クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.9
- 披露宴会場 5.0
- コスパ 4.8
- 料理 -
- ロケーション 4.8
- スタッフ 4.6
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ8人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 5.0
現代だからこそ新鮮で、忘れられない1日になること間違いなし
【挙式会場について】日頃より掃除も行き届いていますので清々しい気分になれます。厳格な雰囲気もありますので式を挙げることで神様にも祝福されたような、両家で特別な1日を過ごせると思います。私も神前式が良かったなあとしみじみ思います。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんがとても親切な方で、参列すると伝えてから道が分かりにくいだろうからとカラーでプリントアウトして説明を付け加えた用紙をわざわざ郵送してくださいました。ナビに入れて来てくださいとならないところにも感激しました。山の上は寒いので暖かい格好を進めていただきましたが両家の参列者として見栄えを気にして気合いで寄り切りましたが。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】金刀比羅宮まで車で行けるのでなかなか傾斜のある道をゆきますが、関係者しか通れないようになっていますので対向も比較的問題ないと思います。一台すれ違っただけでした。【この式場のおすすめポイント】控室にビデオカメラがあり先の進行具合や行動するタイミングなど分かりやすい。控室にベビールームがあり子連れにも優しい印象。式自体は長々しておらず、子連れで参列したご家族のお子さんもぐずらず乗り切っておりました。とても雰囲気良く素敵なお式になると思います。詳細を見る (475文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/09/04
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
日本の良き伝統を感じられる笑顔で参進の神前式
【挙式会場について】和装での結婚式に憧れていて、学生の頃にこんぴらさんで年越しし新年の雅楽演奏にとても感動した経験があり神前式の儀式の中で雅楽の演奏を行っていただける金刀比羅宮を選びました。控え室では式の説明とリハーサルもしていただけ、本殿までの参進では長い階段を登って来てくれた友人や同僚、参拝者の方々にお祝いしていただけて、手を振り返しながらとても幸せを感じました。4月で参道には桜が満開だったようです。本殿の近くに桜並木はありませんが神前式後に桜の木やご神木と一緒に写真を撮ることができました。儀式は厳かで、大変思い出深いものとなりました。義母も雅楽の生演奏がとても良かったと満足してくれました。【披露宴会場について】神前式の後、参道下の温泉旅館、八千代にて食事会を行いました。混浴の露天風呂がある珍しい旅館です。会場は和室にテーブルと椅子、小さな舞台も備えてある老舗旅館の昔ながらの宴会場の雰囲気でした。食事された方は温泉に入浴することが出来ます。食事会では、受付と会場それぞれに桜の花の生け花も準備してくださったりと気づかいがとても嬉しかったです。【スタッフ・プランナーについて】ウエディングプランナーがいないため衣装や食事会、ケーキ、カメラマン、司会、引き出物、ペーパー類は自分たちで手配しました。【料理について】新郎新婦ともに食べることが大好きなため急ぎ足ながらもお腹いっぱいいただきました。オリーブ牛のステーキはボリュームもあり焼き立てを美味しく頂きました。炊き合わせも美味しく、お造りは同僚からとても好評でした。ケーキはルーヴに外注し配送してもらいました。三段ケーキを希望していましたが人数と予算が合わず、三段ケーキスタンドを購入しホールケーキ3つを注文しました。ケーキスタンドの補強やケーキの高さの微調整など大変お世話になりました。ケーキも美味しくて一口だけでなく、新婦食べ続けてますと司会に言われるほどよく食べました。笑【ロケーション(立地、交通アクセス)について】金刀比羅宮では神前式をあげる場合、事前に申し込みをすれば台数に限りがありますが新郎新婦、親族、カメラマン、美容師が乗るマイクロバスと車の本殿横への乗り入れが可能です。当日は参道から階段を上がるのではなく、裏道から本殿横まで旅館のマイクロバスで送迎していただきました。【最初の見積りから値上りしたところ】衣装は、当サイトの金刀比羅宮神前式の口コミを見て讃美館にお願いしました。地毛での日本髪ヘアメイクはプラス料金なしでした。白無垢も色味や柄違いで色々と着せていただき、気に入ったものを選ぶことができました。べっ甲の髪かざりを選ぶのも幸せな時間でした。食事会では引き振袖を希望しており、色々と試着させてもらいましたがピンと来ずネットで購入しました。購入した費用分を割引きしていただけて大変助かりました。また、自分の髪で日本髪を結いたいという希望も大満足に叶えてくださり感謝しています。地毛の新日本髪に角かくし、白無垢を着てお引きずり、引き振袖のお引きずり、両方の希望を叶えられて感激でした。当日、お化粧時に後からつけまをお願いしよう思っていたら親族の着付けなどでバタバタしてしまい結局、普段のメイクよりアイメイクが薄くなったのが残念でした。【最初の見積りから値下りしたところ】神前式と食事会のカメラマンはネットで探してnukmariさんにお願いしデータを購入し、後日マイブックを利用してアルバムを作成しました。結婚式の写真データを見ながらアルバムに配置していくのはとても楽しい作業でした。神前式のビデオ撮影は参道下の横田写真館にお願いしました。届いたdvdを見ると三々九度の儀式が長いためか途中カットされていたのが少し残念でしたが晴れの日を映像にも残すことが出来て満足しています。dvdは2枚いただけました。当日、私たちより前の回で神前式をされた新郎新婦は横田写真館さんで写真撮影をされていました。【この式場のおすすめポイント】神前式の参進では笑顔で手を振り返して良いとのことがとても嬉しかったです。神前式に参加したことがなく、花嫁さんはうつむき加減に歩くイメージがありましたが、友人や同僚、参拝者の方々が笑顔で手を振ってくれているのに応えながら、一歩一歩と本殿へと進み、感謝と幸せを感じながら神前式に臨むことができました。素晴らしい経験が出来たと思います。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】ウエディングプランナーなしでの手配となっため、当日の流れの段取りが具体的にイメージ出来ていなくて、当日はバタバタとしてしまいました。司会を引き受けてくださったYさんと旅館スタッフ様の多大なるお力添えに心から感謝しています。結婚式でやりたいこと、したいことを実現できて大変満足な式と食事会になりました。ペーパーアイテムはpiaryで発注して自宅のプリンタで印刷しましたが、紙を重ねたり紐を結んだりするのは想像以上に手間も多く大変でした。自分たちで紐を結ぶものはオススメしません。2人で協力しながら準備、楽しんでください。詳細を見る (1961文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/08/21
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.7
純和風、日本の伝統文化を重んじる人に。
【挙式会場について】金毘羅さんは地元では有名な神社なので、こちらで挙式を挙げられると知ったときは感動しました。ものすごい階段で有名な金毘羅さんですが、挙式はまた違った雰囲気を感じられ、日本の伝統文化を感じることができます。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】車で向かいましたが、地元ということもありわかりやすいロケーションでした。香川ならではの雰囲気を楽しみながら訪れることができます。【この式場のおすすめポイント】日本の伝統文化を重要視しておられる方々にはうってつけの式場だと思います。普段経験することのできないような、伝統文化の中に参加するという貴重な経験をすることができますので、一生の思い出になります。カメラマンさんの方も様々な場面を撮影していて、披露宴のときはいろいろなシーンを見ることができて新鮮でした。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/07/06
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.7
伝統と格式ある神社での神前結婚式を挙げたい方にお勧め
【挙式会場について】香川県内では有名な神社ということもあり、長い歴史と木ベースの建物が醸し出す雰囲気の中で行われた神前結婚式に新郎の友人として参列しました。金刀比羅宮の境内を参拝している参拝者からも挙式が見える位置で挙式が行われているため、その様な方々からのお祝いを頂くこともあり、参列者だけではなく、様々な人からの祝福が結婚式をさらに盛り上げるものとなり、歴史の重みが織りなす荘厳な雰囲気を感じるととともに、温かいムードがとても素晴らしいと感じました。金刀比羅宮は長い石段の上にあるので、市街地が見渡せる山の中にあります。素晴らし景色の中で参拝者に見守られながらの神前結婚式は参列者としては非常に見応えのあるものとして感慨深いものがありました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】金刀比羅宮の最寄り駅は琴平電鉄の琴電琴平駅またはJR土讃線の琴平駅になります。参道までは比較的近いのですが、本宮までは非常い長い石段があるので、タクシー利用あるいは自家用車などをアクセスをお勧めします。【この式場のおすすめポイント】伝統と格式のある荘厳な雰囲気の中での神前結婚式を挙げたい方にお勧めです。詳細を見る (450文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/08/17
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
格式ある神社での神前式で、両親も喜んでくれました。
【挙式会場について】伝統ある場所で、雅楽の演奏、白無垢で神前式...気持ちが引き締まるし、特別な一日を過ごせたと思います。両親も、「今まで参列した式の中で一番良かった。雅楽も良かったし、やっぱり神前式は雰囲気があった。」と喜んでくれて、今でもたまに話に出ます。ちょうどシルバーウィークということもあり、観光客・参拝者が大勢いて恥ずかしかったんですが、知らない人にも「おめでとうございます」ってたくさん声を掛けてもらいました。友達もわざわざ階段を上がってたくさん見に来てくれていました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】新郎新婦と家族は車で上の駐車場まであがれるので、特に問題は感じませんでした。ただ駐車場が狭く限りがあるので、人数が多い場合は乗り合わせて行くか、タクシーで行く方が良いと思います。【コストについて】元々は式は挙げず写真のみの予定でしたが、フォトスタジオ(讃美館)のプランで神前式+フォトで安かったので...検討しました。他の神社でするより、こんぴらさんは5万円高かったんですが、やっぱり他の神社とは格式が違うし...せっかくするのならとこんぴらさんにしました。讃美館さんのプランでは、紋付き袴や白無垢などの衣装とヘアメイクと、新郎新婦のツーショットや家族集合写真など全部含めても25万円くらいでした。一番安いプランなら16万くらいだったんですが、白無垢の新作料や写真アルバムの枚数を増やしたり、写真データの買い取りをする事で25万くらいになりました。自分たちで衣装の準備や着付け・写真を手配する場合、こんぴらさんでの神前式料金のみなら10万円だったと思います。【結婚式の内容について】ドレスと違って、白無垢はそんなに種類がたくさんある訳ではないので...ただやっぱりきなりの白より、純白の白無垢は綺麗でした。最初はカツラはどうかな...と思ったんですが、やっぱり白無垢には文金高島田がよく合いました。私は綿帽子にしました。【この式場のおすすめポイント】控え室から式場までの外廊下を歩く時に、一般の参拝者の方がたくさん「おめでとう」と言ってくれたのがとても印象的でした。祝詞や三三九度など、神前式ならではの作法はとても思い出に残りました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】式には家族しか参列できませんが、こんぴらさんは格式が違うと思います。結婚式場での神前式に参列した事がありますが、せっかく神前式をするのなら神社でする方が良いと思いました。やっぱり雰囲気が全然違いますよ。初めは挙式をするつもりなかったんですが、神前式をして結婚するんだと気持ちを新たにできました。両親が喜んでくれたのが一番良かった。私は挙式後に披露宴ではなく、家族のみでの顔合わせの食事会を琴讃閣で行いました。私はフォトスタジオのプランで挙式を行いましたが、琴讃閣など近くのホテルでも披露宴+こんぴらさん挙式のプランがあるみたいです。詳細を見る (1129文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2017/03/08
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名
挙式会場
- 参列した
- 5.0
現代だからこそ新鮮で、忘れられない1日になること間違いなし
日頃より掃除も行き届いていますので清々しい気分になれます。厳格な雰囲気もありますので式を挙げることで神様にも祝福されたような、両家で特別な1日を過ごせると思います。私も神前式が良かったなあとしみじみ思います。詳細を見る (475文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/09/04
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
日本の良き伝統を感じられる笑顔で参進の神前式
和装での結婚式に憧れていて、学生の頃にこんぴらさんで年越しし新年の雅楽演奏にとても感動した経験があり神前式の儀式の中で雅楽の演奏を行っていただける金刀比羅宮を選びました。控え室では式の説明とリハーサルもしていただけ、本殿までの参進では長い階段を登って来てくれた友人や同僚、参拝者の方々にお祝いしていただけて、手を振り返しながらとても幸せを感じました。4月で参道には桜が満開だったようです。本殿の近くに桜並木はありませんが神前式後に桜の木やご神木と一緒に写真を撮ることができました。儀式は厳かで、大変思い出深いものとなりました。義母も雅楽の生演奏がとても良かったと満足してくれました。詳細を見る (1961文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/08/21
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.7
純和風、日本の伝統文化を重んじる人に。
金毘羅さんは地元では有名な神社なので、こちらで挙式を挙げられると知ったときは感動しました。ものすごい階段で有名な金毘羅さんですが、挙式はまた違った雰囲気を感じられ、日本の伝統文化を感じることができます。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/07/06
- 訪問時 25歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 金刀比羅宮(コトヒラグウ) |
---|---|
会場住所 | 〒766-0001香川県仲多度郡琴平町892−1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |