を挙げられたことと、フラワーシャワーで送り出して頂けたことも嬉しい想い出になりました。クラシカルな洋館の外観の通り、披露宴会場となった3階のホールもシックな印象で、ワイン色の椅子に合わせ、テーブルクロスもワイン色に揃えて頂き、落ち着いた雰囲気のテーブルセッティングにしました。会場は横長で6~8名ずつの丸テーブルが置かれ、それぞれの卓の場所がずれていたため、ゲストのお顔も重なることなく良く見えました。スピーチや楽器の演奏をして下さったゲストも皆さんから距離も遠過ぎず、アットホームな雰囲気でした。楽器につける小型のマイクや、その他の音響設備も大変良かったと思います。窓が小さめの会場でしたが、ライトが充分にあり、写真もビデオも明るく仕上がっていました。仕事が忙しく事前に試食をする機会が持てなかったので、結婚式当日のお料理をとても楽しみにしていたのですが、評判通りどのお料理も大変美味しく、また見た目も美しい盛り付けで、ゲストの皆さまからも大好評でした。こども用のお食事もとても美味しく完食だったと、お子様連れのゲストの方も喜んでいました。目白駅や江戸川橋からやや距離があるため、タクシーを使われたゲストが多くいらっしゃいました。目白からバスで来られた方は、バス停で降りてから建物に到着するまでに少し迷われたようで、地図が示す脇の細い道に入って行かずに、目白通り沿いからまずは和敬塾の正門を探して敷地内に入ることが重要かと思います。色々な希望を親身に聞き入れてくださり、思い描いていた通りの式と披露宴になり、大変有難かったです。スタッフの皆さまが準備段階から、様々な柔軟なご対応含め新郎新婦の意向に沿うようにご準備してくださり、当日ゲストや家族も皆楽しい気持ちで過ごすことが出来ました。一日一組の挙式限定の会場なので、新郎新婦のオリジナルリクエストも反映して下さり易いと思います。ガーデンウエディングはお天気が当日まで心配で、私達はフラワーシャワーを希望していましたが、挙式が屋内になるか屋外になるかで可能なフラワーシャワーの素材が異なった(生花かフラワーペタルか)ので、いずれの天候にも対応可能な準備も必要だと感じました。詳細を見る (1153文字)
もっと見る- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/04/14
- 訪問時 55歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
クラシック映画の主人公になれる邸宅ウェディング
上品でクラシカルな建物と都内とは思えない緑に囲まれたガーデンがとても魅力的です。挙式終わりにガーデンでウェディングケーキカットを行ったのもとてもよかったです。海外のガーデンウェディングが好きな方にもおすすめです。披露宴会場は趣きのある空間で、明るすぎず落ち着いた雰囲気がとても気に入りました。長テーブルを採用したことで、ゲスト同士の距離も近く、まるでホームパーティのような温かい雰囲気が感じられました。この式場を選んだ理由の一つは「1日1組」という点で、他の式場に比べてバタバタせず、ゆっくりと歓談できたことがとても良かったです。ウェディングアーチや長テーブルなどは少し値上がりしました。提携外で着用したいウェディングドレスがあり、その分追加料金にはなりました。ペーパー系やウェルカムスペースなどこだわった点は持ち込みにしたので追加料金にはなりませんでした。提携先のドレスだと特典割引がきくので2着目のドレスは安くなりました。テーブル装花のテーパーキャンドルなども持ち込みにしたのでその分値下がりしました。試食の時からおいしくて、友人からも好評でした。別のコースの料理から一品追加するなど調整していただけるので納得のいくコース料理にアレンジできました。護国寺からは少し歩く(坂も多い)ので目白駅からバスに乗れば会場目の前のバス停に着きます。プランナーさんは私達より若い方でしたが諸々の調整や準備の遅い私たちをしっかりサポートしてくださって感謝しかありません。あくまで花嫁個人の感想ですが、当日のテンションはずっと付いててくださるヘアメイクさんやカメラマン(動画担当の方含め)さんの人柄によるところが大きいと思います。こちらのスタッフさんは皆さん優しくてフレンドリーに接してくださったのでとてもリラックスできました。クオリティも最高でした!結婚式場のこだわりポイントは決まっていたので式場選びはストレスなく、ここだ!と思えるところと巡り会えました!80年代の映画みたいなクラシックな雰囲気の結婚式をあげたいという希望が強かったので、建物も歴史があるところを探していました。・クラシックな古い建物であること。普段入ることのできない文化財の建物ということもあり、参列者の満足度がとても高かったです。・1日1組であること来てくれる人とゆっくり自分の家に招待してる感じで過ごしたいと思ったので1日1組はとても魅力的でした。・自由度の高さテンプレートな結婚式ではなくオリジナル性のある結婚式が挙げたかったので自由で柔軟な対応をしてくれるところ。こだわった点が全て叶えられた最高の式場でした!洋館ですので建物内はスリッパになるので参列者の方には事前に伝えた方がいいと思います。文化財ということもあり、指定の業者さんしか入れないためヘアメイクやカメラマンの持ち込みはできないので担当の方と綿密なやりとりをすることをおすすめします。結果的に私はとてもよかったのに担当の方々には本当感謝しかありません。装飾などにこだわりがある方は持ち込みが出来るもの出来ないもの事前にしっかり確認しておいた方がいいかとおもいます。意外と式場側で用意してもらえたりもするので。詳細を見る (1323文字)
もっと見る- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/12/15
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
ガーデン挙式と重厚感のある内装
会場に入った瞬間、重厚感があり圧倒されました。挙式のガーデンはとても広く、都内とは思えないほど自然豊かで開放的でした。落ち着いた印象でしたが、建物全体が重厚感のある雰囲気だったので、披露宴会場は他の部屋と比較して少し殺風景な印象を受けてしまいました。非常に熱心に、そして正直に説明してくださいました。歴史のある素敵な建物だからこそ、その魅力のわかる方に式を挙げていただきたいとのことだったので、館内の説明を隅々までしていただけました。駅から10分程度と少し距離があり、道中に坂がある点が懸念されますが、住宅街にあるので落ち着いた雰囲気は良いと思いました。アンティークの雰囲気のある式場を探し、他にも多数式場見学に行きましたが、会場自体の重厚感に一番圧倒されたのはここの会場です。雰囲気が他にはなく魅力的で、ここで式をすること自体で思い出に残る、オリジナリティのある式になると思いました。一般の方は入れない文化財となるため、式場見学の際に伺った後、本番までは入ることができない点が注意かと思いました。実際に会場を見ながら装飾等を決められないのは、人によっては懸念点かと思います。詳細を見る (488文字)
もっと見る- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/11/04
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
貸切邸宅ガーデンウェディング
広いガーデンで挙式が行えます。式台の配置を緑バックにするか邸宅バックにするのかが選べます。私たちが式を挙げた日は夏だったので、パラソルをオプションでつけました。邸宅バックのガーデンウェディングはゲストからも好評でした。雨だった場合は、受付会場を使って挙式を行えます。ゲスト64人でちょうど良い広さでした。開放感がある会場というより、ゲスト一人ひとりの顔が見えてアットホームな雰囲気です。音響設備の関係で当初よりテーブルの配置場所がズレたので、ゲスト人数が多くテーブルを全て使う方は事前に確認した方が良いかもしれません。護国寺駅からは歩いて10分程、坂もあるので高齢の方は大変かもしれません。目白駅からはバスが頻繁に出ていて、バス停から会場も近いので、こちらの行き方の方がおすすめです。普段入ることのできない場所で、1日1組限定で式を行えることがなにより魅力です。私たちは館内マップをつくり、式が始まる前にゲストの方に自由に見ていただきました。写真映えするスポットもたくさんあります。有形文化財ということもあり、人の持ち込みはできません。ですが結果的に、会場をよく知っている提携先のカメラマンの方に撮っていただくのが1番良いと思いました。会場に入るにはスリッパに履き替えます。文化財ならではの制限も多少ありますが、基本的には自由にやりたいことをやらせていただきました。当日のスタッフの方もみなさん親切でした。詳細を見る (603文字)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
スタッフがとても親切、歴史がありつつアットホームな建物
歴史ある建物で見ているだけで面白かったです。芝生と、建物の外観がとても綺麗で絵になりました。ゲスト64人でちょうど満員ほどの規模。狭すぎず、広すぎず、ゲスト全員の顔がみれてちょうど良い規模でした。特になかったです・持ち込み料は新郎の衣装以外はかかりませんでした。・挙式の花はなし(ガーデンだけで充分綺麗だったので、追加のお花はなくても大丈夫でした)その他、装飾もあまりしませんでしたが、建物自体が素敵なのでまったく気になりませんでした・ペーパーアイテム、ウェルカムボードは手作りメニューは3種類から選べました。とても美味しく、ゲストからも好評でした目白駅から徒歩20分護国寺駅から徒歩8分江戸川橋駅から徒歩12分雑司ヶ谷駅から徒歩11分プランナーさん含め、当日スタッフの方もみなさんとっても優しく、素敵な人でした。事前の準備からとても丁寧に対応してくれたり、当日は、「楽しみましょうね」と何度も声をかけてくれたり、気持ちよく式をすることができました。ガーデンがとても綺麗でした。建物の雰囲気もすごく良かったですガーデンをする場合、夏はかなり暑いと思います。春がおすすめです!詳細を見る (487文字)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/05/01
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
華族邸宅に大切な人たちを招く特別なウェディング
東京都指定文化財の華族邸宅を1日1組で貸切にして挙式と披露宴。華やかで、かつ、クラシカルな雰囲気の邸宅と緑豊かなガーデンが特徴です。挙式会場はガーデン。式台の配置を緑をバックにするか、邸宅をバックにするか、など細かなところまで打合せをしてもらい決めることができました。ガーデンでの生演奏も可能でしたが、当日入る音響設備のクオリティが非常に高いとのことだったので、あえて音源でのbgmとしたところ、辺りが静かなことや樹々に囲まれていることもあってとてもよく響いていて感動しました。幸いなことに式当日は晴れてガーデンで挙式を行えましたが、雨だったとしても美しい内装の室内で挙式ができるので心配はありませんでした。披露宴は邸宅の3階にある広間です。新郎新婦含めて最大70名という座席数の制限はあるものの、70名近く入っても狭いということはなく、むしろゲストとの距離が近くアットホームな雰囲気となってとても良かったです。テーブルは円卓の他に長机にすることも可能。全体的にとても温かみのある雰囲気の会場です。その他、エントランス、待合、テラス、新郎新婦控室、どれも個性豊かな空間で素晴らしいです。また、親族の控室も畳の大きな部屋でとても充実していて、親族もくつろげたそうです。お料理は3コースから選べました。事前にコースを食べ比べすることができたのも良かったですし、その試食の場で当日担当いただくシェフとも顔を見てお話をできたのもとても良かったです。細かな変更(野菜のカットの大きさなど)も聞いていただきました。公共交通機関であれば、山手線の目白駅からバスを10分程度乗ると式場の敷地の目の前に着きます。東京の主要な駅からのアクセスは非常に良いと思います。広い敷地内を少し進んだところに旧細川侯爵邸があるので、敷地前の目白通りからの喧騒は全く聞こえないです。また、その敷地周囲も肥後細川庭園や椿山荘庭園などに囲まれているので、東京とは思えないほど静かな環境です。スタッフ、プランナーさんは初回の打合せから当日まで、丁寧に、とても親身になってサポートいただきました。何度も打合せややりとりを重ねられたことで納得する結婚式にすることができました。当日のスタッフさん同士での連携も見事で、新郎新婦共に緊張していましたが、その他のストレスは全くなくやり切れました。本当に感謝しかありません。会場の雰囲気は申し分ないです。1日1組の貸切になるので時間に追われることなくゆったりとゲストとの時間を大切に過ごすことができます。また、1日貸切なので、そこでカメラマンさんにたくさん写真も撮ってもらえるため、ドレス・タキシードでの前撮りを別で撮る必要がないのもおすすめポイントです。あとはなんと言っても丁寧な打合せです。他で結婚式をしたわけではないので比較はできませんが、ここまで細やかにサポートしていただけることは稀なのではないかなと思っています。夫婦ふたりの協力は必須です。手を動かすことは意外と多いので、作業時間をふたりで確保することが大事なのかなと思います。詳細を見る (1269文字)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/05/07
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
会場、スタッフ、食事、ドレス、全てが最高のウェディングでした
建物が本当に素晴らしく、歴史ある邸宅ならではの趣や上品さ、重厚感を感じました。この良さはとにかく現地を訪れないと分からないので、ぜひ一度行ってみるのをお勧めします。文化財のため、スリッパでの入場となります。入り口は広さと高さが十分にあり、ウェルカムスペースとして申し分ないと思います。また1階はメイン会場の他に、書斎として使われていた部屋や、元喫煙室として使われていた部屋など大小さまざまな部屋があり、新郎新婦の撮影場所としても、ゲストの方が合間に見学ができる場所としてもうまく使えて楽しいと思います。ガーデンも広さがあり、また芝生周り・樹木周りもきれいなため、晴れた日の屋外ウェディングは最高に気持ちが良かったです。寮の中にあると言うことも心配だったのですが、庭は周りの建物も見えないように設計されており、また周囲の声もあまり聞こえずにリラックスして過ごせました。子供たちも広い会場だったので飽きることなくリラックスして遊んでいました。2階は新郎新婦・親族用の控え室がありますが、とにかく親族用の控室が広く、きれいでした。3階の披露宴会場は暗めの木の色味がクラシカルな雰囲気を出していて、思い描いていた雰囲気ぴったりでした。また若干天井が低く、また会場としては80人弱だと若干狭く感じたものの、ゲストの顔が近くで見渡せるような距離感で、アットホームな雰囲気で行えました。写真等で見ていた際には会場が少し暗いのかなと感じていたのですが、当日は照明も明るくセッティングしてくれ違和感は全くありませんでした。おすすめは、音響です。音響がとにかく良いので、雰囲気がグッと良くなりましたし、曲も一曲一曲を音響担当の方がチューニングされていた旨を挙式後に聞いて感動しました。あまり食事も急かされること無く、ゲストの方々も会話と食事を楽しんでいた印象です。一日一組貸切のメリットかなと思います。・こだわった点 ドレスはこだわりがあり、どうしても着たいインポートドレスがあり、通常のものよりも大幅に値上がりしました。その分装花や、ウェルカムスペースの装飾はあまりお金をかけないことで出費をおさえられたので、良かったと思います。 また、ゲストに喜んでもらいたかったので、食事も最初のプランより一つ上のプランに変更しました。・想定していなかった出費 親族の衣装レンタルも両親のものを全て手配したため、出費としてかなり加算されてしまいました。・持ち込みによる値上がり 特にはありませんでした。・装花は節約したため値下がりしました。・卓上アイテム・パンフレットは持ち込みにしたため、安くなりました。食事は最初にご提示いただいたものから、試食後に1つ上のランクのものに変更しました。どれも美味しく、ゲストの方も帰りがけに「美味しい」と言っていました。特にサイドメニューで出されるパンがとても美味しかったそうです。1点残念な点としては、私たちはウェディングケーキは無しにして、デザートビュッフェ形式にしたのですが、デザートビュッフェが美味しかったのかすぐにデザートがなくなってしまい、あまりデザートが食べれなかったゲストの方もいたとのことでした。ビュッフェ形式にするのであればもう少しビュッフェの量を増やすように調整するか、ウェディングケーキも用意しておけば良かったかなと少し後悔しています。それを除けば、食事は全体的に満足です。・式場までのアクセス 若干駅から遠く、また建物も奥まった場所にあるため、少しわかりにくいかもしれません。ただ、それも想定済みでしたので、親族は近くのホテルに宿泊してもらいました。また事前にゲストにはアクセスが分かる地図や道案内を告知したので、大丈夫でした。 当日は、和敬塾の入り口にスタッフさんが看板を立てておいていただけたこともあり、ゲストの皆さんは迷うことなく建物につけたとのことです。・和敬塾(寮)の中に建物があることもあり、式が始まる前までは周りの建物などが若干不安でしたが、式場のお庭が高い木に囲まれているため外のビルや建物は全く見えず、外からの音も気にならず、リラックスして本当に自分たちの邸宅のように新郎・新婦も楽しめました。担当していただいたプランナーさんは素晴らしい方で、自分たちがどんな式にしたいか、どういうところにお金をかけたいかなどもしっかりとヒアリングしてくれた上でご提案をしていただき、助かりました。進行もとてもスムーズでした。当日も、プランナーさんが細かやな要望にも様々に対応してくれ、迅速な対応もさることながら心遣いが嬉しかったです。また、後日親族から当日のスタッフの対応も良かったと話を聞きました。サーブや案内なども非常に親切で丁寧だったようです。式が始まる前に新郎・新婦二人の写真撮影があったのですが、他のゲストとバッティングしないよう、カメラマンさん・スタッフさんが細やかに導線を確認しながら撮影してくれたのが印象的でした。なんと言っても文化財の建物を一日貸し切りできることだと思います。旧細川侯爵邸は普段は一般公開されていない貴重な洋館であり、またガーデン付き。建物自体の広さも80人の挙式ですと十分にあり、都内の文京区(近くに椿山荘や肥後細川庭園もあり、落ち着いた地区です)という好立地にあることを踏まえ、他の洋館・邸宅式場と比較してもオンリーワンの式場だと思います。式の進行や装飾・装花などのカスタマイズも様々にできますので「他と違う結婚式がしたい!」という方にはぴったりの式場だと思います。カスタム次第ではカジュアルにもフォーマルにもできる会場だと思います。・アクセスが若干わかりずらい場所にありますので、友人・親族への事前の道案内情報を共有しておくことをお勧めします。・値段はホテルや他の式場に比べ、若干高くなるかと思いますが、歴史ある文化財邸宅&ガーデンを一日貸し切りできるという他にはないウェディングができますので、他の方と違うウェディングがしたいカップルの方、レトロな建物が好きな方は本当におすすめです!旧細川侯爵邸に決めるまでは、似たような邸宅・洋館のウェディングも比較検討しました。その中で、・洋館の広さや綺麗さ(他の洋館と比べ、とても綺麗に手入れされている印象です)・都内の文京区という好立地な場所にあること・プランナーさん/スタッフさんのサービスの質の高さ(最初にご説明してくれた方が非常に熱意のある方でしたので、好印象でした)が今回の挙式会場の決め手になりました。新郎・新婦ともに人生で最良の日になりました。心から御礼申し上げます。詳細を見る (2700文字)
もっと見る- 訪問 2023/12
- 投稿 2024/03/21
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
クラシカルでアットホームな結婚式が叶う文化財邸宅
周囲の木々と芝生の緑が美しいガーデンウェディングができるお庭です。チューダー様式のクラシカルな邸宅を背景に挙式ができることと、木々に囲まれておりビルが視界に入らないため、都内とは思えないほど開放的で落ち着いた雰囲気があるところがとても気に入りました。東京都の指定有形文化財なだけあり、全体として重厚感のあるシックな会場です。一軒の邸宅を1日1組限定で貸切できる会場のため、お庭でガーデンウェディングを行った後に披露宴を3階の広間で主に実施、デザートビュッフェを1階とテラスで行うという流れでした。3階の披露宴会場は、あまり広くなく高砂もないため、歓談タイムも新郎新婦とゲストが同じ目線で会話できるようなアットホームな空間でした。60名程度での披露宴でちょうど良いサイズ感だったため、70名ギリギリで開催する場合は多少狭く感じるかもしれません。1階はテラスと室内を自由に行き来できるため、テーブルの違うゲスト同士で会話が生まれたり、新郎新婦と写真を撮ったりと、のびのびと空間を使える会場でした。衣装とお花にはこだわったため値上がりしました。新郎新婦各2着プランだったのですが、新婦は+20万程度の追加となりました。当日申込による特典を活用しました。動画、ペーパーグッズは新郎新婦側にこだわりがあったので、自作しました。色んな友人に料理を褒めてもらいました!特に前菜のソースとメインの牛頰肉が大絶賛されました。目白駅からバスで5分程度で最寄りのバス停に着き、そこから徒歩1-2分で会場に辿り着くため、邸宅ウェディングの中ではそれほど不便ではない立地だと思います。和敬塾本館のため、会場までは門をくぐり学生寮を横目に進んで行きます。初見では少し分かりづらいかもしれません。プランナーさんにはとても細やかかつ丁寧に接していただきました。当日まで特にトラブルは無かったです。この会場に決めた理由は沢山ありますが、特筆すべきは・お庭付きの文化財邸宅でウェディングができる・重厚感がありながら、こじんまりとしたアットホームなウェディングが叶う・1日1組限定のためゲストがゆっくり寛げる・お食事の口コミが良い(実際美味しかった)あたりかと思います!設備の面では親族控室のひとつが部屋を障子で仕切れたため、甥っ子の授乳が問題なくできたようで、大変助かりました。結婚式準備についてこの会場に限って言えることがあるとすれば、飾り付けのできる空間が正面玄関、ゲストの控え室、3階に行くまでの通路など複数あるのでこだわりがある方はどんな写真を飾るかなどを早めに検討されるのがよいかと思います。(文化財のため壁への立てかけや貼付などはできない点は要注意です。)詳細を見る (1117文字)
費用明細5,189,202円(58名)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/01/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
文化財でアットホームな会場
重要文化財なだけあって、会場の雰囲気は非常に良い。どこで写真を撮っても絵になる。和装も洋装もどちらも合う雰囲気。庭があるので、緑に囲まれた中でガーデン挙式が可能。周りに高い建物がないため、会場からはビル等が視界に入らなく、東京とは思えない。木造で梁が見える非常にシックな雰囲気。それほど広くはないので小規模でアットホームな披露宴にしたい方に非常に向いている。丸テーブルか長机かを選べる。三階が会場となるため階段を登る必要があり、高齢の方は少し大変かもしれない。高砂の装飾、和装の衣装は見積もりから値上がりした。思ったほどは見積もりから増えなかった。ペーパーアイテム、プロフィールブック、動画、ウェルカムスペース、新婦装飾品、プチギフト等、できるだけ自作持ち込みした。当日成約、仏滅割引のサービスを受けられたのが大きかった。正直新郎新婦はあまり食べる余裕がなかったが、ゲストからは美味しかったとの評判だった。値段は一番安いコースを選択した。デザートビュッフェも好評だった。徒歩の場合は最も近い護国寺駅から徒歩で15分前後。jrを利用する人は、目白駅からタクシーのほうが楽かもしれない。その場合はタクシーで5分ほど。1日貸切なので一般的な式場と比べて比較的時間に余裕があるからなのか、あまりせかされることもなく、スタッフの方の目も行き届いていたと感じた。ゲストからもスタッフの対応が好評だった。何よりも建物が良い。庭も建物内も好きに使える。建物自体は基本的に一般公開していないためゲストにも特別感を楽しんでもらえる。こじんまりと、ゲストとの距離近く式を挙げられるので、アットホームな式にしたい方には非常におすすめです!詳細を見る (707文字)
もっと見る費用明細4,046,608円(58名)
- 訪問 2023/10
- 投稿 2023/11/02
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
スタッフの方がとても親切で、歴史ある一軒家貸切
プライベートな空間で、ガーデン挙式をあげられる点に惹かれました。天気に恵まれ、とても気持ち良かったです。40人程度の挙式にはちょうど良い、和装でも洋装でも合う素敵な空間だと思います。ゲストにはお料理を満足してほしかったので、コースの単価を上げました。また和洋装どちらも着たかったので、その分出費はかさみましたが、料理も衣装も気に入ったものが見つかったので満足です。ペーパー類とビデオは自分達で用意し、節約しました。事前に試食し、メニューを少し入れ替えなどでき良かったです。特にサーモンのガーデンサラダ、フォワグラが印象に残っています。強駅から徒歩で行くには遠い点(バスやタクシーを使う必要がある点)は、この会場のマイナスポイントです。ゲストからスタッフの方々の対応が非常に良かった、という声をよく聞きました。音響、メイク、着付けの方々もプロフェッショナルで、一日を通して不安が一切なく、とても快適で素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。事前準備から当日までスタッフの方々の対応が非常に良かった点40人前後の規模でこじんまり挙げたい方、建物やプライベート空間にこだわりたい方には、旧細川伯爵邸はおすすめです。詳細を見る (504文字)
費用明細4,226,525円(44名)
- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/11/09
- 訪問時 32歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
歴史邸宅での上品でアットホームなひと時
建物が本当に素敵です!実際に中に入ってみると写真だけでは伝わりきらない趣や上品さ、重厚感を感じました。様々なお部屋があるので、ゲストに待ち時間などに見学してもらうのも楽しいと思います。私たちは各部屋を簡単に紹介した地図を用意しました。披露宴会場は天井の木の梁の雰囲気が落ち着きのある空間を演出していたと思います。ゲストの顔が近くで見渡せるような距離感で、アットホームな雰囲気で行えました。写真等で見ていた際には会場が少し暗いのかなと感じていたのですが、当日は照明もばっちりでとても明るく感じました。親族控室は2つあり、新郎側、新婦側とそれぞれ部屋を用意できたのも嬉しかったです。いずれも和室ですが、年配者が楽に座れるように椅子も用意してくださいました。私たちは挙式(親族のみ)を近くの神社で執り行ったため挙式から披露宴までに少々時間がありましたが、親族がこちらの控室で待つことができ、本当に有り難かったです。一日一組貸切のメリットかなと思います。見積もりの段階から要望を伝え、割と多めに見積もってもらったため、特に大きく値上がりしたところはありませんでした。招待状、席次表、プロフィールムービーを同じ業者に外注したので、割引が利きました。招待状は親族と会社上司のみ紙で、友人はweb招待状にしました。web招待状は無料で簡単に作成でき、ゲストからの回答も早く便利でした。カラードレスを持ち込みました。百貨店の催事で手頃な価格で購入できたのがとても節約になりました。シンプルな正統派フレンチという印象です。新郎母はこれまでの参列した結婚式の料理の中で一番美味しかったと言っていたそうです。彩りの良さという点でも満足しています。ウェディングケーキもとても美味しかったです!コースは3種類ありました。魚料理はaコース、肉料理はbコースなどと、好みに応じてコースをまたいで柔軟に組み合わせることができます。料金もそれに応じて変わりますので、その場合は選択したお料理を改めて確認されるのが良いかと思います。試食時にシェフとお話しできるので、色々とアドバイスをいただきスムーズに決めることができました。コースによるかと思いますが、ホテル婚のように次から次へと料理が運ばれてくるようなイメージではなく、美味しいお料理をゆっくり堪能できる雰囲気です。希望すれば内容変更なども対応していただけるようです!自然に囲まれた落ち着いた場所で、都会の喧騒を全く感じませんでした。アクセス面では目白駅からバスで行くのが便利でした。補足ですが、・最寄りの護国寺駅から会場までは急な坂があります。・車やタクシーで行く場合は「目白通りから」とゲストに伝えておくのが良いかと思いました(前日の荷物搬入の際にカーナビで地点登録したところ、裏からの道を表示されてしまい少々迷いました)。・建物が奥まったところにあり、入口が若干わかりづらいので、ゲストには事前に地図や入口の写真をお送りしました。プランナーさんやスタッフの皆様には丁寧にサポートしていただき、大変感謝しています。担当プランナーさんはいつもわかりやすくテキパキと説明してくださり、こちらの要望や質問にも柔軟に対応していただきました。結婚式当日は生憎の雨模様でガーデンでのウェルカムパーティーや乾杯はできなかったのですが、そんな中でも予定していた内容が滞りなく屋内でできるように臨機応変に対応してくださり大変心強かったです。当日の司会進行、照明&音響、装花、ヘアメイク&アテンドの担当者の皆様も私たちに優しく寄り添っていただき、とても頼もしかったです。事前打ち合わせやメールでお伝えしたものを形にしてくださり、プロ意識をひしひしと感じました。写真もエンドロールムービーもどのシーンも素敵に仕上げていただき何度も見返しています!(挙式会場は特に提携している場所ではありませんでしたが、写真・ムービーから着付け・アテンドなど全てお願いできました)とにかく建物の雰囲気が素敵でした。普段は見学できない文化財ですので、ゲストの皆様にも楽しんでもらえるかなと思います。写真撮影できる場所もたくさんあり、クラシックな雰囲気がお好きな方に特におすすめです!進行内容の自由度も高く、オリジナリティ溢れる結婚式ができる会場だと思います!3階の披露宴会場だけでなく、1階のお部屋やガーデンなどゲストと楽しめる場所があり、希望する内容があれば見学時や打ち合わせの際に色々と相談されるのが良いかなと思います。私もお尋ねしまくりましたが、いつも真摯に対応していただき安心して準備ができました。会場装花は想像以上に素敵に仕上げていただきとても感動しました。春らしく、気持ちがとても明るくなるようなお花のおかげでゲストの皆様と賑やかで楽しい時間を過ごすことができたと感じています。そのほか、司会者の方の飾らない自然な優しい声も安心感がありました。音響もとても良く、音響さんは色々な有名アーティストさんのコンサートなどでも普段活躍されていると仰っていました。歓談時のbgmもイメージをお伝えしてお任せしました。ゲストとの距離が近いアットホームな披露宴ができそうだ、というのが決め手になりました。外部挙式を希望していたので、柔軟に対応していただけたのも大変助かりました。細かい点になりますが、披露宴会場で丸卓使用の場合、テーブルごとに定員があるので、会場定員ギリギリですとグループ分けに苦労されるかもしれません。またガーデンの使用を希望される場合はどうしてもお天気に左右されがちだと思いますので、雨天の場合でも満足できる会場かという点は確認しておいた方が良いかなと思います!(私はガーデンの代わりに使用した1階のお部屋もお気に入りだったので、そのお部屋に入場し、ゲストの顔を見れた瞬間がとても印象に残っています)詳細を見る (2399文字)
もっと見る- 訪問 2023/04
- 投稿 2023/11/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
建築物として非常に魅力的
挙式は晴れの場合ガーデン、雨の場合は1階の会場です。室内会場の雰囲気も素敵で、装飾一つ一つが建築物として非常に面白いのですが、天井は低いです。最上階にありますが、天井が低いのもあり屋根裏部屋のような、やや質素な印象でした。これが最大の懸念点となりやめました。便利です。駅から少し歩きますが、都会の喧騒から離れた雰囲気の会場に、車以外でもアクセスできるのは魅力的でした。説明してくださったスタッフさんは奇譚のない意見をくださる印象。無理に早期契約を迫るようなところは一切なく、メールでは素っ気ないくらいで、私にとっては好印象でした。・コンセプトやデザインの異なる小部屋がたくさんあって、どれも趣向が凝らされていて見るだけでもとても楽しいと思います。・広い和室もあります。親族の控室にできるとのこと。1棟貸し切りにできることを考えると自宅のようにくつろいで全体を使えるので、アットホームな雰囲気を大事にされたい方にとってとても良いと感じました。旧い洋館です。披露宴会場は3階ですので、足の悪いゲストやお子様連れは少し難しいかもしれません。詳細を見る (467文字)
もっと見る- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/07/18
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
旧邸宅で味わう非日常空間
・アットホームなガーデン挙式・春から夏にかけて芝生の緑がとても美しい・細長い間取り・ゲストの人数を定員上限にすると円卓の場合卓ごとの席数が決まってしまいグループごとに固めるのが難しい可能性がある、流しの場合は数名はスクリーンが見づらくなる・館内は備え付けのスリッパに履き替えることになるが、ソールが剥がれていたりする・1回目の試食会のメニューは夫婦共に口に合わず、その旨をプランナーさんに伝えたところ速やかに変更いただきました。大変おいしかったです。・駅からは少し歩くのでタクシーがおすすめ・親切なスタッフ、プランナーさんです・ゲストの1人が帰る際、スーツを忘れたのですが、丁寧に対応いただきゲストも喜んでいました・普段は立ち入ることが中々できない特別感・1日1組限定のため、時間にゆとりができ、ゲストともゆっくり過ごすことができる・ガーデン挙式がしたい方、アットホームな式にしたい方に非常におすすめです詳細を見る (402文字)
もっと見る費用明細4,094,446円(70名)
- 訪問 2022/07
- 投稿 2023/06/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
自然と人々に囲まれ、優しい気持ちになる式場
一軒家を貸切、といった形なのでアットホームな雰囲気を演出できます。東京都指定有形文化財に登録されていることもあり、普段は入ることのできない特別な空間、そして建築物が美しく素敵です。ガーデンウェディングが可能であり、歴史ある邸宅を背景に自然に囲まれながら式を挙げることができます。ウッドベースのお部屋に40人弱程で披露宴を行いました。大きさは丁度良かったです。会場というより一部屋を貸し切ってる感覚があり、ホームパーティーの様でした。ゲストとの距離が近く、たくさんお話をすることができました。最寄駅から徒歩10分、バスも近くを通っているのでゲストの方も不便なく来られたと思います。タクシーを使用している方もいました。式場周囲の環境は、都内ではありますが、静かで落ち着いた雰囲気です。木々に囲まれ緑が多いので、森の中で式を挙げてるような感覚になりました。皆さん優しく、雰囲気も良く、私たちの要望を叶えて下さいました。驚いたのは、参列したゲストが後日、「式場の人たち、親切だった。気配りが凄かった!」とスタッフに対する感想を述べてたことです。それも1人ではなく何人も。私たちが見ていないところでも、ゲストの方達に良くして頂き、感謝しています。思い返せば我慢したことは一つも無かった結婚式でした。プランナーさん始め、スタッフの方々がたくさん要望を聞いてくれたり、困ってる時は提案をしてくれたり、相談をしながら一つ一つこだわりをもって式を創り上げることができたと思います。全てがおすすめのポイントだと思っています。私は建築物が好きだったので、指定文化財で式を挙げられることは夢のような出来事でした。その中で、音楽やお花、料理や演出など自分たちの理想を形にしてゲストを迎えられたことにとても満足しています。式場を決定した時から結婚式は始まっていると思うので、理想とするものをプランナーさんスタッフさんに伝えて、自分らしく満足のいく結婚式を創り上げていってください。詳細を見る (826文字)
- 訪問 2022/05
- 投稿 2022/12/13
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
レトロクラシックな侯爵邸で他とは違う式
クラシカルな文化遺産での結婚式。ガーデン挙式は非日常感あります。(都心なのに、ビルが一つも見えないようになっています)ホテルのように豪華絢爛という形ではないですが、お花でデコレーションいただきおしゃれな披露宴になりました。そこまで大きくないですが、50人程度なら入る印象です。比較的小さい会場だったためか、堅苦しい感じもなく、非常にアットホームになりました・式場がそのままで素敵で装飾カットできた分、料理のランクを上げました。・提携のドレスショップは会場に合う素敵なものを取り揃えており、ここは大幅に見積もり上がりました、、式場が素敵なので、宴会場以外はほぼ装飾せずで、見積もり削減できました。早期申し込み特典がありました。式の最中はあまり食べられなかったのですが、その分を式後に控え室に用意していてくださいました。料理は彩りよく美味しかったですし、友人からの評判も良かったです。目白からバス、雑司ヶ谷より徒歩15分?と少しアクセスは悪いです。その分、都会の喧騒を離れた文京区のハイソな地域だと思います。お会いしたどの方も非常に素晴らしくこの式場にしてよかったポイントの一つです。プランナーさんは大変しっかりされており、安心して任せられます。式当日まで理想の結婚式になるよう計らってくださいました。(当日、花束がオーダーと異なるトラブルあったのですが、理想に近づくよう式開始ギリギリまで粘ってくださいました)また、メイクの方や他スタッフの方も感じがよく、当日大変気持ちよく過ごせました。何より、レトロでクラシックな会場が素敵です。最初に見学した際に事細かに魅力を説明いただき、大変気に入り、写真を見返す度に嬉しい気持ちになります。また、準備から当日までのスタッフの方の対応も非常によかったです。式をしてみて気づいたのですが、式準備から当日まで一生残る思い出なので、スタッフの方の対応の良さは重視して選んだ方が良いと思いました。ホテルウエディングに飽きていたり、こだわりのある方にはお勧めします。詳細を見る (847文字)
もっと見る- 訪問 2022/04
- 投稿 2023/04/29
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- オンライン活用
- 会場返信
歴史ある会場で、1日貸し切りのモダンでお洒落なウェディング
重要文化財という高貴な雰囲気の中緑に囲まれた芝生の中で爽やかなガーデンウェディングができました。建物の中は重厚感がありモダンでクラシカルな雰囲気でした。そんな中でも1日1組限定ということもあり、カジュアルでアットホームな披露宴となりました。列席者に喜んでいただきたいという気持ちが大きかったので、引き出物やコース料理のグレードは少し上げました。ブーケや前撮り写真などは親族に関係者がいたためその部分はプランナーさんに相談させていただき、持ち込みでできました。あとは、下見での当日申込で衣装が割引となりました。いくつかのコースに種類があり事前に試食もできました。見た目もとても美しく、列席者からも美味しかったとの声も多かったです。最寄駅からは徒歩10分ほどで少し歩くイメージです。また、入口が若干分かりにくい点があるため列席者には予め入口の写真などをお送りしていました。コロナ禍ということもあり不安な点も多かったですが、相談事や不安な点については、迅速に対応いただきました。当日のスタッフに関してもとても丁寧に対応してくださり、列席者からも大変好印象でした。プランナーさん、当日のスタッフさんが真摯に向き合って下さる方ばかりで自分たちが理想としていた結婚式を実現することができました。コロナで延期や中止を考えましたが、その際はzoom配信のご提案や日程調整のための提案、決行するにあたって背中を押していただいたりととてもやさしく丁寧に対応してくださいました。一番の決め手はロケーションと歴史ある建物だったので、写真を見返しても見ごたえのあるものばかりでした。列席者にも楽しんでもらえるポイントだと思います。1日貸し切りというのも大きな点です。挙式時はコロナ禍だったので、そこが救いになりました。詳細を見る (746文字)
もっと見る- 訪問 2021/09
- 投稿 2021/09/29
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
クラシカルな雰囲気の結婚式
クラシカルな雰囲気でとても素敵な会場でした。邸宅の周りは緑で囲まれており、ガーデン挙式もできます。落ち着いたシックな会場を探している方にはぴったりだと思います。設備については、文化財ということもあり、基本階段しかないので、年配の参列者がいらっしゃる場合にはちょっと大変かもしれません(車いす用のエレベーターはあるとのことでした)。披露宴会場は邸宅の3階にあり、こじんまりした雰囲気です。こちらもシックな雰囲気で素敵な会場です。すごく大きい会場ではないので、4~50人くらいが限界そうです。引き出物・引き菓子に対してそれぞれ持ち込み料がかかりました。特典でドレス代と写真撮影代が無料になりました。お料理もどれもクオリティが高く、おいしかったです。参列者からもおいしかったという声をいただきました。駅からは多少離れているので、交通アクセスはやや悪いです。しかし、その分駅前の喧騒を離れた落ち着いた場所にあるので、その点も気に入りました。プランナーさんはすごく丁寧に対応してくださり、とても助かりました。コロナ禍で不安だらけの挙式でしたが、おかげさまでとても素晴らしい一日を過ごせました。メイクさん、カメラマンさん、お料理を出してくれる方、関わってくださった方皆さんとてもハイクオリティかつフレンドリーでした。クラシカルな雰囲気、というのがおすすめポイントです。一日貸し切りというのも良かったです。実際に挙げてみて、この会場にしてよかったと思いました。会場に合わせてクラシックな感じのドレスにすると、さらに写真映えすると思います!詳細を見る (662文字)
もっと見る費用明細2,470,026円(39名)
- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/08/23
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
一生記憶に残る映画を見た時のような気持ちになりました。
披露宴会場は、文化財ということもあり、クラシックな雰囲気、細部まで行き届いたこだわりのデザインなど、そこにいるだけで満足できる建物です。普段は一般の方が入らないという特別感もあります。施設の良さはご見学いただけたら、すぐにお分かりになると思います。それぞれの役割のプロフェッショナルが素晴らしい働きをしていただいているチーム感が、雰囲気や会場をつくっている特筆すべき点なので、ここでは、見学ではわかりにくい体験として、その部分を記載させていただきます。プランナー:Hさん緊急事態宣言下での開催にあたり、すべてオンラインで打ち合わせを行いました。途中のトラブルやスケジュールも親身に対応いただき、感謝です。可能な範囲で最大限調整いただいたと思っております。準備から2年がかりのため、お2人のプランナーさんと打ち合わせをしましたが、どちらの方も、雰囲気のよい可愛らしい方でした。何より会場のこと、結婚式というイベントのことを好きな気持ちが伝わりました。スタイリスト:Iさん(提携 ヘアメークマキアージュ Y)新婦のヘアデザイン、衣装の着付けについて、新婦の細かいこだわりや要望を全て叶えてくれました。撮影や入場にもずっと後ろから一生懸命サポートしてくれました。その技術と姿勢に安心して任せることができました。花:Eさんオンラインの打ち合わせでしたが、新婦の要望を細かく汲み取ってくれ、そこに合わせた提案もしてくれました。入り口のお出迎えの花、高砂周辺のお花、新郎のブートニア、新婦のブーケ、どれもがハイセンスで、品のあるデザインでした。会場のクラシックな雰囲気にぴったりでした。ゲストの評判もすごく良かったです。音響:Tさんどのクチコミにもありませんが、特筆すべき最大の点は、音響だと思います。音響担当の方は、某有名音楽フェスや、アーティストツアーを長年担当されている方で、素晴らしいお仕事ぶりです。その技術と、結婚式のご経験を活かして、セットリストから、会場が盛り上がるように一曲一曲チューニングしてくださいます。ハウリングしないように、ライブ前さながらの調整をしてくれます。結婚式場の音響さんは通常音響設備を待ってらっしゃらないのですが、ご自身で設備スピーカーもたくさん持参いただき、会場全体に立体的な音になるようにしていただいていました。また、響き方も調整していただき、入退場、謝辞、それぞれの場面に適した演出をしていただきました。ゲストはみんなノリノリで、○じロックフェスやん!と言っていました。ガーデン挙式の時は、野外フェス仕様にしてくれるそうです。仕事へのこだわりはとても強く、結婚式は『ライブの映画』だとお話しされていました。音響がすごいだけで、こんなに人の心が動くのか!!と驚きました。記憶に残る結婚式をしたい方は、ここもぜひチェックされた方が良いと思います。また、旧細川公爵邸さんでは、配電盤が発熱・発火することを防ぐために、ご自身のハイテク設備を持ってらっしゃるTさん以外の方は音響できないようになっているそうです。司会:Tさん凛とした佇まい。よく通る声。美しい方です。打ち合わせ通りの細かいオーダーに対応した司会をしていただきました。前日の夜にサプライズ、変更をお願いしましたが、バシッと対応いただきました。新婦のこだわりで、退場のタイミングを曲に合わせて50秒つないでほしい、という依頼をしましたところ、ぴったり50秒で締めていただき、完璧でした。祝電の披露も時間的に押すことなく、バッチリでした!カメラマン:Aさんオンラインで打ち合わせしました。私たちの好きなもの、人となり、出身など、一見、これ関係あるのかな?と思うようなことまで聞いていただいて、写真の雰囲気や希望をイメージしてくれました。当日、すべてのシーンに妥協が無く、希望+αでたくさん撮ってくれました。会場への愛を感じるような構図と新郎新婦へのリスペクトがとても好印象でした。料理(シェフ):Kさん申し込みまでに試食が無いため、クチコミを参考にしていました。式の2ヶ月ほど前に試食をしましたが、そのときのメニュー、デザインが好みでなく、抜本的に変えていただくようなお話となりました。再度試食をさせていただくこととなり、その前に一度オンラインで打ち合わせをさせていただきました。再試食はドキドキしていましたが、しっかりとオーダーを汲み取っていただいた仕上がりで、安心して当日を迎えられました。ゲストの皆さん『めっちゃ美味しかった!』と、完食していただきました。コースは、14,500円でお願いしました。アルコールが出せなかったので、皆料理に期待していたと思いますが、みごとに期待値を超えてくれました。腰の低い優しい方です。会場や、当日の雰囲気を作る上で、全ての関係者が前向きに妥協無く、またチームワーク良く取り組んでくださらなければ、良い結婚式にはなりませんでした。もちろん、上にあげた方以外のスタッフの方も、しっかり段取りを頭に入れていていただき、連携と心遣いが素晴らしかったです。数字には表れない、関係者の人間らしさが、とても大切だと知りましたので、こちらに記載させていただきました。ぜひご参考にしていただけたら幸いです!ドレスはこだわったので、値上がりしました。ペーパーアイテムと引き出物は自分で用意したので値下がりしました。要望をちゃんと汲み取って、形にしてくれるので、ご相談してみてください。ソースや、食材の調理に関してはとても良いです。駅からも近く問題なし!心遣いがとても良かった。雰囲気欄に記載した通り。各担当の方が、職人で、仕事に妥協なく、披露宴の数時間をより良いものにしようという気概が感じられた。特に音響のパワーはものすごかった。まずは、建物のデザイン、文化的価値。実際にやってみると、そこにプラスして、スタッフの前準備や、運び方、音響、カメラマン、スタイリストの方々の連携と仕事ぶりに感動しました。それぞれの担当の方が良い仕事をしてくれるので、安心して任せていただけたらと思います。詳細を見る (2494文字)
もっと見る- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/05/07
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- オンライン活用
- 会場返信
素敵なスタッフさんと素晴らしい会場で最高のウェディング
文化財のため、とにかく「結婚式場」のような作り込んだ感がなく、細川家が住んでいた当時の状態がそのまま残っており、大変おしゃれで歴史的な魅力がつまった洋館でした。非常にシックで上品な色使いや家具があり、それらの部屋を自分たちで好きなように使用できるのがとてもよかったです。また、私たちはガーデンウェディングにしましたが、お庭も大変広く、森をバックにすることも出来れば、洋館をバックにすることもでき、椅子の配置なども全て自分たちで選べましたし、雨が降った場合は洋館の中で挙式が出来る、など、大変融通が利く会場でした。親族控室なども実際に使用されていた和室を使用することが出来るので、まるで細川邸に住んでいるようなおしゃれな気分が新郎新婦・親族・ゲスト全員が楽しめます。披露宴は館内の3階で行いました。私たちは40人ほどで挙式・披露宴を行いましたが、披露宴会場の広さ的にはぴったりで、ゲストの顔がメインテーブルからはっきりと見えるのがとてもアットホームでよかったですが、これ以上人数が増えると狭いだろうと感じました。また、席によってはスクリーンが見えづらいところがあります。見積の段階では40名で300万ほどでしたが、結果としては43名で、両家両親の衣装やヘアメイクなども全て含めて370万円になりました(両親の衣装等を入れないと340万ぐらいでした)。値上がりの理由はドレスとお花をランクアップさせたことや、アルバムを追加で購入したことでしたが、会場のクオリティや演出のすばらしさ、スタッフさんの対応など、どれも最高に満足できる結果となったので、お金をかけたことには全く後悔していません。(むしろこれぐらいかけないとあれほどの出来にはならなかったと思うので、大変満足しています。)シーズン特典で割引が効きました。また、芳名帳、席次表、招待状、ウェルカムボード、プロフィール動画など、出来る限りのものを手作りで行ったり、外部で発注することでかなりコストを抑えることができました。コースが3種類から選べました。2種類試食しましたが、どちらも大変おいしく、一番お手頃なコースでもゲストの皆さんも大変満足していただける味付けでした。今まで行ったことのある結婚式のなかで一番お料理がおいしかった気がします。ウェディングケーキも私たちの要望に忠実に応えてくださり、大変お味もおいしかったです。最寄りは護国寺駅ですが、坂道があり10分ほど歩きます。しかし、近くに雑司ヶ谷駅や目白駅など、タクシーで行きやすい場所でもありますし、バス停も目の前なので、交通の便は比較的良い方かと思います。とにかく全てのスタッフさんが大変素晴らしい方々で、みなさん一人一人が最高の一日にしようと一生懸命動いてくださいました。プランナーの方は私たちの要望に忠実に応えてくださり、少し無理なお願いでも融通を効かせてくださり、決して妥協をせず私たちの願いをかなえようとしてくださいました。当日の介添え人の方も、その日初めてお会いしましたが、大変丁寧な方で、安心して式に臨めました。司会者の方もとにかくお話がうまく、間を繋いだり、私たちの話のフォローなどをしてくださり、大変スムーズに進行をしてくださいました。カメラマンさんも指名ができ、会場でよく撮影をされている方だったので、大変慣れている様子で、事前の打ち合わせなどでも気さくに話しかけてくださり、当日も安心して撮影に挑めました。ヘアメイクさんも私のわがままな要望にも応えてくださり、イメージ通りのヘアメイクが実現できました。また、式場専属のフラワーアレンジメント・デザイナーさんがおり、私たちの話から的確に好みを把握してくださり、言語化するのが難しい色使いや雰囲気までをくみ取ってくださり、大変美しいアーチやブーケ、テーブルフラワーなどを作ってくださいました。とにかく演出や会場のデコレーションに力を入れてくださいました。お花などの会場の装飾については、始めはあまり具体的なイメージが湧かず、デザイナーさんとかなり長い時間お話をする中で、色々と提案してくださった中で、新郎・新婦の共通点を探りながら「本をモチーフにした演出」というところに落ち着きました。そこからお花・テーブル・挙式のアーチなど、会場に関する全てのことをトータルコーディネートしてくださり、小道具や家具なども含めて全て準備してくださいました。また、ブーケなども全て独自のデザインをお持ちで、他にはない手からかけられるブーケや、それと同じお花を使ったネックレスやピアスなどまで作ってくださいました。総じてオリジナリティがすばらしい会場でしたし、スタッフさんが私たちの要望に応えるためにひたすら一生懸命やってくださっているのがとても嬉しかったです。見積からかなり値段は変わると思っていた方が良いと思います。たとえば、お花は見積では最低限しかなかったので、各テーブルに加えてエントランスや挙式用のアーチにお花などを加えたり、フラワーシャワーを行ったことで当初の2.5倍ほどかかりました。アーチは6万かかったので、特に値上がりのポイントでしたが、生花なので仕方ないかな…とも思いました。しかしどれも大変素敵なアレンジメントで、あの値段がかかってもやる価値はあると思いました。フォトアルバムも18万となかなかしますが、スナップだけでも11万の予定で、写真のデータが全ていただけて、枚数が制限されていなかったので、前撮りなどをせず、当日館内でたくさん写真を撮っていただきました。せっかくの機会なので+7万だったらと思いアルバムも購入することにしました。衣装も当初は28万の予定でしたが、最安値のショップから変更をし、ほぼ倍の値段になりましたが、会場自体がとても立派だったので、それに見合うクオリティを求めるとやむを得ない変更でしたし、結果としては会場にぴったりの衣装になり、ゲストの方からも大変好評でした。両親族着付けやレンタル代、ヘアメイク代も入れてもらい、そちらは両家合わせて30万ほどかかりました。見積はあくまで最低限の値段なので、特に衣装とお花はかなり値段が変わると思っていた方が良いと思います。始めから理想がある方は、見積の段階でそれをしっかりと伝えておくとより差額が少なくなると思います。また、特にプロフィール動画などは一本5万円かかると聞いていたので、自分で作れる方は手作りすることをお勧めします。時間がある方は、色々と二人で考えながら作るのも思い出に残ると思うので、ぜひやってみてください!詳細を見る (2684文字)
もっと見る費用明細3,723,916円(42名)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/10/21
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
素敵なお庭と雰囲気のある洋館を貸切できる他にない式場!!
東京都内の他の会場に比べてダントツで広いガーデンでの挙式。ガーデンから他の建物は見えず、結婚式当日は都心にいることを忘れるほどです。緑も一番綺麗な時期に挙式できたので、緑のなかに装花が映えてとても素敵でした。花は専属で経験の長いデザイナーさんとしっかり打ち合わせもでき、バージンロードからアーチまで他にない感じで、すごく思った通りにしてもらえました。歴史のある重要文化財である洋館の中で、挙式をしたガーデンとはまた違ったアンティークな雰囲気の披露宴会場がとても魅力的でした。披露宴会場も、新郎新婦の好みを上手く盛り込んだとても素敵な装花で飾っていただき、持ち込んだ小物もセンス良く組み合わせてもらえました。ガーデン挙式や披露宴会場の装花。ウェディングドレス(お得なプランはありましたが、そこから追加でランクを上げました)ペーパーアイテムや飾りつけの小物、ドレス周りの小物は持ち込み料無しで、ウェディングドレスやタキシード(レンタルとは別に持ち込みました)は持ち込み料はかかりましたが、他の会場と同額程度でした。最初の見積り段階でやりたいことはかなり細かく伝えていたので、大きく見積りは変わりませんでした。ペーパーアイテムや受け付け周りの小物などは新郎新婦でこだわりがあったので持ち込みました。事前に試食をお願いし、数種類のコースとオプションを食べ比べて決めました。アレルギーや苦手なものへの対応はもちろん、皿の好みなども細かく聞いてくださり、当日のゲストもとても満足してくれました。他の会場に比べてお手頃なランクからでもフルコースが選べるのが魅力的でした。目白駅から目白通り沿いをまっすぐ、タクシーで10分弱、徒歩だと20分程度。遠方からのゲストが多かったのですが、山手線上なので、特に不便もなく来てもらえました。旧細川侯爵邸に長く関わられていて経験豊富なプランナーさんやスタッフさんばかりだったので、非常に安心感がありました。コロナ禍でなかなか対面での打ち合わせで難しかった中でもメールや電話などで親身に対応していただき、不安になることなく進められました。飾り付けなどの事前準備や結婚式後の片付けでも沢山手助けしていただき、本当に助かりました。会場内の一つ一つ雰囲気の異なる様々な部屋が、本当に素敵でした。新婦の希望でレッドカーペットで写真を撮りたいとお願いしたところ、庭に続く階段に用意していただけたりしました。カメラマンの方にも他の会場とは比べ物にならないほど沢山写真を撮ってもらうことができました。司会の方も経験豊富で、安心してお願いすることができました。普段中に入ることもなかなかできない重要文化財の洋館で結婚式をあげられるという他にない特別感と、新郎の好きなアンティークと新婦の好きな緑のどちらも揃った空間が決め手でした。他の会場は同時に何組も利用していたり、貸切できても半日程度が多いなか、1日1組貸切というところも魅力的でした。実際に結婚式を終えて、この会場で式ができて本当に良かったと新郎新婦ともに思うほど最高の式ができました。やりたいと思ったことが何でも出来てしまうため、逆に準備が大変なほど沢山詰め込んでしまうので、絞り混むのが難しかったです。詳細を見る (1333文字)
もっと見る- 訪問 2020/05
- 投稿 2020/07/13
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
建物の良さと特別感
ガーデンウェディングだが、人工芝でなく、天然芝のため安っぽさがなく、建物の外観と緑の景観がとても良かった。伯爵の自邸だったこともあり、他にはない建物の良さがあった。各室にこだわりがあり、どこの部屋でも参列者をもてなすことができる。例えば、披露宴会場は当時ダンスホールとして使われており、木造の屋根組が見え、天井が高く、ダークブラウンのフローリングが使用され、落ち着きがあり、広々とした空間となっていた。金額だけ見ると安いという感じはしないが、1日1組限定ということを考えると、悪くないと思う。駅からは少し遠く、駐車場も多くはないため、最寄駅からタクシーに乗ることをお勧めします。建物に歴史があり、今では建てることない建築のため、他にはない結婚式に出来る。人とは同じ、ありきたりな結婚式、華美な装飾が好きじゃない、という方におすすめです。各部屋の雰囲気と庭を観るといいと思います。詳細を見る (389文字)
もっと見る- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/05/05
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
重要文化財を贅沢に楽しめる会場
昭和9年に建てられた建物は細部までこだわっており、思わず息を飲む素敵な佇まいです。冬の見学のため庭の緑は少し寂しい感じでしたが、木々に囲まれたまさにプライベートガーデンと言える静かな雰囲気でした。緑の映える季節にガーデンウェディングは本当に素敵だと思います。披露宴会場は、元々ダンスホールだった3階にあります。エレベーターはなく階段に少し傾斜があるので、高齢の方がゲストにおられる方は配慮が必要だと思います。シンプルな広間でゲストとの距離も近いので、好みに合わせて花などを飾り、椅子やテーブルの配置次第でオリジナリティの溢れる披露宴になると思います。会場の貸し切り料だけで50万円かかるので、トータルの料金もすごく安いとは言えないです。ただ、重要文化財を9時から17時まで貸し切りで利用できる贅沢さや、前撮りいらずで当日十分色々な場所で写真を撮れることを考えると、むしろコストパフォーマンスは良いのかな、と感じました。目白駅からは少し距離があるので、地方から来られるゲストや高齢の方にはタクシーなどの案内をした方がいいかと思います。最寄りのバス停からは徒歩10分程度です。とても丁寧に対応していただきました。料金についても色々と相談にのってくれ、具体的に持ち込みで抑えられる部分や季節の割引などを案内してくれました。とにかく建物自体が素敵です。どの部屋をどんな風に使おうか、色々イメージが膨らみます。重要文化財でのモダンな結婚式、ガーデンのナチュラルな雰囲気、オリジナリティ溢れるアットホームな結婚式などをお考えの方にはぴったりの会場だと思います。詳細を見る (674文字)
もっと見る- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/04/14
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
随所に嗜好を凝らした贅沢な歴史建築
歴史的な建造物で、個人の邸宅としては死ぬほどお金が掛かった建物です。歴史的建築巡りがお好きな方には、語り尽くせないほど素晴らしい建物です。三階のバンケットは元々女中さんたちの部屋をひと繋ぎに改築しており、割と下の階とは雰囲気が違い、アットホームなコテージの様な雰囲気です。1日1組貸し切りなので、施設料はそれなりにありますが、割引も効き、この施設であれば納得できる値段です。割安を求める方には不向きです。試食は無かったためしておりませんが、著名人をお招きする席のお料理を担当されているシェフのようです。目白駅からバスなので、駅から歩くには遠いですが、都内のためそこまで不都合はないです。話しやすい気さくな雰囲気で、かつご提案も的確で、とても感じが良かったです。建物が本当に素晴らしいです。バリアフリーではないので注意いただきたいです。歴史好きな方はぜひ。村上春樹さんのノルウェイの森の冒頭にも出てくる建物で、(実は旧学生寮で、今も同じ敷地内に学生寮が沢山あります)村上春樹好きにもたまらない施設かと。写真で見るよりモダンな建物です。大変素敵です。詳細を見る (473文字)
もっと見る- 訪問 2019/12
- 投稿 2019/12/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
クラシカルな文化財でアットホームな大人ウェディング
建物がとにかく素敵です!洋館の結婚式場をいくつか見学しましたが、旧細川邸の昭和モダンな建築が一番好みでした。ゲストもたくさん写真を撮ってくれていました。ガーデンで挙式をしましたが、大きな木に囲まれていて周りの建物が見えないので都会ではないみたいで素敵でした。披露宴会場はゲストとの距離が近くアットホームな雰囲気で楽しむことができました。会場が長方形なので、長テーブル2つにして晩餐会スタイルにし、これもゲストから好評でした。お色直しを和装に変えたので衣装代が上がったことと、鏡開きの演出をしたことでその分費用はあがりました。あとは引き出物を全体的にランクを上げたので値上がりしました。値下がりはしてないのですが、オープニングムービーとプロフィールムービーを自作したのでそこで費用は抑えました。料理にはこだわりたかったため、食べ比べの試食をして内容を決めました。見た目も素敵で味もおいしくて満足で、ゲストからもフォアグラのサラダや国産牛のステーキなど好評でした駅から徒歩だと少し遠いですが、目白駅前のバス停から10分くらいで行けます。ゲストはタクシーで相乗りで来る人が多かったです。不便すぎず、駅から少し遠いからこそ騒がしくない静かな環境なのが良かったです。準備が何かとぎりぎりになってしまったり、式直前までメイクのことなど悩んでしまうことが多かったのですが、プランナーさんに最初から最後まで親身に対応いただき、不安を全て解消し式に臨むことができました。ヘアメイクさん、カメラマンさん、司会者さん、音響スタッフさん、会場スタッフさん、フラワーコーディネーターさん全て本当に素敵な方々で対応も完璧で、こちらの要望に応えていただき、理想通りの式になりました会場全て素敵でおすすめですが、雨が降らなかったのでガーデンで挙式を出来たことが気持ちが良くてアットホームな雰囲気ですごい良かったです。文化財の昭和モダンの会場がとにかく素敵です。重厚感がありクラシックな会場ではあるのですが、ガーデン挙式や披露宴会場はアットホームな雰囲気なのがすごい良かったです。詳細を見る (873文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/12/11
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
レトロな一軒家邸宅で、他とは違うウェディング!
緑に囲まれた一軒家の邸宅です。広いお庭もあり、かなり大きな邸宅で、スペースがゆったりしています。全体的にレトロでクラシカルな雰囲気です。三階の屋根裏部屋を改修した披露宴会場は、梁が見られ、板張りで、気の暖かみを感じられる会場でした。目白駅からタクシーで1000円もかからなそうですが、歩くと20分くらいかかります。お部屋がたくさんあるので、控え室やお着替え部屋など、様々な用途に使えます。階段が多いので、祖父母を呼ぶのは難しいかもしれません。お庭が広いのでアイディア次第で様々なオリジナリティーあふれる結婚式が実現できるかもしれません。デザートビュッフェもお庭でできます。スタッフの方は明るくてとても優しいです。詳細を見る (306文字)
もっと見る- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/07/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
心あらわれるガーデンウエディング
緑輝く庭園で、爽やかな風に吹かれながらの挙式が可能です。とても静かなお庭で、牧師様の声、時に鳥のさえずり、聖歌隊の歌声、様々な音が記憶に残る挙式となりました。趣ある建物ながら、披露宴会場はコンパクトで、アットホームな時間が過ごせます。披露宴会場に上がる階段がステキです。お花、ドレス、動画などあまり食べる時間がなかったのですが、ゲストからは好評でした。駅からやや遠いです。皆さんによくして頂きました。ゲストの方に、初めてのタイプの結婚式と言って頂きました。趣ある雰囲気と緑がお好きな方でしたら、他にはない式ができると思います。文化財なので、節度ある行動が必要かと思います。大変賑やかというより、穏やかな式を望まれる方にオススメです。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/06/30
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
緑囲まれるウェディング
なんと言ってもガーデンウェディングが素晴らしかったです。本当に緑豊かで風そよぎ、外国人牧師の言葉もとても良かった!クラシカルな雰囲気で重厚感がありました。ただ、さすがに都の重要文化財と言うだけあり、階段や本棚など素晴らしかったです。花の値段は値上がりしました。。。特にないです最初の一品だけしか食べられませんでしたが、美味しかったです!ロケーションは駅から離れていますので、タクシーを使用した方がいいです。護国寺駅の方が多少近いですが、坂がすごい!司会者の方の場の回し方は圧巻の一言でした。プランナーの方も寄り添っていただき、心を感じました。ガーデンウェディングで聖歌隊の方がアメージンググレイスを歌っていただきました。生歌でとめも良かったです!決め手はガーデンウェディングと重要文化財です。都内ですが、緑に囲まれて気持ちいいですよ!詳細を見る (367文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/06/30
- 訪問時 38歳
ゲストの人数(4件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 0% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 100% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
旧細川侯爵邸(和敬塾本館・東京都指定有形文化財)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(4件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 50% |
501〜600万円 | 25% |
601万円以上 | 0% |
旧細川侯爵邸(和敬塾本館・東京都指定有形文化財)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 一軒家
- ガーデン
- 1日1組限定
この会場のイメージ55人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1101土
目安:2時間30分
- 第1部09:30 - 12:00
- 他時間あり
現地開催★残1席【約1,000着から選べる衣装】豪華特典付きプレミアムフェア
普段一般公開されていない指定有形文化財の貴重な館内をご案内いたします。ブライダルフェアは公式HPからの予約が一番お得!本フェア限定、特別な一日に相応しいドレスとタキシードを各1着(40.7万円相当)プレゼントの豪華特典付き。
1025土
目安:2時間30分
- 第1部09:30 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【非公開の文化財】歴史を交えて語る館内ツアーへご招待!
普段一般公開されていない貴重な文化財を会場の魅力を知り尽くしたスタッフが余すことなくご案内します。細川護立候が設計段階から携わった価値ある館内をご覧いただけます。歴史的建造物で行う結婚式を、是非ご体感ください。
1026日
目安:2時間30分
- 第1部09:30 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【非公開の文化財】歴史を交えて語る館内ツアーへご招待!
普段一般公開されていない貴重な文化財を会場の魅力を知り尽くしたスタッフが余すことなくご案内します。細川護立候が設計段階から携わった価値ある館内をご覧いただけます。歴史的建造物で行う結婚式を、是非ご体感ください。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
ウエディングガーデン 乃木坂サロン
平日:12:00~19:00(火曜定休)/土日10:00~19:00
03-6447-1842
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- ウエディングガーデン 乃木坂サロン東京都港区赤坂9-5-29-501
- 地図を見る
- 03-6447-1842
#会場の魅力

【当日成約特典】約1,000着から選べる新郎新婦衣裳レンタル2着分(税込40.7万円相当)プレゼント
初期のお見積り価格から追加費用なしで、衣装をお選びいただけます。約1,000着もの豊富なラインナップの中から選べるのは嬉しいポイント。運命の一着を身にまとい特別な一日をお過ごしください。
適用期間:2025/10/01 〜 2025/11/30
基本情報
会場名 | 旧細川侯爵邸(和敬塾本館・東京都指定有形文化財)(キュウホソカワコウシャクテイワケイジュクホンカン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒112-0015東京都文京区目白台1-21-2(和敬塾本館)結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線「護国寺駅」徒歩10分 JR山手線「目白駅」より都営バス新宿駅西口行(白61)7分 東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より都営バス練馬車庫行(白61)5分 ※いずれも「目白台三丁目」下車40メートル |
---|---|
最寄り駅 | 東京メトロ有楽町線「護国寺駅」 |
会場電話番号 | 03-6447-1842 |
営業日時 | 営業時間:12:00~19:00 土日 10:00~19:00/定休日:火曜日 |
駐車場 | なし |
送迎 | なしバス会社の紹介可 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 都心とは思えないほどの緑かおるガーデンでの結婚式 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り |
二次会利用 | 利用可能別途延長料が発生します |
おすすめ ポイント | 本物だけがもつ重厚感あふれる洋館で、悠久の時を感じる空間と広大な芝生で1日1組完全貸切でのウェディングを叶える
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り |
事前試食 | 無し |
おすすめポイント |
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
