クチコミデータ
- 満足度平均
 - 挙式会場 4.3
 - 披露宴会場 4.0
 - コスパ 3.7
 - 料理 4.1
 - ロケーション 3.3
 - スタッフ 4.1
 
- 主な人数帯
 - -
 - 費用相場
 - -
 
この会場のイメージ46人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
 - 4.0
 
幸せのおすそ分けができる式場
【挙式会場について】3種類の挙式会場がありました。1つ目は木や緑など自然いっぱいの中で行うナチュラルな雰囲気の会場で、収容人数は30人ほどとのことで、人数によっては2部制にする方もいますとのことでした。2つ目の会場は白を基調とした会場に木々をプラスし、1つ目の会場とはまた違ったナチュラルな感じの会場でした。城を基調としているのでとても明るい印象を受けました。収容人数は50人までとのこと(本来はもう少し多いが、コロナ対応のためとのこと)。3つ目の会場はまさに教会という感じのステンドグラスがある伝統的な感じの会場でした。収容人数は100人以上いけるとのこと。【披露宴会場について】挙式会場に合わせて披露宴会場も3種類ありました。それぞれの挙式会場に合った雰囲気につくってあり、ナチュラル、カジュアル、ゴージャス様々な雰囲気に対応できるので、理想の結婚式が作りやすいように思います。ただ、各会場で収容人数が異なるので、人数が多いと「本当はあっちの会場がいいんだけどなー」となるかもです。【スタッフ・プランナーについて】みんなでワイワイ盛り上げるのが好き!という雰囲気が伝わってきました。フェアの特典で抽選をさせていただきましたが、たびたびスタッフの皆さんが出てきてくださり、盛り上げてくださいました。【料理について】メニューの内容はフレンチだったのですが、前菜のニンジンのソルベが乗ったジュレと野菜とソルベを混ぜていただくパフェには驚かされました。新触感新感覚でおいしかったです。また、伝統であるというビーフシチュー、クレームブリュレもおいしかったです。ランチ、ディナーの営業もしているとのことで、そちらでも利用したくなりました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】周りは閑静な住宅街ですので、非日常感は薄いかもしれません。ただ、道が混みにくい場所に立地しているのでそこは便利かもしれません。【コストについて】費用に関して、3つの会場(挙式・披露宴会場)のどれを選ぶかで会場費が異なってきます。見積書に関して料理が8000円で計算されていたのですが、聞くと平均は13000円~17000円ほどとおっしゃっていたので、頼む際には平均かそれ以上の値段で見積もってくださいとお伝えするといいと思います。【この式場のおすすめポイント】・スタッフさんの笑顔が素晴らしい・スタッフの方々皆さんコミュニケーションが好きな方なので、とてもフレンドリーです【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】予定している人数と希望する会場の収容人数がマッチするかは確認したほうが良いと思います。パン屋さんが併設されていて、それを含めて近隣の方からも祝福される、幸せのおすそ分けができるような雰囲気づくりをしている点が好印象でした。詳細を見る (1043文字)
もっと見る- 訪問 2023/01
 - 投稿 2023/01/18
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 61~70名(予定)
 
- 下見した
 - 3.0
 - オンライン活用
 
ステンドガラスが輝く挙式会場
【挙式会場について】フォトウエディングを検討し、見学させていただきました。挙式会場でもお写真の撮影が可能であるということで見学しましたが、ホームページの写真で見るより天井も高くステンドガラスが太陽の光に照らされ輝いていました。【披露宴会場について】披露宴会場の見学は今回行っていないですが、会場の雰囲気がよかったです。道路を挟み、会場全体が大きく迷子になるくらいの広さでした。緑が多く自然とすてきな雰囲気に魅了されました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄りに駅があるため、電車でもアクセス可能です。自動車でのアクセスも分かりやすく、駐車場もあるとのことなので、参列者にも優しい式場であると感じました。【この式場のおすすめポイント】自然も多く、道沿いを普段走っていても道路を挟み両サイドに式場の建物があり一部だけでなく雰囲気が良いです!【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】何を目的として式場を選ぶかが大切だと思います。詳細を見る (340文字)

- 訪問 2022/11
 - 投稿 2022/11/14
 - 訪問時 26歳
 
- 参列した
 - 4.2
 
自然と融合した美しい式場
【挙式会場について】こじんまりとした会場です。ステンドグラスが綺麗で印象的でした。自然光が差し込み、花嫁のドレスに反射して美しかったです。【披露宴会場について】大きな窓がたくさんあり、外の光が差し込みます。開放感があって、自然が近い感じがして良かったです。【スタッフ・プランナーについて】帰りのタクシーをお願いしたら、スムーズに対応してくださいました。タクシーが来るまで広い待合室で待たせていただけました。【料理について】地元福井の食材がたくさん使われている印象でした。彩りも豊かで美味しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅やバス停からは遠いので、アクセスは不便だと感じました。遠方からの参列だったので、駅からのタクシー移動は金銭的にも時間的にもやや負担がかかりました。【この式場のおすすめポイント】トイレがたくさんあったのが助かりました。女子トイレは広々として、使いやすかったです。詳細を見る (321文字)


- 訪問 2022/04
 - 投稿 2022/08/29
 - 訪問時 27歳
 
- 下見した
 - 4.7
 
厳かな式もアットホームな式も叶えられる素敵な会場です!
【挙式会場について】3つのチャペルがあって、それぞれ雰囲気が違います。好みの会場を選べるのがいいなと思いました。少人数挙式用の会場は特に新しくてとてもオシャレでした!【披露宴会場について】披露宴会場も3つあり、雰囲気がかなり違うので、好みのところを選べます。カジュアル、アットホーム、クラシカルでゴージャス…と、どれもとても素敵な会場でした!【料理について】一品一品がとても美味しかったです!!【ロケーション(立地、交通アクセス)について】周りはそんなに繁華街でもなく、田舎すぎもせず、ちょうどよい感じだと思いました。【この式場のおすすめポイント】・チャペルの雰囲気が素敵なところ・一日貸切にできて、ゆっくり過ごせるところ・レストランやベーカリー併設で、結婚式のあとも何度も訪れられそうなところ【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】チャペルで厳かな式をしたい方も、少人数でアットホームにしたい方も、気に入る式場だと思います!!詳細を見る (327文字)



