クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 3.5
- 披露宴会場 3.8
- コスパ 3.5
- 料理 4.6
- ロケーション 4.4
- スタッフ 3.6
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ8人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 4.0
軽井沢の自然の中でのおしゃれパーティー
【披露宴会場について】一軒家のレストラン。軽井沢の森の中にあるけれど、部屋の中はそれほど田舎くさくなく、ヨーロッパ風のおしゃれなインテリア。大きな会場ではないが、こじゃれた雰囲気でおしゃれな結婚式ができる。【スタッフ・プランナーについて】レストランのスタッフさんは、まずコスチュームがかわいい。かわいいヨーロッパ風のエプロンが雰囲気がよかった。雨の日の見学だったが、傘をさして車まで送って下さる丁寧さが嬉しかった。【料理について】銀座のシェフが開いているだけあって、長野県の田舎でも本格的なフレンチを楽しめる。他のホテルや式場よりもお料理の味は別格。使っている素材もよい。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】旧軽井沢の別荘地の中にあるため、交通はあまり便利ではないが、バスを用意してくれるらしい。森の中なので、夏の暑い時でも涼しく過ごせるのがよい。冬は雪が多いそう。【コストについて】コストはそれなりにかかる。オーベルジュなので、それほどかからないかと思ったが、軽井沢の他の結婚式場で披露宴をしてもかわらない値段になってしまう。お料理の数を落とすと少しは減らせるのかもしれない。【この式場のおすすめポイント】若くて、色々なこと(お色直しや、イベント)をしたいカップルには向いていない。参列者のみなさんに美味しいお料理を味わってもらいながらお披露目をする雰囲気になると思う。おしゃれで落ち着いたパーティーをあげられると思うので、ワイワイ騒ぎたい結婚式を求めている人向きではない。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】下見では、何人招待できるか確認しておいたほうがよい。少し小さめの会場。お泊まりも何人できるか確認しておいたほうがよい。詳細を見る (620文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/01/19
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.5
軽井沢の老舗フレンチレストランでウェディング
こちらのレストランは、軽井沢では有名な老舗フレンチレストランで何度か利用したことがありました。今回は、親しい友人のみの食事会に近いレストランウェディングで出席しました。木立に囲まれた別荘の中にいるようなレストランで、とてもアットホームで温かみのあるお祝いができました。周りの風景以上に素晴らしいのは料理。色鮮やかな、素材にこだわったおいしいフレンチをゆっくりといただくことができました。詳細を見る (193文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/03/07
- 結婚式した披露宴
- 4.6
コストパフォーマンスと軽井沢らしさを求めるなら最適
【披露宴会場】プリマヴェーラの奥にある40名程度入る会場【スタッフ(サービス)】料理、ワインに関する知識をきちんと持っておられます。宴会のスタッフではなく、レストランスタッフとして一流です。その分、演出や引出物などは、どちらかというと自分で選んで持ち込むというスタイルなので、自分で1から勉強して選ばなければなりません。おかげで勉強になりました。また、過剰な演出が嫌いだったので、自分の満足いく式になりました。【料理】最高です。Oシェフが責任もって作ってくれます。一度、試食をしているので当日は「味」に驚きというより、暖かいものは暖かく、冷たい料理は冷たく、徹底して提供されてました。しかも、試食したときと、ほぼ同じクオリティーでした。宴会料理では無く素材、技術、サービスにおいて最高点でした。またケーキは、生クリームタイプとクロカンブッシュ(プチシューの背の高いツリー)選べますが(もちろん別料金です)、クロカンブッシュは見た目も立派で、デザートと内容がかぶらず、選んで正解でした。おかげで盛り上がりました。【フラワー】提供している「A」という花屋さんを紹介して頂きました。親切で、料金もリーズナブルかと思います。【コストパフォーマンス】抜群です。あえてちょっと高いかなと思ったのが、フリードリンク4000円とウエルカムドリンクが別料金(アルコール1杯1200円)ぐらいでしょうか。ワインの知識が有れば、少々値ははりますが、品揃え豊富なワインリストから選ぶ方が良いと思います。また、そういった方には満点のレストランと思います。料理は宴会メニューでなく、通常レストランで出しているフルコースです。特にアップ料金も無く、その点は非常に良心的です。個人的にはわざとらしく「祝」とか入っている料理は「・・・?」なので、満足しています。最初に挙げた抜群の理由として、披露宴でお金がかかる持ち込み料関係がほぼ無料という点です。なので、自分でネットで調べたりして、新郎新婦のドレスや引出物、ペーパーアイテム、招待状の代筆屋、司会者、送迎バス会社など全て自分たちで選びました。当日までは非常に過酷で、嫌になりそうでしたが、今ではすごく印象に残る良い式でした。おかげで、当日スピーチは考えるのを忘れていて白紙でしたが・・・。(笑)【ロケーション】まさに、こここそ軽井沢です。鳩山元首相の別荘の通りとは1本違いで、古くからの良い別荘街です。軽井沢でしかできない式を探しておられる方にはぜひお勧めしたいです。【ここが良かった!】軽井沢らしさに拘った式を目指していたので、料理、立地共に満足いく結果でした。また、挙式は聖パウロ教会で行うことができたので、最高の組み合わせになりました。【こんなカップルにオススメ!】38名ぐらいの規模の挙式で、自分で勉強する代わりに質を落とさずに安く済ませたいという、式を目指されている方には最適です。レストランは軽井沢屈指の名店です。(コミックマンガ、神の雫にも実名で登場しています)詳細を見る (1248文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/10/23
- 訪問時 34歳
- 申込した
- 4.7
「聖パウロ教会」+「プリマヴェーラ」の組み合わせ
軽井沢に在中しているため、地元をよく知っている人にしかできないような式をしたく思い、軽井沢の名物である「観光」と「美味いフレンチ」をテーマに探しました。その結果、「聖パウロ教会」と「プリマヴェーラ」という組み合わせになりました。★コスト面★同業者から見て安いです。料理はシェフお任せで一人16,000円でしたが、一番高いランクのメニューになります。シェフの腕も抜群に良く、素材も信州の拘り食材をふんだんに使っています。有名ホテルなどでは、難しい仕入れを実現されています。テリーヌは「神の雫」にも登場したテリーヌで、ちょっとした話題作りにも良いです。★サービス★個人的にもっとも感心したのは、宴会料理になっておらず、本格フレンチを「熱いもの熱いうちに」「冷たいものは冷たいうちに」サービスできている点です。本格フレンチのレストランに行けば、よくある「パン」を皿を使わずクロスの上に直接置く点は、あまりフレンチを知らない友人はすごく驚いていました(笑)★ドリンク★私はフリードリンクでした。一人4000円とやや高めですが、絶対に悪いものは出てきません。本当はすごいワインセラーがあるので、自分でチョイスする方が良かったのですが、ワインの知識が無いのであきらめました。★ウエルカムドリンク★恐らく、アルコール系(シャンパン)1杯1200円ノンアルコール1杯800円ぐらいです。見積もりに含まれませんが、別途当日と明記されています。★部屋★ホテルも併設しているので、デイユースで一部屋20,000円前後で取れます。正直、とった方が便利です。★ウエディングケーキ★ウエディングケーキかクロカンブッシュか選べます。フレンチのフルコースなので、もちろんデザートが出ます。クロカンブッシュの方はプチシューなので、かぶらないことも考慮してクロカンブッシュを選択しました。(デザートは数種類の中から、チョイスできますが、選びたいものが ケーキとシャーベットの7色のデザートに飴細工を加えた奇麗な デザートだったので)値段は高くなりますが、平面のウエディングケーキとは異なり高さがあり(天井近くまで)大変盛り上がりました。★進行★基本的にレストランウエディングなので、形式ばってビデオ上映とか、キャンドルサービスとかする必要は一切ありません。そんな事より、テーブルを回ってあげたりしたほうが楽しいです。あとこればかりだとグダグダになるので、できればプロ司会者を入れた方が、式が締まって、新郎新婦も安心できるかと思います。★ホテルウエディングとレストランウエディングの違いで苦労した点★やはり引出物や案内状、席次表、小物などでプランナーがいないので、苦労しました。自分で探したり、こだわりがあったりする人は、適していると思います。逆に言うと、指定業者がないので、自分の好きなお菓子や、小物、グッズ、衣装など持ち込みたい放題です。これらの手数料も当然かかりません。新郎の衣装も買った方が安いので、大宮の業者で購入しました。また引出物も美味しくて有名な群馬県の「ガトーフェスタハラダ」のラスクや軽井沢在住でも「あ、いいな」と思うような軽井沢の名産品を集めた「軽井沢てぶら引出物」を利用しました。※テーブルに使う花のみ手数料が10%程度必要でした。ネットが普及している時代なので、各種手配など自分でもなんとかなります。引出物の袋一つにしても、楽天市場やその他ストアで、簡単に見つけれます。レールに乗った式ではなく、「手作り」にこだわるのであれば、間違えのない選択の一つかと思います。もし心配であれば、有料で演出してくれる会社(NOEL、軽井沢ブライダル情報センター等)もあります。セコいので、いろいろ自力で苦労して、直前はフラフラでしたが、今となれば良い思い出です。詳細を見る (1568文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/10/10
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
それほど大きい教会ではなかったが、太陽を背にした教会式...
それほど大きい教会ではなかったが、太陽を背にした教会式で日差しがまぶしく印象深かった。披露宴会場はアットホームな雰囲気で居心地が良かった。料理の印象は正直あまりない(特に印象に残っているものはないし、逆に悪かった印象もなく無難であったという記憶。)スタッフの印象は良かった。(新郎新婦からのサプライズが失敗に終ったが、皆でサポート&フォローしていた。)詳細を見る (176文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 33歳
披露宴会場
- 下見した
- 4.0
軽井沢の自然の中でのおしゃれパーティー
一軒家のレストラン。軽井沢の森の中にあるけれど、部屋の中はそれほど田舎くさくなく、ヨーロッパ風のおしゃれなインテリア。大きな会場ではないが、こじゃれた雰囲気でおしゃれな結婚式ができる。詳細を見る (620文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/01/19
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
料理
- 下見した
- 4.0
軽井沢の自然の中でのおしゃれパーティー
銀座のシェフが開いているだけあって、長野県の田舎でも本格的なフレンチを楽しめる。他のホテルや式場よりもお料理の味は別格。使っている素材もよい。詳細を見る (620文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/01/19
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
ユーザー投稿フォト
基本情報
| 会場名 | オーベルジュ・ド・プリマヴェーラ(オーベルジュ・ド・プリマヴェーラ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒389-0103長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1278-11結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |


