
2ジャンルのランキングでTOP10入り
自由学園明日館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 申込した
- 4.5
建物がすばらしい
フランクロイドライト設計で、建築好きには憧れの会場だと思います。現在講堂が改装中のため利用できませんが、ホールでも自然光が入り、日中の挙式で決めました。クラシックで、天井の空間直線が折り重なるつくりも文句なしです。晩さん会の様なスタイルで披露宴ができ、ゲストと距離が近くアットホームです。コース試食会と別にたまにランチ会(有料)もあるので、足を運ばれるのもおすすめです。とてもおいしいです。池袋駅JRメトロポリタン口から出入りすると問題ないですが、少しわかりづらいです。建築的価値、重要文化財ということで夫婦が年を重ねてからも見学に来たり、食事に来れることがこれから先の時間も大切な場所として一生共有できるのが素敵だと思います。便利な設備は正直ありません。豪華さや華やかさとは違ったウェディングを希望している方は、それ以上の価値を感じていただけると思います。持ち込み料無料を上手に使うとオリジナリティーのある式になると思います。詳細を見る (414文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/06/11
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 下見した
- 4.4
ロマン溢れる場所
大きな窓があり、あたたかい雰囲気です。天井が高く、吹き抜けになっているので、開放感があります。学校の食堂だった所が披露宴会場になっています。広すぎないので、距離の近いパーティーができるとおもいます。リーズナブルではありませんが、こちらで挙げられるならば、高すぎるという感じではないと思います。飾り付けにかなりこだわれそうで、他にはない雰囲気に出来そうですが、やはりお値段はそれなりにするようです。駅から少し歩きます。そう遠くはないのですが、住宅地にあるので少し迷うかもしれません。周囲はとても静かで、穏やかな雰囲気です。実際のイメージを写真でたくさん見せていただき、楽しかったです。費用の説明もわかりやすかったです。元学校というのが随所に感じられ、ロマンがあります。入り口は昇降口、控え室が教室で、わくわくしました!どの季節も素敵だと思います。桜の季節がとても人気とのことでした。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/07/07
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.0
重要文化財でアットホームな結婚式ができます
挙式も披露宴も同じ一つの建物で挙げることができます。フランクロイドライト設計の、レトロながらも素敵な建物です。ベージュとブラウンが基調になっていますが、窓が大きいので決して暗くはないと思います。緑がはえる会場だなと思いました。挙式会場は、今は収容人数も多い講堂を選ぶことができるようですが、ちょうど工事中だったようでホール一択でした。このホールは収容人数が少なく、いい意味ではこじんまりとしていてアットホームなのですが、神前式で50人くらいでは立ち見の人がでるということで少しマイナスかなと思いました。ちなみに神前式、人前式、キリスト教式から選べます。披露宴会場も、やはりベージュとブラウンが基調でとても落ちついていて、あたたかい雰囲気も感じられました。天井がとても高く、葉っぱの残った枝を装花にしても素敵です。本当にアットホームという言葉がぴったりな会場です。何年か前に、第一生命のcmで武井咲が結婚式のスピーチをする内容のものがあったと思いますが、ここがその会場のようです。ここからマイナスのことになりますが、挙式・披露宴会場ともにバリアフリーではなく、トイレの数も多くはありません。元々は学校で、結婚式場としての建物ではないので仕方のないことですが。池袋の静かな住宅地のなかに突然現れます。駅からはそんなに遠くはないと思います。ただ、出る改札を間違えると途端に迷うと思いまふ。初回に対応してくださった方は、穏やかでとても話しやすかったです。会場内を一つ一つ丁寧に説明してもらいました。とにかく建物が素敵です。この雰囲気はこの会場でしか出せないものだと思います。また重要文化財なので、これからもずっと残り続けるというのも、結婚式の会場としては魅力的なのではないでしょうか。結婚式に対してモチベーションが高い人にオススメです。あれがやりたい、これがやりたいという熱意があるカップルに向いていると思います。私たちは余興もなく、ただゆっくりと楽しく食事してもらえれば、、、というイメージだったのでプランナーさんと温度差がありました。詳細を見る (865文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/10/31
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.3
クラシカルな雰囲気の素敵な会場です
クラシカルな雰囲気で、大きな窓から光が入る、素敵な会場です。あまり広くなく椅子が少ないので、人数が多い場合は立ち見になります。デザインされた壁や天井、家具も含めて素敵な雰囲気の会場です。以前ゲストとして出席しましたが、新郎新婦とも距離が近く、アットホームな披露宴で印象に残りました。会場と一緒にデザインされた椅子も、意外と安定感があり座りやすかったです。池袋から徒歩で15分ほどあり、少し遠いです。住宅地にあるので少し分かりづらいかもしれません。フランク・ロイド・ライト設計の建物で挙式ができるので、この建物が好きなかたにはとても良いと思います。冬は芝生が枯れてしまうので、芝生が緑の季節にすると良いと思います。建物がとても素敵なのですが、重要文化財ということでけっこう制限があるようです。「色んなものを持ち込んで自分たちのイメージにアレンジしたい」というかたは、はじめに色々と確認しておくことをオススメします。美容師の持ち込みは不可(ドライヤーやアイロンが「火気」にあたるという理由。外部でやってくるならOK)・カメラマンの持ち込みも不可なようです。また、段差が多いので、ゲストにお年寄りのかたがいる場合はそのあたりも確認をしておいたほうが良いと思います。詳細を見る (529文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/01/08
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.6
ナチュラルでアットホームな式にしたい人にオススメ
昔の学校を改装した式場なので他の施設とは違った雰囲気が感じられました。式場と同じく昔の学校を改装しているので柱があったり形が歪だったりしますがとてもアットホームな雰囲気が出ます。料理はとても美味しかったです。器もおしゃれでした。池袋の駅から徒歩10分くらいです。駐車場はなかったように思います。会場が特徴的過ぎてあまりスタッフのイメージがありません笑でも特に不快に思うことなどはありませんでした。ほかのホテルや式場とは違った雰囲気です。こだわりのあるカップルの方たちはこういうところで色々自分たちで企画をしてつくっていくと他にはない結婚式になると思います。堅い結婚式にはあまりむいていないのかなと思いました。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/02/11
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
今までで一番美味しいお料理でした。
フランク・ロイド・ライトの建築だそうで、とにかくモダンで素敵の1言。会場は狭く、チャペルなどもなく、招待客は立ち見でぎゅうぎゅう詰めだったが、大きな窓から光が射し込んで綺麗だった。堅苦しい挙式ではなく、アットホームで可愛らしい雰囲気だった。古い建物なので、トイレやクローク(ロッカールームのような)は狭かったり段差があったりしたが、掃除も綺麗に行き届いていて、建物を大切に扱っているのが感じ取れた。披露宴会場も小さめなので椅子の間隔も狭い。会場が横長で、席によっては新郎新婦がほとんど見えなかったと思う。想像していたよりも数倍美味しかった。結婚式場、ホテルなど色々行ったが、今までで一番美味しかったと思う。見た目もとても美しく、味付けはわりとしっかりしていて、温かいものは温かく、ボリュームもあった。おみやげに頂いた自由学園のクッキーも、懐かしい素朴な味ですごく美味しかった。池袋駅からは徒歩10分ほどだが、住宅街の中を歩くので少し迷った。周りは閑静な住宅街で、広い芝生の庭が素晴らしく、とても落ち着いていて良い雰囲気だった。若いスタッフさんが多かったが、みなさん落ち着いてテキパキとしていた。サービスについてはあまり印象にないので、普通だったと思う。豪華で派手な結婚式を望む人には向いていないと思いますが、アットホームに美味しいお料理と素敵な雰囲気でもてなしたい人にはぴったりだと思います。建築は本当に素敵で、建物の写真ばかりとっていた友人もいるくらいなので、建築好きな人にも良いと思います。詳細を見る (647文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2017/09/06
- 訪問時 28歳
-

- 下見した
- 3.6
レトロモダンでここだけの式に
レトロモダンな雰囲気が好きなかたには、ものすごくいいと思います。挙式は一階の一番大きな広間を使用します。とくに十字架などもありません。当日に椅子を並べ、台をおき、バージンロードも作ります。椅子は、もともとある小さくて硬いものなので、ちょっと座ると痛いかと思います。外から見るよりも、中は素敵です。黒い木に白い壁が映えます。まるでハリーポッターの食堂のようでした。そこまで大きくはなく、テーブルも四角いものに、椅子も固いものですが、大正や明治時代のレトロ感満載ですばらしいです。照明の調整や、火をつかったりがいっさいできないので、演出には限りがあります。大きい音を出すことも基本ダメです。食事を楽しみたい方むけだと思います。高めかと。また、季節や日柄による割引は、いっさいなかったです。池袋駅から少し歩きます。住宅街にあるので、わかりにくかもしれません。・洋館を貸切にできる!・レトロモダンが好きな人にはパーフェクトな外観と内装・桜の時期にとれれば、最高詳細を見る (426文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/07/15
- 訪問時 34歳
- 結婚式した披露宴
- 5.0
美しい建築物の中、あたたかい雰囲気でゲストをお迎え出来ます。
美しい窓が配された、木造のあたたかい雰囲気のあるスペースです。床や窓枠の濃い茶の色に装花の緑色が大変美しく栄えます。もともと女学校だったという経緯があるため、ゲスト用の椅子などは木製の可愛らしいものですが、大切に使用されてきたもの特有の風合いがあり、ゲストの方へもそのあたたかさが伝わると思います。会場はさほど広くはありませんが、それが逆にアットホームな雰囲気にしてくれます。天井は高く、開放感があります。引出物には自分たちの好きを詰め込んだ物にしたかったためこだわりました。装花は極力シンプルな物をお願いし、節約を心がけました。池袋駅と目白駅の中間にあり、街の喧噪からは外れているため周辺は大変静かです。ゲストの方のために会場までの分かりやすい地図があると良いでしょう。著名な建築家による、歴史のある建築物であることが一番のおすすめポイントです。自分たちの好きな建物の雰囲気をゲストにも一緒に味わってもらいたくてこの会場を選びました。式場の雰囲気が優しく、ナチュラルなものですので、式の進行やドレス、装花など派手なものよりも控えめでシンプルなものが似合うと思います。実際にこちらで披露宴を行って、大変満足しています。参列して頂いたゲストの方々もとても喜んでくださっていました。詳細を見る (539文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/09/23
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.5
歴史的建造物でナチュラルウェディング
昔は学校の校舎として使われており、現在は国の重要文化財に登録されている由緒ある建造物です。中はかつて学び舎だった趣きを残し、専用結婚式場やホテル婚にはない味わいのある結婚式ができるんじゃないかと思いました。披露宴会場は昔食堂だった場所でおこないます。木造で木のにおいを感じながらお食事を楽しめます。見学した日は装花を木にしていてガーデンウェディングのようでした。池袋駅から徒歩7,8分です。場所は路地に入るのでわかりにくいですが、池袋の喧騒をまったく感じない場所にあり、まわりに高い建物もないのでアットホームな式が挙げられると思います。可もなく不可もなく。アットホームな式をあげたい方、建築に興味のある方にはおすすめ!詳細を見る (309文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/09/18
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
クラシカルで上品。清楚な花嫁イメージにぴったりな会場でした。
外観も古き良き洋館のような雰囲気でした。挙式スペースも同様で、長椅子も年季が入ったアンティーク調です。ただし古っぽさは感じさせない、上品な空気感がとても素敵でした。ヴァージンロードは長くはありませんでしたが、その分参列者との距離が近くみんなで見守っているような感じがとても暖かな式だったと思います。ナチュラルな枝をメインとした装花を選ばれていました。色味は少なかったですが、会場のシックな雰囲気にとても合っていました。豪華な装花よりもシンプルで上質なものが似合う会場でした。やや狭い感じもしましたが、距離感が近いおかげでケーキカットなどのイベント時にも会場が一体となって盛り上がっている感じがしました。一品一品が上品で、料理も会場の雰囲気によく合っていました。デザートは挙式を行なったスペースでビュッフェスタイルでした。少々人数の多い会だったので、お皿に取るのに少し苦労しました。駅からすぐでした。招待場記載のメモだけでスマホは使わずともたどり着けます。目立ったサービス受けていないと思いますが、それこそが本物だと思います。古き良き雰囲気の中で上質なウェディングを希望される方に向いていそうです。豪華絢爛なイメージとはかけ離れていますが、自然体な空気が心地よい会場でした。詳細を見る (536文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2017/08/16
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.6
レトロな雰囲気の会場
ウッド調のアンティークな雰囲気のチャペルです。正面に窓があり、緑あふれるお庭の景色が見えてとても綺麗でした。天井、壁がホワイトでフロアがダークブラウンの落ち着いた雰囲気の会場です。天窓から自然光が入り、天井が高くて開放的なスペースでした。洋風のお料理でした。盛り付けが綺麗でボリューム的にもちょうど良かったと思います。男性の方は少し足りないと感じるかもしれません。池袋駅から少し離れた住宅街にあります。ご年配の方はタクシーで向かわれたほうが良いかもしれませんね。披露宴会場のスタッフは人数が少ない気がしましたが、皆さんテキパキと働いておられて料理を持ってくるタイミングも良かったです。大正時代に建てられた学校を改築した会場でレトロな雰囲気が漂っていました。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/12/22
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.8
伝統ある式場でアットホームな結婚式
挙式会場であるホールの正面の大きな窓からはガーデンの緑や陽の光がたくさん入り、とても綺麗です。ひとつだけ残念だったのが、古い建物なので趣きはありましたが、椅子も古いせいかささくれがあり、ストッキングが引っかかってしまいました。広くはありませんが、その分新郎新婦との距離が近く、アットホームな雰囲気があって良かったです。挙式会場であるホールから少しだけ階段を上がったところに披露宴会場があるのですが、その階段が少し狭いのと、私が見る限りエレベーターがなかったので、バリアフリーの設備はあまり整っていないのかな、という印象を受けました。メインの牛肉が、脂身に甘味があってとても美味しかったです。お皿などのテーブルウェアも素敵でした。私は池袋駅から歩いていきましたが、少し迷ってしまいました。ほかの友人も同じように言っていたので、初めて行く人にとってはあまりわかりやすいものではないかもしれません。でも、駅から少し離れたところにあるからこそ、都内とは思えないひっそりと静かなところで、落ち着いた結婚式ができると思います!どのスタッフさんも手慣れた様子でサービスしてくださり、とても安心感のある対応でした。大正時代に建った歴史ある建物は、新しい結婚式場とはまた違う、趣きのある空間でとても素敵でした。春に参列し、桜は散ってしまっていたものの、新緑の緑や整った芝生が十分きれいでとても印象的でした。新郎新婦との距離を近く感じられる、アットホームな式がしたい方にはぴったりの会場だと思います。詳細を見る (640文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/01/01
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
隅々まで見る価値ありの歴史的建造物で温かいもてなしを
元々は学校だったので、挙式会場は「講堂」と呼ばれています。自然光が入り、声がよく反響する落ち着いた雰囲気の教会です。「食堂」を披露宴会場にするのです。古き良きデザインの家具と意匠が並ぶ場所です。全体的に小作りなのもモダンデザイン好きにはグッときます。JR「池袋駅」メトロポリタン口から7分。「目白駅」からも等距離です。住宅街の狭い道を通るのですが、詳しい地図があれば問題ありません。駐車場はありません。フランクロイドライド建設の重要文化財であり、広々とした芝生の庭は池袋の近くとは思えません。文化財とはいえ記念撮影やバルーン演出などもできるようですし、料理はコルドンブルーのプロデュースです。かなり人気なので1年前から予約をしたほうが良さそうでした。詳細を見る (325文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/07/22
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
素晴らしい空間
クラシックで落ち着いた空間で、自分たちの思い描く結婚式が出来ました。とにかく建物が素敵です。重要文化財で結婚式をあげられるところはなかなかないと思います。ホールで式を行いましたが、40名程だったのでゲストが立ち見になることもなかったです。事前に受付で明日館オリジナルのゲストブック(有料です)にゲストに署名していただき、セレモニーで使用しました。アットホームな雰囲気で過ごせました。新郎新婦が各テーブルを周り、着席して一緒に食事をする、という形式をスタッフの方に提案していただきました。これがゲストにとても好評でした。デザートタイムには、ホールでスライドショー・映像の上映を行いました。ホールは自然光が入るため、見えづらくないか心配していたのですが、スタッフの方のアドバイスで問題なく上映できました。(映像自体にも、作成時に文字は見やすい色で大きく入れたり、写真中心にはしました。)予算に限りがあったため、正直に相談したところ親切にアドバイスしてくださいました。装花を減らしたり招待状、メニュー表、席次表を自作したり、係を友人に頼めるところは頼んだりしました。装花、カメラマン、映像は明日館を通さなくてはなりませんでしたが、司会や演奏などは自分でも手配可能でした。装花は予算に合わせて、テーブルの数や新郎新婦のテーブルサイズなど調整してくださいました。全部は食べられなかったのですが、デザートのみ最後に控え室で出してくださり、ゆっくりいただくことができました。美味しかったですし、ゲストにも好評でした。駅から徒歩5分〜10分くらいですが、池袋駅自体が広大で出口が分かりづらく、駅を出てからも道が結構分かりづらかったりするので、心配なゲストには事前のアナウンスが必要かもしれません。とても素晴らしかったです。やりたい事や不安点などを伝えると、親切に良案や解決策を出してくださり、心強かったです。ケーキの食べさせあい等をあまりしたくなかったので、ケーキカットだけにするなど、そのような事も相談にのっていただきました。建物がとても素敵です。よくあるホテルでの決まりきった流れの挙式・披露宴もいいとは思うのですが、自分がやるとなるとなんだか違和感があったので、明日館のアットホームだけどカジュアルすぎない空間で結婚式ができてよかったと思います。自分がどんな結婚式をやりたいかイメージして、色々相談されるとよいかと思います。人気の季節は1年前から予約が埋まるので、はやめに見学・予約されるといいと思います。詳細を見る (1048文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/09/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 5.0
重要文化財ならでは!歴史ある趣のクラシカルな洋館
国の重要文化財に指定されているだけあって建物は木造で歴史的趣もありつつ、落ち着いたアットホームな雰囲気。式場は昔の小学校の教室のようで、小さな部屋に小さな木の椅子が並べられ少しカジュアルな雰囲気も。そのせいか緊張せずあたたかい雰囲気の中で新郎新婦を迎えることができて、すごくいい思い出になりました!人数が多かったせいか椅子が足りなく、立っている人も多いのですが、新郎新婦を囲む感じでそれもそれで優しい雰囲気が漂っていて良かったです。中からは外の芝生の庭園が見えます。設備についてはトイレの場所が少しわかりずらく、階段も低く急だったりするのですが、特に気になりません。レトロな昔ながらの雰囲気がいたるところに漂っています。レトロな洋館のような、食堂のような、こちらもあたたかい雰囲気が魅力です。よくある披露宴会場よりかは天井は低めですが、木造のクラシカルなつくりに、大きめのガラス窓からひかりが入る感じがとても良いです。新郎新婦を待つ間、会場のスタッフの方が建物の説明をしてくれて、長い歴史を通じてとても大切にされてきた場所なんだなと実感できたのも良かったです。ゲストと新郎新婦との距離も近く、式場同様アットホームなやさしい雰囲気に包まれました。お料理は彩り鮮やかなフレンチでとても美味しかったのですが、器がとても素敵だったのが印象的です。大きめで色鮮やかでクラシカル、料理にも合っていたし、会場の雰囲気をより魅力的にしていたように思います!JR線池袋駅メトロポリタン出口より徒歩で5分。閑静な住宅街です。・国の重要文化財で歴史あるクラシカルな建物・都会だけれど、緑豊かな庭園がある・アットホーム詳細を見る (697文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/08/30
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
木のぬくもりを感じる会場
歴史ある建物ということもあり、最新設備があるわけではありません。でも、木のぬくもりや温かさを感じることができます。かなり高めの位置から陽射しが入りますが、自然光にも柔らかさがあり、すごく幸せな気持ちになりました。二度、こちらで参列したことがありますがともに寒い時期ながらもあたたかさがあり、よかったです。挙式会場と同様に、木のぬくもりがあり落ち着いたあたたかい雰囲気です。天井は比較的高く、アットホームながらも狭さやこじんまり感はありませんでした。路線や改札によりますが、池袋から10分くらいです。住宅地にあるため、初めての方は迷う可能性も。でも、有名な建物のため、至る所に案内板がありますし、路上の地図にも載っているため問題ないと思います。何と言っても木のぬくもりを感じるあたたかな挙式と披露宴だと思います。とっても広い!というわけではありませんが、新郎新婦の顔がしっかり見えるのは、嬉しいです。新郎新婦からも参列者の表情が見て取れるのは良い思い出になると思います。たぶん、1日に一組の予約なのではないでしょうか。落ち着いて過ごすことができそうです。詳細を見る (476文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2016/02/12
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 5.0
素晴らしい建築の中で素敵な結婚式が実現できます。
素朴ながら、正面の大きな窓から自然光が差し込み、主役の二人を引き立ててくれる会場でした。石造りの壁など、あたたかな雰囲気です。木のあたたかみのあるナチュラルな雰囲気の素敵な空間です。女学校時代から使用しているテーブルや椅子は低めで始めは驚きますが、大切に使われてきた歴史を感じさせるものに触れられる貴重な体験でしたし、実際に座ってみるとさほど違和感はありませんでした。少しずつ盛りつけされているように思っていたのですが、食べ終わる頃にはお腹いっぱいでした。どれも美味しく満足でした。住宅街に入り込んだ静かな場所にあります。道に迷われるゲストの方もいらっしゃる可能性があるので、詳細な地図を用意する必要があると思います。緑の美しい庭を配した美しい建築物です。女学校という背景があるため、控え室(教室)や化粧室、設備などに目新しさや便利さを求めることはできませんが、それを上回る素敵な雰囲気のある会場です。この会場にしかない雰囲気を楽しみたい方におすすめです。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/09/25
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.4
雰囲気のある建物で、自分たちらしい式ができそう
前々から明日館が好きで、イベント等があるときなどは何度か訪問したことがありました。歴史を感じさせる雰囲気のある建物で、人とは少し違った式をしたいという人にはとてもいいと思いました。重要文化財なので、火気厳禁であったりと、演出に関しては少し限られてきてしまいそうですが、私たちはそもそも派手ではない温かい雰囲気のある式を静かに行いたかったので、ぴったりかと思いました。光の入り方もロマッチックでした。自然光の入る空間で、温かく落ち着いた雰囲気ですてきでした。天井が高いのもいいです。安くはありませんが、憧れの建物ですし文化財ですのでこんなものかなと思います。山手線の池袋駅から、少し離れてはいますが歩いて行くことができ、とても便利です。道順もそれほど難しくないので、簡単な地図があればゲストへの説明も問題なさそうです。他の会場によくある押しつけがましさやガツガツしたところがなく、お話しやすかったです。建物自体は新しくありませんが、中はきちんと整備されていて綺麗なのもポイントが高かったです。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/10/25
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 3.8
変わった会場をお探しの方はオススメ!
チャペルがあるという事はキリスト教系の学校なんですかね・・?窓から明るい光が差し込んで、とてもいい挙式でした。待合いも教室で、学校っぽい椅子が置いてあってユニークです。レトロで要所要所学校っぽさが残っててとても好きな雰囲気です!美味しかったです!元学校という事は、料理は「まさか給食・・?」と思いましたが、ちゃんとしたフレンチのコースでした。(当たり前ですね)お皿も明日館の建物をプリントしたオリジナルのものでした。駅からはとても遠いです。かなり歩くし住宅地の中にあるので迷う方も多いのでは・・?要注意です。とても丁寧に対応して頂きました。シンプルで広すぎず狭すぎず、きちんとチャペルもあるしとても好きな会場でした!歩くと木の音がミシミシしたりするのも学校っぽくて風情があります。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2016/03/10
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.2
自分達らしい結婚式
雰囲気は、一言で言って「素敵!」外国のナチュラルで大きなお家でのウエディングのイメージ。大きな芝生のガーデンに有名な建築家が建てた木造の建物、緑に囲まれて本当に雰囲気があります。外国のガーデンウエディングやアットホームな独自性のある結婚式をしたいなら、凄くおススメです。挙式場は建物正面のラウンジホールで行うそうです。小さい入口を入ると急に天井が高くなっており、晴れの日は高い窓から自然光が降り注ぎます。ラウンジホールは、大きくなく列席者の方と凄く距離が近いです。もともと学校のホールだったので、他の式場のように神父様がいるような段差があったり長いバージンロードはありません。人前式とキリスト式が選べたと思います。また、披露宴のデザートビュッフェはこちらのホールでするそうです。会場セッティングや装花は抜群にセンスがいいです。見学に行った時の装花は、背の高い緑の木と、野の花を集めて飾ったかのような会場にテンションが上がりました。ガーデンウエディングに憧れる方は好きだと思います。披露宴会場はあまり大きくないです。60人でわりとギリギリだったと思います。確か60人を超える人数だと食堂ホールの左右に窪んだ部屋のようなスペースがあるのですが、そこに列席者の席が設けられると伺った気がしました。残念な事にそこからだと花嫁・花婿の姿をしっかり見る事は難しいです。また列席者が多い方は、その分開場が狭くなりますのでプリンセス系の大きく広がるドレスやトレーンが長いドレスは動き辛いと思います。少し高いイメージです。この建物自体が重要文化財なので持ち込み出来ないものもあり制約が多少あるので、この金額は妥当だと思います。挙式が人前式かキリスト式でも金額は変わって来るので工夫次第でコストも押さえられると思います。少し駅から遠いです。案内には5分となっていましたが、女性がヒールで初めてて行くとすると、もう少しかかると思います。池袋の駅で降りて、住宅街の細い路地を歩いていくと着きますが、住宅街を抜けてゆくので本当にこっちで合っているのか心配になりました。ご年配の方や雨の日は、タクシーが良いかもしれません。対応はとても良く、丁寧に説明していただけました。写真やドレスなども参考になる資料が置いてあり見せて頂く事が出来ます。見学後しばらくたってご連絡を頂きましたが、それも催促等では無く、アフターフォローと言った形でとても好感が持てました。・アットホームで列席者との距離が近く、堅苦しくない。・外国のような雰囲気のある結婚式が出来る。・ロケーションフォトが素敵すぎる。 自然光が絶妙で光と緑と建物が素敵な写真を残してくれると思います。見本で見せて頂いたアルバムが本当に素敵で憧れました。・明日館は、挙式があげられる日程が決まっています。早めに事務局に問い合わせて聞くなり見学に行く事をおススメします。1日限定2組だったと思います。11時~と16時30分~からの2つの時間から選べました。・披露宴だけも可能です。近くの教会や神社で挙式を挙げた後、披露宴だけを行う事も出来るそうです。・重要文化財のため、制約も多数あるので、やりたいパフォーマンスや持ち込みたい物がある場合には必ず確認することをおススメします。・招待人数と会場のバランスについては聞いておくべきポイントです。会場は大きくないです。なので招待人数が多い方は難しいと思います。・古い建物なので、狭く段差もあります。お年寄りや車椅子の方妊婦の方がいらっしゃる場合はしっかり確認が必要だと思います。詳細を見る (1469文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/04/28
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
自分で理想の結婚式を作り上げたい人には最高の式場
建築を専攻していたこともあり、フランクロイドライト設計、重要文化財のこの会場で結婚式を挙げることは長年の夢でした。二つとない素晴らしい雰囲気の会場です。私はホールで挙式を行いました。新緑が美しく鮮やかにうつった大きなガラス窓のもと、しとしと小雨の降る中でピアノの演奏とともに静かに人前式を行いました。一生忘れられない瞬間です。列席者にお花をもってもらい、それを新郎が集めてブーケにして渡してもらう演出もやって良かったです。友人たちが涙を浮かべているのが少し照れ臭く、嬉しかったです。学校の食堂だっただけあり、少々手狭なかんじもありますが、高砂もなく、参列者との距離が近いのが魅力です。まさにアットホームな雰囲気で、友人たちが席から話しかけてくれて、笑い合い、最高に楽しかったです。新婦の私も食事をたのしめました。ケーキカットのケーキは、真っ白にし、参列者にフルーツやお花をトッピングしてもらい、世界に1つのケーキをみんなで作り上げました。喜んでくれて嬉しかったです。デザートビュッフェは挙式会場のホールに移動して行いました。少しノリの良い音楽をかけ、メリハリをつけました。料理や引出物はケチらず頑張りました。ここを削るとガッカリな結婚式になるので。招待状や当日お渡ししたプログラムやプロフィールブックなどはすべて手作りしました。ムービーも自分達で作成。ドレスもオーダーメイドでレンタルより安く作ってくれるところを探し出し、楽しみながら節約も頑張りました。今まで参加した結婚式の中でも群を抜いて美味しいです。さすがコルドンブルーだと思います。80代の祖父母も、式前はあまり食べられないかもと言っていたのに、当日はなんと完食したそうです。みなさん大満足して下さいました。ささやかですがオリジナルのメニューの要望にも応えてもらえたので、良い思い出になりました。池袋から少し歩きますが、高齢の親族は近くのメトロポリタンホテルに泊まっていてタクシーですぐ来れましたし、問題のない範囲だと思います。スタッフさんは試食会の時に最高の方たちだと感じました。とても親切で、お酒の説明も詳しくして下さいました。プランナーさんもとてもサバサバしていて感じの良い方でした。ただ、放任主義なので自分で頑張らないとマズイです。あまりうるさく言われるのが嫌で、1人で頑張りたいタイプの私にはとても合っていました。こちらからのお願いはすべて実現して下さいました。装花は提携先のお花屋さんに色やイメージ写真を伝えましたが、こちらの期待以上にものすごくかわいいお花にしてもらい、大満足でした。こんなにかわいい装花、ブーケは見たこと無い!と本気で思いました。大感謝です。ヘアメイクも提携先の方がすごく上手で、感動でした。ドレスは試着をたくさんして、自分の体型にあったデザインを良いとこどりしてオーダーメイドで作ってもらいました。こちらも予想以上の素敵なドレスになり、大満足でした。ホールの大きな窓です、あそこで夫と誓い合うのが夢でした。夢のような時間でした。会場が素晴らしすぎるので、頑張れば本当に夢のような結婚式が挙げられます。招待状の作成や引出物の手配や袋詰め、何から何まで自分で手配しないといけないので、そういうのが苦な人には絶対オススメできません。結婚式にものすごく理想をもっていて、どうしても思い通りにしたくてたまらない人には最高です。ここで挙げて本当に良かったです。詳細を見る (1420文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/08/10
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.4
フランクロイドライト設計のおしゃれ建築です。
・有名な建築家フランクロイドライトが設計した建築であり、建築好きにはたまらないようです。・全体的に落ち着いた雰囲気の会場です。・実際に参加した披露宴の会場は狭めでした。・いい意味で歴史を感じます。・昔の洋館といった印象を受けました。普通においしかったです。池袋駅から少し遠く、多少わかりにくい場所にあります。・余興の関係で挙式の前にもプランナーの方と打ち合わせをしましたが、親切・丁寧に対応いただきました。・当日のスタッフの段取りもよく、安心して披露宴を楽しむことができました。・有名な建築家フランクロイドライトが設計した建築であるというブランド。(実際におしゃれな建築)・大きい芝生の庭があり、写真撮影に適しています。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/09/10
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
ナチュラルウエディング 建築が好きな方にもおすすめです。
シンプルな挙式会場で、収容人数は40位と少ないです。窓から光がふんだんに入る昼間に行うことをおすすめします。建物がまず素晴らしいです。木造で独特の香りがします。重要文化財の為、禁煙です。残念ながらバリアフリーではなさそうなので高齢者にはおすすめできません。池袋西口より少しわかりにくいので詳しい案内地図が必要だと感じました。池袋徒歩10分くらいの好立地にあります。感じのよいスタッフの方で、好感が持てました。フランクロイドの建築が素晴らしい。重要文化財で行える挙式、披露宴。池袋から徒歩10分好立地にある。私が見学した時は、外国の方と日本人女性がが挙式をされていました。外国の方やファッション関係、建築関係の方が結婚式をあげたい場所なのだと感じました。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/06/13
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 3.8
建築物好きにもおすすめな歴史ある建物
もともとは学校の礼拝堂だったので、華美ではありませんが静かで落ち着いた空間です。椅子は当時小さい生徒たちが座っていたままの木の小さな椅子です。したがって椅子の数に限りがあるので座れなかった人は壁沿いに立って式を見守ります。有名な建築家がデザインした建物というだけあって、歴史的な重厚さがありながらもシックで気品のある雰囲気です。こちらももともとは学校の食堂だった場所だそうです。レトロな雰囲気です。食堂なだけあって一般の披露宴会場のように広々とはしていませんがこぢんまりとかわいらしい空間です。家族と大切な友人たちだけでアットホームなパーティーをしたいカップルにおすすめです。とても美味しかったです。他の披露宴では一品一品の間にちょっと待たされたりしますが、こちらの配膳はいい意味で次から次へと運ばれてくるので上質なレストランに来たような気分になれます。ウェディングをメインにしている場所ではないのでお料理はあんまり期待しないほうがいいのかな?と思っていたのですがその心配は全く不要でした。最寄りが池袋駅なので各地からの交通アクセスは抜群です。駅からは閑静な住宅街の細道を行くので少し道がわかりづらいのですが、進めば進むほどここは本当に池袋なのかと疑いたくなるほど静かで落ち着いた雰囲気になっていきます。全体的に年配の方が多く、落ち着いた物腰が建物のレトロクラシックな雰囲気にとてもよくあっています。大切な人たちとアットホームな式を、という人にぴったりだと思いました。いわゆる結婚式らしい華やかな演出はできない会場ですが、普段なかなか入ることのできない貴重な建物の中に入ることができるのはゲストにとっても良い思い出になります。式場の椅子の数が限られていてもしかしたら式の間中立ちっぱなし、という点は気を付けたいところです。わたしは妊婦でだいぶお腹も大きかったので、座れはしましたがもし座れなかったらと思うと少し怖いです。詳細を見る (810文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/01/24
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
伝統と格式高し!!
重要文化材になっている建物なので、建築に興味がある友人からとてもよろこばれました。 やや古い感じがありますが、クラシックに感じ、落ち着いた感じです。池袋の住宅街なので、大きな音は出せません。しかし、余興でジャズを弾いてもらいました。 予定はしていませんでしたが、火を使うようなパフォーマンスは火事の恐れがあり、できないそうです。(建物が重要文化財のため)会場付近は道が狭く送迎に不備をかけてしまったか心配な所はありました持ち込みが無料だったので、引き出物が自由に選べました。コストも削減でき、ショッピングでポイントも貯まりました。有名レストランの系列であるコルドンブルーが提供してくれています。親族からは今まで参加した中でも一番美味しいをお褒めの言葉をもらいました。 お肉は柔らかく、最後の方にはご飯がでたり高齢のかたにも優しいみたいです。また、ベジタリアンの対応もしていただきました。駅から15分くらい、会場周辺は狭いです。プランナーさんはいい感じの方で、経験豊富なため的確なアドバイスをもらいました。知人にカメラマンをお願いしたかったのですが、建物を配慮のため、専属のカメラマンさんから選択することとなり残念でした。しかし、お願いしたカメラマンさんとてもいい方で、出来上がったアルバムもいい感じです。式の打ち合わせも6回くらい??(忘れましたが)仕事で忙しい中でも、メールでもやりとりしてもらいスムーズに準備をすすめることができました。式当日の新婦の案内役の方は慣れているのか、私のペースには会いませんでした。クラシックな建物なので、落ち着いた感じでした。他の方で和装の方もいて、そちらもいいなと思いました。とにかく建物が素敵です。重要文化財なので、決まり事はありますが、落ち着いた感じで、アットホームな時間を過ごすことができました。建物好きな方には是非おすすめです!!また、コスト面でも友人たちに比べてだいぶ抑えることができました。持ち込み無料など、自分たち次第でどうにかなります。詳細を見る (844文字)

- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/05/26
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 91~100名
- 下見した
- 4.8
明日館で結婚式!
フランク・ロイド・ライト設計の建築で挙式・披露宴が出来るのは魅力でした。元が学校なので、商業用の結婚式場のような整った設備はありませんが、それ以上に温もり溢れる空間です。案内して下さった方もとても感じがよく、こちらの施設を大切にしているのが伝わってきました。ライト設計の椅子はとても素敵で、全体的に柔らかい空間でした。広すぎず、華美でないので自然な雰囲気で過ごせそうでした。駅から少し距離があります。私は全然歩いても問題ない距離でしたが、気になる方もいるかもしれません。フランク・ロイド・ライト設計した施設で挙式できるのが魅力だと思います。私は、いくつかの条件が合わず、こちらでの挙式は叶いませんでしたが、とても素敵な会場です。制限はありますが、それは建築を守る為に必要なことで、ぜひこちらで挙式したい、と思いました。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2015/03/24
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
落ち着いた雰囲気でとても感じの良い式場でした
建築物としてとても有名なところなので、とても楽しみにしていました。期待通り素敵なところで、建物は緑に囲まれ、建物内はシンプルで重厚感のある雰囲気で気持ちが落ち着くような会場でした。ご年配のかたからも好評価なのではないかなと思いました。有名な幾何学形の大きな窓から差し込む光がまた、ほんわかとしてアットホームな空間を演出していました。披露宴会場は長方形で、短い辺にあたる位置に高砂を設けてあり、我々友人の席は新郎新婦から少々遠く感じましたが気になるほどではありません。長テーブルでしたので、友人の人数が多かったのですが、みんな同じテーブルに着席できたので会話が盛り上がってとても楽しかったです。通路があまり広くないので、披露宴会場に入る際、参列された方が通路に溜まっていたので、混み合わずに披露宴会場に入れる段取りだと良いと思います。見た目もよく、味もよく、量もよく、大満足でした。駅から少し歩くので、天候の悪い日には少し遠く感じるかもしれません。しかし着くと、住宅街の静かでとーっても良いと場所なので歩く価値あり!と思いました。池袋も少し歩くとこんなに落ち着いたところがあるんだなという感じです。とても親切だった印象があります。妊婦の友人がいたのですが、ひざ掛けを持ってきてくれたり何かと気遣っていただいている感じがしました。妊婦の友人がいたのですが、とても親切に気遣ってくださっていました。披露宴会場に入る際、すこし待ち時間があったのですが、そのときも何も聞かずに椅子を持ってきてくださいました。詳細を見る (649文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/09/11
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.8
広々とした芝生の庭
重要文化財だけあって、素晴らしい趣きがありました。質素ながら、重厚感があり、おちついた雰囲気です。ただ、夏のさなかだったので、挙式後外に出ると、緑は大変美しかったのですが、暑くて暑くて、新婦もゲストも滝の様な汗をかいていました。蚊にたくさん刺されたのも、今となってはいい思い出です。華美でなく、クラシカルで落ち着いた雰囲気で好感がもてました。古いものを大切に使っているというのがよく伝わってきました。新婦の素朴で美しいイメージにとてもあっていました。美味しかったです。とにかく暑い日だったので、駅からそんなに離れていないはずでしたが、なにせ暑く感じました。丁寧だったように思います。落ち着きある雰囲気文化財でのウエディング詳細を見る (311文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2014/08/12
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.8
建築好きには憧れの会場!
フランク・ロイド・ライトが設計した重要文化財となります。普段は講堂として使用している場所で挙式が出来ます。今回は人前式の形式で行いましたが、とても風格があり格式ある雰囲気を演出していました。広々としたスペースとはいきませんが、フランク・ロイド・ライトの設計の特徴がふんだんに散りばめられた空間での披露宴はとても良いものでした。披露宴会場には窓がないことが多いですが、ここは幾何学的な窓が施されていて、日の光も入り、全体的にあたたかな雰囲気に包まれます。また隣近所の距離が近いこともあり、会話も盛り上がり、楽しい式となりました。懐石風のフレンチでちょうどよい量でおいしくいただけました。駅から少し歩きますので、夏場は汗をかくためタクシーをおすすめします。広々と青く茂った園庭で新郎新婦をフラワーシャワーで迎え、祝う側もとても明るい気持ちになる空間でした。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2015/12/21
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
クラシカルな雰囲気が好きな人にはピッタリな場所
明日館のシンボルでもあるあの窓のもとで挙式ができます。見学時は昼間だったので、差し込んだ光がとても綺麗でした。木の机や椅子などが柔らかな雰囲気を演出しています。とてもこじんまりしているので、アットホームな披露宴をしたい人にはぴったりだと思います。やや高いかなという印象を受けました。池袋駅から徒歩7分程度。住宅街にあるので、初めての方は道に迷うかもしれません。とても親切でした。華美ではなくクラシカルな雰囲気を好む人にはとても素敵な式場だと思います。私が見学した日は一般開放日だったため、写真好きな方やご夫婦で建物見学をしている方々が大勢いらっしゃいました。重要文化財に指定されているため、式を挙げてから何年経ってもなくらない・訪れることができることもメリットだと思います。[デメリット]・昔ながらの建物のためバリアフリーになっていません。・花屋さんやカメラマンは指定したところしか使えません。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/10/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- ユーザーのお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場に窓がある
- ガーデン
この会場のイメージ183人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 自由学園明日館(ジユウガクエンミョウニチカン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒171-0014東京都豊島区西池袋2-31-3結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



