クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 5.0
- 披露宴会場 4.9
- コスパ 3.7
- 料理 4.7
- ロケーション 4.4
- スタッフ 4.5
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ17人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
大切な人達と過ごす一日を、国指定重要文化財の一条恵観山荘で
【挙式会場について】伝統ある国指定重要文化財の一条恵観山荘にて挙式を行うことができます。茶の湯祝言を挙げることも可能ですが、参列してくださる皆様と一緒に結婚式を作り上げたい気持ちから、人前式を選択しました。司会者の方が、会場内の説明や人前式の意味などお話してくださり、参列者の方々から、とても参考になったとのお声をいただきました。文化財のため、空調設備がありません。3月の少し肌寒い日でしたが、膝掛けの毛布を用意して下さったので、女性や小さい子どもたちに使って頂けて、助かりました。【披露宴会場について】挙式会場から披露宴会場に移動する間も、庭園や、すぐそばを流れる小川の景色、ほととぎすの鳴き声など、楽しんでいただけます。披露宴会場は、最大収容人数が40名ということで、参列者の皆様一人一人の顔をよく確認できる距離で過ごせます。高砂は作らず、新郎新婦も参列者と同じテーブルに座りました。普段通りの会話を楽しむことができ、友人達からも花嫁が近い距離にいることを喜んでもらえたので、よかったと思います。【スタッフ・プランナーについて】thekamakuraweddingの皆様と出会えたことをとても幸せに思います。チームワークが素晴らしく、まるで家族のようで、そして、私達夫婦をその一員に加えてくださるような雰囲気でした。会場見学をする前に、何度も電話で私の結婚式に対する考えをじっくり聞いてくださいました。会場見学から式当日を迎えるまで、打ち合わせやメールのやり取りを何度も重ね、常に私達の気持ちに真摯に向き合ってくださいました。当日も、参列者一人一人の状況に合わせて、気を配っていただき、家族や友人から、スタッフの方々への感謝の言葉をたくさん頂きました。【料理について】参列者の感想になりますが、空花さんの和食は、見た目も美しい料理の数々で、量も丁度良かったそうです。しらすごはんがあり、鎌倉ならではだと喜ばれました。また、ケーキカットは行わず、お色直し後、和菓子を一人一人に配る演出を行いました。参列者の方々全員と顔を合わせて話すことができたので、やってよかったと思える演出です。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅から車で5分程の距離に位置しています。駅からシャトルバスをお願いすることもできるようですが(有料)、参列者の方々の来場方法にばらつきがあったため、頼みませんでした。鎌倉駅から程遠くないにも関わらず、鎌倉駅周辺の、人が行き交う賑やかな雰囲気とは打って変わり、小鳥のさえずりや小川のせせらぎの音がbgmになる、本当に贅沢な場所だと思います。【最初の見積りから値上りしたところ】衣装は、何度も試着を重ね、こだわって選んだので、最終的に追加料金がかかりました。お花について、節約のために、入口に飾るお花や、床の間のお花をなくそうか悩みましたが、最終的にお願いしました。金額は上がりましたが、式当日、参列者の方々がたくさん写真を撮って喜んでくれていた姿をみて、節約しなくてよかったと思いました。【最初の見積りから値下りしたところ】萬屋本店で年2回行われているデパートメントストアに参加して、引出物について、特典がつきました。また、ウェルカムドリンクもサービスしていただきました。披露宴後のお見送りで、鏡開きの日本酒を小瓶に入れて頂いたものをお配りしました。瓶は無料で用意していただき、準備もスタッフの方々が行なってくださいました。受付時の芳名帳は用意せず、代わりに鏡開きの樽の蓋にメッセージと名前を書いてもらいました。【この式場のおすすめポイント】1日1組限定で、国指定重要文化財の会場を貸し切りにできることは、本当に贅沢だと思います。参列者の方々からも、「初めて経験する結婚式」との声を数多く頂き、大変喜ばれました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】会場見学で訪れた際に、一目見て、ここで結婚式を挙げたいと思いました。自然に囲まれて、大切な人達との時間を、誰にも邪魔されずに、1日過ごすことができる、そんな式場は、他にないのではないかと思います。一条恵観山荘は、結婚式場として作られたわけではありません。そこに、一から結婚式を作り上げる、thekamakuraweddingの皆さんは、本当に素晴らしいと思います。一生に一度の結婚式、大好きな人達に感謝の想いを伝える場所として、一条恵観山荘を心からおすすめします。詳細を見る (1689文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.0
