ゲストハウス平源の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
風情溢れる蔵チャペルで一生の思い出を
一戸建ての式場なので、他のカップルと被ることなく、招待した方もゆったり過ごせるのがおすすめのポイントです。また大正ロマン風の建物は、歴史を感じる佇まいでありながら、丁寧に手入れされていて思い出に残る空間でした。招待した方にも蔵チャペルは好印象で、こちらで挙げてよかったと思っています。披露宴会場は乾杯と共にカーテンが開いて目の前がリバービューの景色が楽しめるのが好印象です。契約後の試食会は披露宴会場で試食ができるため、当日の様子がイメージしやすく、安心して当日を迎えることができました。メニューは前菜やスープ、パン、主菜など一品一品が数種類から選択可能で、契約後の試食会ですべて試食してから選択することができ、自分たちらしいメニューができました。最寄りの横手駅までは徒歩10分ほどの距離があります。駐車場も完備されているので、車での来客にも対応可能です。プランナーさんは話しやすいきさくな方で、持ち込み品についても親身に相談に乗ってくださり順調に進めることができました。メールだけではなく、lineでもやりとりができたのでスムーズに準備でき助かりました。大正ロマンを彷彿させる蔵チャペルや歴史を感じる内装など、建物全体にロマンチックな印象があります。ホテルではないのでセットで宿泊などはできませんが、内装や食事のメニューなどどれをとってもオリジナリティがあり、挙げる人も、来てくださる方にも印象に残る式になると思います。詳細を見る (611文字)
もっと見る- 訪問 2022/08
- 投稿 2023/09/30
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.2
歴史のある会場で1日1組のしっとりした結婚式!
天井が高く木のぬくもりを感じる会場でした。ステンドグラスも美しかったです。歴史ある会場なので新しくはなく古さを感じるのですが、スライドなどの演出は最新設備だったので古さを感じませんでした。コース料理がどれもおいしかったです。パンとケーキの食べ放題もよかった。ノンアルコールカクテルの種類が豊富でネーミングがとてもおしゃれでテンションが上がりました。横手市なので秋田県の中ではアクセスしやすい場所にあると思います。シャトルバスもありますし、駐車場もすぐ近くにありました。スタッフの数が十分で、みなとても礼儀正しい方々ばかりでした。子連れだったのですが、授乳室と広いトイレ(オムツ交換台あり)があり便利でした。ただ、授乳室は一人がけのソファしかないのと、中にオムツ交換台がなくオムツを交換するときはトイレへ移動しなくてはならないので少し不便かな?詳細を見る (371文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/05/09
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
厳粛な雰囲気のある式場
バージンロードが短い感じがしましたが、厳かな雰囲気で良かったと思います。リングリレーやキャンドルを作るものをやっていて参加型な挙式で新鮮でした。施設自体はすごく和風なのですが披露宴会場は和装でも洋装でもどちらでもいける雰囲気で良かったです。また窓から外を見ることが出来ます。とても美味しかったです。デザートビュッフェがありそちらも美味しかったです。駅から近いのでいいと思います。ただ車で行くぶんにはわかりにくい場所にあったり近隣の駐車場は少し歩くところにありそこは少し不便だなと思いました。テーブル担当のスタッフの方がいたり親切でした。また、プランナーさんが若い方なのか今流行りのキャンドルサービスだったりとても楽しかったです。厳かな雰囲気の挙式をしたい方にはいいかと思います。また貸切に出来るのでそこもいいと思います。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/09/24
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
思い出に残る式を挙げることができました。
チャペルに改装された蔵は国の有形文化財に指定されており、厳かで歴史の重みを感じることができました。紫を基調としたエレガントな会場で、高砂の後ろに大きな窓があり、横手川を望むことができます。また厨房が併設されているため、窓から料理を作る様子を見ることが出来、作りたての婚礼料理を食べることができます。コストはサービスと規模を考えればこの価格が妥当ではないかと思います。「自分たちで手作りできるところは作っていこう」というコンセプトのもと、プロフィールムービーやウェルカムボード・オブジェなどは自分たちで作りました。式場側も節約や手作りを推奨しているように感じました。ただし、料理などサービス面ではお金をかけました。婚礼料理はフレンチのコース形式です。見栄えも味も素晴らしかったことでここの式場に決めました。参列者の皆さんからも大好評でした。最寄りの駅から徒歩で約15分。新幹線・電車乗り継いで来る方には少し遠いかもと感じました。周囲の街並みも古い建物が点在しており、景観に合った式場だと思います。ひとつひとつの質問や要望に親身になって対応してくださり、とても嬉しく思いました。・元は旅館だった建物を改装した和洋折衷感溢れる式場・蔵チャペルで挙げる唯一無二の式・料理が味・見栄え共に素晴らしい・「こんな結婚式を挙げてみたい」という明確なイメージを持っている方々にオススメ秋田県内ではなかなかないクラシカルな式場だったこと、新婦の出身地が蔵にゆかりのある町だったこと、料理の味が素晴らしかったことからこの式場に決めました。プランナーさんがひとつひとつの質問、要望にも丁寧に対応し、また良い式を挙げるためのアドバイスもくださったため、参列者に満足していただける式・披露宴を挙げることができました。詳細を見る (744文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/11/20
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 5.0
レトロな雰囲気が素敵★
昔ながらの建物で室内もとても素敵な造りでした。会場も広々としていました。レトロでとても雰囲気のある建物です。彩りよくとても美味しかったです。意外とボリュームがありました。デザートビュッフェもあって、とても満足しました。着いた瞬間に素敵な建物が見えて、とても感動しました!自分もこういうところで結婚式をあげたいと思いました!スタッフの方は皆さん親切で対応もよかったです。会場がほんとに素敵な建物でした。入り口でも写真をとりました。新婦の着物姿に会場の雰囲気がぴったりでとてもよかったです!会場にいくまで、ウェルカムボードや人形など飾るところがたくさんあって、会場全体にまとまりがあったように思いました。内装外装共に、レトロで雰囲気があってとてもいいところでした。和風な式に合いそうだなと思いました。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/02/02
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
木のあたたかみを活かした、個性たっぷりウエディング
挙式会場は他にはないような和テイストでスタイリッシュな、個性ある式場でした。元々蔵だったのを式場に作り変えたということで、入場する扉が引戸で、他にはない演出ができるようでした。木のあたたかみ、ステンドグラスのひかりがマッチしていて、本当によい式場でした。披露宴会場は明るく、広くで100名ほどの出席者でしたがゴチャゴチャした感じがなく、よい意味でリラックスしてのぞめる式でした。1番の見せ場は乾杯の際にカーテンが開き、大きな窓があらわれる演出ができることではないでしょうか。みんな、歓声をあげ大喜びでした。晴れていれば、何よりの演出になると思います。お料理には食べられるお花も使われており、色鮮やかで、一皿ずつ写真を撮りながらいただきました。前菜もメインも大満足で、男性でも充分に足りると思います。ドリンクメニューもたくさんあり、たくさんおかわりさせてもらいました。味付けもちょうどよかったです。秋田は濃い味付けかと思われがちですが、県外からの方にも合うちょうど中間くらいの濃さに感じました。また、デザートビュッフェはシュークリームからプリン、ブラウニー、ケーキなど本当に種類が豊富で、みんな大喜びでした。横手駅から徒歩でも行ける距離です。私は宿泊施設もとってもらっていましたが、まわりに何軒か宿泊施設もあり、こちらも徒歩でも行ける距離なので、便利です。受付を頼まれていましたが、私は初めて受付をするということで不安もありました。しかし、プランナーさんたちが丁寧に説明をしてくださり、定期的に様子を見にきてくださり、最後にはねぎらいの言葉をかけていただき、楽しく受付をさせていただきました。本当に感謝しています。化粧室が広く、落ち着いてメイク直しができます。白を基調とし木をもちいているので、アメニティを置いてお迎えすると化粧室まで自分たち好みにされ、素敵だと思います。木のあたたかみを全面に活かしているつくりで、本当にほっとできる式場でした。ほっとでき、緊張感なく友人を祝うことができ、参列者として大満足の式場でした。詳細を見る (860文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/04/02
- 訪問時 27歳
-

- 参列した
- 4.2
ひと味違った結婚式場でした。
蔵を改装したようなほかにはなかなかないレトロな雰囲気の式場でした。全体的に落ち着いていて、開放的な雰囲気でした。長時間の披露宴でしたが、招待客を飽きさせない映像、演出ができる会場で、また来たいと思いました。おしゃれなフランス料理でおいしかった。有名なワインやデザートビュッフェなどの、普段では食べられないメニューでとても楽しめました。なじみのない土地のため、よくわからないです。関わったスタッフの皆さんは、とても丁寧な対応でした。レトロモダンな雰囲気のため、暖かみのある式場でした。参列のゲストの中から代表で結婚立会人を選び、牧師と一緒に前に出て式に参加してもらうなど凝った演出ができる式場のようです。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/05/25
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
雰囲気が素敵なゲストハウスです。
蔵を挙式会場としているため、他にはない魅力がある。オープンキッチンから料理が運ばれてくるのでライブ感を味わうことができる。照明の調整がもっと自在に出来たら良かった。飾る花の値段が高かったため、自分達でバルーンを購入し披露宴会場に飾って華やかになるように演出した。式場のスタッフさんがバルーンを膨らませて、飾ってくれた。ブーケを手作りしてコストダウンをした。本格フレンチコース。一つ一つにこだわりがあって美味しかった。駅から徒歩では来れないが、タクシーでワンメーターほど。駐車場がもう少し会場の近くにあれば良いと思う。淡いピンクを貴重とした花、バルーンを飾り、ドレスもピンク色にして可愛い結婚式を目指した。登録有形文化財に指定されているゲストハウなので、これからもずっとそこに私たちの大切な思い出を残すことができる。自分達のやりたいことを叶えてくれる式場なので、思い描くプランをプランナーさんとじっくり話し合ってみてください。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/11/17
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
印象に残る会場でした。
蔵のような作りで、中も初めての雰囲気を味わいました。けれど、温かみのある会場だったと思います。とても印象に残っていますよ。会場はなかなか大きく100人近くは収容出来るのでは?と感じました。照明などもキラキラとしていて、挙式会場のクラシカルなイメージとはまた違った印象でとても綺麗でした。和装もドレスも似合うような会場です。とても美味しかったです。ケーキも素敵でした。横手駅が最寄駅なので、在来線への乗り換えなどなく新幹線で来ることが可能で助かりました。新婦の親族に迎えに来てもらったので、送迎サービスについてはわからず申し訳ないです。スタッフの皆さんには丁寧に対応して頂きました。挙式が始まる前の待機の際にも早めに着いてしまい、コンビニの物をつまむ事もを快く承諾して下さいました。こじんまりとしたゲストハウスではありますが、どこか日本らしさも感じさせるような造りで、だけど古いわけではないステキな会場でした。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2016/03/01
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
蔵の中での式です。和風が好きな方にお薦め。
外観は和風、蔵が見えます。中に入るともちろん内蔵の中で挙式です。木をたくさん使用しているので、温かい印象です。ここは新郎新婦二人揃って入場です。和風が好きな方にお薦め。こちらは洋風です。写真で見た時は、カーペットの色の組み合わせがイマイチな印象だったのですが、実際行ったら、全く気になりませんでした。新郎新婦の後ろにあるカーテンが開くと、外の景色が見えます。緑や川が見えるし、自然光なのでいい雰囲気でした。全部おいしかったです。デザートビュッフェがあるのと、お酒の豊富さが良いと思います。お腹も気持ちも満足でした。送迎バスがあるのと、一応駅から近いです。タクシーで5分かからないと思います。近くに美容院がないのがネックです。気を使っていただいている感じが、すごく伝わりました。まだ会場自体ができて、2年くらいだったようで、当時は、まだ不慣れなのかな?と思ったりしました。披露宴終了後、2組目のセッティングがある為か、「新郎新婦がお待ちです」と、あきらかにせかされてるな、と感じてしまう言葉をかけられました。そこで慌ただしさを隠して、笑顔で、優しくお声掛けできたら素敵だと思います。蔵の中での和風の式。披露宴は洋風のドレス。そんなに広くないので、ホームパーティのような印象です。建物が新しいので、すべてが綺麗。トイレもきれい。1日2組までなので、中を自由に使える感じが良いです。地元の方に愛される結婚式場だと思います。詳細を見る (608文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/01/31
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
歴史ある建物です。
旅館をリフォームした会場で、和洋折衷でモダンな雰囲気でした。窓の外にみどりや川が見え、広くはありませんが落ち着くくうかんだと感じました。とても美味しかったです。量も程よく、最後まで美味しくいただくことができました。デザートビュッフェもあり、チョコレートファウンテンや和風なケーキなど様々な種類がありました。駅からは近いとは言い難いです。徒歩で15分くらいかな?スタッフの方々は物腰柔らかく、とても丁寧ながんじでした。挙式の時、新郎は袴、新婦はドレスでした。式場の和風モダンな雰囲気に合っていて、とても素敵でした。昔の建物が元になっているため、多少の古さや狭さはありますが、1日一組とのことですので、ゆったりとした気持ちで過ごすことができます。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/10/21
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
景色が最高!!
蔵を改装した式場はなんだか懐かしい感じがします。途中で獅子舞がででくるところもなんかいい感じです。披露宴会場はなんといっても景色がいいです。新郎新婦の席のバックに見える川がとても印象的でした。私が参列した時期はまだ春のはじめだったので、川の向こう側にみえる桜が咲いていませんでしたが、桜の咲くころにはいい景色が増すと感じました。料理もフランス料理みたいな感じで、1品ずつでてきました。料理がでてくるタイミングもよく、ゆっくりと料理を楽しめました。立地は初めて訪れる人には若干分かりずらい気がします。奥の方に駐車場はありますが、若干狭い感じです。スタッフのみなさんはとても親切・丁寧な接客で嫌なところはありませんでした。小さい子供にもやさしく接してくれたので好印象です。なんといっても披露宴会場の景色がいいです。控え室も広めです。古い旅館を改装していて雰囲気がいいです。詳細を見る (388文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/08/26
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
蔵チャペルでの挙式がおすすめです
【挙式会場について】挙式会場は、重要有形文化財に指定されている蔵をチャペルとして改装した歴史のある建物で、重厚さ・しっとりとした落ち着いた華やかさがあります。白壁、自然光が挿すステンドグラス、蔵ならではのしゃんとした空気が凛としてとても良いです。バージンロードは短めですが、生演奏やフラワーシャワー等の演出も出来ます。蔵、というと和装だけかと思ってしまいそうですが、洋装もとても映えます。挙式会場に一目惚れをしてここに決めたという人、私以外にも沢山いらっしゃるようでした。【披露宴会場について】披露宴会場の良い所は、何と言ってもロケーションです。歴史ある挙式会場の建物に隣接して新築された披露宴会場は、横手川のすぐ横にあり、会場から美しい川と緑が眺められます。川に面したガラス窓は、最初は一見して壁のような暑いカーテンで隠されていますが、披露宴途中で演出としてカーテンが開けられると、会場からは驚きの「おおっ!」という声が。私が披露宴をしたのは秋で、時間帯は14〜16時でしたが、窓からはススキや山の紅葉、光る水面など美しい景色が見られました。夜には花火を上げる演出も可能です。披露宴会場では、オープンキッチンやスイーツブッフェがゲストには喜ばれたと思います。お料理もとても美味しいです。披露宴会場の雰囲気は、挙式会場より洋風です。こぢんまりとした会場ですが、120人程収容可能でした(もうすこし多かったかもしれません)。私達のゲストは70人強でしたが、スペースに余裕があって、ゆったりと座って頂けました。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんがお二人いらっしゃるのですが本当に素晴らしい方々で、どんな小さな心配事も親身になって聞いて下さいます。挙式や披露宴のアイディアがまとまっていない時には、私達に合いそうなものを提案してくれましたし、様々な連絡もこまめにしてくれました。最初の打ち合わせから挙式後の今でも、温かい応対をしてくださいます。【料理について】とても美味しいです。秋田県の地元の食材を使用したフレンチで、ゲストにもとても喜ばれました。料理の味付けについては、事前に食べて好みをお願いすることができます。また、アレルギーを持っているゲストには、応じた料理を出すことも可能です。デザートブッフェやチョコレートフォンデュは子供たちにも好評でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄りの横手駅からは、徒歩だと20分以上かかります。バスも出ていますが、あまり本数がありません。交通アクセスはあまりよくないという印象です。使用できる貸切バスもあるので、それを使うと良いと思います。駅と式場を往復するなど工夫すると、不便さも解消されます。式場から徒歩5分の場所に無料の駐車場もあります。式場すぐ横の駐車場は、両家のみ駐車場するくらいの台数しかありません。【コストについて】挙式や披露宴そのものより、披露宴で配ったペーパーアイテムや引き出物にこだわってお金をかけました。遠方から来てくれるゲストも多かったので、お車代も。一生に一回きり!と思い、あまり節約はしなかったのですが、ウェルカムボードやフラワーシャワーならぬ折り鶴シャワー、リングピローは自分で作りました。披露宴会場の装花もあまり豪華にはしませんでした。お花って結構お金がかかるんですね。その他は、今思えば、招待状の宛名書きなども自分たちですればもっと節約になった気がします。。【結婚式の内容について】挙式は白無垢で和風の人前式をしました。披露宴では、色打掛と振り袖、最後に白ドレスを着ました。装花は白を基調にして選びました。あまり参考にならないかもしれませんが、白無垢や色打掛は親族のものを、振り袖は自分の祖母のものを着たので、式場から借りたのはジルスチュアートの白ドレスのみです。和装時には生花のダリアをヘアアイテムにしました。挙式では、民謡の生演奏で入場して、誓いの言葉、指輪交換、署名、折り鶴シャワーで退場しました。披露宴では、入場、祝辞、乾杯、お色直し、再入場して各テーブルを回りつつキャンドルサービスならぬミニ鏡開き、高砂に戻ってケーキ入刀、サプライズインタビュー、ゲストの余興、2回目のお色直し、再入場、両親への手紙、花束贈呈、新郎挨拶、退場、お見送り…の流れでした。内容は至ってオーソドックスです。【この式場のおすすめポイント】式場の蔵チャペルが何と言ってもおすすめです。歴史ある蔵で挙式ができるのは、東北でもあまり数は多くないようです。式場の雰囲気が凛としていて、慎ましくも落ち着いた華やかさがあって、ギラギラとかビカビカした派手さはありませんが、落ち着いた式を挙げたい人には本当におすすめです。歴史があって、この先ずっと大切にされて残っていく建物で、人生の節目の一つである結婚式ができたことがとても嬉しかったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】アイディアと工夫次第で、和装にも洋装にも合う挙式・披露宴会場だと思います。アイディアを相談すれば、プランナーさんがそのイメージに近づくように提案してくれるので、やはり理想のイメージを自分で持つことが大切だと思いました。コスト面では他の式場とそれほど変わりはなかったですが、他のどことも違う挙式・披露宴会場の雰囲気のよさがあります。もし、ここを検討している方がいらしたら、ぜひ足を運んでみるのがいいと思います。私は、平源さんに打ち合わせで初めて入った時の感動が今でも忘れられません。コストや立地のことももちろんですが、やっぱり自分たちの感覚(ファーストインプレッションというか)が頼りになるし、気に入った会場ならば式も披露宴もうまく行くよう準備も頑張れると思いました。詳細を見る (2365文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/08/11
- 訪問時 27歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- デザートビュッフェ
- 宴会場に窓がある
- 駐車場あり
この会場のイメージ13人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | ゲストハウス平源(ゲストハウスヒラゲン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒013-0021秋田県横手市大町6-24結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