もっと見る- 訪問 2021/11
 - 投稿 2021/11/26
 - 訪問時 28歳
 
- 参列した
 - 2.6
 
アンティークな雰囲気が素敵な会場です。
【挙式会場について】特に印象に残っているところはないですが、普通に素敵な教会でした。牧師さんは日本人の方だと思うのですが、優しい口調で言葉が心に響く素敵な言い方をされていました。聖歌隊の方も素敵な歌声で、パイプオルガンの音色も癒されました。ただ、バリアフリーが全くなってないので、控え室から挙式までの細い通路、階段は、お年寄り、ハンディキャップ、子供には辛かったです。バリアフリーがないのならスタッフの方にもっとカバーして頂きたかったです。【披露宴会場について】アンティークな家具が置いてあり、シックな雰囲気でした。アンティーク好きにはたまらない空間です。1階がウェルカムスペースだったのですが、会場内も広く、テーブルや椅子も多かったので、のんびりゆったりと挙式までの時間を過ごせました。2階の披露宴会場へ行くためのエレベーターは業務用(食事を運ぶ小さなもの)しかなく、階段を登ることが困難なお年寄り、ハンディキャップ、お子様には少々難ありでした。お手洗いは女性2箇所、男性1箇所で女性の奥の方はアルコール消毒液は設置されていましたが、石鹸は置いてありませんでした。(他2箇所は確認してません。)このコロナ禍の中で石鹸がないのには少し驚きました。石鹸で手を洗いたかったです。おむつ替えスペースもなし。披露宴会場内にベビーベッドの設置もありませんでした。(子供が1歳半を過ぎているので今回は支障は無かったです。もっと小さいお子さんがいらっしゃると厳しそうです。)また、新郎新婦が入場する時にやや暗めなので、衣装が見えづらいところがマイナスポイントかもしれません。衣装がはっきり見えるまでに時間がかかり、盛り上がりどころを掴めませんでした。【スタッフ・プランナーについて】これから結婚式を挙げられる方にあまりお勧めしたくない対応でした。笑顔は素敵で皆さんお優しかったのですが、ゲストへのサポートがいまいち出来てません。時間通りに事を進める事はもちろん大事ですが、それ以上にお客様への気配りを大事にされた方がいいと思います。コロナ禍ということもあり、人件費削減などでスタッフが足りていない大変な状況だったのかもしれませんが、あまりにもだったので書かせて頂きますね。母(新婦側)が着物を着る際に必要だった式場でレンタルした服が用意されていなかったそうです。そこから母はスタッフへ少し違和感を覚えたと言います。父(新婦側)は半身不随の為、モーニングを一人で着ることはできません。心配だった母は事前打ち合わせの時に、そのことを伝えたそうです。その時はスタッフの方から、「スタッフが付いているので大丈夫ですよ!何とかなります!」と心強いお声がけを頂き、とても心配していた母は安心したようです。ところが当日、母が着付けを終えて控え室へ行くと、スタッフの方から「もう式が始まるのでお父様、早く着替えて下さい」と丸投げされたそうです。時間もない中、着物を着た母が狭い空間で一人で大の大人の、それも着替えが困難な父のモーニングを着せるんです。考えてみて下さい。介護以上のものがありますよ。結局スタッフを呼んでネクタイだけ締めてもらったそうです。最初から出来ないのなら出来ないと仰って頂ければ他の者が手伝えましたし、なんなら家から着て行った方が良かったです。母はこの時点でもう冷めていたそうです。父は杖をついてゆっくりしか歩けないので、親族写真は挙式が終わってからと言われたそうです。挙式が終わり、フリータイムで誰でも一緒に新郎新婦と写真を撮れますよというタイミングでお母様お父様もお写真どうぞとスタッフの方から声をかけられました。母も私(姉)もそのフリータイムで写真が撮れるのだとばかり思っていたのですが、どうやら違ったようで、それが親族写真への誘導だったらしいです。(後からそれが親族写真だと知りました。)その後に私と私の夫(義兄)、息子(甥)も呼ばれました。しかしながら、写真を撮ったのは、新婦、父、母、私です。この写真は妹が撮りたいと言ったメンバーなのかな?と軽い写真だと思っていたのですが、親族写真だったのですね。なんですか?この親族写真?訳が分かりません。親族写真なら親族写真とはっきり言って下さい。呼ばれた夫と息子は何ですか?別に必要なかったですよね。見学ですか?写真を終えて外へ出ると車椅子に座っている従姉妹が泣いていました。「ここにずっと放置されて、私はいらない人なんだ。」と。もちろんこちら側が気を遣ってサポートすることが前提ですが、もう少しスタッフの方にも気を遣って頂きたかったです。ゆっくりですが歩けるので、ブーケトスにも参加できたと思いますし、写真も隣に立って撮れたと思います。従姉妹もきっと楽しみにしていたと思います。せっかくの晴れの日が悲しい思い出になってはいけませんよね。一言だけでもお手伝いしましょうかなどという声かけが無かったのかと思うと残念です。披露宴も無事に終わり、引き出物を持って帰ろうと思ったら、引き出物が2家族分(新婦側)ありませんでした。遠い親戚ではなく、近い親族2家族です。妹は注文したようですが、スタッフの方に上手く伝えられなかったのか、スタッフの方のミスなのかは分かりませんが、気持ちの良いものではありません。持ち帰られなかった親族は寂しい思いをされたようです。もし、しきたりに厳しい親族だったら、関係が悪くなってもおかしくないと思いました。母は絶対泣くと思うとずっと言ってましたが、完全に冷めてしまっていたようですね。泣いてませんでした。人生に一度の大事な1日がこのような形で終わってしまい残念でなりません。「お客様を増やすにはどうしたらいいのか」とお考えであれば、今一度、見直して頂きたいです。【料理について】普通に美味しいお料理でした。向かいにあるレストランでランチを頂いた時にお料理がとても美味しく感動しただけに、今回のお料理は少し残念でした。パンは顎が痛くなるほど硬かったです。お年寄りや嚥下障害を持っていると食べることは困難ですね。前菜のトマトのお料理は甘くてとっても美味しかったです。ボリュームがあって食べ応えはありました。見た目は可もなく不可もなく普通に素敵なお料理です。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】クスリのアオキさんが目の前にあります。立地は普通の住宅街の中ですが、会場内からはあまり分かりませんでした。近くに駅はないので、地元の方は自家用車、または徒歩、遠方の方はタクシーを使われて来ていたようです。【この式場のおすすめポイント】会場内のアンティークな家具が素敵でした。着付け、ヘアメイクの方は手際がよく、お肌ケアのアドバイスも頂き、完璧でした。ありがとうございました。司会の方は男性だったのですが、落ち着いた雰囲気でとても良かったです。コロナ禍の中で、検温はなし、大きな発声もマスクなしで有りでした。挙式の中での讃美歌は聖歌隊のみマスクなしで歌唱、その為、1番前の列は使用してはいけないことになっていました。また、定期的な換気が行われていました。詳細を見る (2825文字)
- 訪問 2020/11
 - 投稿 2020/11/20
 - 訪問時 28歳
 
挙式会場
- 下見した
 - 4.0
 
幸せのおすそ分けができる式場
3種類の挙式会場がありました。1つ目は木や緑など自然いっぱいの中で行うナチュラルな雰囲気の会場で、収容人数は30人ほどとのことで、人数によっては2部制にする方もいますとのことでした。2つ目の会場は白を基調とした会場に木々をプラスし、1つ目の会場とはまた違ったナチュラルな感じの会場でした。城を基調としているのでとても明るい印象を受けました。収容人数は50人までとのこと(本来はもう少し多いが、コロナ対応のためとのこと)。3つ目の会場はまさに教会という感じのステンドグラスがある伝統的な感じの会場でした。収容人数は100人以上いけるとのこと。詳細を見る (1043文字)
- 訪問 2023/01
 - 投稿 2023/01/18
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 61~70名(予定)
 
- 下見した
 - 3.0
 - オンライン活用
 
ステンドガラスが輝く挙式会場
フォトウエディングを検討し、見学させていただきました。挙式会場でもお写真の撮影が可能であるということで見学しましたが、ホームページの写真で見るより天井も高くステンドガラスが太陽の光に照らされ輝いていました。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2022/11
 - 投稿 2022/11/14
 - 訪問時 26歳
 
- 参列した
 - 4.2
 
自然と融合した美しい式場
こじんまりとした会場です。ステンドグラスが綺麗で印象的でした。自然光が差し込み、花嫁のドレスに反射して美しかったです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2022/04
 - 投稿 2022/08/29
 - 訪問時 27歳
 
披露宴会場
- 下見した
 - 4.0
 
幸せのおすそ分けができる式場
挙式会場に合わせて披露宴会場も3種類ありました。それぞれの挙式会場に合った雰囲気につくってあり、ナチュラル、カジュアル、ゴージャス様々な雰囲気に対応できるので、理想の結婚式が作りやすいように思います。ただ、各会場で収容人数が異なるので、人数が多いと「本当はあっちの会場がいいんだけどなー」となるかもです。詳細を見る (1043文字)
- 訪問 2023/01
 - 投稿 2023/01/18
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 61~70名(予定)
 
- 下見した
 - 3.0
 - オンライン活用
 
ステンドガラスが輝く挙式会場
披露宴会場の見学は今回行っていないですが、会場の雰囲気がよかったです。道路を挟み、会場全体が大きく迷子になるくらいの広さでした。緑が多く自然とすてきな雰囲気に魅了されました。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2022/11
 - 投稿 2022/11/14
 - 訪問時 26歳
 
- 参列した
 - 4.2
 
自然と融合した美しい式場
大きな窓がたくさんあり、外の光が差し込みます。開放感があって、自然が近い感じがして良かったです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2022/04
 - 投稿 2022/08/29
 - 訪問時 27歳
 
料理
- 下見した
 - 4.0
 
幸せのおすそ分けができる式場
メニューの内容はフレンチだったのですが、前菜のニンジンのソルベが乗ったジュレと野菜とソルベを混ぜていただくパフェには驚かされました。新触感新感覚でおいしかったです。また、伝統であるというビーフシチュー、クレームブリュレもおいしかったです。ランチ、ディナーの営業もしているとのことで、そちらでも利用したくなりました。詳細を見る (1043文字)
- 訪問 2023/01
 - 投稿 2023/01/18
 - 訪問時 27歳
 - ゲスト人数 61~70名(予定)
 
- 参列した
 - 4.2
 
自然と融合した美しい式場
地元福井の食材がたくさん使われている印象でした。彩りも豊かで美味しかったです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2022/04
 - 投稿 2022/08/29
 - 訪問時 27歳
 
- 下見した
 - 4.7
 
厳かな式もアットホームな式も叶えられる素敵な会場です!
一品一品がとても美味しかったです!!詳細を見る (327文字)
- 訪問 2021/11
 - 投稿 2021/11/26
 - 訪問時 28歳
 
ユーザー投稿フォト
基本情報
| 会場名 | ヴィクトリアスクエア福井(ヴィクトリアスクエアフクイ) | 
|---|---|
| 会場住所 | 〒910-0067福井県福井市新田塚2-25結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 | 