緑に囲まれた歴史ある重要文化財での挙式と披露宴
【挙式会場について】国の重要文化財のため,挙式をおこなう場所の重厚感は他の場所と違うものがありました.親族のみで行う挙式など,少人数の場合にちょうど良さそうな大きさの建物です.【披露宴会場について】緑に溢れた庭の眺めを楽しみながら,落ち着いた穏やかな披露宴をすることができそうでした.30人程度の少人数での披露宴にちょうどよい大きさの会場です.【スタッフ・プランナーについて】会場見学時に庭の撮影ポイントで二人の写真を撮っていただいたので,緑が映える素敵な場所だとよくわかりました.スタッフの方々が恵観山荘を好きで,ここで結婚式ができたらいいなと思って結婚式プランを立ち上げ,プラン内容を練ったというお話を伺って,意気込みを感じました.【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅からのバスは混んでいるので,タクシーが一番良さそうでした.【この式場のおすすめポイント】苔と竹が揃った緑が映える庭と重要文化財の恵観山荘で挙式できること.【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】知り合いと会場があまりかぶらないので,特別感があると思います.詳細を見る (377文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/05/09
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.8
苔好きにはたまらない式場
【挙式会場について】挙式会場は国の重要文化財であり、古民家のような室内には細部にこだわりのある装飾が施されている。床の間には、掛け軸やお花を飾ることができる。重要文化財ということで室内の照明が制限されているおり少し暗い印象ではあるが、広い縁側から自然光が入るため、厳かな雰囲気が感じられる。会場の外に広がるのは手入れの行き届いた苔庭であり四季折々の植物が彩りを加えている。【披露宴会場について】披露宴会場はこじんまりとした空間で収容人数は30人程度である。壁一面の窓の外には美しい苔庭が広がっている。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄りの鎌倉駅からは徒歩では行けず、バスを利用する必要があるためアクセスは悪い。自家用車の場合は会場には駐車場がないため近くのコインパーキングを利用することになる。【この式場のおすすめポイント】手入れの行き届いた庭園【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】自然が好きなカップルにおすすめ詳細を見る (337文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/04/10
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
日本庭園をバックに日本の伝統的な祝言が挙げられる
【挙式会場について】重要文化財という歴史ある場所で厳かな雰囲気の中で見守られながら挙式ができました。やりたかった茶婚式をあげることができて良かったです。列席者の方々も茶道道具や壁など興味津々でした!【披露宴会場について】挙式とはうってかわってゲストとの距離が近く目指していたアットホームな雰囲気バッチリで皆さんが駆け寄って写真撮影もたくさんできて楽しかったです!【スタッフ・プランナーについて】一人遅れてきたゲストに対しても丁寧に対応していただきました。またこちらのやりたいことがたくさんあり、こだわりも強い中、諦めず対応していただき、納得のいく結婚式となりました。お花も皆さんにとても好評でした!スタッフさん、カメラマンさん、メイクさん、司会の方などチームワークができており、とても親しみやすい中に混ぜていただけるので緊張がありませんでした。【料理について】金田中というネイムバリューもあって期待も高まっていたのですが、それ以上に素晴らしく、年齢的にもお呼びするゲストの方々への料理は気になるところだったので大満足でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】日本庭園の雰囲気がとても絵になるので、自分達の衣装がさらに引き立ち、どの写真もお気に入りです。列席者の方々もたくさん写真を撮って楽しんでくださっていて景色や川の音など雰囲気でもおもてなしできたかと思います。駅からはバスかタクシーなので参加者には負担があるかと思いますが、バスを出してもらう事も可能(料金発生)。【最初の見積りから値上りしたところ】衣装は両家からこの内掛けがいいと強い要望があったのでプラスで出費となりましたが、満足しています。また当日は和装のみと決めていたのでドレスが着たくて前撮りをしたのでその分の出費がありました。前撮りも楽しかったです!【この式場のおすすめポイント】デパートメントストアで写真やアルバム代、引き出物など安くなったので行って良かったです。ビデオなしにした分、自分達の紹介をするものとしてプロフィールブックを作成しました。前撮りの写真も自分達の好きなものを入れられたのでコスト面でも満足度でも手間はかかりましたが、良かったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】とにかくロケーションが良いのでその空間に酔いしれました。少人数なので皆さんの反応が良く見れて安心しました。スタッフの皆さんの対応が温かいのでいつでも安心感がありました。日本庭園と茶婚式ができることが決め手でしたが、対応もしっかりしている鎌倉ウエディングさんにお願いできて本当に良かったです。茶道に馴染みのない方にも満足してもらえて良かったです。詳細を見る (987文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/23
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
歴史と日本の美を兼ね備えた山荘でのアットホームな結婚式
【挙式会場について】挙式会場である山荘は、370年の歴史を有する国指定の重要文化財です。この会場で「茶の湯祝言」(茶婚式)を挙げましたが、厳粛な雰囲気となりました。小さな子供には少し退屈に感じるかもしれませんが、山荘は見どころも多く、司会や恵観山荘の方が解説をして下さいました。お軸やお茶碗といったお道具も素敵で、他の結婚式会場では味わうことのできない時間を過ごせます。【披露宴会場について】披露宴会場は、挙式を行う山荘から庭を隔てた建物となります。会場の都合上、人数との兼ね合いにより、高砂席は用意できませんでしたが、むしろゲストの方々と同じ目線で距離が近いことから、アットホームな雰囲気を一層高めてくれました。初対面のゲスト同志が楽しげに談笑されていた様子が印象的です。立派なお庭が目の前にあるため、写真映えします。【スタッフ・プランナーについて】会場の下見から結婚式当日まで半年間という短い時間でありましたが、ウェディングプランナー・恵観山荘の方には大変お世話になりました。個人的な想いから、進行の変更や持ち込み企画(呈茶)をお願いしましたが、どれも快く受け入れて下さり、ともに結婚式を作り上げることができました。決してあらかじめ定められた枠に収められるのではなく、「どのような結婚式にしたいか」「どんな気持ちでゲストの方に帰ってもらいたいか」など、まっすぐ真剣に結婚式を捉えるよう助言を頂きました。自分自身、結婚式は省力的にとの考えも少しありましたが、準備から当日まで楽しく充実した時間を過ごすことができました。【料理について】老舗料亭・金田中さんにお料理をお願いしました。季節を捉えた献立で大変美味しかったです。自分(新郎)はほぼ全て食べることができましたが、新婦は中座(お色直し)などもあり、全てを頂くことはできませんでした。後悔しないよう、是非ともしっかりと召し上がって頂きたいです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅より少し離れた環境にあることから、バスやタクシーを利用する必要があります。施設に駐車場は用意されていません。観光地ということもあり、時間貸の駐車場をあらかじめ確保することが容易でないことから、ゲストの方々にはマイカー利用は難しいと伝えました。ただ観光客や町の喧騒を気にすることなく、静かで落ち着いた雰囲気で1日を過ごすことができるのは大変良かったと思います。【最初の見積りから値上りしたところ】衣装(打掛)のレンタル代が当初よりも値上がりしました。ただそれは自分たちだけでなく、両家両親も大変気に入ったデザインであったため、躊躇するものではありませんでした。他に値上がりした要素としては、装花(挙式会場・披露宴会場・トイレ)やプロのカメラマンの方による撮影関連でした。いろいろ詰め込み過ぎたため、それなりの金額になっているのも事実でありますが、ただどれも費用に見合ったものであったと感じています。【最初の見積りから値下りしたところ】ウェディング会社が主催するイベント(事前相談会)で、特典が適用されました。具体的には写真撮影関連(カメラマン・アルバム)です。【この式場のおすすめポイント】一条恵観山荘全体が他では感じることのできない雰囲気を作り上げ、充実した1日を過ごすことができます。自分自身(新郎)は以前より山荘のことを知っていましたが、この会場で結婚式を挙げることができたことは本当に嬉しく、またゲストの方からも「こんな結婚式は初めて」「存分に日本の四季や和の要素を感じられた」など好評でした。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】結婚式を挙げるにあたって、下見をした会場は一条恵観山荘が最初で、すぐその場で即決しました。もちろん以前より山荘のことを知っていた、という要素もありましたが、ウェディングプランナーさんや恵観山荘の方からの説明や準備を進めていく中で、この会場で良かったと思いが深まりました。ウェルカムボード(暖簾)や自作のプロフィールブックなど持ち込んだものもあり、短い時間の中でギュッと準備を重ねましたが、皆さんからの支えによって盛会のうちに終えることができたと思います。細かなことも含めれば、自分たちが思っている以上に準備することがありますが、1つ1つ丁寧に協力して進めていけば、笑顔にあふれた当日を迎えることができると思います。詳細を見る (1663文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
挙式会場
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
大切な人達と過ごす一日を、国指定重要文化財の一条恵観山荘で
伝統ある国指定重要文化財の一条恵観山荘にて挙式を行うことができます。茶の湯祝言を挙げることも可能ですが、参列してくださる皆様と一緒に結婚式を作り上げたい気持ちから、人前式を選択しました。司会者の方が、会場内の説明や人前式の意味などお話してくださり、参列者の方々から、とても参考になったとのお声をいただきました。文化財のため、空調設備がありません。3月の少し肌寒い日でしたが、膝掛けの毛布を用意して下さったので、女性や小さい子どもたちに使って頂けて、助かりました。詳細を見る (1689文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.0
緑に囲まれた歴史ある重要文化財での挙式と披露宴
国の重要文化財のため,挙式をおこなう場所の重厚感は他の場所と違うものがありました.親族のみで行う挙式など,少人数の場合にちょうど良さそうな大きさの建物です.詳細を見る (377文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/05/09
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.8
苔好きにはたまらない式場
挙式会場は国の重要文化財であり、古民家のような室内には細部にこだわりのある装飾が施されている。床の間には、掛け軸やお花を飾ることができる。重要文化財ということで室内の照明が制限されているおり少し暗い印象ではあるが、広い縁側から自然光が入るため、厳かな雰囲気が感じられる。会場の外に広がるのは手入れの行き届いた苔庭であり四季折々の植物が彩りを加えている。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/04/10
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
披露宴会場
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
大切な人達と過ごす一日を、国指定重要文化財の一条恵観山荘で
挙式会場から披露宴会場に移動する間も、庭園や、すぐそばを流れる小川の景色、ほととぎすの鳴き声など、楽しんでいただけます。披露宴会場は、最大収容人数が40名ということで、参列者の皆様一人一人の顔をよく確認できる距離で過ごせます。高砂は作らず、新郎新婦も参列者と同じテーブルに座りました。普段通りの会話を楽しむことができ、友人達からも花嫁が近い距離にいることを喜んでもらえたので、よかったと思います。詳細を見る (1689文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.0
緑に囲まれた歴史ある重要文化財での挙式と披露宴
緑に溢れた庭の眺めを楽しみながら,落ち着いた穏やかな披露宴をすることができそうでした.30人程度の少人数での披露宴にちょうどよい大きさの会場です.詳細を見る (377文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/05/09
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.8
苔好きにはたまらない式場
披露宴会場はこじんまりとした空間で収容人数は30人程度である。壁一面の窓の外には美しい苔庭が広がっている。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/04/10
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 国指定重要文化財 一条恵観山荘(クニシテイジュウヨウブンカザイチジョウエカンサンソウ) |
---|---|
会場住所 | 〒248-0003神奈川県鎌倉市浄明寺5-1-10結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |